- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
ナイスあすと長町3丁目の計画が復活しそうですね、
市況の悪化で凍結していたようですが、
ヨークタウンも出来る事ですし、今度は、着工まで漕ぎ着ければ良いですね、
あすと長町のマンションは希少ですし、そこそこ人気出るとおもいますが・・・
太白区役所前からけやき通りを500mほど西に行った右側、
前に住友のモールサイドガーデンのモデルルームがあった場所です。
全て壊して新たな建物内にモデルルームが出来てますが、どこのかしら?
クリーム色のキレイなマンション外壁が見えるのですけど。
>>570
286号沿いダイシン向かいのダイワaie長町ウエスト
南側の建物は半2階の低層店舗でよかったですね
ワークマンみたいな作業服のお店の様です
ここに限らず南側が空き地になると心配ですよね
「ララガーデンでオープン前に消防訓練」
仙台に来週オープンする大型商業施設で、きょう消防訓練が行われ従業員らが初期消火や
客の誘導方法などを確認しました。
訓練が行われたのは、今月29日に太白区長町にオープンする「ララガーデン長町」で、
きょうは開店準備にあたっている86のテナントのスタッフなどおよそ300人が参加しました。
訓練は、3階の子供用品店で不審火が発生し、フロアが煙で充満したという想定で行われ、
従業員による自衛消防隊が、初期消火や客に見立てたショップの店員らの誘導にあたりました。
オープンを来週に控え、参加した従業員らは真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
<TBCニュース2009年10月23日19:09>
土曜日・日曜日は、けやき通りや286号に、大きな案内板を持った背広ネクタイ姿の人が何人もおられます。
住友と三井の若手社員みたいですが、朝~夕方ずっと椅子に座って。今はいいですが真冬には寒くて大変そう。
>>606
三井や住友の社員がプラカード持ちなんかする訳ないだろ
財閥系社員は殿様商売でキツイ仕事はしたがらないから
あれは皆ハケンのバイト
背広は借り物だからサイズが合わずダブダブだったり髪がボサボサだったり
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423395679
ハケンのみんな、頑張れ!威張るだけしか能の無い正社員は消えろ!
607さん
606さんは知らないでカキコしたんですから
もう少し優しい書き方でお願いします
ここはマンション購入を考えている人達の為の掲示板ですから
派遣労働者の愚痴は他でどうぞ
今日はララガーデンの竣工式。
15時からは先行内覧会も。
主婦として、長町南はとにかく便利で、住んで楽しいですよ。
http://www.lalagarden-nagamachi.com/
コナミスポーツから内覧会の招待券を貰ったので、見学がてら、ララガーデンの中を見て回りました。
CMの様にラララと歌いたくなる気分。長町が気に入りました。
>>609さんのおっしゃる野村のプラウド長町一丁目も良さそうですね。
http://www.proud-web.jp/nagamachi-1/
>>602さんのご紹介されたMRを外から見ましたが、間違いなくこのプラウドでしょう。
住友や三井の新築もいいですし、モール正面のサーパスの空き待ちも検討しています。
長町駅~太子堂間の線路西側はすっかり寂れてしまった
昔はヨークを中心に何でも揃ういい町だったのに・・・
あすと長町の計画で跨線橋の旧4号が分断され町が死んだ
東側に出来るヨークタウンが復活の狼煙になって欲しい
長町南への一極集中はやめ、あすと長町を発展させて欲しい
11月10日にあすと長町の再入札
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091021t12031.htm
今年は景気低迷で厳しそう。
街並みができるまであと3~4年かかるかな。
ララガーデンが出来て人の流れは完全に長町南へ
我が長町1丁目界隈はさびしくなってます
早く新市立病院が出来て東側がひらけて欲しいです
プラウド長町1丁目ファーストレジデンスに期待
野村にしては大きめの物件みたいです
http://www.proud-web.jp/nagamachi-1/
ペアーレの隣のマンションは大ショックでしょう
温泉宿泊&スポーツ&カルチャー施設の隣から葬儀屋の隣に急転ですから
社会保険庁も罪なことをしますね
長町1丁目にプラウドがたつのですか?どのへんでしょうか?情報知っている方教えてください。
プラウド、住みごごちはいかがでしょうか?仕様など。
>>618
宮城県仙台市太白区長町1丁目39(地番)
仙台市営地下鉄南北線「長町一丁目」駅徒歩3分 190m
鉄筋コンクリート 地上15階
84戸 (他に管理事務室1戸)
平成22年10月下旬 竣工(予定)
http://www.proud-web.jp/nagamachi-1/
モデルルームが>>602さんの書いてる場所に近日オープン?
ララガーディン長町4Fの内科でインフルエンザ予防接種が、2500円とてもすいてますよ。
『再び応札ゼロ 2割下げ効果なし 仙台・あすと長町』
仙台市太白区の大規模再開発地「あすと長町」(約82ヘクタール)で、土地所有者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は10日、大規模区画の入札を予定したが、応札者が集まらず、不調に終わった。機構は応札者がゼロだった2008年10月の入札よりも最低売却価格を2割以上安く設定したが、今回も買い手はつかなかった。
対象はJR長町駅東側の3区画で、面積は約8400~約1万8300平方メートル。最低売却価格は15億5151万~27億2689万円。一部区画はことし9月に発表された入札予定地近くの基準地価よりも安く設定した。
機構は「今の情勢に近いと思っていたが、業者からは『まだ高い』との声もあった」と説明している。当面は今回の最低売却価格を提示し、先着順で購入者を募る。
あすと長町は、07年5月に「街開き」を行ったが、今月末に開業予定の商業施設以外、大型の進出計画はほとんどない。仙台市都市整備局は「市街地形成が早く進んでほしいと思っていたので残念」と落胆する。
再開発コンサルタントの一人は「近くの市地下鉄長町南駅(太白区)周辺で商業地の集積が進み、商業系の誘致は難しい。市中心部でマンション、オフィスビルの空き室解消にようやく動きだした状況で、郊外での土地売却は当面難しいのではないか」と分析している。<河北新報社2009年11月11日水曜日>
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091111t12028.htm
あげ~
長町南の郵便局隣の宮交自動車学校跡地、工事用の道路が出来て何やら建てるみたいですね。
古い看板にはサンシティの複合商業施設となってますが、もはやサンシティにそんな体力は無し。
不動産流動化から撤退し、マンション販売に専念。土地はどこかに投げ売ったみたいです。
マンションには広大すぎる敷地ですが、やはりマンションが建つのでしょうか?
噂では、住友のシティハウスとか。あの土地の広さでは、30階建ても可能なのでは?
でも、東半分の南側はモールPart2の大型立体駐車場なんですよね。どうなんでしょう?
>>624
自動車学校跡地の簡易道路は、工事用とかではなく、ララガーデンが開業して
区役所の前とサーパスの前が渋滞するのを避ける為の臨時の道路みたいですよ
土曜・祝日のみ、警備員さんが何人も出て、北側に抜けるよう誘導しています
穴吹が会社更生法を申請したので、以前に値段が合わず見送った長町南のサーパスが、
ここの掲示板に半値以下に暴落すると書いてあったので安く買えるかと期待したけど、
投げ売りは全く出てないし、中古値も全然下がっていないのでガッカリ。
そうは甘くはないみたいですな。
以前から噂されていましたが、これが実現したら面白いですね。
以下、建設新聞より抜粋。
あすと長町に「複合開発プラン」浮上
ゼビオ、89ERS、全天候テニスなど
今後の企業等誘致の起爆剤としても期待
今月27日にヨークベニマルの新店舗が開業する仙台市南部の新環境都市・あすと長町地区に、これに続く複合商業施設の設置が具体化しそうだ。
店舗設置準備の本格的な検討に入っているのは、大手スポーツ用品等販売のゼビオ(福島県郡山市朝日3丁目7の35 社長・諸橋友良氏)。今回の出店計画は、同社の店舗のみならずプロバスケットボールBJリーグに加盟する仙台89ERSのホームゲームの拠点となるアリーナ、さらには屋内全天候型テニスコートなどとの段階的な複合開発となる可能性が高いと見られている。
整備対象ブロックとして有力視されているのは、あすと長町エリアの中でも最も北側に位置する仙台市の新市立病院予定地の南側近接となる「杜の広場」を取り囲む一部ブロックで、都市再生機構(UR)の分譲等を所管する用地部分。関係者によると、「当初、開発を想定する際に想定していた土地費用がフィックスされる段階になって、ちょうどJR長町駅東側で鉄道・運輸機構が行う国鉄清算事業関係の大規模用地が9月初めに売却に向けて再公告となり、この際に発表された入札最低価格が前回価格より20㌫前後も下回ったたため、ゼビオ等がURと進めていた事前交渉が、土地価格について根拠を失ったものとなり、妥当価格の設定に関し再度互いに事前検討をする必要性に迫られ、多少、開発計画の進捗を妨げたように見られる」と言う。
この“裏事情”の真偽はともかく、ヨーク以外に今のところ集客施設が整わないあすと長町地区にとって、オープンすれば若年層が集客されそうな今回の開発計画は、今後、企業などへの立地を促す起爆剤にもなりえるだけに、大規模小売店舗立地法の早期手続き着手により外向きに情報発信されることへの期待が高い。2009/11/30付掲載。
長町っていい感じの街ですね
新幹線で来て仙台に着く直前に左側車窓から見えます
中程のモールの看板までマンションが並んでいますね
私の様に西から来た人間には長町好きが多い様ですよ
久々に長町南を歩いたら、前にシティハウスモールサイドガーデンのMRがあった所、
ぶっ壊して新たに建て直してプラウド長町ファーストマークスのMRになってますね。
あれって長町1丁目なのに、ずいぶん遠くにMRを持って行きましたね。
ペアーレ仙台が壊されてました。長町温泉まであったのに、勿体ない事しますよね。
べルコは結婚式場にするのかな?それとも葬式場?長町のど真ん中に葬儀場では…。
ララガーデンが出来て、一段と活気がある街になってますね。
あすと長町もゆるゆると開発が進んでるようですね。
只、この不況の中、建設途中穴吹の様に逝っちゃう心配は
無いんでしょうかね?エリア内に新規分譲がない分
竣工前に完売もあり得ると思いますが。
ナイスブライトピアあすと長町
http://www.asuto52.jp/
名取りんくうの穴吹も、工事が再開しましたね。
まああれだけ大きな会社ですから、スポンサーが付いて復活するとは思います。
あすと長町にヨークタウンが出来て、とても便利になりました。
昔にパチンコプラザの横にヨークがあったの、覚えておられる方も少ないかと。
南警察署前の通りから、美味しい飲食店や本屋さんや沢山のお店が姿を消しました。
あすと長町の強引な計画で、住み良い街を壊してしまった責任は大きいと思います。
本屋さんはヨークタウンの中に入りましたよ。
パチンコ屋やゲーセンなどもすっかり立ち退いたようですね。
あそこは宅地開発でもするんでしょうか?
雑然としたダークなイメージを一新できて良いと思いますけど。
古くさくて汚らしい感じがありましたから。
モール界隈で新築マンションが建てば・・・と思っていますが、現在そんな土地は見当たらな
いですよね?皆さんは次は何処が候補地と思っていますか?やはり宮交自動車学校跡地なのでし
ょうか?
中古も探していますが、サーパス・ステーションコート・ミュージアムコートも出回らないし、
やっぱりモール界隈は人気があるのでしょうね。
仙台駅周辺も検索してますが、タワー系のマンションが多く(立地上当たり前ですが)、やは
り管理費や駐車場代が高いですね・・・。
長町の雰囲気が好きで、ここ2年の間になんとか購入したいと考えています。
ザ・モール北側に隣接する宮交自動車学校の跡地って1万㎡以上あるんですね。
サーパス長町南(155戸)やシティハウス長町南モールサイドガーデン(119戸)級の
大型マンションが3つ程建ちそうですね。
あの土地って確かサンシティが買ったのではなかったでしょうか?
人口が減少しているのは不便な郊外においてです。
生活に便利な場所は、むしろ人口が増えています。
モール周辺は当然後者で、マンションの需要は大。
636さんの情報どおりだとすると、長町・長町南の候補地って何処でしょう?
宮交自動車学校の跡地は宗教団体ではなく、住友がシティハウスを建てるって聞きましたよ
あの広大な敷地ですから、数ブロックに分け、西側から順次
宮交跡地に住友が着工するとしたら、いつ頃なのでしょう?
やはり、モールサイドガーデンが完売するまでは手を付けないかも
しれませんね。
ララガーデンができたことによって、ステーションコートやモール
サイドガーデンよりもお高目になるのでしょうか。
モールの周りは住友が4つも建つことになるんですね・・・。
4つどころじゃありませんよ
長町~長町南エリアは住友の天下
<長町エリア>
シティハウス長町一丁目ステーションコート
シティハウス長町グランビューコート
<あすと長町エリア>
シティハウス長町ルサンクコート
シティハウス長町新都心ザ・ゲートマークス
<長町南エリア>
長町シティハウスモールガーデン
長町中央シティハウス
シティハウス長町南パークサイドコート
シティハウス長町南ミュージアムコート
シティハウス長町南ステーションコート
シティハウス長町南モールサイドガーデン
とにかく他デベに比べてこのエリアの住友はダンチで棟数が多いです
その牙城を切り崩したのがサーパス長町南
先に完成していたモールサイドガーデンの客をごっそり奪って早々に完売
モールサイドガーデンの方は2年以上たっていまだ新築販売中です
その後、三井パークホームズ長町南けやき通りが286号手前に建つも、少し距離があり苦戦中
さて次の住友は…
庄司電気本社跡地にナイスが建てる様ですね。
計画は先送りされましたが、サニーランド本社跡の住友と
共に地元資本の本社跡地がマンションになるとは、
二、三十年前には想像も付きませんでした。
時代の流れとはいえ、さびしい限りです。
長町1丁目周辺もいいですが、やはりモール周辺に住んでみたいです。
となると、今後建つとしたら、やはり宮交自動車学校跡地でしょうか?
プラウドのモデルルームの手前に、郵政の宿舎やテニスコートが。
もしあそこにマンションが建つなら、立地的に抜群かと思いますけど。
モール前のサーパスも確か郵政の跡地では?郵政はいい所を押えてますね。
転勤族です。
1年前、地下鉄やJRに近い仙台市太白区長町近辺に住んでいました。
とても便利な場所でした。
娘が仙台市内の賃貸マンションに住んでいるので、中古のマンションがあったら良いかなと思っています。良い物件がありましたら教えてください。
>>647
同じ仙台市内でも、長町は泉方面に比べ数℃暖かいですよね。
モールの周辺は、すごく便利そうですし。
中古物件を選ばれる際にも、やはり立地条件が一番重要かも。
↓ご参考まで
http://www.livable.co.jp/sendai_n/
モールサイドガーデンのHPを拝見すると、残り3戸の表示。
つい先日までは、残り10戸はあった気がしていたのですが・・・。
本当に売れたのでしょうか?値下げは行っていないと思われますし。
仮に住友が宮交跡地に計画中なのであれば、モールサイドガーデンに
売れ残りがあるままでは、公表しないでしょうね。
プラウド長町一丁目の販売価格は、最多価格帯で2500万円前後と
いう噂がありますが、そのとおりであれば、相当安いのではないでしょ
うか?
それに比べると、モールサイドガーデンはお高目ですが、上記のよう
に宮交跡地であれば、もっと高い・・・?
マンション販売する人たちは嘘つき多いから気をつけた方がいいよ