- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市内のマンション市況
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】仙台市内のマンション市況
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
>>900
なにも免震だけが性能を発揮できないなどどこに書いていないでしょうが。免震だから安全と鵜呑みにするなといっているだけでしょう。興奮するな。
確かに,地盤が悪ければ,免震でも通常の働きはしない可能性はあるかもね。
場所違いで恐縮ですが,ナイスの北仙台が大ブレイクしていること自体に,私は個人的に少し違和感を感じるんですよね。
震災以降免震に皆飛びつきましたが,それが吉とでるか凶と出るかは正直わかりません。
私は震災前から基礎を構築した物件には手を出さないと決めています。基礎打撃なんて見えないから全くわからないですもん。クラックなんてもし入っていたらそれこそ危険だと思うので,これからの物件に注目しております。
地下鉄は長町南から仙台駅まで僅か10分、しかも始発の富沢は一つ前で座れる事も
大団地が控える泉中央からは超満員だが、長町方面は朝も夕方もそれ程混まないね
1時間もギューギューの立ちっぱなしで電車に揺られることが当たり前の
都心に比べれば、町の機能が一ヶ所に密集している仙台は羨ましいですね。
5分や10分の電車の混みようなんて…。
東京の人は、それに比べればタフだなと感じます。都心と地方のメタボ割
合いもそんなところからきているんでしょうね…。5分程度の駅間隔なら、
いっそのこと、徒歩はいかがでしょう???
免震の構造しってればわかるんだけど、
積層ゴムは横方向の振幅を吸収するだけなので、
縦方向の地震には無意味なのはその通りです。
逆に縦方向の揺れに強い構造って何かありましたっけ?
耐震と制震を組み合わせた工法がいいような。
免震は上層階では結構風で揺れると聞くし、
それが嫌で免震から耐震に引っ越した人いると聞きます。
シティハウスステーションコートの西側は凸凹ですし、
同ミュージアムコート前の道路は今も陥没してますね。
上から掘って埋め戻した地下鉄の工事も影響してそう。
一方、西友向かいのサーパスは被害が少なかったとか。
あそこは昔から郵政の集配センターの建物があったし。
昔田んぼだったか**や建物があったかでも判別可能。
市のハザードマップはアバウトなので古地図利用が◎
久々に県の放射能測定結果みた。
仙台市内でも太白の公園や保育所の放射線量が高いなと思った。
中でも富沢が0.15マイクロシーベルト前後と高い。
年間にすると1.3~1.4ミリシーベルトくらい。
公園などは6月に測って以来測っていないし,
ホットスポット的な場所があるのかないのかも分からない。
政府は1ミリシーベルト以下を目指すといっているけど,
県や市は対応するのだろうか。
復興ばかり目が行っている知事は当てに出来そうもないし,
市長はほとんど表に出てこない(プロパー出身だな~と痛感)。
プラウド富沢マークス考えていたけど,
地盤もさることながら,子どもが心配だなあと感じた。
宮城県て,福島みたいに,
放射能についての公式見解って,
マスコミ報道したり,知事が出たり,市長が出たりして
発言しないですよね。
全部HPのみ。
表現も「ただちに健康に影響を与えるレベルではない」
といった,いかにもな行政表現(私が公務員なのでよくわかる)。
出すなら数値をきちっと出して欲しいですね。
「国の定めた暫定基準値以内」とばかり書いてあるけど,
そもそも暫定基準値以内なら健康被害がないのかどうかも分からないんだから(前例がないから),
数値で出して,
きちんと市民に放射能についての知識を学ぶ機会を作ってもらいたいなと・・。
結局,自衛するすかないんですかね。
地域スレなので,書いてみました。
子供がいて心配ならば、本気で心配ならば、とっとと宮城から出て行った方が良いですよ。
こまめに線量計っても有るものはあるんだし、無くなりはしないわけで、
福島が宮城の隣県で有る以上は改善も何もないからね。
私個人は子供と住んでるわけでもないし、いい歳なので別に放射能、放射線は気にしません。
浴びて即死とかするほどのものでも無いし。
歳はとってますが福島県知事や福島市長も病気になっていることもないし、
宮城でいえば楽天の選手やベガルタの選手も何もなっていません。まぁ今のところはですが。
知識いくらあっても個人で対処できるレベルの事じゃない。
ホットスポットがわかってても自治体・国には予算と時間が限られている。
そのホットスポットを除去、序洗しても、またどこかで発生するかもしれない。
あーだこーだと心配し、自治体の対応に文句を言っているぐらいなら、
素直に北海道なり関西にでも移住すべきです。
今の時期、仙台でマンションを買って腰を落ち着ける人たちはそのあたりは承知しているか
あきらめています。
富沢マークスで心配とかいってたら仙台住めませんね。
放射能の投稿
ここ数日分はまとめて削除されたのに
まだ放射能の書き込みしてるね、懲りないね。
管理者さんチェックしてるよ、ここのスレ。
宮交跡地で工事が始まりましたね。テントを立て起工式みたいな事も。
上で書かれてる様に、東側1/3は立駐の真ん前で排ガスがすごそう。
東側はマンションは無理かも。中央~西側に建つのではないでしょうか?
三井ですから、東側はやはりララの様な複合商業施設か何かでしょうか?
>>922
子供といい年をした(高齢者??)を一緒にしているところが,
知識がないというほかない。
子供は放射線の感受性が非常に高いので,
だから福島は除染に躍起になっているわけです。
福島県知事も福島市長もよく知っていますが,
あれくらいの年齢の方は,感受性が低いので,
ほとんど放射能の被爆による影響はほとんどありません。
だから,福島に住んでいてもあまり問題になりません。
福島から出たいと思っていても,
仕事の都合などで,出られない方もたくさんいるわけで,
子持ち家庭ならなおさら。
仙台も同じといいたいところですが,
仙台人はあまり放射能の影響を気にする方がいないので
(その理由は書きませんが,他県から見たらビックリされる)
諦めというより,気にしなければならないのに,
気にしない人がほとんどといったほうが正しい。
うちも,事情があって仙台にいるわけで,
事情がなけりゃ北海道に行ってるわ。
仙台だって,私の周りは結構行く先々で,線量計で測っていたり,
気にしている人多いですけどね。
たまたまでしょうか。
皆それなりの専門職の方だからでしょうか。
素人の方は気にしていないですけれども,
モール裏の三井はどんな形態になるのか、どなたかご存知ありませんか?
自動車学校跡の広い土地を、何やら100坪くらいずつに細かく分けてますが?
まさかあの商業用地に、戸建てを建てたりはしないでしょうね?
私も、場所を見て、「こんな駐車場の真裏なの?」とビックリしましたが、
さすが三井。マンションは得策じゃないと割り切りましたね。
素晴らしい発想。
あの近辺はおそらく杭を打たなくちゃいけない場所だし、
地震の被害が大きい場所でもあるし、
目の前が駐車場ではマンションションにふさわしくないと考えたのかもね。
ある意味、いいところに戸建てができるんじゃないの?
マンションと住宅展示場の両方みたいですよ。
となると、駐車場すぐ裏を展示場にして、隣接して上手くスペースを取ってマンションを建てるのではないかな?
三井さんなら出来そうだけど・・
まだ、完成予想図が描けないですね。
展示場でイベントがある日なんかは、モール周辺の道路はますます混むんじゃないかと予感は出来ますけどね。まだ気が早いかな?
いつ頃完成するのでしょうか?
てことは、マンション部分は県計量検定所の方に寄っちゃう訳ですね。
モール&ララガーデン至近マンションとは言えなくなっちゃう様な…。
ステーションコートやサーパスに立地でも勝って欲しかったのに残念。
そりゃあ高いでしょうね、何せモールから目と鼻の先ですから。
別スレで富沢を田園調布に例えてる人がおられますが、私は混み合っても便利な方がいいです。
富沢はベットタウン的だよね。
モールまでの距離もあるし、いちいち高い地下鉄乗るのももったいない。
富沢は用途種別が第2種住居地域だったかと思うので、
せいぜい出来てもスーパーくらいじゃないのかな。
公園はたくさん出来るみたいだけど。
プラウドも要望ほぼ埋まって、新規客にはそっけないので、
行っても気分害するだけ。
こことか、サニーランド跡地を考えてみるべし。
南側が公園の一番西端にマンションを建てて、残りの2/3は住宅展示場みたいです。
100坪位に細かく区分けしてあります。10棟程のモデルハウスが建つのでしょうね。
かなり幅があるから南向き1棟じゃ余りに勿体ないよね。
西側の県計量検定所を挟んだ住友の長町中央シティハウスは幅が半分の土地に建ってるし。
でもいまからでしょう?
いつ着工なのか、決まっているか良くわかりませんけど、
資金的余裕がある人じゃないと買えないと思う。
全戸3000万以上になりそう。