マンション比較中さん
[更新日時] 2024-07-23 15:14:08
リーフィアタワー海老名ブリスコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番12(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩4分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩4分
相模線 「海老名」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25平米~120.65平米
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-27 14:25:02
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県海老名市めぐみ町512番12(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩4分 相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩4分 相模線 「海老名」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
302戸(会員優先分譲済住戸17戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上31階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]小田急不動産株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]小田急電鉄株式会社
|
施工会社 |
三井住友建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社小田急ハウジング(予定) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リーフィアタワー海老名ブリスコート口コミ掲示板・評判
-
524
匿名さん
>>521 名無しさん
それでも買えない方もいるので、決めつけはよくない。
諦めきれないからこのレスもみるのだろうから。
しかも価格ほど価値があるかは各々の考え方とと散々言われている。
言い悪いは別にして理由はちゃんと言うべき。だから通りすがりさんは叩かれる。
名無しさんは理由をちゃんとかいてるから議論になる。そこの違いでしょう。
当方は妥当な価格かと。
郊外でも再開発の地域ランドマーク物件は他より高くて当たり前。さいたま新都心の物件もランドマークになりえるので、仕様なども含めて考えれば高めな価格設定。
駅近の開発物件は相場より高いのは致し方なし。
田んぼばかりというが、開発余地があるので、今後可能性のある地域だと感じる。まずは人口で厚木をこえることかと。
同じデザイン会社でも都心までの距離が少しあるので、二子玉川のようにはいかないと思うが、良い一体開発になりそう。
今開発されて人気の街は最初はみんな何もないとこばかり。ここはまだららぽーとなどもあるので良い方。
リセールで二子玉川や武蔵小杉のような価格を期待したらダメだと思う。リセール期待なら前出の都内3区を買った方がよいのに賛成。
この価格である程度のリセールも期待でき、これからきれいになる街の開発を楽しめる方には良いマンションだと思う。
買う買わないは別として、楽しみな地域とマンションであることに間違いないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
検討板ユーザーさん
再開発地域って言っても、都心みたいに複雑な権利関係を整理した訳じゃなくて、小田急の遊休資産だから、仕入れ値はほぼゼロ。
建築費の高騰を考慮しても坪単価120くらいが損益分岐点。
単純に小田急が調子にのって高い値段をつけただけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
526
通りがかりさん
>>525 検討板ユーザーさん
それを言うなら晴海フラッグを見てみろw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
名無しさん
>>525 検討板ユーザーさん
おっしゃる通りだと思います。
これから発展するとはいえ、こんなに都心から離れ、周囲は田んぼに囲まれ、交通も整っていない状況でららぽーとができたことで周辺の渋滞も続いているこの地域にこんな価値があるとは思えない。
更に、わけのわからんやつらが、
No.1とかランドマークとか言っているが、
まず、この地域がどこかを認識したほうがいい。海老名だよ?それにビナマークスとは違いJRにも小田急にも中途半端に距離があり、タワーなのに駅直結じゃない。おまけに低層階は目の前の道路や自走式駐車場の屋上のスペースから視線を感じながらの生活になるにもかかわらず、価格は強気設定。
更に更に、仕様も今ひとつで、付加価値となるブランドマンションでもない。
山がみえる?
それが価格上乗せされるくらいの価値になるとでも?富士山ビューと比較してる人もいたが大山よ?
だれか他にも買いていたが、海老名からんな綺麗に山々見えないから。
人口も減る。
この地区のファミリー世帯に6000万近くのマンションをほいほい買える人ばかりじゃないから。
それがどういうことかわかるか?
需要が無ければリセールがきびしくなるんだよ。
ここをこの値段で買うような価値のわからない人、もしくは価値を度外視して買うくらいここが気に入っている人くらいしか需要は無いんだよ。
マンションが海老名には溢れ、リーフィアじゃなきゃいけないと思わせる強みも乏しい。
よって、ここは価格と価値が見合ってない。
買いたい人は買えばいい。
でもわかってない人はしっかり勉強してから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
検討板ユーザーさん
晴海は一種8万だからボッタクリもいいとこだよね。
小田急はほぼゼロ、相鉄は地権者から買ったなら一種50万くらいかな?
コストが安い物件ほど高値を付ける怪w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
マンション掲示板さん
ランドマークって飛び交っているけど、ランドマークは今のところビナマークスかアクロスタワーじゃない?
ここそれらより駅から遠いし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
検討板ユーザーさん
海老名のランドマークはリコーだと思うけど。
あれが一番目立つ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
>>527 名無しさん
ららぽーと周辺に渋滞ができるのはどこも一緒です。
豊洲やTOKYO-BAYの渋滞に比べれば全然ましです。
裏を返せば渋滞するほど人があつまっている証拠かと思います。だからららぽーとが近くにある駅のマンションは資産価値があまりおちなかったり、最初から高いと考えられています。これは三井の場所を選ぶ上手さもあるので、直接こことは関係しませんが1つの情報として提示します。
低層はどこでも視線を感じるのは当たり前です。だから高層階より安いんです。その当たり前のことをさも当たり前ではないように言われても釈然としません。視線どうこういわれるなら直結の方が余程気になりますよ。駅近でそれをいったらどこも買えませんよ。交通量の多い道路にめんしていないだけましです。
理論が破綻してます。
でも直結の方が良かったのは事実です。
4分を中途半端と言うのであればどこも買えませんよ。しかもここは信号がないぶん本当にそれくらいで着くので駅までの時間は優れています。
どこの地域でも地域No.1だったり、ランドマークが高いのはしょうはないです。それは都心でも郊外でも一緒です。地方でもそうなのですから。
仕様に関しては当方も価格相応にするにはもう1つ2つ何かあってもよかったように思います。
大山ビューに関しては、地域柄ではないでしょうか。当方もわからないです。調べれば由緒ある山であることはわかりますので、近隣にすんでる方には人気というだけかと思います。
地方の人口は減っても一都三県に人口が集中するのは予想されています。そういったのも折り込んで都内のマンションは高止まりすると予想されています。だからこそパワーカップルなどを筆頭に郊外の再開発地域を選ぶ層が増えているわけです。一番余裕資金が大きいパワーカップルがそういう選択をするということは、都内の人気の地域は誰もがほいほい買える値段ではなくなっているということです。だからこそどこも郊外の再開発に力を入れるわけです。例として海浜幕張なども都内からここより遠いですがずっと人気ありますよね。
海老名に売りに出されるマンションが多いことは事実ですが、タワーはこことグレーシアしかありません。
ここが周囲より高いのは事実だと思います。それは土地の仕入値や仕様を考えてもそうです。視点を変えると、当方はここは完成前に売り切らなくても良いと考えているのではと思います。ある程度の出来上がった街並みをみせてからのほうが、売りやすいのも事実としてあると考えてています。1棟目も残り30をきったようなので、もう少し順調に売れる値段にしてくれた方が、検討者の方々には嬉しいと思いますが。
海老名で安いタワーが良いならグレーシア、ランドマークタワーが良いならリーフィアだと思います。
当たり前のことをさも知った風に言い、理論は迷子になっているので、ここを買った人を悪く言う前に、もう少しご自身が勉強されるのが一番ではないでしょうか。
あんなに否定的なのにここのスレを見に来るってことはよほど興味があるようですので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
匿名さん
>>529 マンション掲示板さん
ビナマークスはここに築年数と規模で負けてくるので、今後はここの3棟がランドマークになるのではないでしょうか。動線もここを合わせた3棟が有利です。
でもデッキで結ばれているのはかなりの強みだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
534
匿名さん
>>533 名無しさん
すごいブーメランですね。
でもわかりますよ。
そういう言葉でしか返せないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
マンション検討中さん
ランドマークという意味ではグレーシアの方じゃないか?
ツインタワーは遠くから視認しやすい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
名無しさん
>>535 マンション検討中さん
賛同したいところですが、それは無いw
ビナマークスかな、やはりあそこは圧倒的に価値がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
>>536 名無しさん
ビナマークスでも527の理論なら破綻してしまいます。やはり527の考えは支離滅裂。
ちなみにビナマークスも当時は何もなく都心からは今より時間がかかり約坪145万円でも高い高い言われていたようだが、現在は約坪200万円で取引されてます。
537さん、不動産って難しいですよね。
ランドマークは大規模と再開発とタワーが基本的にはセットになる場合が多いです。
まぁここ一体かビナマークスかどちらかになるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
名無しさん
>>537 匿名さん
どうしても構って欲しいみたいね。
価値と価格の話だと言ってるでしょう。
リーフィアとビナマークスとでは価値が違いすぎる。現時点では築年数も違うし、単純比較は難しいけれど、価値あるマンションが適正価格ならリセール価格が上がって当然。
リーフィアは利益取りすぎで新築時の価格が維持されることすら難しいということ。
ビナマークスが当時なにもなかったって、そんなのかんけいないくらい、直結の価値は高いのは明らか。
返事疲れるから無茶苦茶言って絡むのやめてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
>>538 名無しさん
本当に支離滅裂で、自分が言ったことも忘れるかまってちゃんでしょうか。
あなたは
これから発展するとはいえ、こんなに都心から離れ、周囲は田んぼに囲まれ、交通も整っていない状況でららぽーとができたことで周辺の渋滞も続いているこの地域にこんな価値があるとは思えない。?
人口も減る。?
この地区のファミリー世帯に6000万近くのマンションをほいほい買える人ばかりじゃないから。?
とも書き込みしています。
価格と価値を馬鹿の1つ覚えみたいにいわれてますが、駅直結ってだけで築約15年のマンションが坪50万円以上もあがるわけないでしょう。
ここが周辺より少し高いのは同意しますが、この大開発が他にはないのも事実です。
そら支離滅裂で一貫性のないお話されていれば、疲れますよね。自業自得かと想いますが、当方もこれ以上支離滅裂な話を聞くつもりはありませんし、このスレが荒れてしまうと他の方にも迷惑ですので、お返事は大丈夫です。ゆっくり頭を休められて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
名無しさん
>>539 匿名さん
わかってないのか、わかっててみとめたくないのか。。。
本気で言ってるとしたらマンションを知らなすぎる。
買ってしまって後に引けないか、小田急の関係者なのでしょう。
私は直結だけで価値が上がったとは一言も言っていない。直結であることが、価格維持または上昇の最大のメリットだと言ってるんです。
直結でないリーフィアがどんなに海老名が発展しようとこの価格は維持できない。
専門家の評価もリセールCでしょ。
いまだにアクロスが売れ残っていることもその証拠だろw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
>>540 名無しさん
名無しさん
私も匿名さんと似たような意見です。
名無しさんの書き込みが前後で違いすぎ、すこし論理的ではないように見受けられたので、喧嘩調ではなく普通にレスを希望します。
匿名さんも駅直結にメリットがあることは過去スレでも認めていますし、ビナマークスの価値も認められているように見受けます。
では、名無しさんが過去スレで馬鹿にされた海老名で駅直結だけななく、ビナマークスがここまで成約価格があがった理由はどうお考えですか。海老名という土地のララポートやここの開発や電車利便性の向上ではないでしょうか。ビナマークスも当時は名無しさんみたいに叩く方が多く、評判の良いマンションではなかったことは確かではないでしょうか。なおかつみなさんリーフィアはある程度相場より高いのを認識されて検討しているかと思います。かくいう私も候補の1つです。
それらを踏まえて回答下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
マンション検討中さん
横からすみません。
海老名って過去より評価されているけど今はどうなんだろ?って周りの駅と比較して考えて見ると良いかもですね。
過去:ビナマークスできた時はららぽーともなく、人工や施設も本厚木より魅力がないため、住宅価格は本厚木と同等または以下。
現在:ららぽーとができて、ロマンスカーも止まり相鉄線直通が進んで、駅前の再開発が進行して住宅価格は相模大野や町田と同じぐらいまたは少しビハインド。
今後:駅前再開発が完了、相鉄直通化が全て完了。という状態で、新しい施策がいまのところない。
な形で、現在町田以上の価格で出しているブリスの今後の価格はどうなるか?
で考えて行けばよいのではないかなーと思います。
不動産なんて状況によって金額はコロコロ変わるので結論なんてではしないのでは?
なので反論はせずに色んな意見を出し合って話すだけでいいんじゃないかなー。。。
ちなみに私はやっぱり新宿に近い急行停車駅の町田、新百合ヶ丘、向ヶ丘遊園、登戸と同じ水準のこちらのマンション価格は高い方だと考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
名無しさん
>>541 匿名さん
価値を最も左右するのは以下2項目だと考えます。
①場所そのものの価値
海老名とみなとみらいでは同じマンションであっても桁が違いますよね。
②駅までの利便性
直結がベスト。
これらの項目は個別ではなく、オーバーラップする部分もあるので全く切り離して評価はできません。
私が言いたいのは、まずどんなに発展しようと都心からも横浜からも離れた海老名であるということ。これは①について話しています。
次にビナマークスとリーフィアを比べる時には、まず①については関係がなくなります。同じ海老名ですから。この2つのマンションの価値を分かつのは②の利便性です。
匿名さんお2人の主張は、ここをごちゃごちゃにしているから私が言っていることが支離滅裂にきこえるのでしょう。
ビナマークスがなぜ価値が高まったか?
それはおっしゃるように海老名そのものの価値が高まった、つまり①が高まったからということもたしかにあるでしょう。でもそれはビナマークスが②の価値もしっかり兼ね備えていたからこそ起こり得たのです。
つまり、リーフィアは悪い立地ではないのですが、
海老名がいくら発展しようと現在の価格を維持できるところまではいかないと私はかんがえています。
逆に聞かせていただきたいのですが、
ビナマークスのことも当然知っているであろう専門家がなぜここにリセールバリューCをつけていますが、ここに対してご意見を頂戴できればと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件