仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 新潟県
  5. 新潟市
  6. 中央区
  7. 中央区
  8. アデニウムタワー萬代橋はどうでしょうか?
ビギナーさん [更新日時] 2012-03-26 18:04:44

立地は好きですが、新潟では初の会社なので、どんなものなのか分からず、いまいち悩んでます。
少し考えたいとは思うのですが、色々なご意見、欲しいです。
モデルルームを見に行かれた方、検討中の方、契約済みの方等々意見交換しませんか?

公式URL http://www.j-sumai.com/open/building/PbuildingId=2715253_index.html

[スレ作成日時]2007-06-10 19:38:00

[PR] 周辺の物件
ダイアパレス白山
ダイアパレス白山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウムタワー萬代橋口コミ掲示板・評判

  1. 351 見学済み

    万代物件探索(349)さん、1つ忠告します。
    上層階はバリバリ価格改定していますよ。
    発売時に最上階の天井高3Mの部屋は8000万円以上していましたが、3000万円ほど価格表上でも下げていましたし、営業さんからも『破たん後に価格改定して3000万ほど下がりましたんでお得ですよ』とアプローチされました。
    やはりアデの営業は嘘つきですね。
    せっかく法務局に行ったのであれば全戸確認した方がいいですよ。
    私は検討して破たん前1回・破たん後3回見に行きましたが、価格は破たん後に劇的に下げられていましたし、価格表の成約済みの印も毎回違っていたので信用ができなくなってどちらの検討を見送りました。
    私の経験から言わせてもらえば、万代物件さんは短期間で話を進められたようなので話のつじつまが合わせやすかったんだと思います。
    私の場合は1年単位でそれそれ期間を明けて見に行ってたので、その都度営業さんが毎回違いましたし、頂く価格表の内容も売れていたはずの部屋が普通に販売されていたりでちぐはぐでした。
    逆に興味本位で申し訳ないのですが、破たん後も価格を変えてないというどんな根拠を営業さんに見せてもらったんですか?
    私も一度は検討した物件なのでその辺は気になってしまいますね。

  2. 352 入居済み住民さん

    昨日の余震はびっくりしましたね!
    本震のときにマンションにいなかったので
    ドキドキしました。
    ゆっくりゆれましたが、ものが倒れたりは
    全くなかったです。

    >>348さん
    あのような震災の後だったので
    心配でしたね!
    震度4でしたので、仕方ないのかなという
    部分もありますが、もしでしたら
    ご近所さんに声かけされてもいいと思いますよ!

    住んでる方ですが、あまり顔合わさないと
    不安ですよね。
    今月組合の会議がありますので、
    参加されてみたらいかがでしょうか?

  3. 353 観客

    万代物件さんの情報の方が価格の改定はともかくとしてリアルタイムですよね。私もそれ見ました。

  4. 354 不審感

    私も最近の価格表は見ました。
    確かに最上階は在庫がありましたが、一応売れたことにしてお客さんを煽っておいて、売れたらそこの部屋を売り出す商法って事?
    でも、349さんが書いてくれていたようにキャンセルの部屋ってのは分かりますが、設計変更?までしてキャンセルされるってどういう事なんでしょうか?たしかキャンセルすると手付金は戻って来ないって聞いてたんですが、内装工事までしてキャンセルなんてあるのでしょうか?
    基本的にマンション業者のキャンセル部屋話は信用性はゼロで、少しでも値引いて買わせるため100%嘘のような気がしますが。

  5. 355 物件比較中さん

    万代物件契約済みさんの物件は上層のあの部屋ですね。
    眺望、広さ、間取り素晴らしいですね。現在残っている西掘りのタワーのプレミアム階と比較しても
    値段的にも同等かそれ以下でしたので、私もそれを見た時は、買えない値段でしたが(笑い)
    血迷て買ってしまいそうになったのを覚えています。
    ・・が営業の人がいわく付きとのことであまり相手にしてくれませんでした。(買えないと思ったのかな?)

    前置きはさておき、現在は低層の階と他社の物件を検討しておりますが、アデの立地、眺望は最高とは思うのですが、会社の現状、今後はどうなるのとか、契約時の不安が何かぬぐえないものがあり、ここを買うに踏み切れない状態です。
    買ってしまえば自分のものだし、便利に使用できればいいとは思うのですが!!
    確かに廊下は意外に汚かったな管理ちゃんとしてるのか?とかくだらないところも考えてしまったり。
    参考にしようとこのサイトをみたのですが、ボロボロ言われてて
    契約となると営業さん大丈夫かなとか、銀行も含めちゃんと契約できるかなとか考えてしまいます。

    契約済みさんは契約時はスムーズに問題なく終わったのでしょうか?
    立地よし、眺望よし
    会社はどうあれ、購入してしまえば、あるいみ自己責任とのことで購入されたんだと思いますが
    一歩踏み出すためいいアドバイスをもらえればと思います。




  6. 356 万代物件探索中

    私のもらった価格表の最上階の最後の部屋はやはり8000万以上しています。
    もっとも高い部屋はさらに1000万程度高額だと聞いています。
    # 他のデベの方からは億ションだったと聞いたのですが、それは否定されました。

    古い価格表を見せろといったのですが、値段は変わっていないと返答をもらいました。
    価格が変わっていないという説明を私が信じたのは、新価格の広告の値段と比べて、
    同じタイプの他の部屋の値段が大幅に高いからです。
    もしかすると価格表上に新価格を表示するのを止めた可能性はゼロではないと思います。
    # そんなことをするとばれた時にたいへんな気がするのでちょっと信じられませんが。

    万が一、新価格の価格表があるというならぜひ申し込み前に見たかったですね。

    週末新潟に行くので、新価格の価格表の件はアデの営業に聞いてみます。

  7. 357 観客

    キャンセル部屋について私が聞いた話では、契約後、ジョイントさんが会社更生になったので、それが理由でその方は解約した(手続き中)…との事でした。

    まだ完全に解約された訳ではなさそうでしたし、何かもめているのでしょうかねぇ?!

  8. 358 万代物件契約中

    ハンドルを実態に合わせて万代物件契約中に改めました。

    キャンセル物件はアデには結構あると思いますよ。
    なんせ竣工前に破綻したんですから。
    ローンキャンセルだってかなり発生するでしょうし。

    私は東京でも竣工済み物件を買っているのですが、見た部屋はすべて
    ローンキャンセル物件でした。一つは信じられないぐらい使いづらい
    改造が施されていて候補から外し、私が選んだ部屋は営業はキャンセル
    物件だとは教えてくれなかったのですが、アフターでトイレ換気扇の修理を
    頼んだ際に、前の契約者が閉じるときの音がうるさいとわざと
    完全にシャッターが閉じないように改悪させていたことが
    修理業者の話から判りました。

    >>355さん
    お部屋の特定は止めてくださいね。
    ここのキャンセル部屋でローンキャンセルじゃない物件は
    かなりもめていると思いますよ。
    # この件に関しては前契約者さん側に全面的に同情いたします。
    でも、アデの営業さんや債権者さんもそんなにおばかさんじゃないので、
    お客がつけばなんとかして紛争を収束させます。
    私は「割と」すんなり契約できましたよ。

    もしも管理が悪ければ、管理費は安いとは思えないので、ぜひ住民たちでなんとかして
    行きましょう。だって、管理は管理会社が主体じゃなくて管理組合員である住民がすべき
    ことだし、権限も住民側にあります。

  9. 359 不審感

    ご回答ありがとうございます
    皆さんのご回答を見ていて、ふと気がついたのですが、価格を変えてないのに価格改定でチラシを出すのって法律上では問題はないのでしょうか?
    ある意味、詐欺のような気がしますが・・・
    一言で言うなら、値引きすると見せかけて集客を図っているわけですよね。
    万代物件さん等は言い方が悪いので申し訳ないのですが、今現在アデに陶酔している様なので気になされないのかもしれないのですけど、ちょっとどころかかなりおかしいと思ってしまいました。
    また、キャンセルに関しては私が検討した際に知人から聞いたのですが財界にいがたで裁判になってることが記事で出ていたらしいです。
    破たん後に販売再開してから1年経つのに未だに当時のキャンセル問題をクリアできていない事にも対応の不味さを感じます。一般論としては裁判でもないキャンセル事案に1年も紛争処理に懸けるものでしょうか?そういうところがやはり破綻してしまう会社って事なんでしょうか。

  10. 360 社宅住まいさん

    ここは一番高い部屋は最初の価格は一億ちょっとでしたよ。
    確かに価格改定はしていますね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス上所駅前
    ダイアパレス白山
  12. 361 万代物件契約中

    アデにもジョイントにも別に惚れ込んでなんかいませんよ。
    立地と眺望は確かに気に入りましたけど。
    最初の方にも書いたように、私は遮音性の悪いタワーマンションは嫌いです。
    他の会社に多大な迷惑を掛けた更生会社なんかもちろん擁護する気はないですし。

    価格表の矛盾点はちゃんと聞いてみるつもりですよ。
    返答次第によっては、アデの営業さんを納得できるまでつるし上げるつもりです。

    ただし、私の持っている価格表には矛盾はありません。
    なぜなら、新価格の広告に出ている部屋は全部申し込み済みになっているので、
    価格が価格表にでていません。だから、これらが本当に広告の値段だったかどうかは
    私には確認できないので、二重価格だったかどうか判断ができません。

    全体が新価格の価格表を見たことがないので、この存在に関してはかなり疑問をもっています。
    誰かがどこかにアップしてくれれば存在を信じるかもしれません。
    唯一、>>348さんの書き込みは真実の気がします。
    少なくとも、他のデベ営業の書き込みの匂いはまったくしません。私の直感ですが。
    だから、何故そしていつから売却済みが販売されることになったのかは問いただすつもりです。

    あと、キャンセルの紛争の件は裁判も含めて、私の方が詳しいと思いますよ(半分は憶測ですが)。
    だから、この件に関しては、施主側というか管財人にもう少し人間味があっても
    いいと思っています。法律には従っているからってさんざん周囲に迷惑を掛けた側が
    自分の権利ばかり主張するのは、見せつけられると非常に嫌な気分です。
    # 会社更生法自体があまり納得のいかない内容なのですが
    これぐらいの書き方で判ります?>>355さん

  13. 362 万代物件契約中

    >>360さん
    360さんの言う価格改定はたぶんかなり前の話なんじゃないですか?
    少なくとも、私が新価格と言っているのは平成23年1月4日づけの価格です。
    今年の初めに配られた広告に出ていた5部屋の値段です。

  14. 363 万代物件契約中

    価格改定の謎が解けた気がします。

    私や現在のMRのアデの営業さんには、平成21年10月24日づけの価格が旧価格で、
    5部屋だけ価格改定した平成23年1月4日づけの価格が新価格なのです。
    # 広告にも正にそういう注意書きがあります。

    平成21年10月24日の前にも違う価格があったはずなのですが、
    当然私は知りませんし、平成21年10月24日以降に配属になっているアデの営業さん達も
    知らない(少なくとも意識にのぼらない)のだと思います。
    だから「億ションなんかなかったよ」という発言が複数の営業さんの口から出てきます。

    今年の初めの広告には言い訳がましく「モデルルーム使用住居」の文字があまり
    目立たないように入ってます。これは他の住居は新価格じゃないという示唆でしょう。
    この広告の値引きは3割を大きく超えるものもあるのでかなり他のデベさんたちには
    インパクトがあったと思います。特に、値引きをしないでやせ我慢している人たちには。

    ということで、別に誰も(ジョイントもここで発言された方も)価格改定に関しては
    嘘は言っていないと思います。
    平成21年10月24日より前の価格表って誰か見せてくれませんか?

    後の謎は、売却済みが何故そして何時未契約に変わったかですね。聞いておきます。

  15. 364 一般論

    私は遮音性の低いタワーマンションは嫌いです ⇒ アデ(タワー)じゃん。
    矛盾してませんか?

  16. 365 物件比較中さん

    価格の改定は倒産後に一度だけ行ったと確か営業の人がいっていたようです。
    その後は変えてないとのことでしたが・・・

    価格に関しては自分の欲しい部屋の納得できる価格ならいいのではないでしょうか?
    当然安い方がいいに決まってますが!

    営業の人と話していても、破たん会社とのことで銀行融資の問題は
    若干あるようだし、しかし、購入側がしっかりしていれば融資は問題なしだとは思いますが
    なんとなくですが契約にあたって不安要素があり、ここで契約に踏み切っていいのだろうかと思ってしまいます。
    そこで契約中さんにお聞きしたかったことが、契約はスムーズにとのことでしたので、アデ営業マンの行う
    契約は大丈夫ということですね。







  17. 366 万代物件契約中

    >>365さん
    逆にお尋ねしますが、何がそんなに不安なのでしょうか?
    不安要素を教えてくれれば、内容によってはお答えできるかもしれません。
    私は今のところアデの営業さんから不誠実な振る舞いを受けたことはありません。

    価格改定の話はアデの営業さんが不正行為を行ったとか、私に嘘をいっているというように
    捉えられる指摘があったので、本当にそういうことだったのかちょっと本気で検討しました。
    私としてはすっきりとした回答が出たので、価格改定に関してアデの営業さんは
    私や他の顧客に対して後ろ暗い行為を一切していないと判断しました。
    # 契約済みがいつのまにか解除されていた件は明日確認します。

    銀行融資は銀行さんにもよると思います。都銀だとマニュアルどおりなので、
    更正会社の物件は借りられる限度額が通常の物件よりも低く抑えられる可能性
    があります。保証会社に担保価値が低く見積もられてしまう傾向があるためです。
    しかし、私が現在オファーを受けている地方銀行は低い査定を出した保証会社に
    文句をつけて、私の要求どおりの額を保証するように交渉してくれています。
    役立たずでトラブル続きのみず○銀行から預金を全部この地銀に移す気になりました。

    >>364さん
    総合判断で選んだアデの部屋を上回る物件が他になかっただけです。

  18. 368 匿名さん

    融資断られた訳ではないでしょう。

  19. 370 物件比較中さん


    担保価値が少ないとなると、ある程度頭金を持っていないと
    購入が難しいということですか?

    アデを購入において銀行の評価は事態が悪く、融資を貸し渋る可能性はないのでしょうか?

    頭金のない人はフラット35でとのことになりますね。

    他社の交渉では、どの銀行で借りるのが良いのかも含め相談、検討してくれるようでしたが、

    アデ営業さんはもう一歩踏み込んでくれてなく、自分で探す??のみたいないイメージあり

    一番大事な融資ところが頼りない?感じです。

    最近のレスを総合すると

    10年後20年後に起こりえる問題?

    マンションに重大な欠陥のない限り、購入にあたってはなんら問題ないようですね。

  20. 371 万代物件契約中

    >>348さん
    昨日、現地で聞いてきました。
    現在の上層階の空き部屋はほぼみんなローンキャンセル物件だそうです。
    最上階の空き部屋は買主都合のキャンセルだそうです。

    この年末から年始にかけて結構な戸数のローンキャンセルが発生したそうです。
    私の担当が扱った物件の一つも、セカンドハウスでフラット35を使おうとした人が、
    事前審査は通っていたのに、本審査で落ちてしまったそうです。

    ということですので、上層階が埋まっているという話は、
    348さんにお話した時点では嘘ではなかったんだろうと思います。

    価格改定は確かに、平成21年10月に施主、施工、債権者の三者(だったかな)
    が集まって一度だけ行ったそうです。これ以前の価格表はMRにはもう
    存在していないそうです。予想どおり、私の担当営業さんはこの話を
    私から問いただされるまで知りませんでした。

    >>369さん
    住宅ローンは現在超低金利なので、減税枠いっぱいまで使う方が合理的だと
    思っています。誤解されないように言っておきますが、私の契約は施主との
    間では現金決済扱いになっていて、ローン条項はありません。
    銀行選びや金利交渉はすべて自ら行っています。

    >>370さん
    フラット35であれば、更生会社理由での減額の話はないと思います。
    銀行融資でもプロパーローンで保証会社抜きのローンであれば、
    更生会社が不利になることはないと思います。
    金利何パーセント以下の住宅ローン(変動or固定)でいくら借りること
    ができたら購入するとはっきり言えば、担当者も本気で探してくれると
    思います。

    なお、住宅ローンは個人に貸し付けるローンですから、本人の信用度が
    あれば、施主が更生会社であるかどうかなんて銀行は気にする必要がありません。
    保証会社は自分の存在理由に関わるので担保価値が足りないとか言う場合もありえます。
    マニュアルどおりにしか業務が進められない某都銀は保証会社にクレームつけたりは
    してくれません。お客の立場に立つという発想がまるでないのです。

    新潟市内の知り合いの建築屋さんに部屋をみてもらいましたが、
    内装を褒めてましたよ。ここはリーマンショック前に企画されて、
    完成直前に破綻したんですから、仕様自体はかなりよいんだという
    ことを再認識しました。

  21. 381 匿名

    私も最近まで交渉してたので、万代物件契約中さんの話(残室、経緯を含め)はすごくリアルでした。

    ただ私は契約中さんのようにローン手続きまで自力でやる行動力のあるタイプではないので、その辺の積極的な営業力が足らないと言うのが不満で検討から外しました。

    大きな買い物なので、その辺のしっかりとした説明や手続きも含めて総括的に面倒みてもらいたいので、私はそれをやってくれる会社を選びました。

  22. 392 万代物件契約中

    ちょっと訂正というか今日知った話です。
    銀行さんに保証会社の査定が低かった理由を聞いてみました。
    すると、竣工後1年以上経っている(つまり売れ残りである)からであって、
    施主が更生会社だからという理由ではないとのことです。
    ということは新潟市内の現在分譲中のマンションはどれでも低査定
    になるということです。
    # 保証会社は鑑定会社に評価を外注しているそうです。その会社名も聞きました。

    提携ローンだと担保価値の査定が無意味(購入価格の100%が査定額)だそうなので、
    この保証会社の担保査定なるもの自体が無意味な気がします。
    でも、こういう事情だそうですから、銀行の提携ローンを確保できていないジョイント
    さんは、フラット35以外では借り入れ限度額が低くなる可能性は否定できないようです。
    この点だけは他社さんの物件の方が有利のようですね。

    ちなみに私は地銀さんが頑張ってくれたおかげで希望額に近いところまで
    超低金利で借りることができるという話(事前審査段階)になってます。
    といっても、なんか書類と提出物がやたらに増えて手間はかなり増えています。

    震災被害の大きい仙台のマンションでの地震の話に軽く目を通すと、やっぱり
    免震構造はかなり効果が高いようですね。新潟市内の他のマンションって免震でしたっけ?
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  23. 393 検討中

    なるほど!です。

    今、分譲中の物件はほぼ同じ位の竣工ですもんね。

    その銀行評価に基づいて値引きしてくれると理想ですねー。

    こちらの残りの部屋で気に入った間取りがもうないので断念系です。

  24. 395 物件比較中さん

    同じ更正会社のサーパスは民間の提携ローンが使えましたよ。
    手元の支払プランだと確か0.875%の金利でした。
    自分の信用情報の内容が悪いから借りれないだけでしょう。
    しかも上の394さんが言ってる通り、サーパスは地銀の提携が無かったため、提携ではない形で事前審査を申し込みましたが、満額回答が翌々日には連絡が来ましたよ。
    「震災被害の大きい仙台のマンションでの地震の話に軽く目を通すと、やっぱり免震構造は
    値引後の価格的にはサーパスと似たり寄ったりなんですが、立地だとアデとサーパスではアデのほうが魅力的なんですけどね。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  25. 396 匿名

    先日またまた値引きのチラシ入ってたな 定価購入の人はちょっと腹立つな 仕方ないと言えばそれまでだけどね。心情的には穏やかならずだよね。

  26. 397 サラリーマンさん

    こういうマンション買ってしまったんだから仕方ないでしょ。自己責任です

    しかし、これだけ値引広告出しても売れ残っているとは、、、最後の数部屋になったらいくらになるのやら

  27. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス上所駅前
    ダイアパレス白山
  28. 398 匿名

    HPには旧価格→新価格公示日って書いてあるけど、これが価格改定って事なんじゃないの?
    前から何回か日付変わって更新されてるみたいだけど。
    日付変えた回数だけ価格改定したって事なのかな?
    これを営業が知らないって事はないでしょ?

  29. 411 匿名さん

    そもそも倒産物件を買い叩いて「判断に間違いなし」とか言うのはいかがかと思います。
    再生企業は再破綻のリスクをはじめとして、アフターでさまざまの制約が生じる問題を内包しているから安いのです。
    ジョイントの倒産で既に大損したゼネコンが、この物件の瑕疵や不具合を本気で補修するわけがありません。
    この掲示板ではリンクを貼れませんが有名なサ○キ氏の4月14日付ブログを見てみてください。
       ゾンビ企業のマンションは「避けるべき選択」
    の表題です。
    住民の方はその点だけでも不安なのに管理組合の内容がどうのとか騒いでもKYとしか言いようががりません。
    特に不思議だったのは「新規物件を企画しているのでジョイント再破綻の可能性が低い」と断じている点です。
    本気でしょうか?オ社が暗躍しまくった挙句に捨てられるように倒産した経過を忘れたのですか?

    融資にしても万代物件サマがローンを組めるかどうかの顛末をいくら披瀝しても、はっきり言って他人には何の参考にもなりません。
    一方で多くの金融機関がこの物件についての融資に制約をつけている現実こそがはるかに重大なのです。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  30. 412 匿名

    ってか、こんな会社が新規の物件出来るわけがないでしょう。
    まず、これから新規でどこの金融機関が事業化の融資をすると思いますか?
    今みたいな商売の仕方してて、新規で発売したところで誰が契約すんの?
    誰もバカ値引きしだすまで飼いませんよ。悪循環が今から見え見えで企画するはずないでしょうが。
    新潟では最初で最後ですよ。
    未来永劫、この会社は新潟では商売は出来ません。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  31. 415 万代物件契約中

    アデの高層階のキャンセル物件がお得と言ったのは、眺望の良いお部屋が安く買える
    チャンスが残っているからですよ。1月の時点では物件がなかったそうですから。

    あと、奥村組さんがまともにケアするわけがないという確認可能な根拠を示してください。
    まともなアフタケアをしないなんてことしたら奥村組さんの信用に傷がつくので、
    まともな会社である奥村組さんがそんなマネはしないと私は考えています。
    もちろん、これは私の希望的観測ですが、あなた方の否定的な見方も単なる推測の域を
    でません。

    融資の話も私は私が直接確認した話を信用します

    それから、私の後もアデは順調に売れているそうですよ。
    お客さんの相手で忙しくて担当営業さんがすぐに連絡がつかないことが多いです。
    興味のある人はMRでご確認ください。私のレポート数よる残り物件が減ってます。

    みなさんの物件も早く売れるといいですね。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  32. 418 外野

    万代物件さんも、売り言葉をいちいち買わない方がいいと思います。そして嫌み混じりに返す事は、誰に対してもよいイメーは全くないです。

    スレに投稿している人が本物の住人かどうかはわかりませんが、読んでいる住人は絶対にいると思いますし、安く買えた!得した!とかやたら言われるのは心穏やかではないですよね(定価で購入している人や更正会社と言う事に触れられたくない方もいるはずです)。住人とは仲良くとは言いませんが、険悪にもなりたくないですよねぇ。

    また万代物件さんを叩いている人が他物件の営業の方がいるのであれば、ここのスレを読んでモデルルームへ行って説明を受けた時、ん、どこかで聞いたセリフ?!と一致してしまう事もあるのではないでしょうか。

    前にも書かれてありましたが、ここは物件に関係なく素人のほのぼのとした書き込みの場であって欲しいと、私も思います。

  33. 422 万代物件契約中

    >>418さん
    ご忠告ありがとうございます。
    確かに、暇な営業さんにつられてお相手することはないですね。

    このスレがほのぼのとした書き込みの場所であれば、こんなところを気にしませんし、
    私は書き込みを行わなかったでしょう。

    私がここを最初に読んだときに書かれていたことは、施主が空き住居の管理費や
    修繕積み立て金を納めていないだとか、修繕積立金をすでに取り崩しているだとか、
    定期点検やアフターがまともに行われないだとかいう話ばかりだったわけです。

    そんな物件だったら、いくら立地や眺望を気に入っても買うわけにはいかないので、
    アデの営業さんに無理をいって、いろいろなエビデンスを見せていただいて、
    検証可能な悪口に関してはすべてデマだと判って、購入する決断にいたったわけです。
    そして、最終的には、この物件はお買い得なんじゃないかと、思うにいたりました。

    この経緯を書いていたら、やたらにつっかってくる人たちがいるので、ついつい
    おつきあいしてしまいました。ただし、私はこのスレに書いてあることが信用できないと
    読者に思わせれば十分なので、その役目ははたせていると思います。
    # その所為かどかはわかりませんが、MRのお客さんが最近増えてるそうですし。

    私は、私が買ったより大きな割引であっても早期に全戸売れた方がありがたいです。
    確かに、この辺の感覚が一般的かどうかは正直わかりません。
    あと、私が聞いた限りでは、最初の売り出し価格で買われた方はそんなに
    いらっしゃらないそうです。

    ご忠告に従って、今後は、なるべくつられないようにします。
    書き込む価値がありそうな話があれば、書き込みは続けるつもりです。
    デマばかりであふれかえっているのはちょっと嫌ですので。

  34. 426 匿名さん

    エビデンスって何見たの?所詮営業が準備した資料でしょ?

    ■管理・修繕費の収支確認は口座残高をきっちりと公的証明のなされた状態のものを見たのですか?

    奥村組は確実にアフターをしてくれるとの根拠は何を見たのですか?破たん後に再度締結された瑕疵担保責任の所在とアフターサービス条項の契約書を見たのですか?

    ■積立金の取り崩しがないと、竣工後~現在までの収入から理事会によって承認された支出以外は積立されているという事を口座情報をみて確認したのですか?

    これらをきっちりとした上で、書き込みが嘘であったと断定しなさい。
    私は不動産業者ではないので分かりませんが、権利関係の法律を専門としているので不思議で仕方ないのですが、「すでに竣工している=マンションは管理組合のもの」となるはずですから、分譲だけの業者であるジョイントが登記もまだで所有権のないあなたに対して組合の決算情報を詳細に公表は出来ないはずです。
    逆に見せているとしたらかなりの問題行為だと思いますよ。

    そう考えるとおのずとあなたが見た資料というのは『修繕計画書』ではないですか?
    仮に計画書であったら何の証明にもなりませんよ。

    所詮、そんなもんだと思いますけど。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  35. 433 万代物件契約中

    見せていただいたエビデンスは示しません。
    購入検討者の方はアデの営業さんに要求して見せてもらえばよいと思います。

    奥村組さんがちゃんと保守するかしないかなんか検証可能なのですか?
    素人で可能な検証方法を教えてくれれば、時間があれば調べますよ。
    奥村組さんに施工としての責務を果たしますかと聞いて、noと答えるとは
    思えません。保守やアフターに関して、
    私が裏を取ったのはジョイントが潰れた場合の保証体制だけです。

    それから、何度も言っているように私はマンションの資産価値はなるべく高く維持
    したいと思っています。将来売るかもしれないので、当然のスタンスです。
    いつまでも、だらだらと販売されるよりは早く売り切ってくれた方がいいと言って
    いるだけです。しかも、ジョイントは21年10月以降は価格改定はしてません。
    たぶん、この後も価格改定せずに売り切ってくれると思ってます。
    価格表に出ない値引きが資産価値に直接ひびくかいうとそうではないと思います。
    少なくとも、東京では大幅値引き販売された物件の中古が売り出し当時の
    価格表の価格よりも高くなっている事例はいくらでもあります。
    # 揚げ足を取られないように追記しますが、新潟で中古価格が価格表より上がるとは
    # まったく期待していませんけど。

    銀行さんが当然と思って教えてくれてなかったんですけど、本審査に通っていたそうです。
    ローンの手数料は52,500円と聞いていたのですが、42,000円で済むことになりました。
    個人信用があるから割り引いてくれたそうです。これもお世辞なのですかね。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  36. 434 万代物件契約中

    そうそう、ジョイントの営業さんたちの名誉のために、追加です。
    私に見せたエビデンスのうち、管理組合の所有物に関しては、
    当然管理組合側の許可を得て私に見せています。
    よって、法律的に何の問題もないと思います。

    最初から無理を言って見せてもらった言ってるでしょ。
    このスレのデマのせいでアデの営業さんにはいらぬ手間をかけたと恐縮してます。

  37. 436 契約済みさん

    万代物件契約中さん。残念ながら奥村組のアフターは難しいと思いますよ。
    私は今年の1月に比較検討のためアデニウムさんを見学しましたが、共用廊下の仕様が一般家庭のクロス貼りでかつ色が白で安っぽかったので汚れた際やキズ等が非常に付きやすいがその辺の補修はどうなるのかとの質問をしましたが、「共用廊下はアフターの対象にはなりません」との回答でした。
    間違った回答を平然とされたのには非常に驚きました。
    西堀・駅南と比較しましたが、明らかに月額の管理修繕費の支出に対するサービスの対価が低すぎたので検討外になりました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス上所駅前
    ダイアパレス白山
  39. 437 金融マン

    裏で値引きしても購入価格は不動産売買契約書に記載されるハズですから中古売却する際等はバレバレになりますよ。
    よって、値引きが大きく将来の資産価値に影響はしますよ。

    本当に契約されたんですか?

    ちなみに地銀の住宅ローン融資手数料はほぼ31500円ですけど…逆に高いんでないの?
    しかも、どの商品も融資額は物件価格の100パーセントに設定されていますが・・・
    よほど信用力がないんですね。
    金利が優遇されるのは分かりますが、たかだか数万の手数料をその程度の理由でいじる事はないと思いますよ。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  40. 438 匿名

    誰もが素人でしょ。
    あなた達みたいな専門家じゃないんだから、素人がそこまで考えて購入する人なんて少ないよ。

    資産資産って言うけど、ローン払い終わるまでどこを買ってもマイナスの財産なんだから価値も何もないってー。

    アフターが難しい・価値が低いって、住民がいるんだから少しは住民の気持ちも考えて言った方がいいよ。物件の批判は万代物件契約中さんだけのものじゃないでしょ。

  41. 439 万代物件契約中

    共用部は当然定期点検の対象ですよ。あと一回、2年点検が残っています。
    アフターって専用部の話です

    東京の都心部で2005年や2006年に販売された物件は、軒並み中古価格
    が価格表の価格よりも上昇してます。販売時に値引きしたかどうかも、
    大手デベの物件かどうかも関係ありません。
    ちなみに、私の現在所有のマンションもその一つです。
    私のマンションのすぐそばに販売当時大苦戦して大幅値引きした大規模マンションが
    あるのですが、現在では当時の価格表価格の4割増しぐらいで取引されています。
    大手デベの物件じゃありません。それどころか、そのデベは吸収合併されてます。

    最後に、評価の話をしておくと、アデの部屋の火災保険の評価額がでました。
    2社の見積もりを取ったのですが、購入価格の6割から7割の評価額を
    つけられて驚いています。なぜなら、私の東京のマンションは購入価格の
    2割の評価額だったからです。もちろん、土地の値段の差はあるのでしょうが、
    建物自体の評価がえらく高いんだと驚きました。
    もちろん、その分保険料は高くなるんで喜んでいいのかどうかわかりませんが。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  42. 440 万代物件契約中

    えせ金融マンさん、
    どこの地銀の住宅ローン手数料が31,500円なのですか?

    第四、北越、大光の三行を調べてみたけど、どれも52,500円ですけど。
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  43. 442 万代物件契約中

    気をつけようとは思っているのですが、お酒が入ってたりすると
    あまりにレベルが低いちゃちゃには無意識に反応してしまいます。

    奥村組さんがまともに面倒をみないというここでの定番の悪口ですが、
    状況証拠的にも否定できそうです。

    私の知る範囲では、ジョイント倒産時に奥村組さんは萬代橋と大阪で
    ジョイントのタワーマンションを作っていました。
    しかし、ネット上にでているジョイントの大口債権者リストには
    奥村組さんの名前は確認できません。
    ある建築業界のサイトの情報では、奥村組さんの債権額はたったの
    3億2千万円ほどです。この情報を信用することにすると、
    タワマン二つでこの程度の金額ということは、奥村組さんはしっかりと
    ジョイントから代金を回収しながら工事を進めていたと想像されます。

    現在もお部屋の現物を抑えながら、債権をしっかり回収されている
    ところをみると、奥村組さんはジョイント倒産の被害をあまりうけて
    いないように見えます。

    ということは、奥村組さんがアデに対して手抜きを行う理由はなさそうです。

  44. 443 万代物件契約中

    火災保険の契約内容を銀行系列の保険代理店さんにまかせてあったのですが、
    契約を結ぶ直前に免振であることが性能保証書で謳われてある
    物件は地震保険の保険料が3割引になることに気がつきました。
    このことを保険代理店さんに指摘して、契約書を作り直してもらって、
    無事に3割引で地震保険をかけることができました。

    保険代理店さんが必ずしも建物が免震かどうかまでは調べて契約書を作ってくれる
    わけじゃないようなので、他の購入者のみなさんもご注意ください。
    免振マンションのメリットを最大限に活かしましょう。

    あと、火災保険の評価額の件も聞いてみました。一般のマンションでは平米20万円ぐらいが
    相場だそうですが、この建物は評価が高く平米30万円程度に見積もられているそうです。
    # 周辺のマンションの平米あたりの保険屋さんの評価額がわかるとおもしろそうです。
    とはいえ、私の東京のマンションの評価額は平米20万にはるかに及ばないのはちょっと
    腑に落ちない気分ですが。

  45. 446 サラリーマンさん

    マンションに詳しくないので教えてください。

    火災保険の評価額が平米30万円程度とは高すぎませんか。
    分譲中の78.17m2で2,780万円の部屋の土地代が500万円とすると、
    建物価格が2,280万円で平米30万円程度になってしまいますね。
    建物価格には占有部分以外の建物の価格も含まれてること
    評価額は分譲価格より結構安くなることを考慮すると
    本当?!って思ってしまいます。

    東京の物件でも建物の専有部分が対称なので
    高級なお部屋でない限り、
    新潟と同じ位(50~60万円/坪)なんじゃないでしょうか。
    地震保険の保険料率は新潟が低いでしょうけど。


    完成後2年近くたつのでアフターって重要なのでしょうか?
    大手は社会的責任ってヤツで無料で修理等してくれるのかな?
    マンションは15年で購入価格の半額程度になるというし、
    新潟はマンションラッシュで早めに資産価値が下がってると
    きいてマンションと戸建のどっちよいか迷ってます。

  46. 447 匿名さん

    絶対戸建。

  47. 448 万代物件契約中

    とうとう管理人さんの手をわずらわせてしまいましたね。
    おかげですっかり静かになったようです。

    446さん、
    私も評価が高すぎると内心では思ってますが、損保2社の査定に大差がないので、
    こういう評価が一般的なのかなぁとも思っています。
    タワーマンションなので、土地代はもっと少ないのでしょう。
    あと、更生会社であることによるお買い得値段というのもあると思います。

    東京での保険は銀行が担保で押さえるための強制加入保険であったというのも
    効いているのかもしれません。保険料金を抑えるために、評価額が抑えられている
    のかもしれません。アデの火災保険は担保として押さえられてません。

    アフターは住み始めてから2年ですので、売れ残り物件では結構重要です。
    営業さんとの口約束ですが、据付の電気製品は保証書の期限とは別にアフターで
    保証すると言われてます。
    # 保証書の保証期限は入居時には切れているものもありますので。

    定期点検は、竣工後、6ヶ月、1年、2年後です。この7月に最後の
    2年点検が行われます。

    竣工と入居が同時期だとアフターと定期点検は購入者には同じように捉えられがちですが、
    竣工後1年以上たった物件だとアフターと定期点検はまったく別物です。

    マンションの利点は管理人さんがいること、ゴミが24時間だせること、
    セキュリティが高いこと、共用部の清掃をやってもらえることだと思います。
    このメリットの評価が低い人は戸建を購入された方がいいと思います。

  48. 449 匿名

    タワーマンションなのに、こちらはゴミ回収が各階にないのがマイナスポイントでした。

  49. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス白山
    ダイアパレス上所駅前
  50. 450 サラリーマンさん

    アフターって入居日起点なんですか、なるほど。
    ゴミ出しの自由度が高いのは確かに良いですね。

    教えてくん、ついでで申し訳ありませんが
    問題になりがちと聞く、
    駐車場(維持・修繕費)、
    駐輪場(家族分可?)は
    実際には問題ないでしょうか。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ダイアパレス上所駅前
ダイアパレス上所駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ダイアパレス上所駅前
ダイアパレス上所駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ダイアパレス白山
スポンサードリンク
ダイアパレス白山

[PR] 周辺の物件

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸