大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ベイレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 住之江区
  7. 南港北
  8. コスモスクエア駅
  9. 大阪ベイレジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-03 10:16:30

大阪ベイレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5の一部、41番6の一部(地番)
交通:Osaka Metro中央線「コスモスクエア」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.16㎡~87.81㎡
売主:近鉄不動産株式会社 東急不動産株式会社 株式会社サンケイビル
   株式会社長谷工コーポレーション アーク不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 株式会社長谷工管理ホールディングス

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/bay330/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/

[スレ作成日時]2019-03-14 23:02:07

大阪ベイレジデンス
大阪ベイレジデンス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5(地番)
交通:OsakaMetro中央線 コスモスクエア駅 徒歩3分
価格:3,398万円
間取:2LDK+N ※Nは納戸です。
専有面積:61.48m2
販売戸数/総戸数: 1戸(3階) / 330戸
[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪ベイレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 241 匿名さん

    既存のマンションからインテックスまでの空き地に商業施設が建設されるようです
    何にせよコスモスクエア地区の開発は進んでおり安心

  2. 242 匿名さん

    もっと高いと思っていました。思ったよりも低価格で賃貸からの住み換えもできるでしょうか。

    「今のお家賃と比べてみてください」とあります。
    我が家は子供2人なので、3LDK、欲張って4LDKなんですが3900万円台と安い気がします。

    小学校への登校も分団でちゃんと整列しているようですし、安心感があります。
    リゾートみたいな風景でしょうね。お買い物施設が少ないのが気になります。
    コンビニエンスストアはあるけれど、食品を買うスーパーがあるといいなと思います。

  3. 243 匿名さん

    もう少し駅に近い側にもう一棟できるなら、そっちのが立地は良さそう
    微妙な差なんだけど、どうせ新築買うなら

  4. 244 匿名さん

    >>241 匿名さん
    西尾レントオールが建設する建物ですね。
    貸し会議室とカフェだけの模様。

  5. 245 匿名さん

    >>242 匿名さん
    近隣にエーコープがあります。品質は良いけど少し高いです。
    仕事されてる方は、途中、弁天町、朝潮橋にライフがあるので途中下車して買い物する人もいます。

  6. 246 匿名さん

    コープ系、ちょっと高いですよね。
    宅配だと小さい子供が家庭だと配送料が安くなったり無料になったりするみたいだけど
    その期間が過ぎてしまうと元に戻ってしまうし。
    途中下車して買い物するのも大変ですね…。買い物事情については色々考えないといけませんね。

    4LDK約四千万の部屋は安いと思いました。しかしこの価格だと抽選になりそうでもありますね。

  7. 247 マンション検討中さん

    ここは売れています!

  8. 248 匿名さん

    >>247 マンション検討中さん

    え?そうなんですか?在庫どれくらいなんですか?

  9. 249 匿名さん

    >>244 匿名さん
    それは新しく直結でできる方のマンション情報でしょうか!

  10. 250 匿名さん

    見学はいきました。2LDKが他のマンションの1LDKプラスフリールーム、の間取りより各部屋が小さいので迷っています。別で見たフリールーム、とされている部屋の方が大きいと、ここも1LDKプラス、と同じだが2LDKと書く方が良いから?とか、素人なんで色々考えてはしまいます。共用施設関係はマンション価値ありかなと。今は水側も見えますが、裏に何かたつとら本当に何もみえなくなってしまいますね、、

  11. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  12. 251 匿名さん

    >>250 匿名さん
    サービスルームてエアコン設置できるんですか?最終的に物置になりそうです

  13. 252 名無しさん

    入居者です。
    2週間位住んでの感想です。
    あくまでも個人的な意見ですので人によっては感じ方が違うかもしれないので予め了承して下さい。
    車がない為入居当時は足りない物の購入でかなり不便でしたが落ち着いてからは
    必要なものは近くのスーパーで対応できるので不便はあまり感じなくなりました。
    まだ使ってないですがネットスーパーもあるので問題はないかと思ってます。
    弁天町の駅直結でドラッグストアもあるので途中降りる手間がありますが以前も自転車で5分程度の距離にドラッグストアがあったので手間自体はそこまで変わらないと思ってます。
    大きい物は元々Amazon、楽天などで購入するか
    現地で購入しても配送してもらってたので不便は感じないです。
    昼間のトラックの騒音はあくまでも個人的な意見として、窓を閉めてたら全く気になりません。
    住み心地も前の建物が古かったのでとても良く感じてます。
    出前は調べている限りではピザ位なのでこの部分に関しては自分でも不便に感じました。
    総合的な評価として個人の捉え方で良い悪いの意見が別れる建物かと思ってます。
    自分みたいに以前の立地がスーパーまで自転車で10分、病院もあまり良い所がないので結局梅田、なんばまで行く、などの人は良いマンションだと思いますが、逆に今徒歩圏内でなんでもありますって人は不便しか感じられないかなと思います。
    個人的な総評としては購入して良かったと思います。

  14. 253 匿名さん

    >>245 匿名さん
    ありがとうございます。

    エーコープ、ライフですね。
    エーコープは一般的なスーパーと比べると高い気もしますが、品質はいいイメージです。

    入居者の方で、近くのスーパーでも大丈夫、ネットスーパーもあるなどの口コミを聞き、大丈夫なんだと安心しました。
    今はふるさと納税で肉も魚も注文できますから、ネット使いながら生活できそうです。
    生協なども利用されている方いるでしょうか。
    ドラッグストアも食品扱っているところだと、薬を買うついでに利用できていいですよね。

  15. 254 匿名さん

    みなさん入居おめでとうございます。近隣の者です。
    当マンションから、ずーーっと15分くらい、南側に歩けば、ポートタウン西駅に、ライフォートというドラッグストアがありますよ。そこそこ安いです。

  16. 255 匿名さん

    梅田難波から距離時間ともに近いのに遠く感じる不思議な場所
    何が足りないって賑わい・活気・下町感かな 商店街なんてないし せめて陸続きだったら自転車でぶらっといけるのに

  17. 256 マンション検討中さん

    大阪のベイエリアは魅力がなさすぎる...結局このマンションもポートタウン組が移動してくる感じになるのか。他地域から転入する動機がいまいち湧いてこない。

  18. 257 匿名さん

    >>256 マンション検討中さん

    周辺の港区もパッとしないので…
    東京の港区とえらい違いだわ
    そもそもコンパクトすぎるんだよね 大阪って
    難波梅田天王寺以外やる気なさすぎる

  19. 258 匿名さん

    この物件買おうか迷ってます。
    買われた方の意見が色々聞きたいです。

  20. 259 名無しさん

    >>258 匿名さん
    駅も近いしスーパー、コンビニも近く、ちょっとした飲食ならATCがあり、梅田・なんばまでのアクセスもそこそこ良いので買って良かったと思ってます。
    他の方々が言われてる活気がない、魅力がないという点は否めない所はありますけど、住む分に関しては中心部から離れたらこんなものかな?って感じです。

  21. 260 さんさんさん

    南港北に移る現在までは南港中で育ちました。若い頃は西区、浪速区、中央区などにも住んでみたりしました。「玄関あけたら直ぐ便利」という都会には未だに憧れますが…やはり自然や公園も多い為、マガモやサギはレギュラーで昆虫や花も季節ごとに様々な種類のものに会えます。 ポートタウン内にある岡村クリニックさんは子供さんも診てくださいますよ。
    「本当に大阪市内?!」という、良い意味での田舎感に結局は落ち着いております(^_^)

  22. 261 匿名さん

    >>259 名無しさん
    ありがとうございます!
    子育ての所が1番気になってました。
    今後の発展は期待できますかね?

  23. 262 匿名さん

    価格はとても魅力と思っています。
    このあたりは、住むというより遊びに行くエリアですよね。
    リゾートの中に建つマンションってどんな感じなんだろうと思っています。
    このあたりに勤務する方のご家族が住むのかな。どうなんでしょう。

    駅から近いので生活もしやすいでしょうか。

    小学校や中学校は1駅離れていますが、歩けるものですか?
    自然も多いみたいで子育てもしやすいみたいですが、260さんにいろいろと教えてほしいです。

  24. 263 マンション検討中さん

    >>262 匿名さん
    学校は光小学校になるので、結構遠いと思います。歩けるものかというより、歩いて登校しか認められておりません。

  25. 264 匿名さん

    現在どれくらい売れてるのでしょうか
    コロナがなければもっと勢いあったのかなぁ

  26. 265 匿名さん

    >>254さん
    >>ポートタウン西駅に、ライフォート
    過去レスにお返事、すみません。
    ライフォート、名前をはじめて聞きました。
    ポイントカードなどもありますか?

    調べると、ココカラファイン系列のよう?
    ココカラファインでマツモトキヨシのPB商品扱っていたはずですので、買えるかもしれませんね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ワコーレ堺東レジデンス
  28. 266 マンション検討中さん

    ここって売れてますか?夜電車から見るけどあんまり灯がついてないもので。3末位から入居開始してるよね?みんなGWに引越しかなぁ

  29. 267 匿名さん

    賃貸も何部屋かでてますね
    賃貸で入って気に入ったら買うってのもありかも

  30. 268 匿名さん

    購入者です。
    駅が近く、始発駅のため通勤がすごく楽になりました。
    本町まで一本、梅田まで乗換もありますが25分ほどで着くため便利です。

    スーパーや飲食店が少ないのが懸念点でしたが、エーコープとセブンイレブン、ATCが徒歩圏内。
    ポートタウン東まで行けばスーパーやドラッグストア、本屋などもあります。朝潮橋のライフもよく利用します。
    今のところ特段不便には感じていません。

    窓を開けると多少トラックの音は聞こえますが、うるさいという程ではありませんし、窓を閉めれば全く気になりません。
    すぐ近くに海はありますが、ハザードマップでは津波の被害も少なく、購入する一つのポイントとなりました。
    街中と比べたら寂れた感は否めませんが、散歩をしたりのんびり暮らせるいいところだと思います。

  31. 269 匿名さん

    こちらはIR来たら化けますかね

  32. 270 マンション検討中さん

    IR来てもさほど化けないでしょう。日本人が行く施設じゃないからね。後発のホテルの方がIRに関しては需要あるんじゃないかな。

    ATC徒歩圏内...まぁ歩いて5分くらいで施設には入れるかな。そこから飲食店などでしたらもう4、5分いるよね。ここに住むとなると本屋行くためにポートタウン東に行こうってならないと思う。ちっちゃい本屋で本少ないしね。付近にベースの商業施設が無いのが辛い所。ポツポツとばらけてしまっててちょこちょこ回ると結構な移動距離になる。

  33. 271 名無しさん

    >>269 匿名さん
    化ける可能性はありますがJRか京阪が計画している延伸が実現してアクセスが更に良くなる事が前提ではないかと自分は思ってます。

    ATCまでは飲食店がある建物とダイソーがある建物の間の入り口まで徒歩4?5分位で建物内の目的地を決めているのであればすぐ着きますよ。

    本屋とか商業施設までの距離はたしかに懸念点はありますが今すぐ必要!って物でない限りは
    ネットで買えば済む話ですので現物確認したいという事でない限りはあまり気にはならないですね。

    ただ、なんと言えばいいかわかりませんがとにかく何もかもが中途半端って感じはします。
    それを自分なりにカバーできたらとても良いマンションになりますし、できなければ不満があるマンションになるかと思います。

    自分は遊びに行くなら梅田、なんばと決めていますし、買い物はネットスーパー、もしくは遊びのついでに購入して帰るので不満はなく満足しています。
    この価格帯のマンションという意味合いでは周りの環境含め良いマンションだとは思います。

  34. 272 ご近所さん

    近所に住んでます。
    買い物はエーコープ、ライフネットスーパー(弁天町店)津守のライフ、ポートタウン東のカナートなど
    津守のライフはコーナン併設、さらに近くに島忠ホームズ、西松屋など、住之江公園近くにはニトリ、トイザらス、ドン・キホーテなど。鶴町にはIKEA、宅配エリアはピザーラ。ドミノ・ピザはニトリ近くに有り。唯一全ての地下鉄に繋がる中央線の始発駅。船と飛行機と電車と車が見える街。正月にはATCで出初め式。なかなか面白い街ですよ(^_^)

  35. 273 匿名さん

    ポートタウンにあった唯一の本屋さん潰れましたよね
    本屋ってたまに行くと気分転換になるから残念
    実際買うのはネットが多いんだけど…

  36. 274 マンション検討中さん

    >>273 匿名さん
    一回潰れたけど本屋無いとまずいやろと思ったのか、管理会社が事業継続してますよ。さらに本は減って文房具屋も兼ねてやってます。
    ここ車無いとしんどいですよ。車が有れば島の周りの商業施設施設行けるので不便さは緩和されます。

  37. 275 匿名さん

    みなさんの書き込みを拝見していると、割といろいろ利用できるお店がありそうですね。
    駅に近い立地ということも含めて考えれば、この価格帯はかなりお買い得なのかなと思いました。
    最近、ネットで購入することが増えましたが、書店でゆっくり本を探せるのもいいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 276 デベにお勤めさん

    ここ購入検討してるけど、シーサイドやリバーの方が良いんじゃないかという気もしてきました。
    建物の造りの良さはどうなんだろう?
    新しい分こちらの方が良いか、それとも大して変わらないのか…?

  40. 277 匿名さん

    >>276 デベにお勤めさん
    シーサイドレジデンスのほうが大規模かつコンシェルジュもいるので、築年数を除けば良いと思います。
    リバーなら、ローレルのほうが良いんじゃないでしょうか。

  41. 278 デベにお勤めさん

    軽量化のためなのか、ローレルはベランダの柵とか見てると安っぽい感じがしませんか?
    シーサイドとリバーはお隣との境界含めて見るからにゴツい印象で、ベイレジデンスはどちらかというと薄っぺらい感じなのでそこが気がかりです。

    台風の時は当時で最も浅築だったベイシティーが被害が大きかったのに対して、他のマンションはそうでもなかったようです。
    ぱっと見の頑強さは案外重要なのかなと素人ながらに考えてしまいます。

    ただ、ベイレジデンスは結構築年数に開きがあるので、外観は華奢な感じでも建築技術の向上でカバーできてるのでしょうかね...?
    悩みます。

  42. 279 匿名さん

    >>278 デベにお勤めさん
    たしか、リバーもシーサイドレジデンスも、逆梁工法というコストが掛かった工法だったと記憶します。
    ローレルはタワーかつ内廊下なのが良いんだろうと思いますが、たしかに軽量化はあるかもしれませんね。
    ベイサイドシティの被害は、向かいの大学の壁が剥がれてぶっ飛んできたからだそうです。
    築年数の差は大きいと思います。ちなみに実際に現地見学されて悩んでおられるんでしょうか?

  43. 280 デベにお勤めさん

    向かいの壁の件は初めて知りました。
    それは防ぎようがないですね。

    このエリアのマンションは全て見学しました。
    逆梁工法という知識はありませんでしたが、現地を見学した感じではシーサイドとリバーは素人なりに丈夫そうだなあと感じてます。
    ただ、直感で何か根拠があるわけではなかったので、正しいのか分からずかなり悩んでました。

  44. 281 匿名さん

    >>280 デベにお勤めさん
    情報源貼っておきますね。


    それぞれ南向き、西向きなど違いがありますし、
    好みが分かれそうですね。
    リバーは、一階のセブンイレブンが騒がしいのが少し気になるのと、
    植栽のメンテコストが大変そうだなと思います、、

  45. 282 口コミ知りたいさん

    >>281 匿名さん

    日中は中庭で遊ぶ子供が多いシーサイドの方が煩いよ。
    高層階なら問題ないだろうが、低層階に住むならその点は要注意。
    場所的にベイレジデンスだと平時は人の騒がしさはマシだろう。
    問題は入国管理局関係と車の走行音だな。

  46. 283 匿名さん

    この辺りを購入検討してます
    なんとなくですが、リバーがもっとも売却数が多く成約まで時間かかってませんか?
    しかも価格も安い気が。
    もっとも駅近なのに不思議です

  47. 284 周辺住民さん

    リバーとベイサイドは強気価格の数件が長いこと売れ残ってる印象。
    適正価格の部屋なら普通に成約されてるよ。
    特に15階以下の中低層階は相当安くしないと厳しいだろう。
    それなら同じくらいの予算で、多少階数が下がったりしても新しいマンションを選ぶわな。

  48. 285 名無しさん

    >>282 口コミ知りたいさん
    入居済みの者ですが入国管理関係は入り口のベンチ前に人がいるだけでうるさいとかってのはあまり感じないですね。
    車の音は窓を閉めたら気にならないレベルです。
    子供の騒音は将来的に入居者増えたらわかりませんが今のところ無いと言っていいレベルですね

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
  50. 286 匿名さん

    >>285 名無しさん
    結構交通量の多い道路ですが洗濯物とか汚れないですか?
    周辺のマンションより気になるのはその点です

  51. 287 名無しさん

    >>286 匿名さん
    洗濯機に乾燥機能付いてて外に干した事がないのでその辺りの事情はわからないです・・・すいません。
    あくまでも憶測の話しですが交通量あるのは海側の道路で入管側の道路はそこまで交通量が多いと感じた事はありませんので大丈夫ではないかと・・・
    違ってたらすいません。

  52. 288 通りがかりさん

    この辺りに土日深夜に出没する走り屋とか爆音車とかあまり気にならないんでしょうか?

  53. 289 口コミ知りたいさん

    >>288 通りがかりさん
    それは諦めるしかない。
    2重サッシにすれば多少マシになるが、場所が悪過ぎる。
    厚さ12.8mmのソノグラスみたいな高性能ガラスにしても気にならないとまでは無理だろう。

  54. 290 匿名

    いつの間にか、南側の建物に、モデルルーム公開中の垂れ幕が張られましたね。

  55. 291 匿名さん

    >>289 口コミ知りたいさん
    確かに騒音の点では場所は悪いですね。
    北側の道はリバーやローレルの辺りはまだトンネル内だけど、こちらは道との間を遮るものが無いのがね...
    西側の道も結構交通量多いし、コスモスクエア周辺のマンションでは一番うるさい場所でしょう。
    ブライトフルコートの東側はまだマシかな?
    静かさ重視ならシーサイドの高層階がベストかも。

  56. 292 匿名さん

    まあ準工業地域だし騒音はある程度割り切りが必要かも その分値段に反映されてる

  57. 293 名無しさん

    >>288 通りがかりさん
    丁度昨日バイクが夜走ってましたね。
    窓を閉めてた状態ですがうるさいと思う方はうるさいと思うし、バイクの集団が走ってるなー程度に思う方もいるような微妙な感じの音具合でしたw
    自分的にはその時動画を見てて気づきはしましたけど気にはならなかったです。
    バイクが走ってる側の道路の部屋の方はうるさいとか思ってるかもですね。

  58. 294 口コミ知りたいさん

    >>293 名無しさん

    北棟はヤバイやろうね。
    でもこのマンション選ぶなら最初から騒音に関しては分かってて住むわけだから、ある程度は仕方ない。

  59. 295 匿名さん

    当方も、時々バイクが走ってるなーぐらいの認識で、うるさいとは感じません。
    街中と比べると人の声も少なく、救急車や警察などのサイレンも少なくて、静かで快適です。
    入国管理局も全くうるさくないですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ堺東レジデンス
    プレイズ尼崎
  61. 296 匿名

    >>295 匿名さん

    近くの住民ですが、ベイレジデンスは、昼間は大型トラックの騒音、
    夜は暴走族+追跡パトカーの音ですごいウルサイと思います。

  62. 297 匿名さん

    もう少し場所ずらせんかったんか?っていう立地ではあるね
    でも大通り沿いに立つマンションなんて無数にあるから

  63. 298 ご近所さん

    西側の車道は港区と夢洲に行く車の両方が通るので交通量の多さは南港随一。
    特に日中は赤信号の間、かなりの台数が信号待ちで並ぶ。
    当然、大型車両が多いので窓を開けて換気するのは厳しい。

    この場所で一番の問題はトンネルから出てきた車の信号待ちだろう。
    珍走は騒音度合いでいうと迷惑なものの、走行して移動するからすぐにいなくはなる。

    あと、入管がうるさいのはデモがある時だけ。
    偶然なのかコロナ渦以降はデモしてるの見ない。

  64. 299 口コミ知りたいさん

    >>297 匿名さん

    コスモスクエア駅周辺も広い空き地は減ってきた。
    駅チカの範囲ではローレル横の駐車場くらいか。
    あとはシーサイドレジデンスの東側エリアか、金剛学園の隣くらいしかないよ。

  65. 300 周辺住民さん

    ローレル横はホテルが建設予定じゃなかったっけ コロナでどうなるか知らんけど

  66. 301 匿名

    >>300 周辺住民さん

    ローレルスクエア横のコインパーキングはホテルの予定ですね。
    森ノ宮医療大学方面と、歩行者デッキで結ばれる予定です。

  67. 302 口コミ知りたいさん

    ホテルなんか作る意味あるのかと思ったけど、駅の周辺にホテル無いから需要はあるかもしれんね。

  68. 303 マンション購入者さん

    当マンションのブライトフルコート低~中層階の一室を購入した者です。
    あくまでも私個人の感想なので、「そういう人もいるんだなー」くらいで見て頂ければと思います。

    ■家族構成
    妻、子2の4人構成

    ■以前までの住居
    賃貸をいくつか移り住んでいた感じですが、あまり道路の騒音については気にならないタイプという事もあり、目の前に大きな道路がある住居に住む事が多かったです。
    1つ前の住居は、駅から徒歩15~20分、近所のスーパーやらドラッグストア、ドン・キホーテなどが徒歩5分~10分圏内という買い物には一切困らないエリアでした。

    ■価格帯に対する印象
    坪単価で見ると、"住之江区"という括り かつ 新築プレミアを加味すると確かに割高な印象はあります。

    ■良いところ
    コロナ影響や都構想の失敗で今後のIRがどのようになるのか予測はつきませんが、下記の点は人によってはプラスに捉える事もできるのかもしれませんね。
    1.2024年頃に隣駅から【JRに接続】し、大阪駅までの移動ストレスが軽減される(?)
    2.【万博開催や夢洲駅の大型商業施設構想、カジノ誘致】等が軌道に乗れば活気も期待できる(?)
    3.住之江区の中心地とは離れている地域で、"住之江区"単体で見た場合における【治安】の悪さはこのエリアには適用されない
    4.【水平線が見える海】に接しており、そういった地域に住んでみたいという人にとってはやはり良い環境(塩害対策等はマンションとしてはいろいろ考えられてるみたいですが、もちろん個々のご家庭でのエアコンやら家電製品に対する影響は自己責任ですね)
    5.準工業地域という特性からか戸建てはなく、地域全体の【景観が比較的スッキリとして閑静】な印象(もっといろいろ建物が建ってて活気がある方が好き!という方には向かないかも?)
    6.やはり新しいマンションという事もあり、【共用設備のキレイさや便利さ】については◎(ゴミドラム良いですね、悪臭問題については今のところほとんど気にしないで良いかもしれません。もちろん宅配ボックスも完備です。)
    7.【クローズド型のオリックスカーシェアリング】で2台車が配備されており、車を持たずとも雨に濡れずに利用できる点はやはり強い
    8.今のところこのマンションに住んでいる方を見るに【お子さんがいらっしゃるご家庭も多く、非常に温厚で優しい方が多い】印象
    9.自転車やバイクについては【屋内駐輪場】も有り、出入りのしやすさについても特段問題無し
    10.上層階に小さなお子さんがいらっしゃるご家族が住まわれていますが、特に足音等も聞こえず、【上下階の騒音についてはあまり気にならない】(気がする)
    11.リビング側(道路側)の窓は厚めのつくりで、閉め切っている際は平日昼間の【トラック大渋滞でもそれ程音は気にならない】(以前までの住居は窓も薄く、交通量も多いところだったというのはあるかもですが)
    12.ATC内に【非常に大きなダイソー】があり、ちょっとした雑貨については困らない。
    13.なんといっても【駅まで徒歩3分信号無し】は魅力です。(駅直結のマンションが既に存在するので、近さだけで言えばそちらに軍配は上がりますが、徒歩5分以内の立地でいえばストレス0です)
    14.目の前に比較的大きな道路が走っている点、森之宮大学の所有地がその先にある点等から大きな建物によって【日当たり】が遮られる可能性は今後も低く、今住んでいるブライトフルコード低~中階層でも晴れの日は夕方くらいまで電気を付けずに過ごしています。(あまり遮る建物がないという意味では、階にこだわる必要性はそれ程ないのかもしれませんね)
    15.今のところ【始発駅なのでほぼ確実に座れる】。地下鉄経由でも大阪都心に出るまで20分程度なので、以前の駅から15分+電車で10分とかで考えるとトータル移動時間は一緒で座れる時間が長くなるという私的好条件。

    ■ちょっと気になるところ
    私たちの場合はあまり気にならないとしてマンション購入に至りましたが、人によってはもちろん気になるところだと思うので参考までに。
    A.【付近のスーパーマーケット】は徒歩5分圏内にフーディーズが1件のみ。(お野菜は比較的お安い印象です。魚に関してはポートタウン南のスーパーで一匹買いしたものを捌いてもらう方が良いかもしれませんね。お肉に関しては普通ですが、私たちの場合はカーシェアや電車を使って弁天町駅のロピアや業務スーパーでまとめ買い⇒冷凍するので、あまり買いません。「いつでもすぐに買いにいけないと嫌!」という方もいらっしゃるかもですが、最近の冷蔵庫は冷凍機能も充実してて、たまにまとめ買いして冷凍しておけば十分回るので、近くのスーパーの数に関しては正直気にしてないです。)
    B.すぐ【近くの病院】..という意味では歯科医が近いくらいで、内科や小児科は2駅隣の中埠頭駅(自転車で5~10分)まで出向く必要はあります。ポートタウンこども園がちょうどそこにあるので、そちらに通われている方はあまり気にならないかもしれません。耳鼻科についてはさらに離れたポートタウン南駅か、朝潮橋/弁天町駅まで移動する必要はあります。こういったところは今後活気が出てくるのであれば、それに合わせて新しい病院が新設されると良いな、という願望ですね。)
    C.【外食】についてはATCホール内、コスモタワー内に存在はしていますが、もっと内陸エリアの居酒屋やらチェーン店やらが至るところにある、というイメージをされている場合はほとんど見込めません。(私たちの場合はそもそも自宅付近で外食をする事がほとんどないので気になりません。外食はお出かけの時にするケースが多いので..)
    D.夜間22:00以降でバイク数台が大きな音を立てて走行する時がある。特に週末。(基本的に一瞬の出来事なのと、夜は窓を閉め切っているので「あ、バイク通ったな」というくらいで済ましています。大きな道路に面した住居であればこの類の話はどこでも発生し得るお話なので、折り入って気にする程の内容でもないかな、という個人的見解です。)
    E.床板が一部きしむところがある。(これはマンションの構造上の話なのか、マンションの床板がそもそもそういうものなのかは分かりません。特にそれによってきしむ音が聴こえるとか床の浮き沈みが目立つという事はないので、素足で移動している場合に若干「ん?」と思うくらいです。)

    ■まとめ
    私たちも賃貸の継続や、戸建てや、中古マンションを買ってフルリノベーションを考えたりいろいろしていましたが、トータル目線でいろいろ比較検討した結果ここになりました。
    友人からは「なんでそんな遠いとこに?w」とちゃかされる事もありましたが、以前の駅から遠いところに住んでいる方が不便だったな、と今は感じます。

    あとは..いろいろな物件を休日の昼間や夜間を使って妻と視察に行ったりしていましたが、純粋に落ち着いたこの雰囲気と、夜の静かだけど程よく光の灯った空間は好きですね。

    物件の割安感、割高感とかの問題はもちろん気にすべきところなんだろうな、とは思いますし、高い買い物という事もあって当然ながら慎重な意見はたくさん出るところだとは思うのですが、結局のところ住めば都、自身の背丈に合っていてファーストインプレッションで「あ、ここいいな。」って思えるならそれが正解なんだと思っています。

    ご参考まで。

  69. 304 マンション購入者さん

    あ、ちなみに説明されただけで、地理とかの知識は薄いので全く信用はないかもしれませんが..ハザードマップを拝見する限りでは南海トラフ等の大地震による津波の浸水について、このエリアより内陸の方が危ないとの意見もあるようですね。

    まあ、地下道路が使えなくなったりモノレールが利用不可になると内陸に出るのは困難な地域だとは思うので、その時の防災やらはしっかり考えといた方がいいかもですが。

  70. 305 名無しさん

    >>304 マンション購入者さん
    近隣住民です。下記ご参考になれば。
    1)内科は、エーコープ隣のマンション、ベイサイドシティコスモスクエア内に、小松クリニックがあります。
    元々ポートタウンにありましたが、最近移転して来られて便利になりました。

    2)ATCは、ガスト、サイゼリヤ、鳥貴族など、意外に大手チェーン店が多いです。
    緊急事態宣言が出てからは休業中ですが、コロナが終われば活気が戻ってくると思います。

    3)あくまでも噂レベルですが、コストコが進出するという話があります。
    コロナ前の話ですので計画が変わってるかもしれませんが。

    4)この地区は、電柱がないのでスッキリしています。
    また、南港埋立は2期に別れており、コスモ駅前の埋立時期は、20年ほど前なので、液状化対策も取られています。

  71. 306 口コミ知りたいさん

    このマンションもデッキで繋がるような話をずいぶん前に聞いてたのですが、今のところは繋がる予定は無さそうですかね?
    ベイサイドシティから引っ越そうか迷ってますが、デッキさえあればなあと考えてます。

  72. 307 周辺住民さん

    なんでわざわざベイサイドシティから?築浅のうちに売却→新築購入するタイプの方なのかな
    売却益は今ならでるのかしら

    スーパーはやはりあと1軒、小児科(小児科よりのファミリークリニックでもいい)1軒あればいいんだけど… 小松クリニックって利用したことないけど評判どうなのですか?

  73. 308 口コミ知りたいさん

    >>307 周辺住民さん
    今は賃貸です。
    当初は南港に期間限定で住むつもりでした。
    しかし、仕事の都合で永住することになり分譲を検討してます。

  74. 309 マンション購入者さん

    後の方が追加情報をくださっているのですが、付近のマンション内に小松クリニック(内科)はあるみたいです!

    ATC2階は確かにサイゼリア含め複数の飲食店は入っているのと、付近のマンション内にイタリアンのお店はあるみたいですね。

  75. 310 名無しさん

    駅前に建てる予定のホテルってホテルだけじゃなく店舗もあるみたいですね。
    ドラッグストアとか出来たら嬉しいですね。
    2027年竣工予定だからまだ先ですが・・・

  76. 311 口コミ知りたいさん

    入管の裏にある土地は今のところ空いてるような感じやな。
    何か建つ予定とかあるんか?

  77. 312 マンション検討中さん

    >>311 口コミ知りたいさん
    マンション

  78. 313 口コミ知りたいさん

    このマンションの売れ行きも良くなさそうなのにまだ建てるのかな?
    でも場所的には車の影響が多少マシで駅にも近いですね。
    建つまで待てる人は、住むならそっちのほうが良さそう。

  79. 314 マンション検討中さん

    浅築であること以外、周りのマンションの方が良さそうな気がしてきた。

  80. 315 名無しさん

    >>314 マンション検討中さん
    入居済の者ですが騒音含め色々意見出てますけど気になった事はないですね。
    強いて言えば直結のマンションが多い中ここだけが直結ではないという位ですかね。
    その辺りをどう受け止めるかで近隣の中古マンションかベイレジデンスかを選んだらいいとは思いますよ。
    角部屋はどうかはわからないですが丁度真ん中くらいにある部屋に住んでる人間の意見でした。

  81. 316 マンション検討中さん

    >>315 名無しさん

    最初は新しいということで惹かれてたんですけど、周りのマンションも見に行ってしまうとここの何が良いのか分からなくてなってきて...
    見に行った時、トレーラーの音はちょっと気になりました。
    排ガスもキツそうだし、窓は開けられないかなあ...

    ここ買った時って周辺のマンションも見に行きましたか?
    他と比べてこちらに決めた理由が知りたいです。

  82. 317 匿名さん

    新築好きならここ一択

  83. 318 マンション検討中さん

    >>317 匿名さん

    新築じゃないとダメというわけではないです。
    ただ、周りのマンションと比べて何か良い部分はあるのかと気になりまして。
    私はこのマンションの良いところを見つけられませんでした。

    場所は言わずもがな悪いのと、ベランダのお隣さんとの境界壁が市営住宅みたいなのは気になりました。

    ただ、目に見えない部分でこちらの方が優れている所があれば、家を買う前に知りたいです。
    営業にリバーやシーサイドと比べて何が優れてるのか聞いても何も思い付かなかったようで、建物に関する具体的な返答はなかったです(・・;)

  84. 319 匿名さん

    >>318 マンション検討中さん
    他のマンション内覧したの?

  85. 320 口コミ知りたいさん

    >>318 マンション検討中さん

    優れてる点だと窓は確か防音サッシだったかな。
    他のマンションだと防音サッシは標準で付いてないはず。
    裏を返せば防音サッシじゃないとヤバい場所ってことで、窓を開けて換気する時の騒音や排ガスはある程度覚悟しておくべき。

    23階建てや20階建てのコストが掛かった建物と比べると、新しいとはいえ目に見えて優れる部分はあまり無いんじゃないかな。
    あの辺のマンションは逆梁という施工方法で割と施工に金をかけてる。
    隣との境界がしっかりしてるのは外にある梁自体が壁になってるから。
    確かに壁がペラボー1枚だと安っぽく感じるかもしれないけど、最近は逆梁で施工するマンションは少なくなってるから新築はどこもこんなもん。

    そうは言っても凄く劣るわけでもないので、立地と見てわかる部分の好みで決めればいいと思う。
    このマンションは単体で見れば悪くないけど、周囲と比べると突出して優れているわけでもないってとこかな。

    個人的にはリバーガーデンかシーサイドレジデンスの高層階はオススメ。
    環境と利便性、どちらも妥協せずに済む。
    あんまり売りに出ないし、高層階はすぐに売れるから買うのは難しいが。

    ベイサイドレジデンスなら車道から離れてる東側の部屋の方がいいかもね。

    ローレルは行ったことないから分からん。
    最上階ならさぞ快適だろうが、ローレルはいかんせん高い。

  86. 321 名無しさん

    >>316 マンション検討中さん
    315です。
    自分は新築一択でしたので周辺は見ていませんが他の新築マンションは色々見て回りました。
    その結果、自分が手の届く範囲という話になりますがどのマンションも中身は似たり寄ったりで自分の中で騒音に関しては「そもそも平日昼間は仕事に出てるから窓閉めてるし夜は開けないし、休日も下見した結果交通量が少ないと言えば嘘になるけどそこまで多くないから窓開けれる」という結果に落ち着き、駅までの距離、中心地や会社までのアクセスの良さを考えここにしました。

  87. 322 名無しさん

    ローレルはポートタウンからの移住組が多く、わりとお金持ち持ちの高齢者が大半と聞いたけどどうなの?ファミリーも多いのかね。

    不動産屋から高層だとエレベーター止まるリスクを考えて、避ける人も増えたと聞いた。

  88. 323 マンション検討中さん

    >>319 匿名さん
    リバーは内覧に行きました。
    シーサイドは知人が住んでて何度も遊びに伺ってるので大体の雰囲気は把握してます。
    タワマンは高すぎるので候補外です。

    >>320 口コミ知りたいさん
    やはり高層階の方が人気のようですね。
    地震に対しての強さはどれも大して変わりませんかね?
    今は阪神大震災以前に建てられた集合住宅なのでどこに住んでも今より良くはなりますが気になりますね。
    耐震性がリバーやシーサイドよりもかなり強いならこちらですが、そうでないならここはやめとこうかな...

    >>321 名無しさん
    お住まいの方の意見は凄く参考になります!
    やはり平日の日中は交通量ありますよねえ...
    リバーやタワマンで感覚がおかしくなりますけど、ここも十分駅チカですよね。

  89. 324 ご近所さん

    ここらのマンションなら地震はどこも大丈夫でしょう。
    建物の心配をするよりも、家具の置き方等を考える方が良さそうですね。

  90. 325 匿名さん

    今の売れ行きなら今後値下げするんちゃう?
    このままじゃ初年度での完売は相当厳しいやろ
    それまでの間じっくり近隣マンションで気に入る部屋が出るまで待って、
    ここが値下げするまでに見つからんかったら、
    ベイレジデンスの売れ残りを検討が吉と予想
    その頃には入管の裏がどうなるか情報も出とるかもしれんしな

  91. 326 マンション検討中さん

    >>324 ご近所さん
    あまり変わりませんか。
    家具には気を付けようと思います。

    >>325 匿名さん
    なるほど、値下げの可能性は考えてませんでした。
    急いで引っ越す必要は無いのでじっくり考えてみます。
    シーサイド辺りで高層階の物件でも狙おうと思います。

  92. 327 名無しさん

    ローレルも意外に手の届きそうな部屋が出てますね

  93. 328 匿名さん

    ここだけでなくどこでも完売は厳しいやろ
    コロナ終息次第で売れ行きは変わりそう
    万博IRもそれどころじゃないしな

  94. 329 検討板ユーザーさん

    仮にコロナがなくても完売するとは思えないな

  95. 330 ご近所さん

    >>323 マンション検討中さん

    ストリートビューで見るとこんな感じ。

    日中は窓は開けられないかな。

    難点はここの信号待ちなので、住民の方が言うように夜はマシでしょう。

    大通りから1つ駅側に入るだけでも交通量はかなり少なくなります。

    これが気にならないならベイレジデンスはアリだと思う。

    窓閉めりゃある程度解決できるので。

    1. ストリートビューで見るとこんな感じ。日中...
  96. 331 匿名さん

    豊中にある幹線道路沿いの新築マンション見に行ったけど、これの3倍は排気ガスすごそうだった
    ここは窓側と道路が向かい合ってないからまだマシかもしれぬ
    選べるなら駅側の角部屋が良さそうだけど

  97. 332 名無

    >>331 匿名さん
    上には上がいるもんだな
    ここの3倍とか冗談抜きで健康被害出るんじゃね?
    そんなマンションはよほどのメリットがなきゃ売れないだろうw

  98. 333 マンション検討中さん

    ポートタウンからこの辺りに引越しを検討してます。
    やっぱり値下げくるまで待った方がいいかな?(^_^;)
    マンションの前に販売告知の看板建てた(前は無かった)みたいだし、まだ結構売れ残ってるんですよね?
    今晩にでもどれくらい部屋の電気付いてるか見に行こうかな(笑)

  99. 334 匿名さん

    別のマンション内覧行った時デベに「4年かけて完売したマンションもあります」って言われたわ 値引きはなかった模様。
    今はどこも売れないからすぐには値下げせず、何年もかけてじっくり売るみたいよ

  100. 335 マンション検討中さん

    >>334 匿名さん

    うわー、マジですか...
    それなら近くの中古にしようかなあ(-_-;)

  101. 336 ご近所さん

    周辺のマンションと比較してる人が多いですね。
    やはり環境の悪さが気になるのでしょうか?
    騒音の種類は違えど、他のマンションも低層階だとある程度煩いですよ。
    リバーは1階に店舗があるし、シーサイドは中庭で子供が大声出して遊んでます。
    ベイサイドシティ北棟は子供の声は届くし、南棟は交通量の多い道路沿いです。
    排ガスや騒音が気にならないのは、ローレル、リバー、シーサイドの高層階でしょうね。
    退去する数が少なく、あまり売りには出ませんが。

  102. 337 口コミ知りたいさん

    実際どれくらい売れ残ってるんだ?
    値下げの可能性は売れ残りの数にもよるんじゃないの

  103. 338 名無しさん

    >>337 口コミ知りたいさん

    夜の明かりを見ると、なんのなく分かりますが、
    南側は6割、北側は1割以下、に見えます。
    とにかく北側は真っ暗。ほとんど売れてないと思います。

  104. 339 名無しさん

    ブライトフル側も完売してないのかよw
    ホントに在留管理局の裏にもう1棟建つのか?

  105. 340 検討板ユーザーさん

    >>336 ご近所さん
    リバーガーデンの4階が2898万円で売ってますけど地雷ですかね?
    低層階ならやっぱりこっちの方がいいかな?
    平日の日中は家にいることが少ないから割り切って住むのもアリか。

    シーサイドレジデンスに関しては1部屋も売りに出てないみたいですね。

  • [スムラボ]関西マンションすごろく「大阪ベイレジデンス」のレビューもチェック

大阪ベイレジデンス
大阪ベイレジデンス
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北一丁目41番5(地番)
交通:OsakaMetro中央線 コスモスクエア駅 徒歩3分
価格:3,398万円
間取:2LDK+N ※Nは納戸です。
専有面積:61.48m2
販売戸数/総戸数: 1戸(3階) / 330戸
[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンリヤン堺
ジェイグラン羽衣
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
スポンサードリンク
ワコーレ堺東レジデンス

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸