コーワの家について教えてください。
建てられた方、検討中の方、やめられた方
対応、住み心地や、アフターサービスなど
細かなことでも良いので教えてください。
[スレ作成日時]2019-04-13 22:26:40
![シティタワー東京田町](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1003/0269/100302690011.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都港区芝浦2丁目1番75(地番)
- 交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
- 価格:未定
- 間取:1LDK、2LDK、3LDK
- 専有面積:43.30m2~111.97m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 180戸
コーワの家について教えてください。
建てられた方、検討中の方、やめられた方
対応、住み心地や、アフターサービスなど
細かなことでも良いので教えてください。
[スレ作成日時]2019-04-13 22:26:40
30年の保証と言っても、再施工した部分に対して、ということなのでしょう。
その時々必要なことをやっていくのが
一番家にとっていいことなのかもしれないです。
ただ念のため、点検などは定期的にはお願いしたほうがいいでしょう。
有償で請け負ってもらうことっていうのは
できるのだろうか?
上質な家造りがコンセプト。
見ただけの感想になるけれど、きちんと手をかけているように見えます。
気密性などもきちんと目標数値があるようですがこれらは実測してもらえるんでしょうか。
きちんと測ってこそ…安心出来ると思うのだけど
どうなんでしょうね。
ホームページ見ましたが、いろんな情報を書いてありすぎで今あるモデルハウスはいったいどれなのかいまいちわかりません。
分譲住宅購入することもできるのでしょうか?
確かに、情報多すぎですね(汗)
見ている限りでは、全部見られるんじゃないの?と思っているんですが。
そうじゃないと
見たいと思って見られないのはどうなんだろうと思うので…
これらってモデル住宅として作られたものばかりなんでしょうか。
モデルハウスは住宅展示場などに設置されていて、
ページで詳しくクリックしていると何処で見られるか分かるようになっていますよ。ここまで揃えるってそれなりの金額がしてしまうけれど、
こうやって揃えられるということは、会社自体、体力があるからだということは言えると思います。
VRのモデルハウスがあるから、行く前にある程度予習してから行くことができるのはいいかなぁ。
モデルハウス、実物のほうは、販売予定の戸建てを見せてもらえる程度だと認識しています。
実際にどの様になっているのかを見られるのは良い。
特に今の時期だと、結露はするのか、とか断熱性も見られるから良いです。
結露もそうだし、窓に近づいたときにどれだけ外気を感じるかみたいなのも確かめられますよ。
間口をどうにかしていれば、
外の温度に左右されにくい家造りというのができてくるでしょう。
収納などもどうなっているのかも見れたらいいなと思いました。
公式サイトのインフォメーションを拝見すると、見学会や説明会が頻繁に開催されているようです。
もちろんコロナ対策はしっかりした上での開催のようですが、見学の機会が多いほど家の性能・品質を見極められるので続けてもらえてありがたいですね。
60年メンテナンスプログラムってあるんですね。
長期優良住宅だと、30年構造躯体と防水の保証があるということです。
何か、保証を長く続けるために
条件等はあったりするのでしょうか。
他の工務店で保証期間が長いところだと、
定期的に有償のメンテナンスが必要だったりしますが。
メンテナンスプログラムの内容を確認すると、
25年目までは無償点検、防蟻は5年毎に有償工事、
外壁や屋根は必要に応じて10年毎に有償工事となっているので
防蟻にかかってくる費用を教えていただきたいですね。
検索すると一戸建てだと大体~30万と出てきますね。
宏州建設さんを通して入れる業者さんでしょうからこれより高くなることもありそうですかね。
頻度が高いのでお手頃に済ませられると嬉しいところですがどうなんでしょう。
壁の種類はサイディングや吹付といったものだったので、こういう素材だと20年持つことも出来るんでしょうか。
写真を見ようと思ったら建築中の写真が出て来て面白かったです。
防蟻自体は薬剤をまくのが対策の中心だから
ものすごく値段が上がるわけではないのではないかと思います…
こういう細かいメンテナンスも
お願いしやすいかんじだといいのだけど。
現状ではおアフターの実際のところはどうなのかはきになるなぁ。
防蟻の薬剤散布は5年おきに30万とはなかなかのコストですね。
新築を建てられたみなさんは防蟻処理の間隔をしっかり守っていらっしゃるのでしょうか?
もし自分で低価格の業者を探すとしたらメーカーの保証から外れてしまいます?
メンテナンスの説明を読みましたがいまいちよく理解できませんでした。
60年メンテナンスプログラムは単にメンテナンスの時期を計画する指標であって
実際は5年毎に防蟻処理の再施工をすれば30年まで保証が延長されるという事?
失礼ながら外観に派手さやオリジナリティはないようですが内部は造作家具のしっかりした造りが目立っていると感じました。
ただいま建築中は地縄を張るところから記録しているので家造りの思い出にもなりそうですね!
シロアリ予防が5年毎に30万円かかるのであれば30年で180万円?
かなりのコストですがどこの戸建も似たようなものですか?
さらっと調べると、シロアリ防除方法のバリア工法とベイト工法では費用が大きく異なってくるみたいですね。
宏州建設から英語文とzipファイルのメールが送られてきましたがウイルスのようです。
過去に内見会等行かれて個人情報書かれた方、念のためお気をつけください。
コーワの家での建築を検討中です。実際に建てられたかたの意見があればいただきたいです。間取りや内装、構造も良いなと感じています。大手ハウスメーカーも検討していましたが、確かに性能がいいぶんコストが高いのかもしれませんが、間取りに関してもほとんどヒアリングなしであまり希望が通りませんでした。コーワさんは細かくヒアリングしてくれて機転をきかせてくれて私たちの生活スタイルに合わせた間取りを提案してくれました。じっくり時間をかけていい家を作ってくれそうなので期待しています。
開口部については、多ければいいって物ではないけど、でも効果的に付ければ開放感もでるので難しいところですよね。
コーワ側でいい感じにしてくれるといいのだけど。
良きアドバイスがもらえればなぁ。
あとは窓に関しては二重サッシにするなどはしてもいいかも?
[コーワの家 宏州建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE