- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
モールにはこの程度の距離はどうってことないのではないですか?
毎日通うわけでもないですし。十分近いと思います。
それよりも地下鉄までの距離。意外に遠いと思います。
マンションが広告に載せるのは階段入口までの距離。
降りてからちょっと歩きますよね、長町南って。
長町南に新築物件の情報ありませんか?
宮交跡地はいつになったら・・・
>モールはスーパーだし
この人、SEIYU のことをおっしゃってるのかしら?
長町のモールでも名取のエアリでも、専門店や美味しいお店が沢山入ってるのご存じない?
それに、長町はララガーデンもありますし、シネコンもあります。うちは検討中ですよ。
http://www.themallsendai.com/index.html
http://www.lalagarden-nagamachi.com/
今、長町南エリアが注目されているの事は間違いありません。
ショッピングモール、飲食店、シネコンが集中している他、役所、銀行、郵便局等、日常生活に必要な物と娯楽も充実しています。
利便性は、街中(仙台市内中心部)と比較しても劣りません。
ですから、689さんが言われるとおり、マンション価格も街中と同等で当然ですし、実際、新築も中古も売れている様です。
むしろ、あすと長町エリアの開発が思うように進展せず・・こちらを懸念しています。
あすと長町にマクドナルドができる予定だそうです!ヨークの向かい側あたりかな?
再開発エリアがますます楽しみになりますね
最近マンション建設が盛んな太子堂近辺に出来たらいいのですけど
あすと長町にマクドナルドができる予定だそうです
ソースはどこからですか?
マクドナルドは某マンションの営業さんからの情報です。信頼してよさそうですよ!
長町一丁目界隈のマンション検討してます。
プラ○ド、ロジュ○ン、ナイ○…
この辺は立地はどうなのでしょうか。
あすと長町の発展に期待した方がよいでしょうか?
付近住民のTTTです。あすと長町の発展が気になります。
あすと長町に「カレーハウスCoCo壱番屋」が出店するとか?場所不明。残念ながら私が見たサイトは内容が変更されてしましましたが「あすと長町 カレーハウスCoCo壱番屋 求人」をキーワードにしてググると、まだ(H22.6.7現在)残骸がでてきます。H22年度開業予定だそうです。個人的には、ヨーク向かいの「医療モール(11月開店予定)」内か?と想像しています。情報をお待ちします。
あすと長町いいですね。
歩道が広いので、ウォーキングや犬の散歩などされている方が目立ちます。
これから開発される可能性のある土地ですので私も楽しみにしています。
プラウドさん、ロジュマンさんは既に販売を開始しているので
人気な間取りはもう終わって出遅れてしまった感があります。
あとは来秋完成予定のナイスさんの南高前の物件ですか。
長町での新築マンションも今後の予定がないようですので
仙台駅周辺の物件を探すよりほかなさそうですね・・・
ナイスあすと長町スレにも書きましたが、泉崎にもナイスが建てますよ。
同じブランドの竣工前物件が、近隣エリアに三本も!と、思ってましたが、
あすと長町は完売目前みたいですね。モール裏のシティハウスも完売した様ですし
エリア内の販売戸数自体少なかった事もあるんでしょうが
市況は少しずつ回復してるんでしょうか、
今後、宮交跡やサニーランド跡、あすと長町のどこかにも建つでしょう
特にあすとは遅々として進まなかった開発が少しずつ動いて来た様です。
医療モールの話もありますが、新市立病院など今後どんな建物が出来るか
楽しみです。
http://www.city.sendai.jp/byouin/soumu/hosp/shin/pdf/sekkei_gaiyou.pdf
長町なんておっしゃらず、アップルタワーズ仙台ですよ。仙台駅より長町方面に徒歩8分、値引き販売実施中。
2割引きは当たり前、高層部分に関しては3割引き、売れてない低層棟(A棟18F)も3割引きは当たり前ですよ。これぞまさしく「アウトレットマンション」です。価格重視の方や賃貸するなら購入してリセールの方は買い得ですよ。まだ100戸あります。早いもん勝ちです!
そうなんですか~
アップルって100戸もあまってるんですね…
それにその値引き率。。
恐ろしくうれない何か理由があるんでしょうね。。
場所もよさげで設備もよさそうですが管理が、という話もききますが
仙台駅前(特に東口)や新幹線乗るときは安いJR。勾当台周辺や泉方面行くときは地下鉄。
都心は別格として、行き先によって軌道系の交通手段が複数選べるのは市内で他に北仙台しかないですね。
空港にも乗り換えなしで20分で行けるし。
ここを不便と言ったら、朝も夕も混みまくりで、座れない地下鉄しかない泉方面はどうなるの?
長町方面の地下鉄は、朝は座れなくともゆったりつり革掴めるし、
帰りは座れないことがない位でお得感あり。ガラガラ過ぎて逆に心配になる位w