広告を掲載
匿名さん
[更新日時] 2021-04-02 09:48:26
所 在 地:鹿児島県鹿児島市中央町19 番40(地番)
交 通:JR 九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線「鹿児島中央」駅徒歩1 分
用途地 域:商業地域
施 行 区 域:約0.7ha
計画敷地面積:約4,400 ㎡
延床面 積:約47,000 ㎡
構造・規 模:鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造・地上24 階地下1 階建
建 蔽 率:約90%
容 積 率:約850%
用 途:商業・サービス系施設、ホール、住宅、駐車場
参加組合 員:南国殖産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、株式会社大京、株式会社穴吹工務店
設 計:三菱地所設計・東条設計・竹中工務店設計共同企業体
施 工:株式会社竹中工務店
<住宅部分>
総 戸 数:210 戸
間 取 り:1R~4LDK
専有面 積:40.28 ㎡~222.94 ㎡
販売戸 数:未定
販売価 格:未定
【公式URLを追記しました。2020.2.3 管理担当】
[スレ作成日時]2019-04-23 10:12:04
物件概要 |
所在地 |
鹿児島県鹿児島市中央町19番40(地番) |
交通 |
九州新幹線 「鹿児島中央」駅 徒歩1分 (桜島口〈東口〉より) 鹿児島本線 「鹿児島中央」駅 徒歩1分 (桜島口〈東口〉より)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
210戸(事業協力者住戸178戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄筋鉄骨コンクリート造)、地上24階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年01月下旬予定 入居可能時期:2021年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 九州支店 [売主・販売代理]株式会社大京 九州支店 [売主・販売代理]株式会社穴吹工務店 南九州支店
|
施工会社 |
株式会社竹中工務店 九州支店 |
管理会社 |
三菱地所コミュニティ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 鹿児島中央タワー口コミ掲示板・評判
-
443
周辺住民さん
>442
フラット35で買う人いないので、心配ないです。
資産あるけど、銀行との付き合いで取り合えず借りようか て人が多そう。
-
444
マンコミュファンさん
>>443 周辺住民さん
いや普通にフラット35使う人いるから。
億する部屋を購入する人や50平米未満の部屋を購入する人は使わない(使えない)でしょうが、5000万前後を購入する人なら全然います。
営業も結構いますと言ってましたから。
-
445
私も買いました
1年、待ち長いですが、441さんおっしゃられていますように、工事中も、駅前広場から見上げてワクワクする気持ちも価格に入っているんだと思って楽しんでいます。
-
446
マンション検討中さん
441さん
いや、2億だの3億だのを買う金持ちが数人もいることに驚いただけで、市内じゃいまや80㎡で4~5千万とかは普通ですよね。想定外に高くなかったが印象です。
-
447
マンション検討中さん
>>446 マンション検討中さん
階数にもよるけども80なら4000万前後で5000万は普通じゃないです。
-
448
マンション検討中さん
プレミスト照国表参道は、80弱で5000万超ですよ??なので、思ったよりここは安いと思いました。あちらの方が、部屋の間取りの自由度や高級感は上な感じがします。また一番安い部屋が3500ですし、入居する人の層は数部屋が飛びぬけてもなく、安い部屋もなく安心感があります。
アルファステイツみなと大通りも然り。80で4500万なので、特段、中央タワーが高い感じがしません。
ただ、もちろん場所は中央タワーが断然いいです。
もう少し高くして、高級仕様でもよかったのに…。
ただ、こちらに入るショップがよくわからず、もしや一番街にあった昭和の食堂や八百屋やお土産物屋さん等々が何軒か入ることがあったら、がっかり過ぎるので、怖くて手が出せませんw
立ち退き料を払って、買い取っってくれてると安心なのですが。。。
ご存知ですか?
-
449
マンション比較中さん
たしか8Fはほとんどが地権者振り当てだったような。上層階にもちらほら地権者用があった。
だからテナントには戻らないんじゃない?
テナントに戻るならテナント賃貸費用を払わないといけないだろうし
-
450
マンション検討中さん
>>448 マンション検討中さん
自分も地権者の人たちには、新商業施設での店舗営業継続も条件として入っているんだろうと思っています。もちろん、地権者の方々はテナント賃貸料無しで。
大地権者だった◯福衣料も新商業施設でリニューアルオープンするのでは?
-
451
マンション比較中さん
地権者の方々の同意があってこそ再開発が成し遂げられたことを自覚すべきである。
狭量な考えの者が購入に踏み切れないとのことで心底安心した。
-
452
マンション比較中さん
買えるのなら幾らでも払うという者が全国に200人は居たと思われる。外野が高い高いと泣こうが叫ぼうがそのような買い手が200人居さえすればいいのである。最上階の2戸は別として他の全住戸は販売価格の1.5倍でも完売したであろう。
-
-
453
マンション検討中さん
完売数年後の価格の動向が、気になります。東京の目黒駅のタワーマンションは、入居後すぐ売り出した人もいて、未入居物件の時点でかなり上がってて、(2LDKを抽選で2度ハズレて断念)。1LDKとかコンパクトな部屋でいいから買えばよかったと後悔したけど…。鹿児島はいかに??鹿児島で上がることはないと思うけど、10年後も価格維持出来たら儲けものですね!
-
454
マンション比較中さん
投資用ワンルームと無理して買った人はローンと維持費きつくて売るかもしれないけど
この立地を気に入って買った人は売る気ないんじゃない
東京ならタワマン売っても次のタワマンあるけど鹿児島は無いからな
数年住んでから「1.5倍で売れるなら」って売れなくてもいい覚悟で売りに出す人はいるかもね
引き渡し1年前に完売予定のここよりMJRや照国の完成しても売れ残りのあるマンションの方がどこまで安くなるか気になる
-
455
悩み中 マンション検討中さん
先日はコメント有難うございました。とても参考になりました。
今、パークハウスは、15階くらい?まで完成しているように見えますが、24階まで完成する間に 今後マンションに機材が届かなくて工期が延長になる可能性はあった場合、ローンを組始めると問題になる要素がありますか?
-
456
悩み中 マンション検討中さん
仮に10年住んで売却する場合、どのくらいの広さと 部屋数だったら、需要あり売りやすいのでしょううか?
-
457
マンション検討中さん
仮に十年後に4000万の部屋が販売価格で売れたとして。
初期の修繕積立一括払いが70万だったかな。
ランニングコストが共益費修繕積立、固定資産税、駐車場(アミュ)で月7万、10年で840万。
売却時の仲介手数料他140万
10年間で出費約1000万か。
賃料1000万で10年住む勘定。月額85000円程度
まあ儲かったかな。
3500万で売れたら月額125000円。
3000万なら月額165000円。ここでやっと元取った感じ。
-
458
マンション検討中さん
10年後、どこが売れるか。
ここは子育て世帯より、車をもたない老齢の夫婦が団地からの住み替えや、地方のお医者さんが市内で飲んだ時泊まるビジホ代わりの部屋として人気がありそうだから、1Lとか2LDKくらいが一番需要はありそうな気がします。まあ、お金の余ってる老夫婦なら二人でも広めだろうし、高層より、もしもの時に足で上がれる低い階かもだし、つまりその時の縁だと思います(笑)
-
459
匿名さん
物件エントリー限定サイトって何が掲載されているのですか?
-
460
マンション検討中さん
>>459 匿名さん
>>458 マンション検討中さん
やっぱり高いところが高値で売れると思う。
だって今の競争倍率って大体2倍だけど、8800万の部屋だけ10倍ですよ。それだけみんな欲しがってるってことだろう。
-
461
通りがかりさん
-
462
検討板ユーザーさん
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)