参考までに型番は下記となります
PRP100静電フィルター<トレフィン>
PRP150静電フィルター<トレフィン>
リビングのような広い部屋のみ、150が使用されているようです。その他は全て100。ダクト径が大きいものが150、小さいものが100です。
本厚木駅南口再開発事業
玄関口 装い新たに
「本厚木ミハラス」など完成
タウンニュース
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/04/09/569725.html
段々と住民が増えてきて、エレベーターで乗り合わせる機会も増えてきました。
朝のラッシュ時、どの程度混むかですね。160戸で三基なので、それほど問題ないと思いますが。
17階の80m2南向きが中古価格1億900万円で売り出されていますね。
https://sumaity.com/mansion/used/kanagawa_prop/prop_3904102/
最近入居されたかたから、先週ご挨拶いただきました。皆さんとくに気にされず行っているようです。
基本的には近隣、上下など影響がある狭い範囲で行っているかたが多いようですよ。
大規模リフォームはつい最近まで何件か行っていたようですので、これから入居のかたも多いのではないでしょうか。
3ヶ月暮らしてみてのオプションに関する感想です。
やってよかったもの
・エコカラット
→ 見た目の効果が絶大。
・備え付けミラー追加
→ 便利
・遮熱フィルム
→ 北側以外はあった方が良い。日当たりがよすぎるので
・カップボード新設
→ 便利
いらなかったもの
・床含む各種コーティング
→ いくら強いコーティングでも強く擦れれば落ちるし、ダメになったらかえればよい
ベランダ側の窓を開けていると、
時々どこからかタバコの臭いがします。
毎日ではないので、今はまだちょっと気になる程度ですが、
こどももいるので副流煙が心配です。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/jutakuka/9/3/20447.html
厚木市の住宅購入助成金、対象になりそうですかね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/shop-detail/7813/
2021年09月08日 オープン
楽天モバイル 本厚木店
旭町1丁目25-1 本厚木ミハラス102
住所の表記はザ・パークハウス本厚木タワー
ではなくて「本厚木ミハラス」なのですね。
補助金を申請できる方
(すべて満たすことが必要)
・ 世帯主又はその配偶者が40歳未満の世帯
(補助対象住宅の所有権保存登記又は移転登記された時点においての年齢)
・ 世帯に中学生以下の子がいる世帯
(出生前である場合は、母子手帳で確認)
・ 補助対象住宅に3年以上居住予定の世帯
登記の受付日が4月下旬でしたので市役所に確認して申請しました。
購入日などで順番が変わるのでしょうか?
3/31の引き渡し後に登記の書類を提出したような。
市内勤務の方は、就労証明書の提出で
健美家で本厚木タワーが紹介されました。
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5005.html
ビルの下層部は商業施設「本厚木ミハラス(MIHARAS)」。上層部は分譲マンション「ザ・パークハウス 本厚木タワー」となっており、「本厚木ミハラス(MIHARAS)」は2021年4月にすでにオープンを迎えている。
https://sumai-kyufu.jp/sp/
すまい給付金という国の制度もあるようです。
シミュレーションしましたが、私の場合ですと
第1期1次のため適用消費税率8%ということもあり
仮に申請してもお金はもらえないとのことです。
諸々の制度が利用できないのは悲しい泣
https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00267/
ライフルホームズで
ザ・パークハウス本厚木タワーが紹介されています。
下記、引用です。軽く、ディスられてます。
例えば、厚木や北千住の再開発の実例を紹介すると、今まで駅の反対側は人通りも少なく、不便な場所だったものが開発により、様変わりしています。
吸気口の静電フィルタを交換しました。吸気口周辺も汚れていませんし、効果的のようです。
ちなみに静電フィルタであれば、揮発した油なども吸着できます。
ランニングコストはかかりますが、24時間換気なので今後も使おうと思います。
ご参考まで。
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/11/05/599189.html
タウンニュース
街を明るく元気に
本厚木駅周辺でイルミネーション始まる
掲載号:2021年11月5日号
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-724115.html
カナロコ
本厚木駅北口再開発へ
準備組合が発足「ようやくスタート」
厚木市の「玄関口」といわれる
小田急線本厚木駅北口地区の
市街地再開発へ向けた準備組合が発足し、
髙梨洋平理事長と西田光孝副理事長が
25日、市役所で小林常良市長に報告を行った。
https://www.townnews.co.jp/0404/2021/11/05/598796.html
タウンニュース
厚木市
5億円規模で経済支援
交付金など4事業
掲載号:2021年11月5日号
https://www.honatsu-south.com/
ミハラスが完成したので、再開発組合は解散するそうです。
長きに渡り、南口の再開発にご尽力いただきありがとうございました。
https://www.homes.co.jp/cont/town/town_atsugishi001/
LIFULL HOME'S
公開日:2022.01.20
住みたい街ランキング1位の「本厚木」に注目!
https://lifull.com/news/22762/
コロナ禍に影響を受けず3年連続で
「勝どき」が1位!
利便性と資産価値、スペック優先で
都心志向が復活する一方、
郊外需要も堅調で“二極化”鮮明に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02E1P0S2A200C2000000/
首都圏の住みたい街、賃貸は本厚木が首位
2年連続【日本経済新聞】
ミハラスも借り手が見つかると良いですね。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiseijoho/shinoshokai/4/1/27824.h...
住みたい街ランキング2022(首都圏版)
第1位に本厚木駅がランクインしました!!
【厚木市役所】
https://www.sankeibiz.jp/article/20220204-ZDUAEYB7PZF4TJAL24YWL6PTPA/
「借りて住む」なら本厚木
SankeiBiz
企業がやる事には必ず狙いがありどうしても恣意的な要素が入るので、このようなランキングって信憑性が高くないと思います。ですから真に受けて一喜一憂しない事が肝心だと思います。
>>119 住民さん7さん
https://www.kashi-mo.com/media/3773/?cid=323561899.1644053228
原因によるので、NUROに変えて改善するかは分かりません。
まずは通信速度を実測するのが確実です。
共用施設[オーナーズラウンジ]のWifiです。
【2.4G帯】
1.ダウンロード:48.6Mbps
2.アップロード:54.5Mbps
【5G帯】
1.ダウンロード:190.1Mbps
2.アップロード:207.7Mbps
速度が気になる方は5G帯のWifiを選択すれば大丈夫そうですよ。
確定申告の時期ですね。この住宅は残念ながら長期優良住宅ではありませんので、住宅ローン控除額の最大金額は40万円のようです。
金利が上昇傾向にあるとはいえ、まだまだ住宅ローンの金利よりも高い控除金額なので助かりますね。
>固定金利ではなく変動金利で目一杯の逆ザヤを狙っています。
逆ザヤで得すると思っているのですね。歪んだ制度の価格押し上げ分やそれによる税金増分など含めて、本当にトータルで得なのか計算してみましたか?
https://www.hamakei.com/amp/photoflash.php?id=6276
本厚木って首都圏の中ではかなりリーズナブルな家賃なんですね!!
実際に検索される方が多いのが分かる気がします。
>>116 住民さん1さん
https://toyokeizai.net/articles/-/338978?page=2
住みたい街ランキングに続き、
「公務員の年収」が高い自治体ランキング
においても神奈川県厚木市が2年連続1位となりました。
財政が安定していて、かつ家賃が安い自治体
ということで評価されたら嬉しいなと思います。
本厚木駅まで足を運んでもらえれば、ミハラスも
見えるため当マンションとしても貴重なニュースだと思っています。
住宅ローン金利について投稿したら削除されました。住宅ローン金利についての投稿の131はスレッドの趣旨に反しないのに、なぜ133はスレッドの趣旨に反すると判断されたのかわかりません。
住宅ローン金利が上がると中古価格は下がる可能性があると言ったのがいけなかったのでしょうか?