- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
タカラレーベン、サンシティーの株が暴落してますね。約10分の1になってます。アーバンもつぶれたし中小デベは崩壊の様相です。マンション購入するとしたら、今がチャンスかもしれません。在庫整理に彼らはやっきになってますから。ただし、安く購入できても、倒産してしまえば、マンション管理などアフターケアの問題も出てきますので、悩ましいところです。ダイワはマンションから撤退モードですが、こればザ・タワーの売れ行きがどうのという問題ではなく、サブプライム問題から不動産業界に対する金融不安が生じており、それに対するこの分野での限界を予測しての対応のようです。商業建築が29%を占めているようで、この分野で利益を得ている様子。さすがだなと思いました。
561ですが、まあ、経営が安定している思われるダイワのDシリーズに住んでいます。不可はないんですが、高いんだからもう少し建材とかのグレードをよくしてくれという感じはありますね。本当は財閥系デべのマンションに住みたかったんですが、郡山にはこれまでなかったからねえ。穴吹のサーパスも立地や間取りがよさげで、コストパフォーマンスもよく、会社も浮ついた経営していないから安心で良いですね。
今は住宅の買い時だと思ってます。その理由は
1、株価が下がると債券の利率が上昇するので、今後長期的には金利が上昇し、住宅ローンの負担が増す。2、消費税は今後10%程度に上昇する可能性がある。3000万の買い物をすれば、税金が150万から300万に。3、住宅減税は2008年12月末までに入居した者で終了。(延長が最近になって検討されてるが選挙対策で言っているだけの可能性あり)4、不動産不況で買い手優位の交渉ができる。
今、買えればよかったと本当に思いますが、もう買っっちゃってるからねえ。残念。
ガスとIH対決の次は「日本の株価動向&買い時」の論争をするつもり?
いいかげんにしましょうよ〜
ここは郡山のマンション掲示板なんだから
個々にとって欲しいときが買い時、住宅に限った話でもなくて何でもそうなのでは?あとは自分自身を納得させるための理由付けでしかないけど思うけど
KFBの近くに建てている、陰山建設のマンションってどうなっているんでしょう。
11月竣工のようですが、いまだ販売情報なし。ご存知の方、いらっしゃいますか。
夜、タカラのわきを通ったら、一部の部屋に電気がついていました。
入居が始まったのでしょうか?
あそこの、西側の角部屋はけっこういいですよね〜。
どこがどういいの?見晴らしが良くないな。
北側の部屋が2面に窓があって通気性がいいのと、廊下に面していないのでプラヴァシーが保てるところです。
あと、東隣の部屋からちょっとずれて部屋が作られているので、ベランダの仕切りではなく壁で接しているところも。
こうして書いてみると、自分はプライヴァシー重視して見てたんだと気付きました。
でも、たしかに見晴らしはきかないかもしれませんね。
都市計画上の話ですが、、、
レーベンの西側って、安積街道の橋が新しく架かって、交通量が増えそうな場所ですよね?
ただでさえ、うねめ通りは交通量が多いのに、橋が移転したら右折車で年中渋滞しそう。。。
防音性能が、もう少し高ければよかったと思います。
外観は好きかも。
高級感という意味ではいまひとつですが、シンプルで好きです。
若葉の
正解は ろ ですかね。
購入者、関係者お気の毒です。
サーパス鶴見担とナイス荒池のモデルルームを見学してきました。
完売続きのサーパスはさすがの手堅さを感じ、まとまりの良さを感じましたが西側角部屋の4LDKタイプの部屋が、水回り部分(キッチンやバスルーム)の位置が窓側に無いのはとても残念。
東側角部屋の3LDKはバスルームに窓もあり、キッチンからもベランダに出れてこちちらは○
穴吹は完売で購入出来なかったサーパス清水台の間取りが、ともかく素晴らしかったので比較するとやや残念でしたがそれでも玄関部分にバルコニー側の窓があったり、家具収納スペースが大きく設置するなど随所に細やかさを感じました。営業の方々の対応もとても良かったです。
ナイス荒池のモデルルームは見たかったのは角部屋でしたが。狭い土地のモデルルームでスペースが取れなかったそうで真ん中のヨーカン型のオーソドックスな部屋でした。免振構造を売り物にしてるようで地震動く比較模型があったり、換気扇の風流を見せる模型があったりで子供が喜びそうでした。70平米前後の部屋なので穴吹と比較すると狭く感じるのは仕方ないでしょう。ドアの色を選べたり、両社とも床の色のセレクトが出来るのは最近の流れですね。ナイスで気になったのは
ベランダ側のサッシがやたら高い台に乗ってる事です。サーパスは完全にフラットでしたから、やたら気になりました。見た目も変?。あとは中空スラブだそうで騒音がやや心配。営業の方は一生懸命な感じで良かったです。グレード感はサーパスが上でした。ナイスはどう見ても高すぎかも。
サーパス、モデルルームいつオープンしたんですか?
見たかったんですよ〜早く。今か今かと待ちかねていました。
ヨーカドーのそばですよね?結構前から準備してましたよね。
ナイスのサッシはたしかにやたら高い位置に(床から10センチ以上)ありましたね。ベランダ出る時に足を引っ掛けそう。何か意味があるのですかね?
中古含めて駅近で検討中。飲み会のあとは歩きで帰りたい。
タワーとウィスペリアはかなり明かりついてきたな。
レーベンのあの白は絶対汚れ目立って汚くなると思うがどうなんだろう。
579へ
酔っぱらってんの!それとも頭、悪いの!
心、磨いてよ!