ライオンズタワー勾当台通の申し込みが始まったようですね。
皆さん、情報交換しませんか。
所在地:宮城県仙台市青葉区通町1-3-2
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:55.28平米-130.37平米
【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。10.06.02 管理人】
[スレ作成日時]2008-02-11 01:45:00
ライオンズタワー勾当台通の申し込みが始まったようですね。
皆さん、情報交換しませんか。
所在地:宮城県仙台市青葉区通町1-3-2
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:55.28平米-130.37平米
【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。10.06.02 管理人】
[スレ作成日時]2008-02-11 01:45:00
目の前にライオンズが出来るようですね。この物件はいったいどれだけの部屋が売れ残るのでしょうか?それとも値引きするのでしょうか?今からワクワクしています(^^)
それは、本当ですか?
デベ営業さんの情報でしょうか?
ライオンの隣にライオンは、あり得ないと思いますが。
つい先日見に行ったときに目の前の土地の説明はありましたけど、現時点では何も決まっていないそうですよ。
それに残りもだいぶ少なかったです。財閥のと比べて明らかに安かったですしね。
まあこの価格と利便性を考えたら、前に何かしら建ってもしょうがないかなぁと思っています。どこでも同じことが起きる可能性がありますからね。
シティータワー匂当台公園の間違いですね。前にライオンズが建つのは。
既に住んでいる方に質問です。
ここ数日寒い日が続いていますが、部屋の断熱効果はいかがでしょうか。
以前見に行ったとき、床暖房がなく足元が寒く感じました。
いったいどうなのでしょうか?
>>225
確かに、床暖房があったら良いなとは思います。
特に、最近寒くなってきましたからねぇ。
でも、マンション価格と管理費等のランニングコストを考えると…。
機密性と断熱性は十分だと思いますが。
具体的に、どのような点がしりたいの?
私もそう思います。
情報を提供する気になりません。
むしろ、不愉快です。
やっぱり、残り約100戸だそうです。
20戸ぐらいにもらった価格表から思いましたけど
価格表は嘘っぱちでしたね。
こんなに嘘ついていいものですか?
法律違反等にならないのですか
ばかにしているとしか思えません。
もらった価格表をどこに出せばいいのですか。
実際は出すつもりはありませんが
相当ひどい会社とおもいました。
賃貸系のサイトに,いくつかでていますよ。
完成前から出ていました。
>>237
未成約戸数(売れていない戸数)は46戸です。
竣工しましたので、法務局で要約書をとれば分かります
若干数、購入者の都合で賃貸に出ることもありますが大量放出は
ないです。
事実を確認してからコメントしてください
相当ひどいのは、あなたの無知さであると思いますが
エアコンと照明サービスしてくれる様です。
雰囲気では値引きするだろうけど 安過ぎる外観ですっかり熱が冷めちゃったから。
冷静に見ると普通のマンションで 他と違うのは至る所でコストダウンの為か仕様を下げているんですね。
タワーで安いと言うのが最大の売りではないでしょうか?
仙台だとライオンズは未だに沢山あるし、昔からあって今も続いていると言う意味ではブランド力と
とらえる方が多くいます。
仕様が現在のマンションの標準に近い上層階(エコキュートとか)でも同じ金額で買える広さや階数は
上でしたし(中心部とは立地と言う面で価格の比較は出来ませんが)あの周辺でタワーで駅まで歩いていける
物件としてはいいと思いました。
北仙台だと車については100%か自走式がいいですが、機械式という事がひっかかりました。
市内中心部のタワー系とは違った比較要素になりますが、北仙台に住んでタワー系、価格もリーズナブルなので
売れたと思います。
>>246
「タワーで安い」は最大の売りではないでしょう。
「安い」のには必ず「理由」がある訳で、その「理由」の1つが皆さんがよく言う吹付けの外観であったりするんじゃないでしょうか。
また、確かに○イ○ン○は沢山ありますが、そのほとんどが古くなり、特に全盛期だった頃の物達は今どうなってますか。
(もちろん古くなっても未だに素晴らしい物もあり、「名作」もあります)
個人的に何でも「ブランド」と括りたくないんで、これからの希望も込めてあえて言いました。
ただ、本当に「割安」ではあるかも知れません。
おそらく市内ではこれだけのパフォーマンスで出せるマンションはしばらく出ないです。
そういう意味では「名作」かも知れませんね。
あとは検討されている方が場所・広さ・予算に無理が無いのあれば買いじゃないでしょうか。
私は免震&制震が決め手で購入しました。外観は確かに好みが大きく別れますが…。私はそれほど嫌いではないです。
色々見て周り、100%完璧なマンションなんて無いと実感したので、結局中身を重視し選びました。
何を一番重視するのかは、人それぞれですけどね。
免震&制震が決めてと言われた方に質問です。
タワーと名の付く物件は免震や制震、ダブル(中間層免震の為、制震も併用してより揺れなくした)の物件が
ほとんどだと思いますが、ここの免震&制震が一番よいと思ったのは、どんなところでしょうか?
免震と制震が2つ合わされば基礎免震の物件より揺れないと言う訳ではないとご存知だと思いますし、
揺れに関しては基礎免震の物件が有力候補なので、私は他の要件(価格と広さ)でコチラと中心部の
2つで迷っています。
早くしないと希望の間取も埋まってしまいそうで焦るのですが簡単に買い替えられるものでもないし…。
こちらの揺れに対する詳細説明など受けられたのでしょうか?担当者に質問をしたのですが、技術面などは
建設に確認しないと分かりませんと言われて分からないまま、担当者が3回も代わり今に至ります。
揺れに関して一番だと分かればすぐにこちらに決めたい!ので教えて下さい。
免・耐震は他とも大差ないでしょうね。
まだどちらも絶対的な装置ではないですし。
揺れを低減出来る可能性が高いだけで。
確かにライオンズは東北では有名なんですが 現在のブランドイメージ=安売りなんですよね。
確かに居住スペースの作りは標準より良い方だとは感じました。
他の高級なタワーと売れ行きが大差ない。
安かろう悪かろうそのまんまのタワーだからだと世間から評価されているんでしょうね。
広告上では凄く魅力的なんですが 市営並みって仙台市民バカにしてますよね。
>>250さん
1期販売の頃にモデルルームで大林組の担当者による免震・制震の説明会がありました。
十数組ほどの検討者が来ていて、その場で質問も受け付けていましたよ。
具体的な質問にもきちんと答えていたのをおぼえています。
仮に耐震性能が物件購入の決め手なら大京や大林組に説明を求めればよいのではないでしょうか?
逆に数千万の買い物なのですから、そのくらいの説明を惜しむ売主なら買わないほうが良いでしょう。
私は免震も制震もコストを含めて一長一短でしょうから他の要件も勘案して結局、五橋周辺の免震物件にしました。
私見ですが耐震装置の種別だけでなく施工するデベや設計・施工業者の得手不得手もありそうな気もします。
仙台の中心部の例では住友・清水建設コンビのシティータワーは制震建築が得意でしょうし、レジデンス一番町は「病院の戸田」建設得意の病院免震です。ミッドプレイスの鹿島は制震、免震ともに実績があります。
耐震性能だけに拘ると難しいですね。
入居してみての感想を書きます。
郊外の一軒家からの転居だったので、一番心配したのは
騒音でした。
でも、ものすごく静かなので、驚きました。
上と下にも住んでいる方はいますが、生活音が全く聞こえません。
洗濯機の音とか、掃除機の音とか、歩く音とか聞こえるんだろうか?
と、心配していましたが、何も聞こえないし、とても静かです。
上の方の音がしないので、未入居かと思ったくらいですが、いるみたいです。
玄関を開けると、車の騒音がうるさいですけど、部屋の中は静かですね。
もちろん、救急車のサイレンとかは、聞こえますけど、それは一軒家でも必ず
聞こえますしね。
あと、強風でも ちっとも揺れません。
同じタワ-でも、〇いのはらのタワ-物件は、高層階では、かなり揺れると聞いて
います。
船に乗っているようだという話ですから。
地震に強いのも本当かな。。。と
感じています。
それから、住民も きちんとした方が多く、変な方もいません。
市役所付近の物件も検討しましたが、893や水商売が多いかもと、敬遠しちゃい
ました。
外観などを安っぽいという人もいますが、100%の物件はないし、どんな物件も
メリットとデメリットがあります。
いくらでも お金があれば、立派で設備がよく、場所もいい最高のマンションを買える
でしょうが、うちの予算内では満足できる物件だと満足しています。
交通の便もいいですしね。
うちは娘がいるので、細い路地のような道を通るのは心配ですし。
バス停まで迎えに行かなくても大丈夫なのは、うれしいです。
夜景もとても綺麗ですよ。
255さん 台原のパークタワーに社宅で以前住んでましたか揺れませんよ。東側だったのでバルコニーにでるのが怖かったですが築年数十五年位たってるわりに内廊下だし良い点も多かったですよ。どのマンション選んでも風くらいで揺れないんでは?
確かにすごく静かですね。私も未入居住居が多いせいかなと思いましたが、私の部屋の上下も入居済みですので、その理由ではないようでした。この辺の作りはしっかりされているようですね。エレベーターも2つでは少ないのではと思いましたが、今のところは全く不便を感じず良かったです。
外廊下であること、外観が期待と違っていたこと以外はとても満足しています。
特にバス停が目の前にあることは、バス通勤をしている者としては大変ありがたいことで、メリットを感じていますし、きれいな夜景を見るのも毎日の楽しみです。人それぞれマンションに求めるものは違うと思いますので、あくまで私個人の感想ですが、ここで良かったと思っています。
確かに幹線道路沿いだからうるさいと思ったけど静かです。
最近、フィルターの訪問販売が来たようですが・・・
きっと、フィルター(3万程度) → 浄水器(5万) → フロアコーティング(20万)・・・
ってな感じでエスカレートしていくんでしょうね。怖い怖い。
あげます
今月になって見学したものです。「全すれ」で見ましたが、特に書かれてない様だったので、質問させてください。
すぐ南側の県の庁舎跡と、東北電力変電所越えて(大きな道路越えて)莫大に広がる北側の大型駐車場には、何が出来る可能性があるのでしょうか?
この莫大な駐車場には、ダイキョウさんの広告も数年前よりあったりしてるので、またマンション建設でもあるのでしょうか?
皆さんいろいろ言ってますが、かなり価格帯的なとこで諸条件含めいい物件だとは判断してます。でも数年待たずで、極近に大型マンションに挟まれるようでは・・・正直後で後悔したくないのです。景観日照と高層の優越感(?)が魅力でのマンション選びなので、ここがぐらつくようでは(それも購入後に!)やってられません。
担当者も誰もこの情報バンも、決まってないことといえ、可能性や予測は発つものと思います。もし予測でいいので情報有れば教えてほしいです。
南側は数日前にコイン駐車も閉鎖されました。すぐにでも大型ショベルがやってきそうな気がするのです。まじめな質問ですお願いします。
担当者も誰もこの情報バンも、決まってないことといえ、可能性や予測は発つものと思います。もし予測でいいので情報有れば教えてほしいです。
書き込み間違えました。
(訂正文)
担当者さんも、どなたも、この二つの土地に何が出来るのか決まってないことと故、何が出来るのかという話を全くしてくれません。ですが、可能性や予測はたつだろうし、そういったことに詳しい方がいましたら、予測でいいので教えてほしいのです。
いずれ近いうちに何かが出来るんじゃないだろうか?これは素人目にも分ります。それが高層マンションだったらと考えると、購入した後での落胆が容易に想像できます。これから子供が成長するにつれ、その数年の間整地着工してゆく姿をわき目に見ながら生活するのは、正直辛いです。高層マンションでなければ、安心して契約したいと思ってます。時間もあまりないので・・・もしよろしければ、情報を教えていただければ嬉しいです。お願いします!!
コメントのお返事はちゃんとするつもりですが、パソコンに向かう時間が週を通じて少ないので、即お返事は出来ず、まとめてのお返事になるかと思うのですが、なるべく目を通そうとは努力しますので、どうかコメントのほどよろしくお願いします。
266さん
分庁舎は入札後どうなったのかわかりません。
北側の駐車場を含めて土地の謄本を取って見せてもらったらいかがですか?
不動産業者なら普通謄本はオンラインですぐ取れますから。
所有者が法人やデベ・不動産業者であれば、いずれビルやマンション等が建つ可能性が大きくなります。
もし謄本取得を渋る様であれば怪しい(何か知ってる)かも知れません。
せっかくの買い物ですから納得行くまで悩んで下さい。
北側は東北電力のグループ企業である東北用地の駐車場です。
以前からあそこは東北電力仙台営業所の移転先として何度も検討されていますが
駅前再開発がこの不況で頓挫したため、いまのところ建設の予定は何も無いと思います。
何か建つとすれば東北電力の仙台営業所が有力かと思われます。
南側と北側用地はいづれマンションではないにしてもある程度の高層階のビルが建つと思われます。
価格面でとてもリーズナブルなのはそう言った件も含めて…と考えて見てはどうでしょうか?
数年しか眺望や日照が確保されないとしても、それなりに買い得だと思います。
高いビルに囲まれてしまってイヤだと思うなら商業地エリアはかなり条件が悪いので
住友の五橋あたり(前が建ったばかりの警察署ですし)しか安心感は買えないと思います。
子供が大きくなっていく…事を一番に考えると眺望やタワー系ではないと思うのですが…。
タワー系と言っても外廊下ですし、価格ととても割りにあっているので費用対効果+タワー系物件と
しての眺望なども付いてくる…と言った考えならどうでしょうかね?