仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「郡山市のマンション(福島県)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 郡山市のマンション(福島県)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-06-14 09:16:54
【地域スレ】郡山市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

郡山市のマンションを検討したいと思っています。

各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。

宜しくお願いします。 m(_ _)m

[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

郡山市のマンション(福島県)

  1. 237 近所をよく知る人

    だから、立地なんだって。
    確かに人それぞれ、立地に要求するものは違いますが、相対的に見てあの場所は…
    郡山市内在住の人は理解できるよね。
    惜しいことしたよね。リサーチもう少し頑張ればよかったのに〜

  2. 238 ご近所さん

    ダイワの駅前タワーが我が家から良く見えます。西側(駅反対側)が真ん中部分1部屋。
    下部分2部屋、ビッグアイ側が上層部分2部屋のみしか灯りがついてませんよ。
    悲惨です。しかも夜は早いうちに真っ暗になるのでデカイ墓石みたいと女房が言いますが、まさにそう。これじゃ、駅前の飾りにもなりません。
    絶好調の穴吹は桑野2丁目にも15階建てをやるようですね。販売はいつくらいなのですかね?
    駅前の病院跡地はダイワが撤退し住友らしいですが、やはり老人ホームとか聞きましたが
    本当ですかね?

  3. 239 購入検討中さん

    >>No.238
    >絶好調の穴吹
    デベは書き込みやめたほうがいいよw

  4. 240 近所をよく知る人

    デベなのかな?
    書いてあることは別にウソじゃないし。
    さっき見たところ全部で1割強ですかね、電気がついているのは。
    朝日新聞に載っていた7割売れたというのはやはり眉ツバなのかなぁ。

  5. 241 匿名さん

    清水台、虎丸、長者、神明町あたりでどこか出しませんかね?
    細沼でもいいです。サンシティは、賃貸なんですよね?

  6. 242 76desu ga

    >>241  
    虎丸、長者に情報はないですね、やはり麓山に限りなく近いサーパス鶴見坦くらいじゃないですか?

  7. 243 匿名はん

    >>No.240
    デベじゃなくてもデベに近い人じゃないですか?
    同じ人が書き込んでるんだと思うんだけど、ライバルたたき、自社べた褒め

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6454/
    ここ見るとわかるよ

  8. 244 匿名さん


    読んでみましたが、ひどいこと書かれてましたか?
    サーパスのべた褒めもなかったような気が…
    私は、サーパス寄りでも他デベ寄りでもないので、多分冷静に見れていると思うのですが。

  9. 245 周辺住民さん

    今見たら、タワーの明かりが増えてました。
    この連休中に引っ越したんですね。
    明かりが増えてきれいです。

  10. 246 近所をよく知る人

    ま〜だ寂しいでしょ。7割以上入ればだいぶいいと思うけど。

  11. 247 76desu ga

    >>245 確かに市内を車で何気なく見ていたら、確かにこの時期に運送屋(引越し屋)さんが2、3階建てのマンションと言うかアパートに家財道具を運ぶのを数件みました、それを考えるとゴールデンウィークに引っ越す人って結構いるから、Dタワーにもそれなりに引っ越す人達もいるんのかも?

  12. 248 近所をよく知る人

    ザ・タワー郡山の駐車場前で車の出庫待ちをしている人を見かけました。
    やはり機械式は、すこ〜し時間がかかるみたいですね。
    最近のは性能が良くなってスピードアップしたとはいいますが…
    朝何分も待つのはイヤだし、修繕費など将来的なことも考えると、やはり平置きがベストですね。

  13. 249 匿名さん

    ゴールデンウィークは、各デベいろんなイベントをするんでしょうね。
    物件購入の予定がある方は、モデルルームまわったりするんだろうな〜

  14. 250 物件比較中さん

    >>249さん
    そうですね。
    各社イベントで忙しいから、穴吹さんをたたくデベさんたちもここのところ静かですね。
    ここまであからさまだと面白いです。

  15. 251 物件比較中さん

    新築マンションも厳しいけど、中古市場も大変ですね。
    毎週新聞に入ってくる不動産情報を見ていると、数ヶ月前から同じ物件が載っています。
    それにしてもマンションって、中古になると極端に安くなりますよね。

  16. 252 物件比較中さん

    >>251
    >それにしてもマンションって、中古になると極端に安くなりますよね
    需要と供給の関係で、すべてのマンションにあてはまる訳ではありません。
    やはり立地が大切ですね。立地のいいものは値下がり率も小さいです。
    東京の山手線内は、このご時世に値上がりしてるものさえありますから。

  17. 253 物件比較中さん

    東京なら…そうでしょうね。でも郡山では最初の売値より騰がるなんて、まずないでしょうね。
    そういう意味では、土地がついてる分戸建の方が良いということになるんでしょうな。
    私は街中に住みたいので、どうしてもマンションにこだわってしまいますが。

  18. 254 物件比較中さん

    >245、駅前ダイワのタワーの灯りが増えた??連休中も全然変わらないですよ。真っ暗。。
    わが家のボロマンションから丸見えですが2割も売れてないですね。
    お化けマンションです。
    こんなデベの次のマンションって結局駅前の失敗した2つの赤字マンションの穴埋めでしょ。
    どう考えても今後のダイワも怖くてわが家では完全に対象外。
    駅周辺での別デベの計画等ありましたら、情報よろしく願います。

  19. 255 物件比較中さん

    若葉町マンションのチラシにて間取りの表示にサービスルームの表記があるのですがこれは何故ですか?(他は洋室表示です。)広さは約6畳と表記してあります。どなたかご存知の方教えて下さい。普通の洋室の用途では使えないの?直接聞けば良いのだがどうも営業されるのは苦手なので。宜しくお願いします。

  20. 256 購入経験者さん

    >>255
    窓の外が壁になってたりするケースだと、光が入らないため
    納戸とかサービスルーム表記になるのかと思います。

  21. 257 購入経験者さん

    >>255
    そうですね。窓の外にエレベーター、もしくは外部階段がありませんか?
    または、そのマンションは6畳の広さがありますから部屋の広さに対して
    窓の面積が小さくてサービスルームになっている可能性もありますね。
    なにはともあれ普通の部屋として使って頂く分には何の問題も無いと思います。
    (もちろん収納や照明シーリング、エアコンスリーブなどがあっての話です。)

  22. 258 物件比較中さん

    256さん・257さん ありがとうございました。
    色々と決まりがごとがあるのですね。用途は洋室と変わらなくても納戸と同様の位置づけとは悲しいです。
    6畳もあるんだから電話線やテレビの線はきっと装備されていることでしょう。
    でも納戸では普通テレビは見ないですよね。そんな決まりごとに矛盾を感じます。
    やはり昼間でも電気が必要な位、暗いんですかね。完成したのを見てみないと不安です。

  23. 259 匿名さん

    話題にのぼっていたウィスペリア、だいぶ入居がすすんだようですね。
    夜見ると、結構電気がついています。
    ザ・タワーは相変わらず・・・
    ところで、プレミスト西の内ですが、週末には新聞に折り込みチラシが入っていましたね。
    いよいよ売り出し。場所がいいので、人気物件になるでしょうね。

  24. 260 76desu ga

    >>259 
    西ノ内地区は大和が以前分譲した3棟のマンションもすぐ完売した程です、駅前の物件と違って完売必至の期待大ですね?大和も西ノ内では落とせないでしょう!

  25. 261 匿名さん

    今日、サンクレイドルの新聞広告(折込)が入っていました。
    3LDK 1380万〜!?
    建って2年の未入居物件なのに、まるで7〜8年経った中古物件のような価格です。
    先に購入して住んでいる人が気の毒です。
    それでも売れないんだから、やはり郡山は供給過多なのでしょうね。

  26. 262 76desu ga

    >>261 市内のサンクレイドル(堤、羽賀)の2棟はイマイチ立地が中途半端ですね!
    サンクレイドルも売れ行きが悪いので違う販売会社に転売してしまいましたね、完全撤退ですね?
    マリモ、スンクレイドル、サンシティに続く撤退のはどこのデベか?

  27. 263 76desu ga

    >>262 羽賀×
       芳賀○
       スンクレイドル×
       サンクレイドル○   の間違いでした。

  28. 264 マンション投資家さん

    良い商品を企画・開発すれば売れますよ!
    売れ行きが悪いのは、物も悪いし、価格も悪い。場所も悪し、駐車場も悪い。
    なんで駐車場が機械式なんでしょうかね。出し入れ大変でしょう!
    駐車場は最低、平置き100%ですよ!
    駐車場が機械式のマンションの企画そのものに無理がありますよ!
    それだけでダメでしょう
    安くしても商品が悪ければ、売れないものは売れません。
    快適で夢のある空間(駐車場を含め)。そんなデベさんを待ってます!

  29. 265 マンション投資家さん

    こんな商品を提案します!
    今、二極化してますよね!
    90平米以上または100平米以上のローコスト分譲マンション
    超豪華・セキュリティ完璧・ガレージ付の富裕層向け分譲マンション
    平置き100%+2台目駐車場確保有りの分譲マンション
    ペット飼育禁止の分譲マンション
    *今、販売目的の為にペット飼育可能になってませんか?
    ペット飼わない方は、同じマンションにペット!嫌ですね
    それならペットにこだわったペット専用のペット分譲マンション(少世帯数)を造ってみてはいかがでしょうか?
    同じようなマンションが多すぎですよね!
    これからは、何か特色のあるターゲットをしぼった「マンションシリーズ」があってもいいのではないでしょうか?

  30. 266 サラリーマンさん

    荒池公園のところに建設予定のナイスのマンション、良さそうじゃない?

  31. 267 76desu ga

    >>266 どんな風にいいんですか?まだ、骨組みも出来てないですよね?

  32. 268 サラリーマンさん

    免震らしい。
    でもちょっと狭そう。

  33. 269 ご近所さん

    昨夜、数ヶ月ぶりに長期出張から帰宅しましたが、駅前のダイワハウスのタワーマンション
    が真っ暗でビックリしました。数えたら5軒くらいしか灯りがついてない悲惨な状況。
    ここまで売れてないとは・・・
    こんなマンションは管理費とかメンテの積み立て金とかどうなるのでしょう?
    資産価値もゼロでしょうね。何しろあれじゃ売れないでしょうしね。
    地元住民としては郡山市の経済状況を表してるようで残念。

  34. 270 周辺住民さん

    269さん、久々ですか?
    私は、毎日です、夜ともなると、暗くて周辺、歩けないです?
    でも、地元に方では、あそこは手が出ませんよ、高額で!
    もちろん、たのマンションと比べると、つくりが違います、確かに良いです、天井も高いし!
    あれで、都内だったら、抽選でしよう!
    でも、郡山駅前は変わるのでしょうか?

  35. 271 販売関係者さん

    >269さん

    資産価値もゼロ・・・って言い過ぎです。未契約住戸分の管理費等は売主が負担するんですよね。

  36. 272 いつか買いたいさん

    HP見るとあと18戸になってますね。
    間取りも1L・2Lが結構あるし投資用(賃貸)が多いんじゃないんでしょうか。

    個人的には、子供がワイワイするファミリーマンションよりタワーみたいな
    生活感の無いマンションに憧れます(笑)

  37. 273 地元不動産業者さん

    ダイワの駅前周辺タワー型2棟の失敗は価格だけじゃないですよ。
    コンセプトも営業手法も、出来た現物もプロが見ればハリボテだし、結局マンションに目の肥えた郡山市民がノーと烙印を押しただけ。実際、私の顧客も購入を止めましたからね。
    販売も残17戸?ってのは真っ赤な嘘ですよ。あのほとんど暗闇の部屋はいつでも購入可能です。
    当然値引きしますがいまだに販売不調。
    ずれにしてもまだまだ価格は下がるでしょう。購入を検討されてる方は強気交渉でいけます。

  38. 274 元デベ勤務人

    >>265

    >90平米以上または100平米以上のローコスト分譲マンション

    厳しいですね。そもそも90-100㎡とローコストは矛盾しています。広ければ高くなるしコストもかかる。どの程度の価格帯でローコストだと思うかは分かりませんが、可能性があるとしたら二束三文で土地を買えるような場所になるでしょうね。

    >超豪華・セキュリティ完璧・ガレージ付の富裕層向け分譲マンション

    これはあなたが売る側に立てば分かりますよ。富裕層向けですから好立地でないといけない→用地取得費は高くなる。超豪華(どの程度か不明ですが)という位ですから施工費も高くなる。当然、売値も高くなる。郡山市にそんなマンションを買ってくれる富裕層がどれくらいいるでしょうね?やるとしたらせいぜい20戸程度じゃないと私は怖くてできません。

    >平置き100%+2台目駐車場確保有りの分譲マンション

    これは現実味ありますね。ただ、2台目を何台保有するかが問題です。郡山は車社会とはいえ、多くて2台目保有率は20-25%程度です。問題は2台目駐車場に空(あき)が出た時に誰がその費用を負担するか?ですね。全戸2台目ありなら2台分の駐車場契約を必須にするしかないですね。

    >ペット飼育禁止の分譲マンション
    >*今、販売目的の為にペット飼育可能になってませんか?

    失礼ですが、それはもともとお客様が望んできたことです。以前ペット禁止にしていた時は『ペット飼えないなら買わない』と言い、ペット飼育可にすると今度は禁止にしろ、ですか?もちろん飼わない方は嫌だということも分かっているから、どのマンションも『飼育してもいいけどルールを守ってくださいね』というスタンスを取っているのです。

    >それならペットにこだわったペット専用のペット分譲マンション(少世帯数)を造ってみてはいかがでしょうか?

    少世帯数であれば可能かもしれませんが、ペット専用(対応)にすると、やはり飼わない方はまず検討の選択肢に入りません。だからデベ側としては、ペット専用にするためのコスト増→販売価格の上昇→購入層の減少→本当に売れるの?ってなってしまい二の足を踏むでしょうね。

    >同じようなマンションが多すぎですよね!

    確かにそう感じるでしょう。ただ、なぜ同じようなマンションが多いのかと言うと、それは売れるからです。ニーズがあるからです。使い勝手が良いからです。ターゲットを絞ったり、変わったことをすると、人目は引きますが、それで終わっちゃうんですね。それだけのことです。

    長々と失礼しました。

  39. 275 76desu ga

    >>274 鋭い指摘はやはり元デベ勤務の方らしい意見ですね!

  40. 276 匿名さん

    >>274

    暇人

  41. 277 マンション投資家さん

    さすが!元デベ勤務人さん ペットもOK!誰でもOK!
    だから元デベ勤務人さんっていうのがわかりました!
    建てれば売れる時代はもう終わりました。
    どこのマンションを見てもキッチン・洗面化粧台・バスはかなり良いものを使ってますね。
    (不思議なのは、トイレ!どこも普通!タンクレスのサティスあたりを使ってほしいものです!)
    でも今は、建築費・部材もかなり高くなっています。販売価格に反映されます。
    だから、間取り(最近の和室は4.5帖?10年前に逆もどり?)・面積も小さくなってしまいます。
    万人向けに無難に・・・。水周りは少し豪華に・・・(今ではもうそれが普通ですね)。
    ペットもOK!駐車場は100%(でも機械式!)
    販売価格が高い今、どこも同じようなマンションではこれからはますます売れない(売りづらい)でしょうね!きっと!(普通だから)
    これから重要なのは、「住み分け」&「管理・アフター」だと思います。
    ターゲットとを絞り込む!売りっぱなしにしない!ハード&ソフト!
    そこに住むこと!ステータスを感じさせるマンション!郡山にはないような(少ないような)気がします。

  42. 278 入居済み住民さん

    駅前のDマンションは最高ですよ!

  43. 279 匿名さん

    >>278

    暇人

  44. 280 匿名さん

    >>279

    イマジン

  45. 281 近所をよく知る人

    >>>279
    かわいそう!心が!

  46. 282 購入検討中さん

    鶴見壇、ペアーレ跡地に穴吹がほぼ同時期に15階建設開始のようですが、それぞれの
    土地の特徴はどんなんですか?
    郡山に転勤してきてまだ半年。地元の土地柄の空気がまだ見えないのです。
    地元の奴によれば学区は鶴見、買い物はペアーレ跡地、土地が高いのは鶴見?との事。
    実際の土地の特徴を教えてください。

  47. 283 匿名さん

    若葉町マンションシートが外れ外観が見えてきましたね。意外と素敵かも。

  48. 284 物件比較中さん

    そうですね。素敵です。
    今は、まだ新しいので、白いタイルがキレイですが…
    交通量の多い通り沿いということもあり、数年経つと結構汚れが目立つかも。

  49. 285 匿名さん

    多分だけど外壁はハイドロテク仕様ですよ。雨水で汚れを落とす「セルフクリーニング効果」があるから大丈夫。田舎の郡山で交通量での何たらカンたらの心配はないのでは。まして若葉はこれっと言った商業施設ないですから、ただ車は通過するだけ。

  50. 286 76desu ga

    >>282 サーパス鶴見坦の方が売り切れ必至では?モールも近いし、麓山の公園もいい、学区も最高。

  51. 287 ビギナーさん

    サーパス鶴見担?の学区はどこになりますか?
    芳山小・ニ中でしょうか?

  52. 288 不動産購入勉強中さん

    ダイワ西の内は、角部屋の間取りがとてもいいと思います。
    買い物と交通の便もよくて、ベビーカーを押してヨーカドーに往復しても楽々です。
    また、若葉町の物件は駐車場から一方向にしか出られませんが、西の内は東西に車の出入口があり、建物東の道路を使えば逆方向に出ることも可能で、車ユーザーにはポイント高いと思います。
    調度もいいものを使っているようです。(オプションではなく)

    でも、気になる点は交通量の多い道路に挟まれているので、けっこう音がするということです。
    日中の交通量が多いのはともかく、夜は少なくなりますが、代わりにスピードを出すので音は響きます。
    隣の西部プラザのエアコン室外機の音も大きく、屋上駐車場から覗かれるのではと気になります。

    自分は、マンションを買うとしたら一生住むつもりなので、どうしようかと悩んでいるところです。

  53. 289 76desu ga

    >>287 もしかすると薫小、一中かもしれません?

  54. 290 匿名さん

    今日、ポストにプレミストのチラシが入ってました。
    モデルルームもサウスマークタワーやザ・タワーと比べると随分現実的になりましたね。
    価格もザ・タワーと比べると格段にお安いようで。
    ようやく軌道修正したかんじですね。ダイワさん。

  55. 291 マンション投資家さん

    大変ご無沙汰してました。すごい書き込み量ですね。

    大和ハウスはついにマンション事業から撤退を表明しましたが、郡山市におけるプレミスト西の内は最後の優良物件となりそうですね。288さんの言う通り、音や西部プラザ立体駐車場が気にならない方には良い物件かと思います。私は検討外ですが。

    また、タワーの入居状況は悲惨です。検討者はもうしばらく静観したほうが良いと思います。

  56. 292 物件比較中さん

    ザ・タワーねぇ…
    売れなくてヒドイといわれた福島市の住友の物件もあそこまでではなかったですね。
    入居開始時には3〜4割程度は入ってましたからね。

  57. 293 76desu ga

    >>291 大和本体と言うか大和ハウス自体がマンション撤退ですか?そうなると戸建に特化するんですか?すごい改革ですね!でも残念です。

  58. 294 匿名さん

    >>287さん

    薫小・一中学区です(確定)。

    住環境と利便性など総合面では注目物件ですね。

    便利さ重視ならプレミスト西の内も注目ですね。

    西の内も気になるけど、とりあえずサーパス待ちです。

  59. 295 入居済み住民さん

    サーパス待ち、妥当だと思います。わたしは、サーパスに入居して半年になりますが、今のところ何の不満も無いです。確かに大和のエントランスの豪華さや設備にいいもの使ってるなあというのは素人目にもわかりますが、立地、家事動線のよさ、間取りなどはサーパスに分があるなと感じています。たまたま私の好みに合ってただけかもしれませんが・・・。将来、マンション前に高層の建物がたたないのを願うだけです。でも、大和のモデルルームのオプションではない標準設備は確かによかったです。けっこうサーパスと大和で心が揺れました。最終的には間取りで私は選びました。参考までに・・・。

  60. 296 入居済み住民さん

    >>294
    私もサーパス待ちをお奨めします。
    私はサーパスに入居して1年ほどになりますが、ハード面、サポートを含めたソフト面に
    まったく不満はありません。間違いなく良いデベです。
    実は私も295さんと同様、駅前の大和も比較しましたが、現実離れした一見豪華に見える実はオプションだらけのハリボテのモデルルームやレベルの低い営業に呆れ、穴吹を選択したものです。
    その選択の正しさは、その後の穴吹物件の連続完売。対する大和の現在の悲惨な販売状況に現れてると思いますよ。

  61. 297 匿名さん

    >>No.295
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47313/
    これ見るとサーパスのことがよくわかるよ。
    マンションは大きな買い物だから、デベの書き込みにだまされない方がいいよ。
    それにしてもなぜ他社を名指しで悪口書くかな。No.296

  62. 298 入居済み住民さん

    私も、サーパスに入居して1年とちょっとです。
    多分296さんと同じマンションです。細かいところでちょっとした不満はありますが、
    自分の選択は間違っていなかったと思っています。満足です。
    上の方は、デベの書き込みに惑わされるなと言いますが、上記に貼り付けてあるスレッドにも
    満足しているというコメントもあります。私は、逆に他デベの書き込みも信じないほうがいいよと言いたいですね。

  63. 299 入居済み住民さん

    298です。書き忘れましたが、私も大和と穴吹でかなり揺れた一人です。
    実際に住んでいる人の話を聞き、穴吹に決めました。
    穴吹がベストとは思わないですが、無難だとはおもいますよ。

  64. 300 物件比較中さん

    >>No.296
    利害関係がなければこんな書き込みはしないですよね。
    音問題、瑕疵問題よく調べてから考えた方がいい。
    共用施設もきちんと調べた方がいいよ。きっずルームすらない所があるから。

  65. 301 匿名さん

    共用施設については、私は「要らない派」です。
    キッズルームは郡山の物件では、あるところのほうが珍しいです。
    多分上の書き込みをされたのは、郡山の現状を知らない仙台辺りのデベさんですね。
    キッズルームなんて必要とする世帯が限定されますし、子供が大きくなったらすぐに使わなくなります。
    せいぜい3〜4年ですよ。「あればいいな」と思うのは。
    共用施設が多くなるとその分管理費などに影響します。ですから私は、余計な共用施設は要らないかなと思うのですが…

  66. 302 ご近所さん

    キッズルームは集会室としても使えますし、緊急時の集合場所としても使えます。
    子供のいる方ならわかると思いますが、今は自由に外で遊べる時代ではないのです。
    管理費用もキッズルーム等共用があるマンションとないマンションで金額が変わりません。
    逆に何もないのに管理、修繕費用が高いところもあります。
    住民のためを思うのであれば何かしらそういった場所を造るのがデベの仕事ではないのでしょうか。

  67. 303 匿名さん

    >>No.296
    サーパスもほとんどがオプションですよね?

  68. 304 住まいに詳しい人

    最上階から見る景色
    やっぱり内廊下は最高でしょう。外廊下は対象外。

  69. 305 入居済み住民さん

    295です。
    キッズルームは大規模マンションだったらあってもいいかもしれませんね。
    うちは、小規模だし結構アダルトな世帯が多いので必要性を感じません。
    内廊下は、うらやましいです。冬の寒い時や風の強い日・大雨で吹き込んだ日は正直内廊下だったらなあと思いました。
    でも、よくわからないのですが、内廊下って絨毯敷きですよね。あれって結構摩耗しませんか?よく古ーい旅館なんかで見かけると擦れてて妙に古さを感じてしまうのですが。いくら修繕費で定期的に修繕しても劣化が早いような気がします。また、ホテルの廊下って(古いと)独特の匂いがあったりしますが、そういう心配はないのでしょうか。それらの心配が無ければ、やっぱり内廊下がいいなあと思います。
    多分296さんは、S町のサーパスかと思うのですが、建物の外観がすてきですよね。シンボルマークが屋上にでーんとのって無いのがいいです。

  70. 306 購入検討中さん

    鉄鋼はじめ建築資材の高騰、ローン金利の上昇傾向、住宅取得控除の終了。
    これらを考えると、少なくても年内引渡し物件を検討したほうがいいのかなぁ
    と思ってます。

    売残り物件で掘出し物でもあればいいのですが・・・。

  71. 307 76desu ga

    >>306 諸条件を含めると年内着工のマンションに条件が限定されて、デベも駆け込み的に新築してるんですかね?来年以降の新規着工もなくなるのでは?
    年内着工予定又は着工済み物件  

    プレミスト西ノ内12F
    レーベンビラ郡山13F
    旧フェリズ並木14F
    ナイスエスアリーナ荒池公園15F
    レーベンハイム郡山若葉町15F(未着工)
    サーパス鶴見坦15F(跡地解体、未着工)
    サーパス桑野2丁目15F(跡地解体、未着工)
    セレーノ鶴見坦13F計画自体頓挫(未着工)?

  72. 308 匿名さん

    ザ・タワー郡山ですらキッズ・ルーム無いですよね?
    今のところ、郡山では100戸を超える大規模物件は、ザ・タワーのみ。
    あとは30〜60戸程度の小規模&中規模物件がほとんどです。
    正直、キッズルームなんて無用の長物かと…
    郡山はまだ戸建派が圧倒的に多いように思います。
    特に小さいお子さんがいる場合は、郊外の戸建のほうが需要があるのではないでしょうか。
    マンションは、市の中心部にあって便利ですが、それと変わらない価格で(場合によってはそれよりも安く)郊外に庭付きの一戸建てが買えるとなると…
    マンションは、場所こだわって便利さを求める人や、老後を楽に暮らしたいというシルバー世代に人気があるような気がします。

  73. 309 匿名さん

    サーパスって間取りを見てもファミリー向けって印象でしたが
    実際は308さんの言うようにそうでもないんでしょうかねぇ?

    まあこれからは、建築費が高騰してるわりに価格を上げれず(上げると売れない)
    何処のデペも苦しくなる。お金にならない共有施設なんか作ってられないじゃないかなぁ。

  74. 310 マンション投資家さん

    今後の建設予定
    仮称)シティタワー郡山 住友不動産(うすい百貨店 東側)
    仮称)サンデュエル開成山公園 2&3 サンシティ(開成山公園前 北側)もありますね!
    それと新規参入デベの噂もあるようです!

  75. 311 匿名さん

    つらつら色々なスレを見てましたらキッズルームのコメントがあり、少しコメントを。
    私のマンションは都内の4年前に完成した20階建てのいわゆるタワー型マンションです。
    キッズルームですが、私のマンションにおいては全く使われていません。現在は共用部の交換用電球やハシゴ等の物置になってますよ。現実はそんなものです。管理費には当然メンテ費用としてオンされてる訳でバカバカしい設備の一つです。ハッキリ必要ありません。
    ついでに内廊下ですが、確かに雨風が防げるメリットもありますが、外廊下のような換気が不可能
    なので、湿気や匂いがこもります。さらに他の方の指摘がありましたが、絨毯系の床なので痛みが出てきてあちらこちら薄くなったり、変色したり汚いです。交換まであと6年ですが今の状態を見ると厳しいようです。どちらも一長一短がありますが、今になれば外廊下のほうが開放感があり良いように感じてます。郡山市はマンションラッシュのようで勢いがありますね。

  76. 312 マンション投資家さん

    キッズルームというよりは、入居世帯数に見合った大きさの集会場所の部屋は必要だと思います。
    某マンションでは、2年毎に駐車場の抽選をしています。狭い部屋では大変です!
    駐車場が全て平置き駐車場なら2年毎の抽選も良いでしょうが、機械式もある場合は、その事もふまえて購入を判断されたようが良いでしょう
    共用部の廊下のことですが、郡山は大変、風の強い所です!
    外廊下にお住まいの方で、強風があまりにすごくて、内廊下のマンションに住替えた方がいるのも事実です!玄関ドアが開かない時もあったようです!
    外廊下の場合、玄関まわり廊下は当然、汚れ・ほこりがつきますが、
    内廊下の場合、全然ちがいます。その点は、とてもクリーンだと思います。
    内廊下・外廊下、それぞれ良し悪しあると思いますが、贅沢なつくりは内廊下ではないでしょうか?
    内廊下のマンションは普通、造れないですよね!コストが高くなりますので・・

  77. 313 匿名さん

    >>312
    設計を仕事としているものです。外廊下、内廊下について様々な意見がでてますが
    それぞれ一長一短でどちらが良いとは言う立場ではありませんが、建築コストについて
    お間違いのようなので入れさせてもらいますが、内廊下を採用するいわゆるタワー型マンションは
    現実には外廊下を採用するマンションに比べかなりコスト安で建築する事が出来ます。
    つまり安価で建築できるのです。さらに現在はパネルをハリボテのようにはめ込むだけの物が主流ですのでつまりはプラモデルのように短期での施工が可能です。
    問題は部屋間の壁等軽量の安価なボードが主流ですので、外廊下の建物に比べ一般には騒音面でかなり不利です。見た目じゃなく現実を確認されてください。

  78. 314 サラリーマンさん

    >>313 そうなんですか!びっくりしました。
    内廊下は高級なんだと思い込んでいました。
    私はデベの広告戦略にまんまと騙されていたわけですね。
    「ホテルライク」とかいってますよね…
    目からウロコでした。ためになる書き込み、ありがとうございました。

  79. 315 物件比較中さん

    >>No.313
    外廊下と内廊下造る値段が安いか高いかなんてデベが考える事。
    コスト云々じゃなく住みやすいか住みにくいかステータスかだよ。
    これ読めばw

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6032/res/1-10

  80. 316 匿名さん

    >>307さん >>310さん
    結構あるんですね。こんなに作って売り切れるんでしょうか?

    団塊世代の買いも一巡したようだし、2月3月に比べると金利も上がってますし
    投資家の中には、株・ファンド安で体力弱ってる人も少なくないと思うし
    なんだかピーク過ぎた感がありますが・・・。

    そんな中、住友不動産もいよいよ参入ですね。
    この辺には無い豪華共用施設で差別化を図るつもりでしょうか(笑)

  81. 317 匿名さん

    たかが廊下でステイタスって。
    何でもいいよ、そんなの。住みやすいかどうかは住んでいる人が決めることです。
    廊下なんて内だろうが外だろうが、幸せに暮らすのにはあまりカンケーないことです。

  82. 318 親と同居中さん

    何度も廊下を行き来する主婦にとってどうでもいいことではない!!

  83. 319 匿名さん

    そうですか?私も主婦ですが、317さんの意見は納得です。
    どうしても内廊下にこだわりたい、あるいは外廊下にこだわりたいという方は別でしょうけど。
    私ならもっと他のことにこだわりますけどね。
    317さんも住みやすいかどうかは、住んでいる人が決めることと書いているではありませんか?
    あなたがこだわりたいところにこだわればよいのでは?

  84. 320 入居済み住民さん

    少し前の話ですが、固定資産税の金額を見て、ちょっとびっくりしてしまいました。
    マンションってお家と比べると狭いから、もう少し安いと思っていたのですが、
    一戸建てに住む知人より高かった(泣)。
    知人もそんなに辺ぴなところに住んでいるわけではないのに…
    ちょっとショックでしたね。マンションって考えてみると管理費だとか駐車場代だとか、
    修繕積み立て金だとか、結構かかりますよね〜、わかってたけど。

  85. 321 不動産購入勉強中さん

    マンションの場合、毎月、ローン返済金の他、管理費、修繕積立金、駐車料がかかります。
    修繕積立金は、当初は安い金額ですが、何年後かには、いきなり高くなるようです!
    購入する時、販売の営業の方から修繕積立金の説明はありましたでしょうか?
    高くなることは、すでに決まっているようです。

  86. 322 匿名さん

    稀に下がることもあるみたいですよ。
    いずれにしろ、数年後に修繕積み立て金の見直しはあると聞いています。

  87. 323 契約済みさん

    タカラレーベ○の若葉町の噂…。

    今まで様々な工夫を行ってきましたが、

    その工夫が足りなかった為、

    最後の手段として、

    価格改定します…と聞いたのですが、

    本当でしょうか…??


    私も一行空けてみました(笑)

  88. 324 匿名さん

    本当ですか?だとしたら、いくらくらいになるのでしょうか?

    昨日だったかおとといだったか…ウィークリーにザ・タワーの広告がはさんだあったので、
    何気なく見たのですが、たっかいですね〜。あのお値段だと郡山の中心地から近いところでも
    楽々一軒家が買えます。77平米で3,280マンエソ〜って。ちょっと手が出ないお値段ですよね。〜ってことは、高層階だともっとするワケで…45平米の1LDKですら1,970万円〜。

    レーべンはたしかもう少し庶民的な価格だったかと…改定後の値段によっては買いですかね?

  89. 325 住まいに詳しい人

    この物件は、一回目の価格改定程度ではまだまだ買いではないでしょう。

    皆さんの判断次第ではありますが。。。

  90. 326 匿名

    タカラレーベ○の若葉町・・・
    かなり大和ハウ○のプレミストを意識しているようです。
    当初より値段を下げるような事言ってました。

    逆に大和ハウ○は強気なのか、値引きはいっさいありませんと言われました。
    本当かなー?
    詳しい方どうでしょうか?

  91. 327 匿名さん

    なるほど〜。まあ、2つの物件 場所的にもそう遠くないですし…
    価格もプレミストは、これまでの大和物件と比べると庶民的なかんじ。
    きっと レーベンと購買層がかぶってますね。
    タカラにしてみたらなにかウリが欲しいところですよね。

    それにしても、確かタカラはもう1棟、すぐ近くに建設予定でしたね。
    これから郡山市内は、マンションが数棟だだだっと建つ予定ですが、大丈夫なのでしょうか?
    タカラだけではなく、他のデベもきっと必死ですね。

  92. 328 物件比較中さん

    ダイワの西の内、思ったほど売れてないのかな。
    ホームページの販売戸数が減りませんね。
    第1期販売分として、半分くらいを売り出したと思うのですが、15、6戸から残戸数が
    変わっていません。ここがこれだけ売れていないとなると、やはり郡山市のマンションは供給過多なのでしょうね。

  93. 329 周辺住民さん

    328さん、ってかダイワだから売れないのでは?
    駅前の失敗作は周知の事実、ダイワはマンション事業からの撤退など、企業イメージがダウンしてるからではないですか?
    実際私の友人はダイワタワー駅前販売時の営業の質の低さに、もうダイワは買わないと言ってましたしね。やはりこれから出る穴吹やサンシテイ、駅前住友等の物件への期待が多いのではなしですかね。

  94. 330 購入検討中さん

    328さん・・・私の友人は○イワタワー駅前販売時の営業の質の低さに、もうダイワは買わないと言ってましたしね。
     
    ってゆうか、高すぎて買えなかった? 部屋が気に入らなかった? ですかね。 
    物が良かったら、担当の営業を変えてもらえば良かったかも。(~o~)
    けど、代打の営業もだめなら最悪ですがね。 
    もっぱら上層階は会社経営者やドクターといううわさですが。

    穴○の営業は知りませんが、○ンシテイの営業の噂をたくさん聞いています。
    残念ながらプラスの噂はあまり聞きません。
    ただ今回の場所はいいですね。八山田の場所はびっくりしましたが。
    福島撤退とのことですが、販売は別会社でするのですかね? 

    住友ブランドをもっても駅前相当難しいと思いますね。
    仙台・福島もタワーは苦戦の様です。山形の駅前の土地はそのままですし・・
    駅前・建築費の高騰・・安くはないでしょうね。
    お金持ちの病院利用者などの方にはお勧めかもしれませんが。
    仮に買ったとしたら毎日、重病人を乗せた救急車が自分のマンション
    目指してサイレン鳴らして来るんですよね。
    そして、何人のかたが、マンションの下(病院)からあちらの世界に旅立つんですよね。
    うーん マンションではなくケアホームにすればいいのでは。

  95. 331 匿名さん

    >>No.330
    穴○の営業の評判は良くないですよ。
    電話はすごいし、他社の悪口言ってくる。

  96. 332 76desu ga

    >>331 それを言ったらどこのデベの営業でも一緒だと思います!他のデベを褒めるわけないし。
    やはり、売れてるデベは無難と言うことが数字に出ててます!

  97. 333 物件比較中さん

    確かに穴○の営業の質は低いと思います。
    質問に答えられなかったり。言葉使いもあまりよくない。マンションと一戸建てと検討してたのですが、やはり無難な一戸建てがいいのかな。

  98. 334 入居済み住民さん

    マンションは立地が全てですね。
    利便性(通学、通勤、買い物)をみたせば良い選択ですよ。
    セキュリティーも良いしね。
    逆に利便性がコストに見合うものでなければ売れないですね。
    Dシリーズの某2中近くに住んでますが快適ですよ。
    ここに家建てれば4000万以上かかるでしょ。
    貸せば13万から15万程度で貸せるし
    そう思えば安い買い物です。

  99. 335 匿名さん

    市内のマンションに住んでいます。
    うちは、一戸建てという選択肢はありませんでした。
    まず、メンテナンスが出来ないこと(共働きで時間も不規則なので難しいです)
    街中の便利な場所に住みたかったこと、またこのご時世ですので、セキュリティ面を考え…
    マンションを購入しました。
    そして現在、とても満足しています。

  100. 336 物件比較中さん

    >>331
    そうなんですか?そんな話ははじめて聞きました。
    穴吹の営業は全員良い方ばかりとは全員知らないのでたしかに言えませんが(笑)
    少なくても私の対応をしてくれた方はとても誠意がありよかったですよ。
    駅前周辺でほしかった物件は残念ながら完売でしたが次の物件が出たらまたお願いしたいと思ってましたが、残念ながら転勤になってしましました。
    マンションデベの営業さんは転勤が多いから大変ですね。
    それとタカラレーベンの営業も熱意があり好感がもてました。
    営業との出会いは一期一会みたいなところがありますからね。
    ただ企業風土みないな物はあるのではないでしょうか?
    私もダイワの営業は残念ながら不快な方ばかりでしたしね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】郡山市内のマンション市況
ポレスター長野ブライティア

長野県長野市大字鶴賀字河原271、272-1、272-4、273、274-1、274-2、274-3、277-2、277-3、273-2

4,398万円~4,428万円

3LDK

74.88平米~76.05平米

総戸数 116戸

デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

岩手県盛岡市中ノ橋通一丁目

3,898万円~5,198万円

3LDK

68.61平米~82.54平米

総戸数 56戸

レーベン野々市 ONETHEREA

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

総戸数 84戸

アドグランデ仙台六丁の目

宮城県仙台市若林区六丁の目中町17番1、17番26

4,000万円台予定~4,600万円台予定

3LDK

70.53平米~75.29平米

総戸数 62戸

プラウドシティ金沢

石川県金沢市北安江三丁目

3,658万円~1億3,001万円

1LDK~3LDK

54.32平米~136.06平米

総戸数 287戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03平米~62.77平米

総戸数 79戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

3,968万円~5,668万円

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

総戸数 44戸

サーパス安野屋スクエアガーデン

富山県富山市安野屋町三丁目

3,990万円~4,690万円

3LDK

76.84平米~81.92平米

総戸数 61戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦一丁目

3,410万円~5,640万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.98平米~84.54平米

総戸数 116戸

ウィザースレジデンス盛岡サザンテラス

岩手県盛岡市東仙北一丁目

3,350万円~4,350万円

3LDK

70.42平米~82.02平米

総戸数 48戸

サーパス古正寺中央公園

新潟県長岡市古正寺三丁目

4,198万円~4,998万円

2LDK・3LDK

70.44平米~82.37平米

総戸数 36戸

ポレスター福井浜町リバーテラス

福井県福井市中央三丁目

未定

2LDK、3LDK

50.94平米~90.25平米

総戸数 41戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

2,900万円台予定~1億5,900万円台予定

1LDK~3LDK

37.28平米~123.02平米

総戸数 116戸

プレミスト郡山StationCross

福島県郡山市字大名艮1番7

3,918万円~4,628万円

3LDK・4LDK

72.18平米~83.34平米

総戸数 160戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

5,058万円

1LDK

40.48平米

総戸数 180戸

レーベン鶴岡 GRAN MARK TERRACE

山形県鶴岡市上畑町10-8

3,678万円~5,058万円

3LDK・4LDK

67.48平米~85.10平米

総戸数 128戸

ウィザースレジデンス秋田ザ・タワー

秋田県秋田市中通4丁目

3,328万円~5,068万円

1LDK~3LDK

62.57平米~76.68平米

総戸数 105戸

ポレスター長岡ステーションテラス

新潟県長岡市城内町三丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

65.15平米~90.27平米

総戸数 55戸

クレアホームズ上の橋

岩手県盛岡市若園町107-5

3,680万円~6,050万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.18平米~90.85平米

総戸数 48戸

レーベン福島 ONE TOWER

福島県福島市太田町154-3

未定

2LDK~4LDK

66.72平米~80.66平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

アルファステイツ新発田駅(2/14登録)

アルファステイツ新発田駅

新潟県新発田市諏訪町1丁目

未定/総戸数 45戸

グランフォセット福島上町

福島県福島市上町58番1

未定

2LDK・3LDK

60.48平米~85.62平米

未定/総戸数 101戸

セントラルパーク盛南新都心

岩手県盛岡市本宮五丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.60平米~87.27平米

152戸/総戸数 152戸

レーベン長町 THE GATE

宮城県仙台市太白区長町三丁目

未定

2LDK・3LDK

52.26平米~76.50平米

未定/総戸数 70戸

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

未定

2LDK、3LDK

62.44平米~135.21平米

88戸/総戸数 88戸