仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス一番町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 仙台駅
  8. ザ・レジデンス一番町
匿名さん [更新日時] 2013-02-24 15:54:11

そろそろ始まりそうです。情報お願いします

公式URL http://www.sendai-1.com/

[スレ作成日時]2009-01-31 11:15:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス一番町口コミ掲示板・評判

  1. 266 ご近所さん

    先日「ザ・レジデンス一番町」の前を通りました。
    通行人のみなさんが建設中のマンションを見上げていました。
    あそこの近くの「村上屋」というお餅屋さんって美味しいんですよね。
    そういえばみなさんマンションでのベビーカーの扱い方ってどうされていますか?
    今は外廊下のマンションなのでエントランスから入り、エレベーターも壁にぶつけないように入れています。
    内廊下のマンションでは各階の廊下などベビーカーを押して歩いても良いものなのでしょうか?
    雨の日などはそのまま入ったら汚れませんか?
    一般にはどこまで入って行けるのでしょうか?
    エレベーターも普通に人が乗るエレベーターを使っても良いものでしょうか?まさか貨物用やペット用を使用するのが一般的ではないとは思いますが。


  2. 267 匿名さん

    ベビーカーって色々なところで色々な意味で話題にのぼりますよね。

    私はマンション内での扱いは台車と同じだと思います。
    物凄く汚れているのは別として雨の日に車輪が濡れた程度ならエレベーターに持ち込みは大丈夫だと思います。
    内廊下も子供を乗せて押していいと思いますが、もちろん廊下に置いておくなどはNG。
    エレベーター内や廊下にぶつけないのは当然の気遣い、マナー、ルールだと思いますが
    乗るエレベーターも荷物用を選びます。
    荷物を運ぶ台車を押している時、荷物用じゃなくても入るとは思いますが他の方が乗れなかったり、
    迷惑ですよね?なので宅配ボックス預かりになったダンボールを抱えている時なども
    荷物用の大きなエレベーターに乗ります。
    その方が荷物をぶつける心配も減りますし…。

    荷物、ペット用ではない小さいタイプのエレベーターに乗ってもいいと思いますが、気遣いや思いやりとして
    大型のエレベーター(荷物用、非常用)に乗った方がいいと思います。

    子供が居る事で他の方に迷惑をかけたり、手伝ってもらう事があったりするかもしれませんし、
    自分が出来る気遣いはした方が他の人にとっても自分にとっても気持ちがいいのではないでしょうかね。

  3. 268 匿名さん

    >>267さん

    おっしゃるとおりですね。
    実は社会常識の範疇だけど意外に出来ていないものです。
    日々の挨拶もその一つでしょう。
    挨拶や規約の遵守は防犯対策にもなりますし。

    ところで、マンションが最も売れる1~3月にモデルルームなしでここは乗り切れるのでしょうか。
    最近、広告も見ないし。
    外観はほぼ出来ているようですが棟内モデルルームの情報はありますか?

  4. 269 契約済みさん

    今春に棟内モデルルームが完成するという看板を見ましたよ!
    たぶん新しいタイプの部屋(70と130以外)をモデルルームとして
    準備しているのではないかと推測しています。

  5. 270 匿名さん

    先日近くを通りました。
    下層の賃貸部分はよく見ると奇数階と偶数階で内装の色が違うみたいです。

    それと公開空地の造成が始まっていますね。
    ところで重説をみると公開空地の管理はマンションの買主と管理組合みたいなことが書いてありました(勘違いでなければ)。
    もともと公開空地はマンションだけでなく、主にトラストタワーの容積率緩和の要件だったように思うのですが。
    とするとマンション住民が公開空地の全管理を負担するのは少々スジが違うような気もします。
    それとも管理費用は森トラストと按分するのでしょうか?
    この辺の事情について、どなたかご存知ですか。

  6. 271 匿名さん

    オフィスビルとは文筆してますよね?確か新寺の三井のように一見広い敷地のようですが、マンションの敷地とオフィスビルの敷地を分けてしまうので空地はマンションの敷地だった気がします。

  7. 272 匿名さん

    レスありがとうございます。
    ただ、どの図面を見ても公開空地とマンションの間に「敷地境界線」が引いてあります。
    図面上はマンション敷地の外のようですが。
    重説上のマンションの共用区域にもあがっていません。
    第3者に解放されることが前提の空地の清掃などが全て住民負担なのは重い気がします。

  8. 273 匿名さん

    不特定多数の人に公開される空地は商業エリアのマンションなら多く採用しています。
    でも、だいたい空地も敷地なのでマンションの管理に入ります。
    中には公園のような遊歩道のような素敵な造りのところもありますが、ゴミが捨てられたり
    水の施設があるところは、酔っ払いやペット…などの問題もチラホラみられるようです。
    でも、マンションの管理(清掃)内でのメンテナンスなんですよね。

    それで緩和措置を取っているので仕方がないと言えるのですが…。

  9. 274 契約済みさん

    HPの更新されてませんねぇ。
    関係者の方がこのレスを読んでくれている
    ことを期待します。

  10. 275 匿名さん

    間違いなく見ているはずです。

    物件概要をチェックしていますが、数日毎に更新はされています。
    内容はここしばらく変わっていません。材料が無いのでしょう。

    むしろトラストシティの更新がほとんどありません。
    オープンが近いのですから、商業施設に関しては随時明らかにした方が盛り上がると思います。

  11. 276 マンション投資家さん

    パンフに載ってる「公開空地」部分はオフィスビルのでしょうけど、この物件も総合設計で容積緩和をもらってるので、建物部分以外の敷地は公開空地のようです。敷地境界線内の部分が住民負担なんだと思います。分筆してる土地を乗り越えて管理するなんてことはありません。(空地管理の「贈与」になってしまいます)心配ないと思いますが。
    いつまでたっても下の階が売り出しませんね。単価が低ければ分譲賃貸はそこそこの率でまわせそうなのですが。最初から賃貸にして、うまみは森トラストがとるということなんでしょうか。

  12. 277 契約済みさん

    商業棟の飲食店には個人的な希望として、
    モッツァレラバー OBIKAが来て欲しいのですが・・・・
    以前イタリアで食べて感動した3種のモッツァレラチーズの味が
    忘れられず(特にハードタイプ)、六本木にオープンした時に
    思わず食べにいってしまいました。
    仙台で居ながらにしてあの味を味わいたいものです!
    OBIKA関係者がいれば・・・・期待しています!

  13. 278 匿名さん

    >>277さん
    なんかちょっと・・・

  14. 279 匿名さん

    やっぱりそんな感じの店が来て欲しいのでしょうか?地元民からすると感覚がちょっとズレているような感じです。まあ、つぶれない程度の店にしてほしいだけなんですが・・・。

  15. 284 匿名さん

    更新されなくなりましたね。
    結構削除されたみたいですが。

  16. 285 匿名はん

    15階以上のマンションは大規模修繕時、足場が組めずゴンドラでの作業になるため
    工事費がべらぼうに高くなるから、修繕積立金たっぷり準備しててね。

  17. 286 匿名さん

    来週からレジデンシャルサロンが現地に移って、3月6日から21階に棟内MRオープンですね。
    かなり出来上がってきたということでしょうか。

  18. 287 1期1次購入者

    棟内MRがオープンするんですね。
    できてきましたね。
    工事の壁が低くなり公開空地の整備も進み
    植樹もされ始めたようです。

  19. 288 匿名さん

    横を通ったけど、V字型の内側は昼間なのに薄暗かったぞ
    北側の巨大ビルが近すぎでしょ、威圧感あり過ぎてワロタ

  20. 289 匿名さん

    へー。

    北側はそれに見合った値付けしてるし、別にいいんじゃないの?
    日当たり良けりゃいいってもんでもないし。

  21. 290 契約済みさん

    棟内MR、ヘルメットをかぶって入って行くという噂を聞いたのですが本当ですかね?

    本当ならちょっと行ってみたいです。

  22. 291 匿名さん

    21階の角部屋に明かりがついていました。MRでしょうか。
    窓際のダウンライトがいい感じです。

  23. 296 ご近所さん

    ヘルメットを被って、棟内MRを見に行くというのは、どこでもある事だと思いますよ。施工していく中で、その部屋だけを先行して完成させている訳で、他の場所はまだ、完成ではないはず。モデルルームまでは、仕切りがあるでしょうが、工事現場内で、危険も潜んでいるから、安全対策を。という事の様に思いますが。

     モデルルームは、現地で見れるならば見ておくのが必須条件だと私はおもうのですが・・・・・。

     これって非常識でしょうか?非常識ならば、棟内MRは、建設中にはオープンしないでしょう?

     私も、非常識な人に分類されるのでしょうか(笑)

  24. 298 近所をよく知る人

    ヘルメットをかぶっての現地MRは普通にありますよ。
    記憶が正しければ、二日町のマンションは確か
    そうだったような気がします。
    建設途中での現地MRでは普通だと思います。
    それともそのような状況で契約した物件を見学したい
    という人を非常識といってるのでしょうか。
    契約した物件ならば早く見てみたいと思うのは
    非常識とは思いませんが。
    どうでしょうか。

  25. 299 契約済みさん

    現地モデルルームができたようです。
    見学者は集まってきてるのかなぁ?

  26. 300 匿名さん

    ここはゲストルームや、キッズルーム、スカイラウンジなどはありませんが、結果的には将来お荷物になる余計な共有施設がなくて合理的ですね。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=268

  27. 301 ご近所さん

    新しくできたモデルルームは
    前回までの2つのモデルルームと同じものみたいですね。

  28. 302 物件比較中さん

    総戸数244戸のうち119戸が賃貸住宅
    住民の意思の疎通とか上手くいくのかな?
    全戸分譲と違い管理組合の運営が大変そう

  29. 303 申込予定さん

    こちらは駐車場はいつごろ抽選になるのでしょうか

  30. 304 匿名さん

    >>302
    この規模のマンションを今のご時勢に全戸売り切るのは難しいのでは。
    むしろ下層半分の賃貸は潔いと思います。
    仮にマンションがガラガラだと住民の意思の疎通以前の問題になりますね。
    管理や駐車場でもめるのはむしろ地権者住戸がある物件かな。

    ちなみにシティタワー花京院の1期販売は現在182戸中19戸だけどスーモマガジン(賃貸版)や不動産屋のHPみると30戸以上すでに賃貸に出ていますよ。
    最上階は賃料29万ですね。
    http://www.yamaichi-j.co.jp/karitai/?shinchiku_bukken
    http://suumo.jp/chintai/__JJ_FR301FD001_arz1020z2bcz1000083324871z2bsz...
    http://suumo.jp/chintai/__JJ_FR301FD001_arz1020z2bcz1000083774252z2bsz...

  31. 305 匿名さん

    ここは、スプリンクラーがないのではないでしょうか・
    もし、なければ、ちょっと心配です。防災の設備をご存知の方、教えてください。

  32. 306 匿名さん

    俺は生でタワーリング・インフェルノが見たいから、そのまま放置しておけ

  33. 307 匿名さん

    >>305さん
    11階以上の部屋にはスプリンクラーが設置されています。

  34. 308 匿名さん

    No.305です。購入が決まっているんですが、実は
    先日のグループホームの火事で、不安になりました。
    それで、部屋の間取り図を確認したのですが、天井に熱感知器はあったようなのですが、スプリンクラーは、なかったように思い、ここに書き込みました。本当に11階以上に設置してあるんですよね。

  35. 309 匿名さん

    ミニバブル、反動大 仙台の下落率、全国3位 専門家は「今後も見通しは明るくない」
    今年8月に青葉区一番町1丁目に東北一高い地上37階の「仙台トラストタワー」がオープン。うち19階分、計4万平方㍍強がオフィス向けとなる。最近の仙台での供給の中では最大級だ。ところが、ビルを管理する森トラストによると、今年3月時点のオフィス部分の契約率は約30%。吉田武副社長は「こういうご時世なので、なかなか契約まで至らず苦労している」と明かす。

  36. 310 匿名さん

    >>308さん
    307です。
    図面集(冊子の方)の解説に書いてあります。
    11階以上は天井にスプリンクラーが設置してありますが間取り図では省略してます、みたいな記載だったと思います。
    契約時の重説の際にも言われたおぼえがあります。

  37. 311 マンション投資家さん

    ここの最終判断をしに仙台に来ました。
    答えはNG。やはり分譲階では採算とれませんね。近隣も賃料落ちてます。
    私はここからは消えます。でも最後にここの方々が間違えていることを一つ。
    この物件のよさは免震でもオール電化でもないです。基本スペックが東京並みなところです。
    上で出ていたスプリンクラーもないどころか通常より設置が多いです。おそらく仙台でほかにないでしょう。スラブ厚もボイド300mm。まず仙台ではお目にかかれません。あとはエレベータの台数。高層階では40戸に1台です。相当よい。さらに非常用も別です。そして総合設計による空地。
    もっとそんなところを売りにすればいいのに。へたくそですね。まあがんばってください。

  38. 312 匿名さん

    確かに、近隣にマンションが建ちすぎましたね。
    投資家さんがおっしゃる様に、近隣の賃貸料はかなり下がってきてます。
    アパさんなんか、分譲分をどんどん賃貸に回してるみたいですし。
    ニーズがあってこその高値安定ですし。

  39. 313 契約済みさん

    東京並かどうかまではわかりませんが、
    311さんの仰る通り、基本スペックの高さで決めました。
    仙台ではダントツだと思います。

    確かにプロモは下手ですね。
    あのCMもなんだか。。。

  40. 314 匿名さん

    五橋界隈はニーズ度外視のマンション乱立
    過剰供給は値崩れを引き起こすのが必然

  41. 315 契約済みさん

    先日、モデルにいってきましたが、そこそこ売れていましたよ!
    さすがに億前後のところは、5件くらいででしたけど…

  42. 316 匿名さん

    >>311 マンション投資家さん
    このスレでは数少ない役に立つ書き込みをされる方でした。
    去られるのは残念です。このマンションは確かに低層階を個人投資用に回せないのはイタイです。
    仰るとおりレジデンスの販売(代理)の宣伝が下手なのですが、ユーザーも外観デザインや共用部などの数や仕様に目を奪われないように成熟しないと。

    地味ですが鋳鉄管の排水堅管は防音に優れる一方でコストがかかる仕様ですけど、最近はここ以外の物件では見た事がありません。
    ここは二重床、二重天井の上に270~300のスラブを確保した上、天井高は260~270cmあります。つまり階高が高くとられていると思います。時々比較される近隣のタワーは天井高はより高く豪華に見えますがスラブが200~250㎜です(アパは250~280mm)。
    よくオフィス棟の圧迫感を強調される方がいますが、V字型の為、北面は全て角住戸です(上3層は3面角)。ここは内廊下なので換気を考えると角部屋の方が有利ですし、実は北東、北西方向に視界が抜けるように絶妙に配棟してあります。まあ北面は結局は好みでしょうが価格的にはリーズナブルと思いました。
    確かに220戸で5基のエレベーターも良いと思います。ペットとの動線も分離してありますし。

    私がマンション投資家さんと意見が異なるのは、タワ-マンションでは免震構造も基本スペックと考えている点かな。
    当然管理費は高いのでしょうが、買えるのであれば実需用には良いマンションだと思います。
    販売は努力不足ですね。

  43. 317 匿名さん

    販売の能力というより、やっぱり景気と供給過剰が大きいと思います。
    このV型の建物で免震だとベストな組み合わせではなくVの突端にひずみなどが生じやすいのですが
    耐震にするのは階数的にも難しく悩む所ではあると思います。

    配管が鋳鉄管の物件は野村不動産の物件は標準の設計がそうなっているので、ここ以外でも見かけますが、
    スラブの厚さは厚いと思いますよ。ただ、階高にストレートに反映している訳ではないようなので
    最近のタワーとしては同じ3mクラスです。

    オフィス棟の圧迫感は北側住戸にはかなりありますが、価格に反映されているので
    どうとらえるかだと私も思います。南側について高層階は開けていますが、中層階より下だと
    視界が開けたり気にならない…とはいかないところが残念です。
    ただ、価格が安く広い部屋は人気があるのでタワーで眺望と言うよりお値打ち感がある部屋から
    なくなっているのを見ると、景気なのでしょうかね。

  44. 318 匿名さん

    30階クラスで耐震は厳しいです。
    仮に躯体がもっても高層階の揺れが凄いでしょう。
    また制震の場合ももV字型に歪みが出る気がします。
    どのみち直下型や長周期地震に対する完璧な解答がない現状では、この建物は免震がベターと思います。

    プラウドの排水竪管は以前は私も鋳鉄が多かった気がしていたのですが、最近は一部を除いて物件パンフやHP(各物件で共通の手抜きです!)でも謳われていませんね。コストダウンしたのでしょうか。それとも私が気付かないだけなのでしょうか。

    どのマンションも確かに売れないのは景気の影響が大きいのでしょう。
    今出ている物件はどれもミニバブル前~中に計画、仕込まれたのでしょうから市況の予測がつかずに売れ残るのは仕方ないですかね。

    地所のマンション事業撤退で三菱リアルエステートも藤和不動産に整理吸収されるみたいだし、営業さんのモチベーションも下がるでしょうね。建物の割には宣伝にはコストがかかっていないのもそんな事情があるのかと勘ぐってしまいます。
    めげずに頑張って欲しいです。

  45. 319 いつか買いたいさん

    >>317さん

    中層階より下だと視界が開けないと言うけど、分譲されるのは14階より上だから心配ないのでは無いでしょうか。
    敢えて言えば老朽化した中央郵便局の建て替えが問題だけど、土地の大きさと景観条例を考えると大規模建築にはならないと自分的には楽観しています。

    プラウドといえば今話題の池袋物件のように長谷工仕様へシフトしていますから、今後は低コスト路線かもしれませんね。

  46. 320 匿名さん

    14階より下は賃貸専用だけど、15階から上なら視界が開ける…わけでもないですよ。
    ここらへんの物件としては20階程度の高さの建物は厳しくなく建てられるのでできれば25階より
    上の階だと前方の建物が建替えられたとしても危険は少ないと思います。

    ぎりぎり前の建物より高い階だと視界を遮らないというより前方が塞がらない程度で、
    前の建物より2階程度上でも正面に広がった屋根が気になりますよ。
    前の建物との距離にも、もちろん因ると思いますが、ここは意外に近いです。

  47. 321 匿名さん

    実際棟内モデルルーム行ったけど、角部屋は21階でかなりの視界でした。
    南面は郵便局を別にすれば、築年数様々なマンションが多いから20階建が可能な土地は整備しにくいんじゃないかな。
    南西は少し離れた片平キャンパスがまとめて土地を売れば別だけど、今も複数の研究棟(低層)を建築中だからその可能性は低いと思います。
    眺望面のリスクをとことん避けるならやはり出来るだけ高層階だろうけど、方向を選べば中層でも視界は得られるのでは(ただ山が多くなるが)。
    またリビングがダイレクトウィンドウではなく掃き出し窓+ベランダの場合、部屋が高層過ぎると着座位置から空しか見えなくなる可能性もありますね。

  48. 322 物件比較中さん

    はめ込み式のダイレクトウィンドウは汚れた時に結構厄介なのでは?
    友人のトコは月イチの窓拭きで先日の黄砂や鳥の糞が付いたりで(汗)

  49. 323 契約済みさん

    私は雨の日にベランダから水鉄砲で鳥糞を落とそうと思ってます。

  50. 324 ご近所さん

    トラストタワーに入る医療機関ですが
    聞いたところによると
    どうやら今SS30に入っている医療機関が移転してはいるようですよ。

  51. 325 匿名さん

    だいぶ出来上がってきました。階高が低いためか30階近い割には小さく感じますよね。色やベランダの感じはいいと思います。

  52. 326 ご近所さん

    マンションが小さく見えるのは隣のタワーのせいでしょう。
    仕方が無いです。
    トラストタワーと公開空地はほぼ完成ですね。
    各所の案内板の内、商業等(?)の名前だけシールが貼ってありました。
    店舗は宣伝もあるでしょうからそろそろ内容を明らかにしても良いと思うのですが。

  53. 327 契約済みさん

    トラストシティの商業フロアの情報がやっとリリースされました。
    結構楽しみ。

    「トラストシティプラザ」
    http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2010/20100409.pdf

  54. 328 契約済みさん

    でも、日常生活に役立ちそうなお店は入らないみたいですね。
    やはり、駅前の朝市やモリヤ、ダイエー地下、五橋の西友に行くことになりそうです。
    あと、オフィス部分の契約率はまだ3割とか聞きましたが、ちゃんと企業が入ってくれますかね?
    友人が駅前広瀬通りに出来たばかりの森ビルで働いてますけど、まだガラガラだと話してました。

  55. 329 匿名さん

    駅前広瀬通に森ビルなんて建ちましたっけ?
    東京建物ビルはあるけどガラガラですね。

    スーパーへのアクセスは私の場合、現状と大差ないので気になりません。

  56. 330 匿名さん

    オフィスの空室は駅前のビル全体が抱えているので、埋まる事はないと思われます。
    マンション部分がオフィス棟に押されて貧弱に見えるのもありますが、単体で建つとそれほど大きなマンションでもないんですよね。
    ここは他と違う!というような事もなく、賃貸ははじめから入っているし、駅への距離や利便性は変わらないので少しの差でどれを選ぶのか好みですよね。

  57. 331 匿名さん

    >>330さん
    >>311前後のレスを読んでみてください。
    賃貸の存在や利便性もあるでしょうが、物件を選ぶ際のpriorityの置き方で差は大きくも小さくもなるでしょう。

  58. 332 契約済みさん

    >>329
    すみません、東京建物の間違いでした。
    友人のオフィスが移転しましたが、上階と下階にパラパラと入り、中階はガラガラとか。
    ここは、隣のタワー棟に入る企業の方がお買いになると、職住近接で便利なのですけどね。

  59. 333 匿名

    昨日モデルルームみてきました。
    確かに設備仕様は上質で素敵ですね。21階からの景色も良かったです。

    が、マンションは立地が命ですよね。

    生活を考えたときにスーパーが近くにない、最寄りの駅までちょっと距離があるのはどうかなぁと思いました。

    冬にダイエーまで歩いていくのはちょっと…。

  60. 334 契約済みさん

    以前も話題になりましたが・・・。
    立地の良し悪しはスーパーだけでは決まらないでしょう。
    その点では五橋界隈のマンションはどれも大差ないです。

    駅との距離は大事ですがどこの駅かも問題です。
    私は仙台駅で徒歩10分前後なら可としました。
    青葉通り付近のオフィスへの通勤は非常に便利です。

    ところで333さんの行間の空け方と文体は桜美邸の契約済みさんと良く似てますね。

  61. 336 匿名さん

    私は334さんの言っている意味はわかりますけど。
    プライド高いのってどの辺で感じるんですか?

  62. 337 匿名

    333 335さんは桜見邸の自称購入者らしいですが本当はここが欲しいけど手が届かないからここに現れているんじゃないの?
    シティタワー五橋にも現れていましたね!
    自称購入者として意味不な内容でね。

    そんな低レベルな書き込みは無視してもっと有益な情報交換がしたいです。

  63. 338 契約済みさん

    決してプライドが高いわけではありませんが、
    様々な物件を比較検討した結果として、立地・価格・仕様・隣接の商業施設等が
    理想と合致する箇所が多く決めた者です。
    価値は人それぞれですのでスーパーまでの距離はダイエーくらいなら別に
    仙台の中心部に向かっていくので距離感はそう遠くは感じないと判断しました。
    かといっても何千万円という買い物なので他の所で節約して我慢していますけど。
    よほどのお金持ちではないかぎり、私のような一般のサラリーマンはここの物件に
    限らず同じ条件ではないでしょうか?

  64. 339 匿名さん

    今は郊外ではない限り、同じような価格ではないでしょうか?高すぎても売れ残ってしまうでしょうし。自分の条件に合った物件探しが大切だと思います。プライドは関係ないでしょう。

  65. 340 匿名さん

    >>338さん、>>339さん
    同意いたします。

    >>337さん
    するどいっ!
    ちなみに桜美邸さんはシティタワー仙台花京院No41のレスもされています。
    他の物件に決めたなら、わざわざ他所にネガレス書かなくてもいいのでは。
    しかも意味不明な逆ギレしてるし。
    プライド云々ではなくて価値観の問題です。
    どうせ完璧なマンションなんて無いのは、みんな百も承知ですから。

    ところでローン契約日程が送られてきましたね。
    固定、変動金利の選択が悩ましいです。

    それと先日、工事現場を外から覗いてみました。
    やはり駐車場が狭い印象です。
    切り返しに慣れが必要かもしれません。

  66. 341 匿名

    根本的に駅裏のライオンズタワーと比べるのが間違い。
    ここ購入する方はシティタワーの五橋とか勾当台公園、ミッドプレイスくらいしか検討しないと思うが…

  67. 342 匿名さん

    そういう考え方がプライドが高いと誤解されると思います。

  68. 343 匿名

    342さんは、プライドという言葉の意味を理解されていらっしゃいますか?
    二十代中心の若年層向けのマンションと比較するマンションでは少なくともないことは誰が見てもわかることですよ。
    住まいに関する価値観もかなり違うんでしょうしね。

  69. 344 匿名

    あの…333の書き込みをしたものですが、どうして皆さんおこってらっしゃるんでしょうか。
    335の書き込みは別の人のはずなんですが。。

    プライドが高いという書き込みは私も理解できませんが、特定できるならちゃんと誰がどの書き込みをしたか確認してからレスしてください。

    こちらのマンションを真剣に検討してる方のために、有意義な情報交換の場であってほしいです。

    皆さん恐ろしすぎてもうお邪魔できません…。
    失礼しました。

  70. 345 匿名

    本当にそうですね。イメージダウンに繋がりますね。

  71. 347 匿名さん

    匿名掲示板での意見交換にには自ずと限界があります。
    このスレに限らず、掲示板の中で私が役に立ったと思える書き込みは1割程度です。
    実際、>>335のような煽りに容易に乗せられ荒れ気味になるわけです。
    書き込みが正しいか否かは結局、自身で判断するしかないと思ってます。
    稀に見識のある有益な意見もあります(私に知識が無いだけかもしれませんが)。

    それと削除が多いことと匿名掲示板における正しい意見交換は本質的に関係ないと考えます。
    ここは意見交換の場よりは雑多な意見の集積場に近いと思います。
    まさか、匿名掲示板の書き込みで高額な物件の購入を決める人はいないでしょう。
    逆にレス見てイメージダウンして購入を見送る人もいないと思います。
    また、削除については依頼を受けた管理人さんの裁量と思います。
    私も慎重に書き込んだつもりでも他のレスと一括して削除されたことがあります。
    削除依頼板を見るといずれもレス数百を超えるような注目物件が多いようですね。

    今夜はウエスティンのロゴが光っていて綺麗でした。
    この区域の地ぐらいは良く分からないけどランドマークになってゆくのは確かでしょうね。

  72. 348 匿名さん

    Westinの宿泊料金が発表になりました。
    http://www.westin-sendai.com/press/20100422.pdf
    意外にリーズナブル。
    レジデンス居住者は割引利用できると聞いていましたが、いくら位なのかな。
    親戚や友人が来た時のゲストスイートとして使えるといいのですが。
    最上階のレストランはやはり和食ですね。

  73. 349 匿名さん

    お子さん連れの一般サラリーマンには、ここは意外と住み難いと思いますよ。

    コンシェルジュは便利そうに思えますが、24時間居られると、庶民には返って窮屈かと。
    ちょっとコンビニへ行くにも、コンシェルジュが常駐では、ラフな格好では出づらいですし…。

    主婦の毎日のお買い物は、どんなにリッチでも、やっぱりスーパーへ。ダイエーは近くに見え
    ますが、意外に距離が。西友やモリヤは更に遠いです。車で行くには、駐車場とか面倒ですし。

    小さなお子さん達には、街中すぎて、外でのお遊びもままならず、ちょっと可哀相な気もします。
    汚すのがある意味で子供の仕事みたいなものですが、この高級感は返って窮屈でしょうね。
    お子さん連れは、郊外の一戸建てが一番かと。マンション派でしたら、どんなに資産がおありでも、
    キッズルームやピアノ練習が出来るルームとか完備した、郊外のファミリー向けマンションの方が、
    のびのびとした子育てが出来ると思いますよ。

    でも、駅前周辺にお勤めのお父さんは、通勤が楽ですよね。ちょっとした優越感にも浸れますし。
    全ての条件を満たす物件は、まずありません。何を得て、何を我慢するか、各自のご判断で。

  74. 351 匿名

    小さな子供がいる若い世帯だとまず買えないから検討しないでしょう常識で考えて。
    食材だって、ダイエーやモリヤなんて近くても利用しないで外商利用が一般的だよ。

  75. 352 匿名さん

    くだらない。馬鹿みたい

  76. 353 匿名

    要するに子育て世代のあなたは、ここが欲しいけど年収が足りず購入できないから子育てがどうだとか、徒歩五分くらいのダイエースーパーが遠いとか、低価格帯のマンションでは置けないピアノが云々と呟いていらっしゃるのですね?
    ホテルがリーズナブルなので、ゲストルームとして利用しやすいですね。

  77. 354 貧乏人

    階高も低いし、配色もいまいち。高級マンションにはとてもみえない。
    バス便も使いづらいし、、、ダイエーも徒歩5分じゃ行けないでしょ(笑)
    ってなこと書くと削除されるか。

  78. 355 契約済みさん

    みなさん。そうそうあまりけなさずに,有意義な意見交換をしましょう。
    地域の情報やマンションの建築状況、みなさんの住居のオプションの
    善し悪しのなどの意見を交換したいものです。

  79. 356 匿名

    354さん 配色がわるいとか呟いていますが「あなたに買える物件ではないと思われるので全然参考にはならない」です。身の丈にあったマンションのスレで呟いてみて下さい。
    イマイチと呟いていても購入検討すらできないんでしょ?

  80. 357 物件比較中さん

    身の丈に合ったとか、ここってそんなに高価なのでしょうかね?
    一昨年東京から転勤になり、永住しようかと物件を比較検討中です。
    高いのは上から数階で、最多価格帯は3400万円(2戸)4400万円(2戸)ですね。
    この値段では、東京の山手線内は絶対無理。かなり郊外の価格帯です。
    仙台近郊の長町南や泉中央でも駅近の上階は4000万円以上しますし、威張る程のものでは…。

  81. 358 最終候補の一つ

    私も>>357さんと同意見です。

    価格も手頃なので、最終候補に残っています。

  82. 359 匿名

    その最多価格帯の部屋はかなり仕様も落ちる…なので私は違う価格帯の部屋を購入予定ですが、東北人は所得が他の地域の方々よりも少ないので手頃な価格なんじゃないの?
    仙台でマンション買うなら、ここか三井や住友以外の選択肢はないし、下手にランク下げたくないしね。

  83. 360 契約済みさん

    マンションや家を選ぶ基準は本当に千差万別だと思います。
    この物件は立地や森トラ、コンセプト、ウェスティン(あまりお世話にな
    ることはないと思いますが・・・)、商業施設という利点。
    ただし仕様や装備などについては、みなさんが言っている通りそれほど
    豪華ではないです。
    それでもプラスマイナスで見てプラス要素が多いので決めました。
    仕様であれば二日町のオンワード側の物件や新寺の物件のほうが豪華で魅力的でした。
    しかし、立地や雰囲気、価格が意外と高く・・・・であればレジデンスの方が比較的
    安いという判断でした。
    こんな感じで決めました。
    別に本当に百人いれば百通りの決め方があると思います。
    なので、他人の考えを無意味に否定したり、中傷するのは建設的ではないと考えます。
    一度みなさんのマンションを決めた基準をお聞きしたいです、

  84. 361 匿名さん

    ネガティブなことを書くと削除されるでしょうか。

    >>351, 356

    私もここを検討しましたが、立地がいまいちで周辺にスーパーがないことから他の物件にしました。

    他の人のことをお金がないから買えないんでしょ、というのは不動産屋のよく言う事ですが、見ていて気持ちのいいものではありません。止めましょう。

  85. 362 匿名さん

    >>361
    そんな事言う不動産屋いますかねえ?いまどき。
    立地が良くてスーパーが近いとするとどの辺でしょうか。
    新寺あたりになりますか。

    折角ですから他物件のメリット部分も教えてほしいです。

  86. 363 契約済みさん

    新寺は駐車場が自走式でシャッターゲートだったような記憶です。いいですよね。安心です。
    生協も隣接で生活はしやすいです。
    温泉のある物件は、立地も良く、専有面積の割に価格もお手頃ではないですか?外観も個人的には一番立派に見えます。
    五橋のタワーは公園も新しくなり環境も整い始めています。以前の暗い雰囲気は消えていますね。
    一番生活しやすいというなら長町南付近ではないでしょうか?
    地下鉄も近いしモール、ララガーデン、子どものいる家庭には
    好条件の地域だと思います。比較的価格帯もリーズナブルですし。
    平坦地で活動しやすいと思います。
    河原町も地下鉄が近く便利だと思います。しかしスーパーとなると河原町の商店街は厳しいですね。
    八幡地域は落ち着いた町の雰囲気もありながら仙台の中心にも近く
    自転車で活動するなら良いと思います。もともと長町付近を自転車で通学路としていましたから近年の変貌ぶりには驚かされます。
    思いつくままに書いたので指摘される箇所もあるとは思いますが、それぞれ良いところはあります。


  87. 364 匿名さん

    オフィス棟開業したみたいですね。新聞に載ってました。
    お店もどんなのが入るか楽しみです。

  88. 365 匿名さん

    オフィス棟の開業で公開空地にも入れるようになりました。
    石型のオブジェのような椅子(?)の色がCGにあった赤ではなく落ち着いたグレーになってました。
    狭かった裏の市道も広い歩道が整備されていました(電柱は相変わらず無粋ですが)。
    一体開発の恩恵ですね。
    あと一ヶ月ほどで竣工、内覧会です。
    楽しみです。

  89. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸