- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
郡山市のマンションを検討したいと思っています。
各デベロッパーやマンションに関しての、
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
[スレ作成日時]2007-04-08 13:01:00
レジーア並木見学会いってきました。作りはシンプル。でもしっかり作りこまれている印象。南向きのタイプがいい。真向かいのゼ○オ本社が抜ける10F以上が賢明かな。60戸超でエレベーター1機は必要十分かとも思いますが、それにしてもとても狭い印象。休日に2家族のりあわせたらかなり窮屈かも。このところの市内物件と比較すると予想通りプライスは、断然お値打ち!予想以上に見学者が多くびっくりしました。(販売代理のものではないのでくれぐれもいじめないでください。ただのマンション検討者ですので・・)
レジーア並木って、HPが見当たりませんね。
どなたかご存知でしょうか。
住友の駅前・病院上マンション、HP UPしたようですね。
まだこれじゃ値段や間取り分からないので、早く詳細載せて欲しいものです。
しかし、この時期に販売始めるとは、さすが大手の余裕か
情報ありがとうございます。
ダイワを買おうか悩んでいたのですが、やっぱり住友やるんですね。
立地もダイワに比べてかなり良いですね。
ありえない値段じゃなければ買いたいです。
今日、市役所近辺に行ったのですが…
サンシティで造っていた物件、気づけば完成していたのですね。
入居者募集中の横断幕がありました。
分譲だと思い込んでいましたが、もしかして賃貸?
今日 レ○ーア並木のチラシ入ってましたね。
グランドオープンから700名以上の来場があったのに
第一期分譲20戸も完売してないって・・・・
ダメなマンションと広告している様に感じました。
開成の前にあるマンション完成しましたね。見学した次の日、すぐ隣に新しい分譲マンション建設予定地とあるのを発見しました、、、。丁度リビングの窓に対して建つみたいなので景色が見えない、日が当たらないと再検討です。
あの立地だと、やはり新しいマンションの影になり暗くなるでしょうか?
今日、新聞のチラシでダイワのサウスマークタワーが
未入居中古物件扱いで売りに出ていましたね。
完売したと思ったら、こうやって売るんだ…と思ってしまった。
穴吹の今やってるマンションが気になるというか・・・検討してます。
来年完成らしいけど、完成が遅いのはつらいです。
出来上がって中身を見てからと思ってるんですが、みなさんの感じる
良さ教えてください。
私は友人から勧められてるので場所もいいこともあり子供の教育環境を
考え検討中です。
市内の穴吹のマンションに入居しています。
派手な設備は無いですが、住み心地には概ね満足しています。
立地に満足していることが一番だと思います。
お子さんの教育環境を考えて、ということなのでそこが満足なのであれば「買い」でしょうね。
ただ、現在の世間の経済状況などをよく考えて購入したほうがいいですよ。
市内に他社の売れ残りのマンションがいっぱいありますから、それらを叩き売る可能性もあります。他県でもアウトレットマンションが続出していますからね。安く買いたいのならちょっと待っていたほうがいいかも。サーパスは、あまり待っていると希望の間取りが無くなってしまう可能性がありますので、どうしても鶴見坦がよければ希望の間取りの売れ行きをチェックしておいたほうがいいですよ。ちなみに私が購入したマンションは、入居の10ヶ月前に完売、希望の間取りは1年前に売り切れでした。まあ、今はこういう経済状況なので、それは無いと思いますが
そうそう実物見て購入した方が絶対良いですよ。
希望の住戸が無くなってしまったら縁が無かったって事で良いじゃないですか。
今なら並木のなんかも良いかも。
出ました!ダイワのタワー1,450万円値引き。
5900万円→4,450万円だって。
しかしこれでもまだ結構高いね。
100平米だけど。元の値段設定に無理があったんだね。
ここは郡山ですから。
並木のマンション見てきたよ。
実際安いけどやっぱその分つくりも安っぽかった。
いくら安くてもあれはないわ。
並木のマンション、私も見てきました。シンプルとは思いましたが安っぽいとは感じなかったなあ。逆に値段の割にはドアとかドアノブとか結構いい線いっているような気がしましたが・・ただエレベーターが狭いのと1Fのエレベーターホール右側に広がる共有スペースの意味がわからない。赤ソファーもチープな印象でまるでローカル線のがらすき電車の様。住民がコミュニケーションとるなら対座して話すのが普通でしょう。横一列に座ってどうしようというのか?あのスペース、やはり意味わからない。あくまで私個人の感想ですので、あの空間が素敵と感じた方にはごめんなさい。
確かにキッチン床がフローリングじゃないのには引きました。
フローリングじゃないってことは…
クッションフロア(っていうんでしたっけ?)か何かなのですか??
一昔前の賃貸アパートのイメージを持ってしまいましたが、そんな感じですか?