東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 矢口
  7. 矢口渡駅
  8. ザ・ガーデンズ 大田多摩川ってどうよ?
匿名さん [更新日時] 2025-01-01 09:51:53

ザ・ガーデンズ大田多摩川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

売主: 三菱地所レジデンス株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社・野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態: 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託

所在地 東京都大田区矢口3丁目141番9(地番)他26筆
交通 東急多摩川線「矢口渡」駅(駅舎)より 徒歩12分、東急多摩川線「武蔵新田」駅(駅舎)より 徒歩14分

総戸数 378戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対し)131台(自走式131台、うち身障者用1台)他に来客用2台、カーシェアリング用2台
販売価格 4,500万円台~8,500万円台(予定)※100万円単位
予定最多価格帯 5,500万円台※100万円単位
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 55.36m2~84.87m2
バルコニー面積 9.8m2~21.95m2 ルーフバルコニー面積 23.28m2~42.93m2



[スレ作成日時]2019-03-24 09:52:43

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ 大田多摩川口コミ掲示板・評判

  1. 1770 ご近所さん

    >>1768 匿名さん

    【公式】サイトの「ロケーション」にある「商業施設」のページを見れば、地図や徒歩何分の情報もあるので、ある程度は把握できると思います。

    https://www.mecsumai.com/tamagawa378/location/

  2. 1771 通りがかりさん

    今週モデルルーム行って見たいな

    飛び込みでも行けるんですかね

    ご存知の方居られますか

  3. 1772 匿名さん

    >1770
    ご丁寧にリンクありがとうございます。
    西友は9分で少し遠いけど
    オーケーが7分ならありですね。
    マツキヨ3分はグッド!
    飲食店は難しそうですね。
    予算と通勤時間の関係でここを見つけたのですが土地勘がないので助かりました。
    百貨店はどこに行くのが一番近いですかね。
    たまにはデパ地下も楽しみたいですよね。

    物件が駅から遠いのと水害だけは心配ですが総合的には許容範囲かもです。

  4. 1773 マンション検討中さん

    >>1771 通りがかりさん

    コロナ禍で今は完全予約制だったかと。来場予約のページを見ると今週末は既に満席。キャンセルで空きが出れば見学できるかも知れないので、モデルルームに電話で聞いてみるのが良いのでは?

  5. 1774 匿名さん

    >>1769
    その書き込みが荒らしなので、
    もうここに来ないで下さい。

  6. 1775 ご近所さん

    >>1772 匿名さん

    【公式】サイトには載っていませんが、国道1号線の矢口三丁目交差点に「スギ薬局 多摩川大橋店」がオープンしています。

    飲食店は商店街か国道沿いですかね。国道沿いに「華屋与兵衛」という和食系のファミレス、寿司の「築地日本海」があります。

    デパ地下なら蒲田駅の「東急プラザ蒲田」か「グランデュオ蒲田」、川崎駅の「ラゾーナ川崎」か「アトレ川崎」あたりだと思います。

  7. 1776 匿名さん

    >1775
    ご近所さんの情報こそ掲示板ならではです!
    公式ホームページ以外の情報が貴重です。
    ありがとうございます。
    国道沿いの飲食店まで歩いて何分ぐらいですか?
    デパ地下とついでに嗜好品もと思うので
    規模の大きい百貨店も利用したいとなると
    日本橋三越とか銀座松屋まで行かないとありませんかね?

    妻の実家に近い赤羽志茂とこちらで夫婦間で争いになってますがこちらの方が断然に買い物や生活が便利そうですね。

  8. 1777 ご近所さん

    >>1776 匿名さん

    「華屋与兵衛」までは6分、「築地日本海」までは9分(Google Mapのルート検索より)。

    日本橋や銀座が圏内であれば日本橋の「高島屋」、東京駅の「大丸」、横浜の「そごう」や「高島屋」もありだと思います。

    「妻の実家に近い」は強敵ですね。色々な条件を加味してご検討下さい。

  9. 1778 通りがかりさん

    今週モデルルーム行って見たいな

    飛び込みでも行けるんですかね

    ご存知の方居られますか

  10. 1779 匿名さん

    >>1776 匿名さん
    国道(新しくできたスギ薬局の前)からラゾーナ川崎行きのバスが出ているので、デパートとは行きませんがお買い物はある程度楽しみやすいと思います。

    近所に大きなレストランは少ない気がしますが、矢口渡や武蔵新田の商店街には味のあるお店がありますし、蒲田に行けば有名な餃子屋さんがいくつかあり
    ます!

    あとはマンションに無料のレンタサイクルがあるので、近所の買い物には使えると思います。

  11. 1780 ご近所さん

    >>1779 匿名さん

    ニイハオ、歓迎(ホアンヨン)、金春(コンパル)など、餃子で有名な店が多いですね。羽根付き餃子は蒲田から始まったとか。

    他にも蒲田はとんかつの店も有名で、檍(あおき)、丸一などに行列ができます。私はソースではなく塩を付けて初めてとんかつを食べたのは丸一でした。最近は蒲田ではなく池上にある燕楽が私のお気に入りです。

  12. 1781 通りがかりさん

    >>1780 ご近所さん

    金春、本当に美味しかったです!!
    (ただ…1品の量が多くていろいろ頼むと大変です)

    羽田に向かう前に
    乗り換えの悪さを利用しての
    腹ごしらえでした。

    用のない人もいらっしゃるかもしれませんが、
    蒲田はユザワヤもあって
    ハンドメイドをする方にも何かと便利だと思います。

  13. 1782 ご近所さん

    >>1781 通りがかりさん

    ユザワヤで思い出しました。

    そろそろドレスアップオプションの販売会ですよね。ユザワヤにはオーダーカーテンがあります。結構安く作ってくれるみたいです。
    https://www.yuzawaya.co.jp/42128.html

  14. 1783 匿名さん

    >>1780 ご近所さん
    全て制覇しましたが私は歓迎が一番好きでした!
    蒲田でとんかつが有名とは知りませんでした。情報ありがとございましす。池上のお店もチェックしてみます。

  15. 1784 匿名さん

    とんかつ檍はほんとに美味しいですよね。
    隣にある、檍がやっているカツカレー屋さんも美味しいですよ。

  16. 1785 ご近所さん

    リバーテラスでバルコニーに設置されている給湯器の下部にカバーが設置されていました。ごちゃごちゃしていた配管類が隠れて、スッキリした印象です。

    以前ニワトリが話題になっていましたが、マンション西側の道路を通ったときにその姿を目撃しました。白い羽に黒い顔だったので、烏骨鶏(うこっけい)でしょうか。鳴き声がどの程度かは分かりませんでした。

    1. リバーテラスでバルコニーに設置されている...
  17. 1786 買い替え検討中さん

    >>1744

    >洪水リスクはかなり高く、多摩川の氾濫時には3mの高さまで浸水するリスク

    多摩川下流域では、これまで大規模なマンション(都営住宅含む)建設に合わせて
    高規格堤防(スーパー堤防)を整備してきたのに、ここは対象外で周辺に比べて
    水害リスクが高くなっている。
    大手3社JVなのに、なぜスーパー堤防化しなかったのか理由を聞いた人いますか?

    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index061.html

    スーパー堤防化された例
    ・ガス橋付近
    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00200.html
    ・下流の都営住宅
    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00198.html
    ・対岸の競馬場前
    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00186.html

    他にもありますが、スーパー堤防化されたマンションはハザードマップでも空白になってます。
    https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/suigai/hazardmap....

  18. 1787 マンション検討中さん

    >>1786 買い替え検討中さん

    本当の理由は分かりませんが、もしこのマンションの土地をスーパー堤防化したらどうなるか考えてみました。

    ・スーパー堤防化するには堤防の高さと同じレベルまで土地をかさ上げする
    ・このマンションの敷地周辺には住宅が隣接しており、目の前に高い壁(崖)ができることになれば反対されそう

    スーパー堤防化された例のところは大体周辺住宅との間に道路や空間があり、圧迫感を与えないようなところだと思いました。

  19. 1788 マンション比較中さん

    多摩川氾濫したら、川沿いのマンションは一蓮托生だと思っていたら大間違いですね。
    スーパー堤防の上に建っているマンションと、そうでないマンションの受ける被害は大きく異なることが容易に想像できます。多摩川沿いのメジャーなマンションで、スーパー堤防の上に建ってないマンションって、もしかしてココだけ?

  20. 1789 通りがかりさん

    川にも洪水のエネルギーを強く受ける場所があるようですね。こちらが安全だとは思いませんが、地形をみているとこの辺りは緩やかなカーブの内側のようなので、カーブの外側ほど流れのエネルギーが強くないのかもしれません。スーパー堤防化された辺りは水のエネルギーが強そうに見えます。素人の想像ですけれども、、

    1. 川にも洪水のエネルギーを強く受ける場所が...
  21. 1790 マンション検討中さん

    多摩川沿いと言うことですので、ホームレスの方のブルーシートがリバーテラスからだと見えはしませんか?川崎側も含めて。
    現地をご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

  22. 1791 ご近所さん

    >>1790 マンション検討中さん

    大田区側のブルーシートハウスは主に川沿いにある樹木の陰に建てられています。夏場の今の時期は樹木の葉や雑草が生い茂り、見えづらいと思います(全く見えないとは言えません)。冬場になると目立つようになるかも知れませんね。

    リバーテラス正面の川崎側の河原はパブリックゴルフ場になっているので、ブルーシートハウスはなさそうです。もう少し上流(矢口ポンプ所の対岸)付近の茂みにはあるようですが、こちらは余り気にならないと思われます。

    ただ今後、治水の一環として河原の樹木を伐採する計画があるようなので、ブルーシートハウスは建てづらい環境になると思われます。
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000768744.pdf

  23. 1792 マンション検討中さん

    今週末、ドレスアップオプション(DOP)販売会に行く予定です。どのような心構えで臨むのが良いでしょうか?

    過去スレを読むと、自分で手配する方が安価にできる、DOPなら入居時に即利用可能といった点は理解しているつもりです。今回は実物(サンプル)を見たり、とりあえず見積だけもらって価格感をつかみ、即決はしないつもりです。

    他に何か注意した方が良いこと、確認すべきことなどがあればアドバイスを頂けないでしょうか?

  24. 1793 周辺住民さん

    >>1789

    >スーパー堤防化された辺り

    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00186.html

    カーブの内側(>>1789の写真で競馬練習場側)でも、スーパー堤防化されているわけだが・・・

    因みに台風で増水すると、去年の台風19号より規模が小さくても競馬練習場は冠水します。(例:2017年台風21号。ガス橋周辺は土手まで水位上がってます)

  25. 1794 周辺住民さん

    >ブルーシートハウス

    以前は矢口ポンプ場の水門の下流から、このマンションの正面くらいまで、ブルーシートハウスが隙間もないくらいぎっしり建ってました(大田区側)。2017年の台風21号で激減し、昨年の台風19号でさらに減りましたので、今は気にならないと思います。絶対復活しないという保証はないですが、1791さんが書かれている理由もその一つです。

  26. 1795 通りがかりさん

    >>1793 周辺住民さん

    大きな地図で見ると、
    その辺りもカーブの外かも?と思いました。
    これが道だとして車で猛スピードで走ったとき
    Gがかかりそうな所というイメージでしょうか。
    素人なので、分からないですけども…(^^;)


    アプリ(正確か分からないですけどもね)で
    高さを見ると、ご指摘の場所6mですね!
    ただ周りが3mと低そうです。
    なんだかこの辺りに理由があるのかな?と
    思ったりします。

    また堤防の内側は氾濫しても
    仕方ないゾーンとして
    利用されているのでしょうね。
    土手まで水位が上がっている痕跡は
    実際目にしました。

    素人が匿名で語る安直な考えなので、
    詳しく知りたい方は京浜河川事務所に
    お聞きになってみてはいかがでしょうか(^^)

    1. 大きな地図で見ると、その辺りもカーブの外...
  27. 1796 ご近所さん

    >>1793 周辺住民さん

    堤防の一番上のことを「天端(てんぱ)」と言うらしいのですが、スーパー堤防以外のところではこの天端の幅を見るとその堤防の強さ(壊れにくさ)を感じるような気がします。

    例えばザ・ガーデンズ大田多摩川前の天端の幅はサイクリングロードの幅しかありません。これでは堤防の強度は心配に思えます。
    https://goo.gl/maps/6KTJBaEhJQbMt5Az9

    ところが西六郷1丁目から3丁目付近の天端の幅は片側1車線の道路とその両側に広い歩道があり、かなりの幅があります。水が強く当たるカーブの外側なので強化されているように思えます。
    https://goo.gl/maps/dhh33Txd5jVs5pVQ7

    堤防が壊れないようにスーパー堤防化するのが理想ですが、川沿いに民家が密集している都市部では難しいような気がします。上記のように危険が想定される場所で堤防を強化したり、越水させない治水(ダムを活用して流量を急増させない、川底の掘削や河原の樹木の伐採で水の流れを良くする)にも期待したいです。

  28. 1797 マンション検討中さん

    堤防決壊の心配する前に越水した時の浸水被害を心配したほうが良い。スーパー堤防化されているガス橋周辺のマンションは、仮に越水した場合でも傾斜の上にあるマンションの浸水被害は少ないことが期待できる。ここは傾斜がなく低地なので、越水したら浸水は避けられない。

  29. 1798 匿名さん

    家族全員テンパですが、、、、

  30. 1799 マンション検討中さん

    プラウドシティ六郷土手の中古と比較するならこっちの方がいいかな
    京急各駅よりは多摩川線の方がいい

  31. 1800 評判気になるさん

    プラウドシティ六郷土手はさすがに比較対象ではないでしょ
    あそこ眺望0だし

  32. 1801 マンション検討中さん

    リビング・ダイニング(LD)に付けるエアコンをどうするかで悩んでいます。購入した部屋はB68Iタイプのような間取りで、LDと洋室2の間のウォールドアは常時たたんだ状態にして広いLDとして使おうと考えています。
    https://www.mecsumai.com/tamagawa378/plan/plan_b68i.html

    この場合LD側に1台だけエアコンを設置するか、LDと洋室2にそれぞれ1台ずつ設置するか、どちらが良いでしょうか。またそれぞれの場合、どの程度の冷房能力があれば良いでしょうか?

  33. 1802 マンション検討中さん

    >>1800 評判気になるさん

    そこくらいしか比較対象ないでしょむしろ

  34. 1803 eマンションさん

    >>1801 マンション検討中さん
    ウォールドアを開けた時の広さをカバーするタイプのエアコン1台設置すると良いかもです。
    20畳用とかですかね。
    完全に締切り個室として使うのならそれぞれ1台づつの設置が宜しいかと思います。

  35. 1804 マンション検討中さん

    >>1803 eマンションさん

    ありがとうございます。LD側に1台設置する方向で検討します。2台設置して同時運転するのもどうかなぁと思っていましたが、やめておきます。

    もし将来、ウォールドアを閉めて個室化する必要が出たときには別途6畳用程度のエアコンを設置するようにします。

  36. 1805 匿名さん

    >>1804 マンション検討中さん
    私は似たような間取りで2台にしました。
    ・18畳程度用1台だとウォールドアを閉じたとき、LDKがオーバースペックになる
    ・2台設置して利用した方が熱効率がいい
    ・家電量販店だと複数台割引がきくため18畳1台と12畳+6畳2台の値段がほぼ変わらない
    というのが主な理由です。

  37. 1806 匿名さん

    >>1802 マンション検討中さん
    ブランシエラ大田多摩川も良いかなと悩んでいます。大規模では無いですが、眺望が良さそうなので。

  38. 1807 マンション検討中さん

    >>1806 匿名さん

    プラウド六郷土手と同じく六郷土手の物件は缶拾いのおじさんが多いので気になる方にはおすすめできませんよ

  39. 1808 マンション検討中さん

    >>1805 匿名さん

    ご意見ありがとうございます。2台買っても値段がほぼ変わらない場合があるというのは盲点でした。

    仮にウォールドアを開いた状態で、LDK側だけエアコンを稼働しても冷えないならまず扇風機やサーキュレーターを使ってみる。それでもダメなら洋室のエアコンも稼働するという使い方もありそうですね。

    私は明日がオプション販売会なのですが、エアコンに関しては見送って家電量販店で交渉するつもりです。

  40. 1809 ご近所さん

    今日は西日が強い16時頃に行ってみました。西向きのエアリーテラスやゲートテラスはかなり光が入りそうです。

    リバーテラス前の支柱にはメッシュフェンスが取り付けられていました。

    少し前に話題になったブルーシートハウス。写真はリバーテラス北西端前の堤防上から撮ったもので、雑草の上に少し屋根が見えています。マンションの高層階からだとよく見えるかも知れませんね。

    1. 今日は西日が強い16時頃に行ってみました...
  41. 1810 匿名さん

    高層階はブルーシート見えちゃうのであまりよくないですね。。。

  42. 1811 周辺住民さん

    2-3年前と比較したら、今はホームレスは殆どいないに等しい。今一番人口密度が高いのは、1809の写真より、もうちょい下流、大橋からのコンクリート護岸が切れるあたりのはず。

  43. 1812 検討板ユーザーさん

    確かに「下丸子駅徒歩12分とか誰が探すんじゃ」という指摘はよく分かるんですが、駅の距離とか都会感を求める人はそもそもこんな多摩川沿いの駅遠物件にたどり着かないので、「都心、駅近、便利」みたいな物件とはそもそもさがしてる人の志向性が違うかなと思います。

    大田区世田谷区川崎市の多摩川沿い物件を本気で探している人にとっては「多摩川に近いか」の方が重要です。静かで自然に近い家がいいけど八王子とかまでは行けなくて、一応都内ならなおよしみたいな。こういう人たちはSUUMOの地図検索で多摩川を下流から上流にさかのぼりながら岸辺の中古物件を探すんですね。という私がそうなんですが、同じように探している方いるんじゃないかなと思います。

    という探し方をしたりするので、一概にリセールしづらいということは無い気がしてます。(都心のマンションとは居住者のニーズが少し違う)

    ただ、ハザードマップで浸水域になってるのは弱点かなと。。。まぁこの多摩川沿いエリアほとんど浸水域なんで、ここに住みたい!と思ったら受け入れるしかないんですが。

    実際にモデルルームに行ってみて、多摩川に近いこと以外は特に目立ったメリットもない物件なので、ただただ城南エリアに家が欲しいというニーズなら中古か、川崎の物件を選んだ方がいいと思います。

    プラウド大田六郷と比べる方がいらっしゃいますが、プラウドの方は多摩川が見えませんし徒歩数分かかるので、居住者のニーズは違いそうです。プラウドの方はとにかく都内がいい人で、5000-6000万くらいで買いたいってニーズの方が強いかなと。

    まとめると、この物件は多摩川沿いに住みたい新築がいい人が選ぶ家かと思います。(同じ新築だとブランシエラ多摩川とニーズが似てる気がします)

    新築にこだわらず6000万円代を出せるなら、東京サーハウスとかシエルガーデンとかの方が共用設備も充実し、浸水域からも外れているのでそっちがいいと思います。

  44. 1813 マンション検討中さん

    オプション会いってきました。盛りだくさんで半日いても、まだまだ時間が欲しいという感じでした。他の物件の入居者もいたので、合同オプション会だったのかもしれません。購入アイテム毎に担当者がそれぞれ細かい説明を行い、見積を作成してくれます。作り付け家具などは、図面入りで後日送付してもらうことになりました。
    現地にはカーテン、ベランダタイル、エコカラットや食器棚など、現物サンプルもおいてありました。新築買うのは、こういうイベントも楽しみの一つですね。

  45. 1814 マンション検討中さん

    私もオプション会に行ってきました。

    広い会議室にテーブルが20卓ほど置かれ、周りにはカーテン、エコカラット、食器棚等の見本が置かれていました。テーブルは満席で、未就学の子供を連れた30代前後の夫婦がほとんどだったように思いました。このマンションのターゲット層でしょうね。

    見積はもらいましたが、やはり少し高いかなぁという印象でした。発注まではまだ時間があるので、できれば自分で業者を探して比較しようと思っています。

    各テーブルにエコカラットのサンプルが置かれており、お土産として頂きました。

    1. 私もオプション会に行ってきました。広い会...
  46. 1815 マンション検討さん

    >>1814 マンション検討中さん
    カーテンとかエコカラットやクロスも高いでしょうか。他所で探して依頼した方がいいですかね。金額の差はどれくらいあるのでしょうか。

  47. 1816 匿名さん

    南側に多摩川がキレイに見えるあたりブランシエラと魅力が被りますねー。ベランダから川見えるのは気持ちよさそう。

  48. 1817 通りがかりさん

    >>1813 マンション検討中さん
    最終段階でオプションてんこ盛りしたら、せっかく低廉マンション買った意味が帳消しになるので、ここはぐっと我慢したほうが賢明ですよ。ちなみにマンション売却の際、オプションは評価されず、個性が強すぎると逆に値切られる材料となります。ただでさえ中古で苦戦する物件なので、大きな原価割れに要注意です。

  49. 1818 匿名さん

    >>1817 通りがかりさん
    何を基準に低廉?
    中古で苦戦?そもそも売る前提?
    教えてください。

  50. 1819 マンション検討中さん

    >>1815 マンション検討中さん

    まだ他所からの見積を取ったわけではないので、具体的な金額差は分かりません。私は安くなると期待しています。エアコンに関しては家電量販店の方が安い印象です。

    発注の手間が面倒だ、引き渡し時には施工済み/設置済みがいいのであれば、高くてもオプション販売会で発注するのもありだと思います。

  51. 1820 マンション検討中さん

    >>1812
    >プラウドの方は多摩川が見えません

    このマンションって、殆ど多摩川ビューでしたっけ?

  52. 1821 検討板ユーザーさん

    ゲートテラス以外は5階以上がリバービューですね。ゲートテラスは目の前に工場の新社屋。

  53. 1822 ご近所さん

    >>1821 検討板ユーザーさん

    ゲートテラスのリビングは西向きです。桂川精螺の工場が見えるのは共用廊下側です。
    ゲートテラスでも上の階なら多摩川小学校越しに多摩川が見えるかも知れません。

  54. 1823 マンション検討中さん

    今年は日本近海の海水温が高く特大台風に警戒が必要だそうです。つか今後ずっとですよね。

  55. 1824 ご近所さん

    >>1822

    「見えるかも知れません」と曖昧なことを書いたので、確認してきました。写真は矢口ポンプ所前にある歩道橋の上から撮影したものです。

    ゲートテラスの7Fと8Fの部屋は多摩川小学校屋上のフェンス越しに見えました。9Fと10Fの部屋は直接見えました。ゲートテラスからだと少々距離はありますが、9F以上の部屋ならなんとか多摩川を眺められそうです。

    1. 「見えるかも知れません」と曖昧なことを書...
  56. 1825 匿名さん

    今度の台風10号でとんでもない洪水などが起きたら、ここに限らず川沿いや低地のマンションの評価が変わりそうな気がします。

  57. 1826 ご近所さん

    >>1824

    昨日撮った写真をよく観ると、屋上の設備もかなり設置されているのが分かります。今までは比較的近いところから写真を撮っていたので、気付きませんでした。

    リバーテラスの屋上には3本の避雷針、ルーフデックスの黒い柵が見えています。あそこなら眺めは良さそうです。

    ブライトテラスの屋上には3本の避雷針、多分テレビ用のパラボラアンテナ2基が見えます。さらに給水槽のようなものも見えますが、これは消防用ですかね?

    1. 昨日撮った写真をよく観ると、屋上の設備も...
  58. 1827 マンション検討中さん

    >>1825 匿名さん

    今年から利水ダムを使った洪水対策が行われるそうです。特に多摩川には利水ダムしかないそうなので、今回の取り組みがどの程度効果をあげるか注目しています。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20200622-OYT1T50152/
    https://mainichi.jp/articles/20200904/k00/00m/040/077000c

    7月に九州で発生した豪雨はゲリラ的で間に合わなかったようです。今回は台風なので計画的に事前放流ができ、洪水対策としての有効性が判断できるはずです。
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/624818/

  59. 1828 匿名さん

    >多摩川には利水ダムしかない
    小河内ダム(奥多摩湖)は都民の水瓶である「利水ダム」であるので構造上「治水」に利用するのは限界がある。
    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00958.html
    参考資料のP13の右側の図が「利水ダム」を事前放流した時、洪水調整がどれくらいなのかのイメージ図。左の「多目的ダム」に比べて、調整幅がとても少ないことがわかる人にはわかる図。
    利水ダムは、水を貯めておくのが目的なので、水を排出する機能は低い。余水吐ゲートがダムの上部にあるので、全開放しても水位を下げられない仕組みになっている。
    小河内ダムの場合はだいたい85%以上の水位がないと、放水ゲートを全開放しても水は排出されない。これ以上水位を下げるには、発電用のゲートを開放するしかないが、一日あたり1%しか排出できない。

    小河内ダムの15%程度しか洪水調整に利用できないので、もちろんないよりはマシだが、水が増えるタイミングが若干ずれる程度で、抜本的な対策からは程遠いと思う。あくまで、多摩川水系に限っての話だが。

  60. 1829 マンション検討中さん

    >>1828 匿名さん

    >小河内ダムの15%程度しか洪水調整に利用できない

    私は治水の専門家ではないので分かりませんが、多摩川で去年発生したような水害を防ぐにはどれ位の水量を減らす必要があるのでしょうか。その水量が小河内ダムの15%では全く足りないのか、十分なのか、分かりません。

    新聞の記事では多摩川水系の利水ダムを洪水対策に利用することで去年のような浸水を防ぐことができると書かれています。恐らく専門家の見解を記事にしていると思うので、私はそれを信じたいです。

  61. 1830 マンション検討中さん

    モデルルームに行ってきましたが、グレードが思ったより低く残念でした。
    都心の物件をみてきた私にはこのマンションの値段は結構魅力で眺望も環境も(水害可能性を除く)気に入ってますが、この設備のグレードはネックになりそうです。
    勿論オプションとかリフォームである程度変えれますが、そうするとこの価格帯じゃなくなりますね。
    皆さんこのマンションの設備はどう考えてますでしょうか?

  62. 1831 マンション検討中さん

    >>1830 マンション検討中さん
    モデルルームでトイレがタンク式なのはここ以外で見たことありません。

  63. 1832 マンション検討中さん

    >>1829

    計画書によると小河内ダムの事前放流+その他の対策で、丸子の堰の水位が40cm下がる想定です。因みに、去年の台風でここは越水しておらず、物理的な被害は出ていません。
    多摩川に限りませんが、河川整備で絶対に洪水が発生しないようにするのは不可能です。
    発生確率と氾濫した場合の被害の程度を自分で判断するしかありません。

    多摩川の場合、「計画規模」で想定されている雨が降る確率は年0.5%(200年に一回)。
    この雨が降れば氾濫します。(公表データは無いですが、当然これより少ない雨で氾濫するでしょう)

    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin_index070.html

    200年に一度の雨が、今後10年または20年以内に降る確率は、単純計算で4.89%と9.54%です。
    この確率を無視できる人は購入を検討できますし、無視できない人は購入を見送るだけです。

  64. 1833 マンション検討中さん

    >皆さんこのマンションの設備はどう考えてますでしょうか?

    過去の書き込みチェックすることをお勧めします。特に、仕様についてはスレ番の最初の方で的を得た書き込みが多数あり感慨深いです。
    一方、仕様は最低クラスですが、それはここに限ったことでもありません。ここ数年は、コストが上昇してますが、立地等に難ありで価格転嫁できないマンションの仕様は限界まで削られており、ここはその典型ともいえるマンションだと思います。

  65. 1834 マンション検討中さん

    六郷のブランシエラもタンク式トイレで食洗機オプションですよね。
    その辺の設備をそろえたマンションを都内で探すとなると、あと1000万は必要かと・・・

  66. 1835 匿名さん

    台風それてよかったです。9号・10号と首都圏を直撃していたら、多摩川も氾濫していたかもしれません。住宅購入は家を買うだけでなく、家族の安全と安心な生活を手に入れる事だと思います。川近くは避けたいですね。

  67. 1836 匿名さん

    残念ながら、ここ数年で新築マンションの設備仕様はどんどん落ちているのが実情ですね。
    こんな川っぺりの不便な物件を高値づかみするくらいなら、立地や専有面積等々、自分が探している条件が満足いく中古を買って、自分好みにリフォームすることも検討視野に入れることをおすすめします。

  68. 1837 口コミ知りたいさん

    >>1836 匿名さん
    こんな川っぺりの不便な物件を高値づかみするくらいなら→悪意がありますね

  69. 1838 匿名さん

    駐車場の申し込みはじまりましたね。
    どのくらいの割合になるのでしょう?
    当選を祈ります!

  70. 1839 匿名さん

    >>1837
    いつもの荒らしでしょう。

  71. 1840 匿名さん

    気に入って買った住民から見れば、単なる批評も悪意と感じるんでしょうなあ・・・
    川っぺりで不便、オマケにショボい設備仕様、そのくせ価格だけはいっちょ前だから、ダラダラと売れ残ってるんでしょうよ。

  72. 1841 匿名さん

    >>1840 匿名さん
    同一人物ですね、それを荒らしって言うんですよ。

  73. 1842 名無しさん

    >>1841 匿名さん
    荒らしってより低レベルの煽りでしょ

  74. 1843 匿名さん

    購入者は検討板を見るのやめた方がいいかと。

  75. 1844 マンション検討中さん

    >>1843 匿名さん
    いえ、検討者としては毎度登場するあなたではなくて、購入者の方のコメントがほしいんですけど。
    検討外のあなたが悪意に凝り固まったいつもの主張を繰り返すとほとほとうんざりします。ひとりよがりな制約を押しつけて掲示板を私物化しないでくださいね。
    購入者の方、どうか臆せず今後の暮らし方や街に関する考え方や情報をよせてほしいです。

  76. 1845 マンション検討中さん

    人それぞれの考えでしょうね。
    多摩川沿 不便<景観
    設備仕様 低仕様<妥当
    と感じていますので検討中です。
    設備が良過ぎても故障のリスク、修繕時の金額考えると問題ないでしょう。

  77. 1846 匿名さん

    >>1844 マンション検討中さん
    毎度って、まだ二回目ですが。

  78. 1847 匿名さん

    どうして購入者はすぐに個人攻撃を始めるんでしょうね?
    ここはマンションについての匿名掲示板なので、物件や周辺環境について、みんなが思うところを自由に書き込むところですよ。当然ながら、モノの評価は人それぞれでしょうし、自分とは反対の意見が述べられることはむしろ当たり前のことです。
    「○○な書き込みは悪意がある」とか、「荒らしは出ていけ」とか、ひとりよがりな制約を押しつけて、掲示板を私物化しないでくださいね。

  79. 1848 マンション検討中さん

    >>1838 匿名さん

    私は最終希望確認書を郵送済みです。できれば屋根なしの3階は避けたいですが、敷地内に駐車場が無いことはもっと避けたいので、1階から3階まで全て希望しておきました。

    抽選まで憂鬱な日々が続きそうです。当たりますように!

  80. 1849 マンション比較中さん

    >当たりますように!

    ほぼ無抽選で希望者は敷地内の駐車場確保できるのでは?
    7割完売しているとして、自家用車保有率も7割とすると
    全戸数の半分になりますが、どちらも7割以下のような気がします。

  81. 1850 名無しさん

    >>1849 マンション比較中さん
    販売住戸分の割合でしか割り当てがないので抽選だと思います。未販売住戸分の駐車場も確保するようなので!

  82. 1851 マンション検討中さん

    >>1850 名無しさん

    そうなんですよね。
    全部で378戸に対して駐車場が131台分なので、大体3戸に1台分の割合。つまり駐車場を希望する戸数が3割なら無抽選ですが、それ以上なら抽選です。3割よりは多そうな気が・・・

  83. 1852 匿名さん

    >>1849
    売れてない部屋の割合に応じて、
    販売会社がその分の駐車場を確保するとの事なので、
    抽選になるかもしれませんね。
    私も駐車場を希望しているので、
    抽選が終わるまで憂鬱です。

  84. 1853 マンション比較中さん

    >3割よりは多そうな気が・・・

    土手のマンションは、駐車場利用率があまりに少なかったので、速攻で機械式駐車場を取り壊した(将来、修繕コストを節約する為)のは有名な話。今数えたら、機械式駐車場除いた駐車場設置率は39%。これで、土手マンションは適正規模だった。ここは土手マンションよりは自家用車保有率が高そうだが、ここの駐車場設置率の35%というのは、意外にデべも考えて作っているような気がした。

  85. 1854 匿名さん

    あそこは理事会が優秀ですよね。修繕積立も均等式への移行決まったらしいですし。ここも大規模なので詳しい人が理事やってくれると良いですね。

  86. 1855 マンション比較中さん

    有線LAN口がついているマルチメディアコンセントが設置されているのはリビングだけでしょうか?それとも各部屋に設置されているのでしょうか?
    在宅勤務が増えているので、自室でデスクトップPCを使う際は有線LANでネットに接続希望です。
    最近は大手デべでも、有線LAN口があるのはリビングのみというマンションが増えているらしいのですが・・・。
    また、標準ではリビングだけの場合、追加工事で各部屋に有線LANを設置することは可能でしょうか?

  87. 1856 マンション検討中さん

    >>1855 マンション比較中さん

    リビングと各部屋にマルチメディアコンセントはあるようです。恐らく玄関のシューズボックス辺りにSwitching-HUBが置かれ、そこから各部屋へ有線LANが敷設されているんじゃないでしょうか?

    ただここは1Gbpsの光回線で引き込まれたものをマンション全体で共有するベストエフォート方式のようなので、実際にどの程度の通信速度が得られるのかは使ってみないと分かりません。

  88. 1857 マンション比較中さん

    >マルチメディアコンセント

    契約者であれば詳細な図面で確認できるはずです。
    各部屋にLANが配線されていない場合は、各部屋のコンセントの注記に

    ・配線済み
    ・空配管のみ(配線なし)

    等と記載されています。

    特に記載のない場合は、全室配線済みでしょう。

  89. 1858 マンション検討中さん

    >>1856
    スイッチングハブは、風呂場の天井の上だと、説明を受けましたよ。

  90. 1859 マンション検討中さん

    明日、熱帯低気圧が接近するようですが、台風にまで発達しないみたいでよかったですね。ただ今後も警戒は怠らないようにしましょう。

  91. 1860 マンション検討中さん

    >>1858 マンション検討中さん

    スイッチングハブは風呂場の天井上ですか。
    宅内LANを構成したいのでルーターをスイッチングハブの前に挿入したいのですが、天井上だと難しいかなぁ。

  92. 1861 マンション検討中さん

    現地をぐるりと散策してきました。大分出来上がってましたね。駐輪場の位置確認もできましたので抽選応募します。多摩川側のエントランスも高級感ありそうですね。多摩川側の道路もあんまり車は走ってないのでわりと静かな環境で住めそうです。リバーテラスから矢口渡駅までは15分ぐらいかかりそうですね。敷地内の移動が数分かかりそうです。

  93. 1862 匿名さん

    >>1861 マンション検討中さん
    ここってメインのゲートから駐輪場へ行く時は降りて押して行くのでしょうか?
    敷地内徐行程度なら乗って移動して良いのですかね?
    場所によっては押して移動ってけっこうキツそうだなって思って。

  94. 1863 マンション検討さん

    >>1861 マンション検討中さん

    どの棟ならどこの駐輪場が便利か迷います。

  95. 1864 マンション検討中さん

    >>1862 匿名さん

    敷地内は降りないとだめだそうです。「自転車置場使用細則」に書かれています。
    ゲートテラス西側かリバーテラス北西側の駐輪場が押す距離が短いと思います。

  96. 1865 マンション検討中さん

    >>1863 マンション検討中さん

    確かに難しいですね。

    部屋と駐輪場までの距離の短さをとるか、駐輪場と出入口までの距離の短さ(敷地内で自転車を押す距離を短くする)をとるか、悩みます。

    子供を乗せた重い電動自転車だったりすると出入口まで近い方が良いかな?

  97. 1866 マンション検討中さん

    熱帯低気圧の雨量が予想より少なくて良かったですね。心配でいてもたってもいられませんでしたが、ホッと胸を撫で下ろしました。

  98. 1867 マンション掲示板さん

    オプション検討会行きましたが、どれも高いですね。ガラスフィルム貼るだけで数万円。私みたいな人は自分で貼るべきなんだろうなぁ。

  99. 1868 マンション検討中さん

    明日、フィリピン付近に台風が発生しそうですが、日本に向かうことは無いとのこと。今年は安心できるかな。

  100. 1869 ご近所さん

    >>1712
    >コロナ禍の今年はどうなるんでしょうね。

    去年は台風19号、今年はコロナ禍と2年連続で「お会式(おえしき)」の万灯練り行列は中止だそうです。残念。

    https://honmonji.jp/oeshiki/index.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸