北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズタワー勾当台通」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北四番丁駅
  8. ライオンズタワー勾当台通
購入検討中さん [更新日時] 2022-08-09 13:12:44

ライオンズタワー勾当台通の申し込みが始まったようですね。
皆さん、情報交換しませんか。

所在地:宮城県仙台市青葉区通町1-3-2
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:55.28平米-130.37平米

【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。10.06.02 管理人】

[スレ作成日時]2008-02-11 01:45:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズタワー勾当台通

  1. 103 匿名さん

    >>他物件と比較しても、立地、仕様、質感が低いのは客観的にみても
    明らかなんだけどね。。

    仕様、質感に関しては野村とあまり変わらんよ。
    そういって煽りなさんな。

    >>101
    値段的には野村よりずっとリーズナブルだと思いますよ.
    買って、それほど外れではないと思います。

  2. 104 物件比較中さん

    >>103さん
    同意です。
    最近の野村はそうですよね。
    本町も錦町含め、いくつか竣工物件観ましたが、昔のコープ時代に
    逆戻りしたみたいです。
    価格抑える為には仕方ないんでしょうけどね。
    確かに大京の上杉も異常に安いけど、価格相応ですものね。

  3. 105 匿名さん

    いろいろな大京の話を聞いてがっかりしてます。
    仙台の人をだましているじゃないですか。
    大京は関東圏で販売すればいいんじゃないですか!!
    仙台の人を騙さないでください!!
    仙台から出て行ってください
    そして戻ってこないでください!

  4. 106 匿名さん

    私も以前、ここのタワーを検討していたことがあります。
    ところが子供の学区の問題でやめました。
    ただ、値段と実質の釣り合いはとれていると思いますよ。
    日当りのいい100平方以上の角部屋が4700万台は安いと思います。
    建物の外観はオーソドックスでいいと思いますけどね。
    変に紺やエンジにすると好みの問題がでるじゃないですか。

  5. 107 通りがかりの者

    >>105さん

    私もマンションに興味があり、いろいろな物件を冷静に検索していますが、
    よっぽど、○○使用だとか、書かれている会社が他にもいくらでもあるでしょう。

    似た立地にあるライバル物件の社員が書いているのでは、と変に勘ぐりたく
    させるような投稿はされないほうがよろしいのではないでしょうか。

  6. 108 仙台在住

    それぞれ好みも価値観も違うし、100%完璧な物件なんてないのだから、
    参考程度にコメントを読めばいいと思います。
    でも、あきらかに他社の足の引っ張り合いかなってレスが多くて嫌ですけどね。
    そりゃ、多少は欠点はあるのは、ここに限らずどこも一緒。
    だけど、なんか欠陥マンションみたいに大げさな誹謗中傷はどうでしょう。
    そこまでひどい物件とは思いませんよ。
    私は、いい物件だと思います。

    場所が悪いって、駅前とかに比べるとってことかしら?
    たしかに利便性を取る人にとっては、駅前が一番でしょうけど。
    うちは子どもがいるので、子育てするのには駅前はちょっと。。。。
    そこそこ便利でうるさすぎないってことでは、ちょうどいいです。
    JRと地下鉄駅も徒歩圏内だし、バス停留所も目の前で本数も多いので
    子どもが高校生になっても、どこの高校でも通えそう。
    市役所近辺の物件も見ましたが、便利でいい場所ですが、893や水商売の方が多いので、
    環境としてどうかなあと。
    子どもがいる家庭は北仙台近辺が多いので、落ちついいているかなあと思いました。
    家族構成や価値観によっても、場所のいい悪いは違いますよね。
    ちなみに、うちは 公立ではなく国立小なので学区は気になりませんでした。
    そんなに評判悪いですか?
    中学は、上杉とか 二中とかに 変更は絶対できないのかな。
    そこが一番のポイントですかね。
    その点が気にならなければ、いい物件ではないでしょうか。
    マンション自体は、他と比べて、劣っているとも思えません。
    好みですよ。
    値段とくらべても、まずまずでは?
    もっと、お金を出せば、便利で豪華なマンションもありますが、お金があって、もっと便利な
    ところがいい人はそうすればいいだけです(笑)
    それぞれですよ。
    本当に。

  7. 115 名無し

    >>114
    スレ違い
    自業自得

    何言われて買ったか知らんが自分で納得して契約したんだろ?
    文句は直接言えば?

  8. 116 匿名はん

    あと何戸あるんですか?
    そろそろ入居かと思いますが?
    「安かろう悪かろう」の大京さんなのでまだ100戸ぐらいはあるのかな?

    財閥系を買えない、貧乏人がライオンに憧れて買うマンションだから、住んでかりの揉め事が多そうですね。

  9. 118 住んでます さん

    ライオンも丸くなっちゃって。コストカットの大量生産。そこまでしなきゃいけないんですか?ライオンマンションに引っ越したばかりですが毎日見る度不安になります。

  10. 119 オーナーさん

    最近近くのマンションに引っ越したばかりです。私も同じ思いをしてます。住んでみて気付いたのですが他のマンションと比較して窓も低く小さい。図面じゃ分からないよ。

  11. 120 匿名

    〉118
    〉119

    最近 近くのライオンズマンションに引越???近くにありましたっけ?上杉かな?だとしたらスレ違いでは?
    まさか何年も前の中古の事を言ってるのではないですよね?

  12. 124 匿名不動産

    >>122
    別にここの肩を持つつもりはないが、価格が下がってるのはこの近くに限ったことじゃない。
    市内ほとんどに言えることだろ。
    泣くのは自由だがこの市況を読み切れなかったことが1番問題だろ、不動産屋なら尚更。

    ただ近隣の築浅マンションの所有者の気持ちもわからなくはないが、仙台は特に供給過剰なのは誰の目にも明らかで、別にここだけの責任でもない。

    …建物の質等は知りません。

  13. 125 匿名さん

    価格が安い事はいい事ですよね。
    でも財閥系が安くなれば一番いいのですが…

    所詮ライオンズですよね。安くて当たり前ではないですか?
    ライオンって名前だけで吐き気がします。

  14. 126 入居予定

    なんか批判ばっかりみたいですが・・・


    エントランスが出来上がってきましたね~
    入居が楽しみです。

  15. 127 検討中

    冷やかしで見学に行きましたが思ってた以上に良かったんでビックリしました。プラウドより室内の感じはいいんですね。価格も安いし良い点多いですね。ただ外観に高級感があればいいのと建物グレードが劣る点 売出中の他物件に比べ立地が悪い点名前が田舎臭い点を我慢できれば満足度の高い買物になりそうで少し心が揺らいでいます。

  16. 128 購入検討中さん

    ここは、当たりですって。

  17. 130 匿名さん

    >>128
    じゃ買えばいいじゃないですか。

  18. 131 契約済みさん

    >>129
    言葉が、少なく申し訳ありませんでした。

    私も、127の方と同じ様な感想をもち、早速契約してきました。
    しいて、挙げれば、財閥系デベではない点と、
    うりが無い、微妙な立地条件が気になりましたが、
    他の新築物件と、比べて価格が安い点と、タワーの優越感という
    ミーハーな理由で決めちゃいました。

    一度、見学してみてはいかがですか?

  19. 132 匿名さん

    野村の質感が右肩下がりで酷くなっているので、水回りやサッシ、クロス等は
    ここの方がまだましなのは同意ですね。
    あとは立地だけでしょうが、微妙なとこなので販売価格は妥当だと思います。
    安いわけではないかな。

  20. 133 127です

    他で2LDKの価格が、ここでは3LDKが買えるんですよね。ここなら高層階も可能なんで凄い悩んでます。場所も悪い訳じゃないんですよね。他が良すぎるだけだと思うようになりました。週末また主人と見学に行きます。今まで馬鹿にしてたから余計気になってるのかな? 絶対欲しかったダイレクトスカイビューも絶対ではなくなって来ちゃって。 絶対だったブランドも中身に大差ないことに気付いたからこのまま決めちゃうかも知れません。もう少し考えた方がいいんですかね?
    これがシティタワーだったら即決なんですけどね

  21. 134 入居予定

    >>133

    私も最初はライオンズマンションなんて・・・て思いました。

    けど、実際に住むことを考えたらブランド(周りからの目など)よりも
    単純に自分が住んだときの事を一番に考えて購入しましたよ。

    高層階が可能って考えも私と同じですね(笑)

  22. 135 匿名はん

    あげておきます

  23. 136 職人

    122


    大したもん作ってねーくせにってのは随分な物言いだな

    この値段でお客さんに提供出来るって事はそれ相応にゼネコンも工事屋も叩かれてるって事だ

    それであの仕上がりは俺は最高だと思うね

    皆様
    このマンションは買いです

    今仙台で工事をしている物件でもここまでこだわったとこはないです

    工事に携わった人間が言うんだから間違いなし!

  24. 137 購入検討中さん

    >136 職人さま

    >今仙台で工事をしている物件でもここまでこだわったとこはないです

    どのようなところをこだわったのですか?
    良いとされるところはどのようなところでしょうか。
    モデルルームだけではその辺がよくわかりませんので、
    実際に現場で仕事に携わったかたのお話は参考になります。

    よろしくお願いします。

  25. 138 職人

    137購入検討中様


    モデルを見た限りでは多分分からないと思われます

    私の言うこだわりとは
    施工の精度の話であります

    この建物は外側内側共にかなりの精度だと私は思いますよ

    働いている職人達の仕事を見ていると
    みんなミリ単位の仕事をしてますし
    何よりも大京から工事を受けたゼネコンの職員達がみんなマンション工事のスペシャリストでした
    マンション買う時はまず身内や知り合いに工事屋がいるか?
    もしいるならばその人に中の事を聞いた方がいいです

    ゼネコンでマンションの精度は決まりますよ

  26. 139 購入検討中さん

    >138職人さま

    お返事ありがとうございます。
    きっちり作られているのですね。
    参考にさせていただきます。

  27. 140 匿名さん

    職人さん


    結局何にこだわってるのかまったくわからないんですが?
    具体的にお願いします。

  28. 141 匿名さん

    職人様

    以前ここが販売した市内某タワーが、築後数年しか経過していないにもかかわらず外壁の改修(?)をやっている様なのですが…
    あそこも一応ゼネコンは大手のはずですがどうなんでしょう?

  29. 142 職人

    141匿名様


    それは○原ですか?

  30. 143 職人

    140匿名様


    例えマンションでも家を買うわけですから
    人生で最大の買い物ですよね

    せっかく何十年もローンを組んで買うんですから入居して何年かで欠陥が出てくるんじゃがっかりするし腹立たしいですよね

    ある程度
    可動する部分だとか
    何年か使うと必ず劣化する部分なら致し方ないかもしれませんが

    壁紙にカビが浮き出てくるとか
    冊子や建具の建て付けが悪いとか
    雨樋が抜けるとか

    もっとひどいのは
    躯体のひび割れや構造上の問題

    そういった欠陥と言うのは職人達よりもゼネコンに責任があるって事です
    勾当台はゼネコン職員も職人達もきっちり仕事をしてます

    昨日書き込みでも書き込みましたがミリ単位の仕事をして治めてます

    その辺が職員、職人達のこだわりと言う意味で書き込ませて頂きました

    語弊があったらば申し訳ありませんが
    私の言うこだわりとはそういったお話です

  31. 144 匿名さん

    職人様

    141です。

    ありがとうございました。
    「ミリ単位」の仕事ってすごいですね。
    本来は全ての住宅がそうあるべきなんですけどね。

    ちなみに某は○原じゃないですよ。

  32. 145 匿名さん

    〇岡ですか?

  33. 146 匿名さん

    はい

  34. 147 匿名さん

    ミリ単位の仕事って具体的にどんな事ですか?
    職人さまが言ってる事は曖昧だし誰でも言える事です。
    職人さまなら職人さまらしくカキコミして下さい!

  35. 148 職人

    141匿名様

    この書き込みで分かった頂き有難う御座いました☆

    147匿名様

    逆にお尋ね致します
    どの様に書けばわかりますか?
    もっと具体的に職人らしい書き込みの意味がさっぱりわかりません

    専門的な事書いても分からないでしょう?
    専門的な事を噛み砕いて書き込みすればいいのかな?

  36. 149 匿名さん

    職人さま

    そうですね。
    素人にもわかりやすく、具体的にお願いしたいですね。

    何がミリ単位でどのように工事してるか、具体的にお願いします。

  37. 150 物件比較中さん

    いろいろと活発な議論面白く読ませてもらいました。
    通町、春日町に住んだ過去がありますが、
    立地は良いと思います。
    ただし子供の学区がネックですね。
    小学校はいいのですが、中学校は…
    近隣中学に在籍してましたが、怖い思いをしました。
    上杉のほうが近いのにね。

    それよりもそろそろ内覧可能にならないのでしょうか。
    やはり中を見ないと怖くて買えません。

  38. 151 職人

    147匿名様


    例えば

    外壁に使用されているALC板ですが
    これの建て付けと収まりは+-1.5ミリです
    具体的に言うとほぼ垂直、そして床との関係はほぼ水平についています

    そこへ発泡ウレタンと言う断熱材を吹き付け
    パーチと呼ばれる上げ床で上がった床の上にフローリング材が貼られています

    当然外壁がその精度できていると言う事は
    内部の精度も高い

    従って気密性の高い住戸が作られます

    どの部屋も日中の日の光だけでポッカポカでした
    その他にも
    二階には来客用のゲストルームもありますし
    上層階にはクリスタルラウンジと呼ばれるラウンジを完備

    天気がいい時は十階ぐらいから海も見れます

    あっ あんまり仕事と関係ないですね 失礼しました
    分かりやすく話せる事はこれぐらいですかね

    150様

    内覧会もうやってますよ!

    毎週土日やってるはずです☆

  39. 152 入居予定

    購入者むけに日曜日内覧会が予定されていますんで
    見てきます。

    なんかわくわくしますね。

  40. 153 契約済みさん

    職人さま

    私も職人に知人がいて大京は原価4割、粗利6割
    だから買うなといわれ、他のデベにしましたよ。


    粗利6割だったらいくらでも値引けますよね。
    このマンションだったら、半分でも 75㎡ 1950万円くらいですよ。

    でも、このマンションがシティタワーとかと検討かぶるんですか

    ずっとレスみてるとなんだかよくわからないけど
    ○京さんの書き込みのようなものが多くありますね。
    やっぱし程度低いんでしょうか?

  41. 154 職人

    契約済み様


    程度低いのでしょうかと言う話ですが決してそのような事はありません

    デベロッパーで程度が決まるわけではないと職人の私はいつも思います

    決め手はゼネコンを含む工事屋です

    確かに
    元請けのデベから提示された予算の中で建物を作るわけですから
    ゼネコンだって
    その下請けの工事屋だって儲けを出さなくてはなりません

    今の仙台周辺のマンションの価格だって決して安い金額ではありませんが良い物を作るにはそれなりにお金はかかってしまうんです

    予算が無いのに高い材料は使えないですよね

    でもうまくやれば値段に見合った材料を使い
    見た目も機能性も良い工事が出来るんです

    その辺を調整してお客さんに良い暮らしをして貰うための住まいを作るのがゼネコンや下請けの職人達なんです

    当然
    ゼネコン職員がきちんと打ち合わせをせずに施工して
    一度外してまた取り付け直し、となれば
    同じ仕事を二度しなくてはならない
    そうなれば使った材料も二倍
    手間も二倍、時間も二倍となりますよね

    請求を上げれば請求だって二倍になる可能性もある

    そんな事をやってると
    現場の予算はドンドンなくなって
    仕上がった建物だって良いものとは呼べなくなってしまいます

    だからこそゼネコンの腕が問われるんです

    同じゼネコンでも仕事の分からない職員ばかりが揃うようではいい仕事は出来ませんが

    ゼネコンの職員がマンション作りが得意であればある程良い建物が出来る
    これが今までの私の経験から言える事です

    機会があれば
    同じゼネコンで同じ時期に建った同じデベの物件を見てみるとよく分かると思います

    その時に前に言ったみたいに知り合いの大工さんとか工事屋を連れて行くと尚いいと思いますよ

  42. 155 物件比較中さん

    ここも検討しましたが、買わなくて正解!!
    対応が悪く購入後が心配です

  43. 156 入居予定

    今日内覧会行ってきましたー

    職人さんの言うように作りはしっかりしていましたよ。




    物件比較中さん

    私の担当者はテキパキとして疑問にもしっかりと答えていただきました。
    担当者にもよるんだと思いますが・・・
    逆に私はそれが購入の決め手の一つになりました。

    大京さんも残念ですね。

  44. 157 物件比較中さん

    Yahoo!不動産を見たんですが、
    ここは総戸数173戸もあってバイク置場が11台分しかないんでしょうか?
    だとしたら入居後間違い無く問題になると思うんですが…。

  45. 158 職人

    157物件比較中様


    なるほど11台分しかないのはバイクを持っている方
    もしくはこれからバイク購入を考えている方々にとっては問題ですね

    私もバイク乗りなので実際にそのような状況になれば困ると思います

    大京が自転車メインに考えていたのかもしれないですね

    ただバイク人口を統計的に出して
    それに所帯数を元にして出た設置台数なのかも知れないので一概に問題視は出来ないのかも知れませんけどね

  46. 159 購入検討中さん

    バイクが置けないからマンション買えないってかわいそう・・・・。
    置く場所無ければ別の方法考えれば良いのに・・・。
    150台くらいバイクが置けるマンションが見つかると良いですネ!

  47. 160 匿名不動産

    >>159
    別の方法ってどんなのあります?
    さすがに敷地外に借りてまでマンションに住む気はありませんね。

    置場不足や台数が多ければ抽選になるでしょうね。
    抽選に漏れた自転車やバイクが周辺に放置されているマンションが意外とあるみたいです。

    そして現在販売中の市内中心部マンションほとんどが台数が少ない様です。
    (ただ実際は十分足りるのかも知れませんけど。)
    ○ッドはかなり多い様ですが。

    立地や建物だけ良くても住んだ後のことも考えて購入したいものです。


    いろいろ見てますが、それ以外の面から見ると決して悪くないと思いますけどね。

  48. 161 物件比較中さん

    非難されると言い訳をしてくるのはここのデベさんですね。
    MRにお邪魔した時と同じ口調です。
    それだけ売ることだけを考えていて、購入後の住民の気持ちや生活を考えていないのです。
    アフタフォローができない会社の商品は買えません。

  49. 164 匿名さん

    >>163

    普通はローン組まないとマンションなんて買えないと思うんですが・・・
    なんか聞き違ったんじゃないんですか?


    >>160

    郊外のマンションは車やバイクがないと生活に不自由するんで100%駐車場完備でしょうけど
    都心とか駅近のマンションはどこでも総戸数に対して5、6割程度の駐車場しかありませんよ
    バイクなんか乗る人しか乗らないでしょ普通。だから1、2割ぐらいしか用意してないんでしょ、きっと。
    物件価格、管理費や修繕積立金や駐車代が高くなってもいいんなら都心駅近で100%ってな物件もあるんでしょうけど。


  50. 165 職人

    162

    ええそうです
    一個人の職人ですよ
    何か問題ありますかな?
    仕事の一服の時間に書き込みしてたんですが
    あなたにそんな言われ方をする筋合いないんじゃないでしょうか?

    大林組大京がそんな姑息な事をわざわざ依頼したりやったりすると本気で思ってるんですか?

    なんと浅はかな人だ

    >そんな施工技術どこでもやっている事だ

    本当にそう思ってるんですね
    幸せな人だ
    あなたは余程の目利きで建築や建物の見方が分かるんでしょうね

    いやぁすごいなぁ!

    でも本当にそうなら
    皆さん(この板だけでなく、全てのマンションを購入した方々もしくは購入を考えておられる方々)が抱いている不安は全くないのでは?
    もちろん不安や問題は施工の事だけでなく
    対応だとか金額とか色んな要素が含まれますが
    商品がしっかりしてるのが一番でしょう?

    大林組に限った事ではなく
    どこのゼネコンでもしっかり施工行っていればその様な事もなく
    後に購入される方々のご不安もないわけですよね?

    てことは
    やっぱり手抜きしてる悪い奴らも中にはいるわけですよ

    そんな中でここはかなりの仕事をしてるって話でね
    別に大林と仲がいいだけだとか大京のまわし者だとかじゃありません
    いい物はいい!
    悪い物は悪い!ただそれだけ
    実にシンプルな話ですよ

    思い上がりも甚だしいですか?

    いやぁー気付かなかったなぁー

    すんませんねぇー

    そんな上から見下ろした感じじゃなくて普通に議論して下さい

    カキコですよ
    カ・キ・コ☆

  51. 166 申込予定さん

    まぁまぁ、職人さん。落ち着いて下さい。いろいろ、感情的になって書き込みする人は、無視で。
    某大手カキコミサイトみたいに、荒らす人もいますからねぇ。

    みなさん、子供じゃないと思うんで、良い点、悪い点、を評価する時にも心遣いを忘れずにしましょうよ。
    閲覧している方は、冷静に情報が欲しくてみにきているんですから。

  52. 167 匿名さん

    職人さん

    施工精度の件よくわかります。
    意外に気づきにくい問題です。
    ついついMRの豪華オプションに目を奪われがちなので。

    >>160~163
    ただの荒らしですかね。
    単なるネガレスなら検討者の参考になりません。

    ネガの方はお詳しいようなので、このデベのどこが腐っているのか具体的に挙げてください。
    例えば財閥系は全く腐ってないのでしょうか?
    わけあって他物件にしたのなら、選んだ物件はどの点が優れていたのか指摘してください。
    まさか物件購入のpriorityはドアの向こうからの誰が発したか判らぬ会話なのですか?

    全体に職人さんの投稿のほうが誠意があるように思います。

  53. 168 匿名さん

    職人さま

    そこまでムキになるあなたはなんなんですか?
    そんな暇があったら仕事すれば!
    一服中にカキコミをしてる様な人が作ったマンションだけには住みたくありませんね。

    これ以上カキコミするのやめたら。
    大京のためにもね。

  54. 169 匿名さん

    167です。

    >>161~>>163
    の間違いです。
    160の方ごめんなさい。

  55. 170 匿名不動産

    >>169
    160です。
    気にしてませんがありがとうございます。

    私はここの人間じゃありませんがいろいろ知っています。
    今までのタワーマンション等と比べると確かにコストは抑えてあると思います。
    ですが不動産的な見方から価格・場所・仕様等合わせて見ると悪くないと感じます。

    ただ不動産ですから当然欠点もあります。
    完璧な不動産などありませんからね。

    私が思うここの魅力はやはり価格じゃないでしょうか。
    これだけの物をこの価格で買える新築はこの先そう出ないと思います。

    他と比べてどうこうと言うよりも、
    この価格でこの場所・この仕様が納得出来るかじゃないでしょうか。

    もっと上の物を求めるなら他にいいマンションなどいくらでもありますからね。


    個人的には○友の五橋タワーが好きですが高くて買えませんから(笑)

  56. 171 匿名はん

    あげましょう。

  57. 172 物件比較中さん

    先日見てきました。
    内面はしっかりしているのかもしれませんが、
    外観が安っぽくて、がっかりしました。
    白は駄目ですね。
    廊下とか玄関面も安マンションの風格です。

  58. 173 購入経験者さん

    >>172

    私の知人はプラウドを購入しました。
    外見は例のごとく立派ですが、中身が安っぽくて酷いものでした。
    マンションは中身がよければいいのでは?

  59. 174 契約済みさん

    確かに、事前のイメージ程、ゴージャスな感じはありませんでした。
    特に、廊下と玄関周りの白い感じはイマイチです。
    汚れも目立ちますし、寒い感じもします。しかも、タワーなのに内廊下じゃないし。

    でも、耐震&免震構造と価格が安い点で決めました。
    万人に、完璧な物件はなかなか無いですよ。

  60. 175 物件比較中さん

    172です。
    内面…の記述は、あくまで前の書き込みを参照したまでで、
    私の感想ではありません。
    中の良し悪しは、あえて書きません。

    ただ玄関面、廊下って重要じゃないですか?
    客を迎え、自身の行き帰り必ず通るところですよ。
    そこがいまいちと感じたので、感想を書いたまでです。

    こんな意見があることも
    購入検討中の方に参考にしてほしかったのです。

  61. 176 匿名さん

    確かにあの外観は…
    初めて見た時は市営住宅かと思いましたね。
    中身はいいのかも知れませんが、見た目も大事ですから。

  62. 177 匿名

    購入するにあたって、どちらが譲れないかって事ですね。
    みなさんのご意見、非常に参考になります。ちなみにあたしは中身がしっかりしてる方がいいかな(^_^;)
    まぁ人それぞれですけどね。

  63. 178 物件比較中さん

    私は青や赤よりずっと良いと思いますネ。透き通る青空に映えるのは白でしょう、どう考えたって・・・。

  64. 179 匿名さん

    >>178

    確かに赤とか青だと色がハゲてみすぼらしくなっちゃいますもんね。

  65. 180 匿名

    赤と青はタイル張りだからここの白いペンキよりは色褪せないと思うが…

    白いタイル張りならよかったが吹き付けだと安っぽい。
    雨が降ると灰色の線が出てきて汚いんだよね。
    せめて広瀬のタワーのようなカラーだと良かった!


  66. 181 物件比較中さん

    剥げる剥げないに関係なく、赤や黒はマンションの色として人気ない。
    まだ真っ白の方がいいのではないか?
    個人的にはレンガ色、茶色、白を組み合わせるのが好きだけど。

  67. 182 マンコミュファンさん

    見た目どうこうよりももっと大事なことがあると思います。

    吹付けの寿命です。

    吹付けとタイル貼りとの寿命の違い
    修繕の回数
    修繕費用

    特に高層タワーマンションの場合はここじゃないでしょうか。

    コストを落として安く売ってくれるのはいいですが、
    後々メンテナンス費用を負担するのは住民ですからね。

    その辺りがきちっと計画建てられているのならここはベストだと思います。

  68. 183 入居予定さん

    確かに、コストを抑えている分、ゴージャス感は
    無いですね。

    その分、制震免震設計などに力入れてて、
    いいかなと。

  69. 184 購入検討中さん

    先日、モデルルームみてきました。
    価格表いただいてきました。契約済みいっぱいですね。
    かなりすすめられました。
    11月下旬に引渡しですね。
    そのころ、法務局で謄本とって、もらった価格表と実際と
    見比べてみようと思います。楽しみですね。
    だまされたくないですからね。

  70. 185 物件比較中さん

    >>184
    法務局で謄本を取れば実際の販売価格が分かるのですか?

  71. 186 特命不動産

    >>185
    法務局で登記簿取っても販売価格はわかりませんよ。
    わかるとすれば抵当権設定額(ローン借入額)位のもんです。

    184さんは本当に価格表の通りに売れてるかどうかを調べるってことです。

    おそらく実際の売れ行きとは異なるものだと思います。
    ほとんどの業者はお客さんには良い所しか見せない為に価格表を分けて作りますからね。
    営業の言うこと全てを真に受けない方がいいと思います。

    まぁ仮に価格表と違うのを指摘したところで「キャンセルになりました」って言われるのがオチですけど。

  72. 187 匿名さん

    現在、大京は内部解体中です。
    残った人間は使えないクズとわかり、オリックスが管理業に主体を置いた
    会社にしています。つまり、日々マンション住人から金を徴収する会社
    として主眼をおいてます。
    郵政でボロ儲けできなく、なおかつ買った大京で巨額の損失はできないと
    ジョイントのようにはできないと考えてます。
    4年前に大京役員に大京DNAで営業力が優れるなどどだまされ、購入したものの
    都合が悪いと人のせい、人のマワシで相撲をとる、じつは売れない営業課長、
    将来作れない、売れない営業部長など常識さえないクズどもと
    わかったオリックスはライオンズの名前だけ残して、内部解体しています。

    会社もこれからどうなるか。
    よくなるのか、規模縮小でサービスも縮小か?
    品質も既存の利益重視会社の上乗せで低品質か?

    私は買いませんが、購入にはリスクがありそうですね。
    ここに異常に多い大京関係者の書き込みとみれるところみると
    非常に危険かと。

  73. 188 匿名さん

    >No.187さん

    あなたはどの会社の方?
    この物件のみが、地盤や地震断層のことをパンフレットに書いていますよね。
    ということは、他の物件は耐震、地盤的によくないっていうことですか?

    私は経営のことは全く分かりませんが、上層階はエコキュートありますが、
    財閥系でもエコキュートもIHヒーターもない物件があったりしますから、
    そういう面では充実しているんじゃないですか?

  74. 189 申込予定さん

    あげましょう

  75. 190 申込予定さん

    あげておきます

  76. 191 申込予定さん

    来週、いよいよ入居ですね。

  77. 192 入居予定さん

    引越幹事会社は引越予定日より前に購入した家具家電搬入は大丈夫って言ってたけど
    入り口で混雑しないんだろうか心配。

    入居前からトラブルになるのはいやだからな・・・

  78. 193 購入検討中さん

    一部明りがついてる部屋がありますね。

  79. 194 入居予定さん

    >>193

    たぶんモデルルームだと思われます。

  80. 195 入居予定さん

    投稿が少なくなってきたので投稿します。
    いよいよ今週末入居開始となりました。早くに購入された方はやっとだと思います。
    外観に関しては、やはり色がイメージパースと違い残念ですが、あきらめました。
    せめてバルコニーがガラスの部分を着色ガラスにでもしてもらえば数段かっこ良かったのに・・・
    前にあった外壁吹きつけタイルの件も劣化が心配です。
    内装クロスにしても安い(薄い)ものを使用しているようですし・・・
    ともあれこの場所としては価格相応、低中層階ではお買い得マンションだと思います。
    あとは入居者に恵まれる事を祈っております。

    入居予定の皆さん、仲良く暮らしましょう。

    PS、バルコニー外側が透明ガラスの世帯の方は(中低層階)は斜め向かいの合同庁舎ビルから部屋が丸見えでしたので
      気をつけた方が良いかも。

  81. 196 周辺住民さん

    合同庁舎ビルはもうだれも住んでないんじゃないですか?

    立ち退き終了してますよ

  82. 197 入居予定さん

    >>196

    合同庁舎ビルは勘違いじゃ?南側の古い建物は市営(?)住宅ではありませんか?
    デベさん曰く、立ち退きは終了してますが、次に何が建てられるかは決まってません。
    との事。

  83. 198 周辺住民さん

    >>197

    すみません。勘違いしてました。合同庁舎ビルは通りの反対側ですね。

  84. 201 匿名さん

    獅子?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸