仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンションは」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台長町近辺のマンションは
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-05 02:17:35
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
ダイアパレス上所駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台長町近辺のマンションは

  1. 787 匿名さん

    >>785
    そんなデベの思惑はないと思いますよ。
    実際,いくつかのデベが今も長町方面に建てていますから。
    買う際に参考になさればいいだけと思います。

    私は,長町方面は物件価格が比較的安いので,いいなあと思います。

  2. 788 匿名さん

    あすとには住友が土地を持っているみたいですね。
    勝山が終わるまでは塩漬けだと思うので,
    5年後くらいでしょうか。
    市立病院次第でしょうね。
    市立病院周辺には医療関係企業や賃貸マンション,ウィークリーマンションなどが予定されているとか。

  3. 789 ビギナーさん

    宮交跡地には結局何が建つのでしょうか。

  4. 790 匿名さん

    宮交跡地は東特エステートが所有し,
    地下埋設物の撤去作業をしているようです。
    南側にモール2が建っているので,
    マンション向きではないといわれているようです。
    アミューズメント施設のオファーがあるとか。

  5. 791 周辺住民さん

    ゼビオのホームページを発見したので、貼っておきます。
    いや、改めて凄いのが出来ると感心しました。

    http://www.ast-sports.com/index.html

    新市立病院や太子堂近辺にはカワチなど来るようですし。
    あすとはさらに熱くなってきました。
    ライオンズや、ナイス、スミフの2本と既存の購入者は大勝利!!
    と、言った所でしょうか。
    今後あすと内での計画はデべも強気に成るでしょう。
    てか、これであすとにマンションの計画が出て来そうですね。






  6. 792 匿名さん

    あすと長町+長町南⇒これからは長町の時代ですね。
    仙台駅まで地下鉄・JR・バスの3WAYで10分足らず、仙台空港へもダイレクト。
    区役所、市立病院、図書館、大型商業施設、ムービックス、スポーツ施設 etc.
    南の都へ。

  7. 793 匿名さん

    でかいゼビオですね。いいですね。
    するとモールからは撤退ですね。
    これからにぎやかになるのはいいことですが,
    渋滞がひどくなりそう。駐車場にも入れるのかな。
    マンションは住友しか土地を持っていないみたいですが,
    定期借地権にする土地に,マンションって建つのかな。
    建ったとしても,きっと中心部に近い価格で売りに出る気がします。

  8. 794 匿名

    >>793
    あすと長町のテニススクールは4月にオープンします。冷暖房完備の大きな
    ドームです。名取校の方で、あすとの体験レッスンが早くも始まりました。
    娘のラケットを買いにモールのゼビオに行った際、店員さんに尋ねましたが、
    あすとはゴルフ専門店とか入りますが、Sパークやアリーナなどプレイ中心、
    モール店はスポーツ用品全般の販売で、お店を閉めたりはしないそうですよ。

  9. 795 サンドビックリ

     倒壊尼はどうしてるんだろうね。今度こそ大同特殊鋼の株価は東北の大地震で大暴落だ。ざまあみろ。

  10. 796 匿名

    不謹慎なやつは消えろ

  11. 797 匿名さん

    長町ー利府活断層の近くで危ないと上スレで酷評されてましたが、津波は例外として、
    地震の揺れの被害は、上レスで絶対に安心と言われていた泉と全く変わらず、いや、
    地下鉄がまだ止まってる泉より長町の方が被害は少なかった?
    泉の友人は今日も給水車に水を貰ったそうですが、うちは電気も水道も復旧してますし。

  12. 798 匿名さん

    太白区の復旧状況は場所次第のようですよ。
    揺れが激しかったのは事実のはずですが,太白区の震度が出ていないんですよね。
    実際,お隣の名取は被害大きかったですし。
    断水,都市ガスもダメなところも多いと思います。
    電気は一番復旧が早いので,今オール電化と免震が話題になっているようです。
    今の状況では断層だってどうなるかわかりません。
    災害の怖さは身に染みました。

  13. 799 匿名

    うちのマンションはオール電化で水と電気復旧したものの地震の影響でお湯を沸かす温水器が破損してしまいました
    他のマンションはどんな感じでしょうか

  14. 800 匿名さん

    電気ばかり頼るのもね。
    原発の件もあるから。

  15. 801 匿名さん

    復旧3ケ月かかるガスよりはいいでしょ。

  16. 802 匿名

    3ヶ月とか何処も報道してない憶測どうも。

    ガス局は一ヶ月では無理だ としか言ってないよ。

  17. 803 匿名さん

    市ガスですが,今日の夕方NHKで報道していましたよ。
    新潟からパイプラインを引いているらしいですが,
    それには損傷が無かったものの,
    ガス生産工場が壊滅的被害を受けており,
    その復旧だけでもいつまでかかるか見込みがつかないとか。
    ガス工場の事務所はめちゃくちゃ,1階に車が転げ入っていましたし,悲惨な状態でした。
    そこの工事が終わっても,今度は各住居の安全確認をしなければならないそうで,
    全てのガス復旧までは数ヶ月かかる見込みだと報道されていました。

  18. 804 周辺住民さん

    >>799さん
    家も電気温水器が駄目で調べたら配管が壊れって水漏れしました。が、配管の部品によっては、
    瞬間接着剤で直る場合も有りますよ。 応急措置ですが実際今使えてます。

  19. 805 匿名さん

    モール付近の路面に何カ所も段差ができてます。
    やはりここは液状化に弱い地盤なんですね。

  20. 806 匿名

    他の地域の方が凄いですし、そんな酷い状況ではありませんでしたよ!
    外出していないんですか?
    活断層で騒いでいた方もおりましたが どの地域にも地震の深刻な被害が出る可能性があるという事がわかったんじゃないですか。

  21. 807 匿名さん

    旭ヶ丘あたりの段差はもっと激しい事になってるんだけどね。

  22. 808 匿名さん

    つーか長町で液状化起きる訳がない。
    805は液状化の仕組みを勉強してから発言してくれ。

  23. 809 匿名さん

    あすと長町の10ヘクタールに仮設住宅が1千戸も建てられますね。
    さて、長町の発展には?
    http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110323t11051.htm

  24. 810 匿名さん

    仮設建つところは元々マンション等の建設計画無かったところなわけだから、
    今後2,3年で考えれば問題は無いでしょう。

    ただし、仮設住宅が長期間あることになれば色々問題は出てくるでしょうね。
    まぁでも広大な土地貸してくれた企業?県?は良い事してるとは思います。

  25. 811 匿名さん

    モール長町は液状化の被害が大きくしばらく閉鎖のようですね。
    ララガーデンの駐車場も崩落。心よりお見舞い申し上げます。

  26. 812 匿名はん

    別スレにいた人ですか?
    どうぞお帰りください。文体を他人に真似ても分かりますよ。

  27. 813 匿名さん

    モールもララガーデンもやられているのですか。
    太白区は震度5強ですが,被害の大きさはやはり地盤の影響でしょうか。
    八乙女とか泉は震度6弱ですから,被害が大きかったのだと想像します。

    ガソリンがもったいないので,長町方面を見ることが出来ません。
    長町に住んでいる親戚がいますが,ガソリンスタンドがずっと開かずに困っているようでした。
    最近ようやくちょっと開き始めたようですね。

  28. 814 匿名さん

    >太白区は震度5強
    それって一体どこの測定だい?
    一概に太白区と言っても四郎丸から秋保まで広いからそんな震度表示はあまり意味がない
    うちは西中田だが、90キロあるドラム式洗濯機が揺れでパンから飛び出して倒れたぞ
    絶対に震度5の訳がない

  29. 815 匿名さん

    >>814
    仙台市のHPに載ってますよ。

    観測地がどこかといい始めたら,どの区でも同じなんですけれどね。
    秋保とかではないのは確かでしょう。
    結局地盤が弱いからひどかったのではないですか?
    某財閥マンションも長町にあるマンションが一番被害を受けたそうです。
    デベで補修資金を出すかどうか検討中だとか。
    他の地域のマンションには被害がなかった様子。

  30. 816 匿名さん

    確かでもない情報だから某とかしか書けない人なんですかね。
    はっきりマンション名書いたら?
    どうせ書けないでしょうけどね。

  31. 817 匿名

    逮捕されるよ。気をつけな!!

  32. 818 匿名

    >>815
    逮捕されるよ。気をつけな!!
    簡単に書き込みした人物特定されるよ。

  33. 819 匿名さん

    あすと長町の仮設住宅はどこらへんに建つのでしょうか??

  34. 820 匿名さん

    長町スレは荒れますね。プラウド長町南も同様ですが・・。
    逮捕などされるわけがない。
    もっと紳士的な書き込みは出来ないのでしょうか。

  35. 821 匿名さん

    モールのあたりはその昔、八木山のほうから流れてくる川が集まって
    湿地をなしていたところ。仙台南郵便局が崩れかかっているのも、
    一帯の地盤の弱さを示すものでしょう。そういえば宮城県沖地震のときも、
    東北特殊鋼はこの場所で甚大な被害を受けていました。

  36. 822 周辺住民さん

    仮設は3丁目に作るようです。
    震度は山田となっており地震計も気象庁の物では無いようです。
    山田のどこかは判りませんが、あそこら辺はそこそこ地盤は堅そうですね。
    今回は若林辺りの被害が以外と大きかった様です。

  37. 823 ご近所さん

    大体、福島、茨城など広域で震度6が出ているのに震度5だったら素晴らしい地盤て事に成るんじゃない?
    結局地震計の設置してある地盤の問題て事でしょ。貶めたい人も、過剰に反応してる人も、もう止めましょう。
    道路は凄いけど建物の殆んどはこの巨大地震を耐えたんですから、宮城、仙台の建物は素晴らしいで良いじゃないですか。

  38. 824 匿名さん

    何年か前に川崎町で震度6弱を体験したが、今回の地震はあれよりも明らかに揺れた。
    長町南の自宅では90㌔もあるドラム式洗濯機が倒れてるのに、震度5の訳がなかろう。
    震度は山田で計測?太白区の中心の区役所のある長町南で計測すべきではなかろうか。
    区役所の駐車場はボコボコ、前の大通りは波打ち、南郵便局は崩壊で、これが震度5?

  39. 825 匿名さん

    >>824=814

    あんたの言いたいことは解ったから、
    認めて貰いたいのだろうけど同じネタで投稿するなよ。
    あんたが太白区は震度6以上あったと思うならそれでいいじゃない。
    震度5を訂正して欲しいのであれば気象庁にでも訴えなよ。
    ここでねちねち書いてもあんたが満足するレスは付かないよ。

  40. 826 匿名

    気象庁で正式に発表してるんだからさ。あんなの感覚なんてあてにならん。あんたの家だけ、地盤が弱いんだろ(笑)

  41. 827 匿名さん

    いや、西中田の実家も長町南の自宅マンションも共に被害がヒドイ。
    もうこれは地盤うんぬんじゃないと思うぞ。
    はんこのイガラシも地震被害で廃業したとか。やはり震度6が妥当。
    それよりモールやララガーデンは被害が甚大でまだ開けられない?
    名取エアリやあの石巻イオンですら早1階は再開してると言うのに。

  42. 828 匿名

    うちは長町南だけど、ほぼ無傷ですよ。室内の壁に一ヶ所ひびがあるくらい。
    安い作りの家だからじゃないの?お金をかけた家は問題ないよ。

  43. 829 匿名さん

    >>808
    > つーか長町で液状化起きる訳がない。
    > 805は液状化の仕組みを勉強してから発言してくれ。

    モールの周辺、路面の割れ目から黄色い泥水が噴出していました。
    仙台市の液状化ハザードマップでも長町は赤領域が多くなっています。
    「長町で液状化が起きる訳がない」という論説の根拠をぜひご教示ください。

  44. 830 匿名さん

    震度なんてこの際どうでもよいのではないでしょうか。
    長町含め,中田方面でも被害が大きかったということで,
    本当にお見舞い申し上げます。
    地盤が弱いというのは,ずっと語られてきたことですから,
    それを蒸し返しても仕方ありません。

    ここには書き込んでなくとも,被害の大小とわず,損害を受けたマンションは多いはずです。
    「仙台 弁護士」とググルと1ページ目に日記風に更新している弁護士さんのHPがあります。
    (宣伝ではないので,名前は出しません)
    そこに,地震被害についての質問や解答が書いてあります。
    今日はマンションのことも記載してあります。
    被害に遭われて困っていらっしゃる方は,一度ご覧になって見てはいかがでしょうか。
    参考になると思います。

  45. 832 匿名さん

    ここは政治を語るスレじゃありませんよ。別なところで語ってください。

  46. 833 長町

    長町のマンションに住んでます。耐震構造だった為、建物自体の損傷はなかった。
    しかし建物内の食器棚は倒れました。
    もう少し低いもであれば倒れなかったっしょう。地盤も関係しておるが
    実際は建物の強度と家具類の選び方だと感じました。

  47. 834 匿名

    長町南にある交番の横のテナントビル たしか副都心開発ビル?とかだったと思いますが 4月からあのビルの中の某スクールに通うつもりでしたので 気になり今日見にいきました。マンションとは違うとは思いましたが 鉄筋コンクリートの建物なのに・・ めちゃくちゃでした↓地震のすごさをあらためて痛感しました。 道向かいのマンションは大丈夫そうに見えましたが・・ 同地区でも場所がちょっと違っただけで被害違いますね

  48. 835 匿名さん

    はんこのイガラシは地震の被害が大きくて廃業に。
    北側の以前プラザ予備校があった建物は液状化?土台が浮いちゃってます。
    ああなるともう建て直すしかない?
    その隣の財閥系マンションも西側がボコボコに、どうするのでしょうね?

  49. 836 ご近所さん

    地盤が歪むことを全部「液状化」と思ってる人多いですね。
    もうちょっと勉強しようよ。
    長町ってどこにあると思ってるのやら。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
デュオヒルズ八戸ザ・マークス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

3410万円~5640万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

60.98m2~84.54m2

総戸数 116戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,900万円~6,230万円

2LDK~4LDK

60.98m²~85.86m²

総戸数 58戸

デュオヒルズ弘前駅前

青森県弘前市大字駅前三丁目

未定

2LDK~4LDK

56.69m²~96.16m²

総戸数 84戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

3898万円~5198万円

3LDK

68.61m2~82.54m2

総戸数 56戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

未定

2LDK・3LDK

60.95m²~92.08m²

総戸数 69戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸