https://www.townnews.co.jp/0404/2021/11/05/598796.html
タウンニュース
厚木市
5億円規模で経済支援
交付金など4事業
掲載号:2021年11月5日号
https://www.honatsu-south.com/
ミハラスが完成したので、再開発組合は解散するそうです。
長きに渡り、南口の再開発にご尽力いただきありがとうございました。
https://www.homes.co.jp/cont/town/town_atsugishi001/
LIFULL HOME'S
公開日:2022.01.20
住みたい街ランキング1位の「本厚木」に注目!
https://lifull.com/news/22762/
コロナ禍に影響を受けず3年連続で
「勝どき」が1位!
利便性と資産価値、スペック優先で
都心志向が復活する一方、
郊外需要も堅調で“二極化”鮮明に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC02E1P0S2A200C2000000/
首都圏の住みたい街、賃貸は本厚木が首位
2年連続【日本経済新聞】
ミハラスも借り手が見つかると良いですね。
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiseijoho/shinoshokai/4/1/27824.h...
住みたい街ランキング2022(首都圏版)
第1位に本厚木駅がランクインしました!!
【厚木市役所】
https://www.sankeibiz.jp/article/20220204-ZDUAEYB7PZF4TJAL24YWL6PTPA/
「借りて住む」なら本厚木
SankeiBiz
企業がやる事には必ず狙いがありどうしても恣意的な要素が入るので、このようなランキングって信憑性が高くないと思います。ですから真に受けて一喜一憂しない事が肝心だと思います。
>>119 住民さん7さん
https://www.kashi-mo.com/media/3773/?cid=323561899.1644053228
原因によるので、NUROに変えて改善するかは分かりません。
まずは通信速度を実測するのが確実です。
共用施設[オーナーズラウンジ]のWifiです。
【2.4G帯】
1.ダウンロード:48.6Mbps
2.アップロード:54.5Mbps
【5G帯】
1.ダウンロード:190.1Mbps
2.アップロード:207.7Mbps
速度が気になる方は5G帯のWifiを選択すれば大丈夫そうですよ。
確定申告の時期ですね。この住宅は残念ながら長期優良住宅ではありませんので、住宅ローン控除額の最大金額は40万円のようです。
金利が上昇傾向にあるとはいえ、まだまだ住宅ローンの金利よりも高い控除金額なので助かりますね。
>固定金利ではなく変動金利で目一杯の逆ザヤを狙っています。
逆ザヤで得すると思っているのですね。歪んだ制度の価格押し上げ分やそれによる税金増分など含めて、本当にトータルで得なのか計算してみましたか?
https://www.hamakei.com/amp/photoflash.php?id=6276
本厚木って首都圏の中ではかなりリーズナブルな家賃なんですね!!
実際に検索される方が多いのが分かる気がします。
>>116 住民さん1さん
https://toyokeizai.net/articles/-/338978?page=2
住みたい街ランキングに続き、
「公務員の年収」が高い自治体ランキング
においても神奈川県厚木市が2年連続1位となりました。
財政が安定していて、かつ家賃が安い自治体
ということで評価されたら嬉しいなと思います。
本厚木駅まで足を運んでもらえれば、ミハラスも
見えるため当マンションとしても貴重なニュースだと思っています。
住宅ローン金利について投稿したら削除されました。住宅ローン金利についての投稿の131はスレッドの趣旨に反しないのに、なぜ133はスレッドの趣旨に反すると判断されたのかわかりません。
住宅ローン金利が上がると中古価格は下がる可能性があると言ったのがいけなかったのでしょうか?
タワー内の通信速度の件、まとめておきます。
>>119 住民さん7さん
>>120 住民さん1さん
>>121 住民さん6さん
>>123 住民さん4さん
>>124 住民さん6さん
>>125 住民さん3さん
・事象:
ネットワークがお昼過ぎくらいになると重い
総会議案にあったNUROなら改善されるか
・回答:
原因によるのでNUROに変えて改善するか不明
まずは通信速度を実測するのが確実
【無線通信速度測定結果】
・住民さん6さん
1.ダウンロード:268.8Mbps
2.アップロード:209.8Mbps
・住民さん4さん
1.ダウンロード:321.6Mbps
2.アップロード:307.9Mbps
・共用施設[オーナーズラウンジ]
1.ダウンロード:190.1Mbps
2.アップロード:207.7Mbps
・参考:オススメWi-Fi6ルータ
1.会社:バッファロー
2.形名:WSR-5400AX6S-MB
https://athome-inc.jp/news/data/questionnaire/ninkinoeki-ranking04-202...
アットホーム調べ
首都圏でアクセス数が多い人気の駅
総合3位 「本厚木」駅
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479131000.html
米国の住宅ローン金利って
30年で3.69%もするんですね(驚愕)
コロナで最も低くなった時の金利ですら
30年で2.65%とかエグすぎます(泣)
日本の住宅制度はかなり恵まれている
のだと改めて実感します(嬉)
au自分銀行だと変動金利0.289%で
ほとんど利子なしかつ1%控除ですから。
金利上昇の足音が聞こえてきましたが、
変動金利から固定金利に切替するのは
まだ早い気がしております。
>日本の住宅制度はかなり恵まれているのだと改めて実感します(嬉)
>au自分銀行だと変動金利0.289%でほとんど利子なしかつ1%控除ですから。
多くの方が上っ面の損得(金利と控除の逆ザヤ)に惑わされている気がします。控除や金利が下がった分物件価格が上がっていますし、物件価格の上昇に伴って固定資産税も増えているはずです。結局、優遇制度につられて住居にかける総支出額は増加しているのではないでしょうか?
https://t23m-navi.jp/indexes/d/4211271
固定資産税が想定外でした....
物件価格が新築時より2,000万円以上も
上昇しており、増税が痛いです....
通常時に200Mbps以上の速度が出ているのに時間帯によってネットのレスポンス低下が起こるというのは光回線の速度がボトルネックではない可能性が高いと推測します。原因が光回線でなかったらNUROに変えても大して改善はしないので、もっと良く要因を調査した方が良いのではないでしょうか?
一括払い出来るほど金融資産のある人が、買おうと決めた後でお得な方法としてあえて住宅ローンを利用するというのは実際にあると思います。
しかしローン利用が大前提の人は返済のシミュレーションをせずに決断なんて出来ないでしょう。買おうと決める前に必ず住宅ローン減税の活用も検討していると思います。
https://sumai-kyufu.jp/sp/outline/background/index.html
↑最大50万円が貰える「すまい給付金」も
ありますので、制度は上手に使いたいです。
三菱地所から配布された資料にも申請手順が
詳しく書かれていますが、居住後1年以内に
申請する必要があります。
2022年3月末までの申請をお忘れなきよう
掲示板内に再掲致しました。
光回線の通信速度が特定の時間に遅くなる
原因は、プロバイダ側の混雑にあることが
主因です。
(一部のユーザーはPCスペック、LANケーブルの規格やWifi規格の影響を受けているものと推測しますが。)
従って、対策はプロバイダの変更となり、
つなぐネットからNUROへ切替が妥当です。
本件は、第1期合同通常総会の第3号議案の
【NURO光導入承認の件】にて
賛成多数で承認されております。
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-mba-idJPKBN2KL20C
アメリカの住宅ローン金利が4%まで上昇したそうです。
日本の住宅ローン金利はまだ1%ですが、今後はアメリカ並に上昇する可能性があるかどうか分かる方いますでしょうか。
個人的にはもうしばらくは1%台のまま上がらないと思っており、住宅ローンの借換予定はありません。
参考に教えてほしいのですが、何時ごろが(平日?)、光回線の通信速度が遅くなるでしょうか?もし非常に負荷がかかっている時間帯があれば確認してみたいので教えてもらえれば幸いです。
ちなみに、今日、朝・昼・夕・晩と、確認してましたが、常時300-400Mbpsは出てました。(測定環境は、無線5GHz、IEEE802.11ac、ルータとの距離は障害物なし3mぐらい、スマホでも、PCでも確認済み)。ちなみに有線もつないでみましたが600Mぐらいでした。無線2.4GHzだと、100~200Mと落ちますね。
回線速度を重視される方もいるので、個々人の判断だとは思いますが、私はいまのところ、管理費の他に月額2~3000円を余分に出すほどかなぁとは思ってます。
11acでも障害物なし3mだとほぼ理想的な無線状態なので、300Mbps超も測定できるんですね。
平日の日中はユーザーが少ないので高速サクサクだと思います。
やはり土日の夕方から深夜にかけてがアクセス集中するのでモッサリする感じですね。
(体感的には不満はありませんが)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1386218.html
NURO工事時に取付されるルータは在庫次第だと説明してもらいましたが、新機種にあたれば後々も快適なWifiライフが送れそうですね。
こればっかりは祈るしかないですけど。
確定申告で初めて認識したのですが、、、
愕然としました、、、皆さん知ってました?
当該マンションは、
「長期優良住宅」・「低炭素住宅」
には該当いたしません。
重要事項説明書P23
iii.その他の事項
6.特記事項
[10]お引渡後の事項
(3)売買物件のご購入に関する税金...
>>170 住民さん10さん
https://kitakyu-group.co.jp/?p=3003
三菱地所レジデンスに聞いてみました。
「良質な住宅家屋」に該当するそうです。
「長期優良住宅」・「低炭素住宅」
しか確定申告時には聞かれなかったのですが、
「良質な住宅家屋」は勉強になりました。
遂に築2年となり中古扱いになりましたね。
現在売りに出ている中古物件は2件ですね。
・17階1LDK:9,900万円
・10階3LDK:8,998万円
https://www.mansion-note.com/mansion/10324471/houses/chuko-mansion
2021年に竣工した
『ザ・パークハウス本厚木タワー』の低層階
には、『本厚木ミハラス』がオープンし、
銀行や商業施設が入っている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69236?page=3
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/21822934/
↑ライブドアニュースの要約を引用します↓
1.郊外の賃貸物件が人気を集めている
と住宅ジャーナリストがつづった
2.なかでも小田急小田原線の本厚木駅は、
LIFULLの調査でトップに
3.家賃が安く、始発駅のため座って通勤
できることが魅力だとしている
そろそろ入居して1年になる方もいらっしゃるかと思いますが、皆さんこちらのマンションで良かった点や改善すべき点などありますか?
改めてこちらのマンションのメリットを認識すること、自分が気付いていないことを知りたいのと、マンションをより良くする活動に繋げられればなと思います。
私が感じていることは以下です。
■良かった点
・駅から近い
電車に乗る場合は、エレベーターの待ち時間含めても5分前に家を出れば間に合います。
帰りも本厚木駅下車後3分もあれば自宅に着くのは非常に楽です。
・雨に濡れずに行き来できるところが多い
1つ目とすこし被りますが、駅まで屋根のあるペデストリアンデッキは非常にありがたいです。
行きは駅まで、帰りは電車やバスで駅についた後に傘をさす必要がありません。
日中はミロード、イオン、アミュー、図書館と地下通路も含めて雨に濡れずに行けるのも非常にありがたいです。
・屋上
入居当初は使うかなと思っていましたが、子供も気に入って屋上から駅周辺や小田急線、相模川、横浜、大山、富士山と眺めて楽しんでいます。
・内廊下
マンションに帰ってくると夏は涼しく、冬は温かいのでほっとしますね。
・ゴミ捨て場
24時間ゴミ捨て可能なのは、部屋にゴミがたまらず便利です。
部屋をその分だけ少し広く使うことができています。
■改善点
・共用施設の利用方法、制限の明示化
屋上やスタディルームでの飲食などルールがあったりするのか把握できませんでした。
また、ゴミ捨て場が厚木市のルールに則ることになっていますが、ゴミ箱の分類がいまいち不透明かと思いました。
・2Fエントランス前のスペース
夜、帰ってくると恐らく住民でない方が電話をしていたりする光景が見られました。
山内農場の前も厳重な立ち入り禁止の表示など出ていますが物々しいですよね。
・路上駐車/停車
マンション住民用の駐車場に並ぶ列と、ロータリーの列、近くの塾?のお迎えで待っている車が特に東側の道路のところに多くて通行の妨げになっていることを見かけます。
・荷捌き場
こちらも使い方が不明なのですが、荷物の積み下ろし時に解放してもらえると助かると思いました。
■良い点:
・駅歩1分(ペデストリアンデッキ直結)
・眺望良好(富士山,ランドマークタワー他)
・資産価値(新築価格くくく中古価格)
■改善点:
・害虫発生(屋上・ベランダで対策必要)
・修繕積立(100/m2はリーズナブル)
・空き店舗(1F,2Fは継続募集中)
https://www.ntv.co.jp/sukkiri/index.html
スッキリという、日テレの番組を録画予約してみましたが、番組表からは何時にどのような企画を放送するかは分からないみたいです。
どなたか、放送日をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけたら幸いです。
https://bunshun.jp/articles/-/52821?page=1
小田急線“ナゾの終着駅”「本厚木」には何がある?
文春オンライン
本厚木ミハラスの写真もありますね。
https://www.mansion-note.com/mansion/10324471
本厚木タワーの中古の売り物件が7件に増加
していました。(実質は2件のままですが。)
スッキリを視聴しました。
9:09頃から9:39頃までの約30分間、
本厚木を紹介していました。
本厚木ミハラスの南側からの
空撮映像が冒頭に流れました。
屋上と高層階住戸のベランダが映りました。
テロップは「本厚木で最も高いマンション」
だったかと思います。
三菱地所の値引きについて
私は第1期1次で欲しい間取りプランを指名買いしたので定価でしたが、下記の記事を読むともしかして値引きされた方もいるかもしれないなと思いました。
値引きしてもらった方っていらっしゃるんですかね???
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/154413
【三菱地所】決算前の2月が狙い目
三菱地所は、基本的に完成在庫を嫌うタイプの会社ですので、決算前には値引きを期待できます。
上期の住宅事業は減収減益となっていますが、通期では増収を計画しています。
契約進捗率は開示していないので内情は分かりませんが、計画達成のために値引きに応じる可能性はあります。
物件の完成月前後と決算月の直前(2月)をピンポイントに狙って値引き交渉することをお勧めします。
>>188 住民さん1さん
https://www.mansion-note.com/mansion/10324471
本厚木タワーの中古の売り物件が3件に減少
していました。(実質1件のみです。)