マンション比較中さん
[更新日時] 2021-12-09 16:54:42
ジオ六甲道についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市灘区備後町3丁目11番1(地番)
交通:JR東海道本線「六甲道」駅 徒歩3分
阪神本線「新在家」駅 徒歩6分
阪急電鉄神戸線「六甲」駅 徒歩12分
間取:2LDK+N・3LDK ※Nは納戸です。
面積:72.77平米~84.13平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-13 21:52:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市灘区備後町3丁目11番1(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「六甲道」駅 徒歩3分 阪神本線 「新在家」駅 徒歩6分 阪急神戸本線 「六甲」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
56戸(事務所1区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:定期借地権((転借地権)の準共有、引渡日より2091年10月31日まで(建物解体期間含む)、月払賃料 : 11,300円(月額)、解体準備基金 : 87,360円(一括)、解体準備金 : 3,640円(月額)、保証金 : 271,200円(一括) ※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます。契約の更新、存続期間の延長、建物の買取請求はできません。) 完成時期:2020年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]阪急阪神不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
株式会社阪急阪神ハウジングサポート |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオ六甲道口コミ掲示板・評判
-
201
匿名さん 2020/06/01 20:32:13
-
202
匿名さん 2020/06/08 02:08:24
多分、以前のレスなどは見ずに投稿されているのかもしれません。
特に借地権物件については、いろいろな意見や考え方があるでしょうし
その時々の書き込みはとても参考になると思います。
情報交換は参考になるので、内容が重なっていてもそれはそれかなと。
自分的にも借地権物件はどんなに立地が良くても、迷うかなと思うのですが
ここの価格帯なら、立地から考えても高すぎるというイメージはないなと思いました。
-
203
匿名さん 2020/06/18 14:38:14
定借って、結局みんなどうなのかってわからないのだと思います…数十年後のことなので特に。
だからループしがちなのかも。
購入シミュレーション掲載されています
大体の目安としてはわかりやすい
ただ、頭金とか、ボーナス払いの条件がご家庭によって異なるので
あくまで参考程度ですが…
だから、最低ラインでその支払くらいで思っていくといいのだと思います
-
204
名無しさん 2020/06/20 04:19:05
>>195 検討板ユーザーさん
ウェルブ一番街のリノベ物件、6000万以上していたのに一瞬で売れましたね。やはり強い。
-
205
検討板ユーザーさん 2020/06/20 10:18:21
6000万って当時の購入価格より高いよね
所有者は大儲けだなぁ
-
206
匿名さん 2020/06/20 10:52:42
>>205 検討板ユーザーさん
実際便利ですからね。指名買いも多いのでは?
-
207
検討板ユーザーさん 2020/06/20 13:40:16
1番街はウェルブの中でも1番綺麗で、他のウェルブより高く売れてるね
-
208
匿名さん 2020/06/20 17:17:10
2番街の方が濡れずに駅まで行けて便利なのに1番街の方が人気ありますね。
1番街は値上がりしているけど元々高所得者の価格だった気がします。
-
209
検討板ユーザーさん 2020/06/20 23:51:04
ウェルブ1番館だけ全体的に仕様が高かった印象です。1番最後に建ったのでデザインが他よりよかったですしね。
-
210
匿名さん 2020/06/25 12:03:31
物価が上がってるからっていうのがあるんだろうけど
販売価格より高い価格で売れるっていうのはすごいなと思いました。
プランのところに部屋の配置図があるのはわかりやすいです。
金額や支払いについても丁寧に説明してあって親切なサイトだと思いました。
角住戸がやはり他より高めで良い部屋に思えます。
ただ、意外に窓が少ないように思いました。
建築上の都合か何かなのでしょうか。
-
-
211
検討板ユーザーさん 2020/06/25 13:04:54
昭和末期に建てられたフォレスタですらリノベを大してせずとも3LDK賃貸で14万とれるので、ウェルブ1番館だと18万以上は余裕でとれるだろうから中古もそれぐらい高値でも妥当か
六甲道はすごい場所になったね
三宮開発が上手くいけば快速一駅だし多少は恩恵もあるんかな
-
212
匿名さん 2020/06/25 20:18:04
>>210 匿名さん
物価はあがってない。不動産だけインフレなだけ。これは超特異で異常なだけ。不動産は上げ下げのタイミングあるからな。2021から下降。
-
213
マンコミュファンさん 2020/06/25 21:44:57
消費者物価指数もここ10年で上がってるで
マンション程ではないけど
-
214
匿名さん 2020/06/30 13:04:36
こちらの場合、プランは縦の列がそれぞれ同じ間取りになっているのですね。上層階でもそんなに価格差が無いのかなという印象です。個々の間取りのページには実際の眺望のイメージまで載っていて、とても比較検討しやすくなっているように思います。価格差はあまり無くても、眺望的にはやはり低層階と高層階では全く違った感じなんだなというのが良くわかりました。
-
215
検討板ユーザーさん 2020/07/01 04:01:06
六甲道駅近の路線価また上がっとるね
個人的にこの辺は神戸で最も便利で住み良い場所だと思う
-
216
匿名さん 2020/07/10 08:45:29
路線価、上がっているんですか。
世間的にまだまだバタついているので
どちらかというと下がるかと思っていました。
住みやすい場所とか人気がある場所は
そういうときでも一定の需要があるので上がりやすいのかもしれませんね。
-
217
検討板ユーザーさん 2020/07/10 11:03:40
最近出てたジアーバネックスの中古も結構値上げしてたけど売れたんだね
-
218
匿名さん 2020/07/12 01:45:18
公的評価のタイムラグが分かっとらんな。
今は確実に下落局面や。
業者は安値取引は絶対に口外せんよ。
まあ素人は売り出し価格が相場だと思いがち
だが成約価格は別物やで。
売って見たら分かるわ。
-
219
匿名さん 2020/07/12 21:58:51
不動産業者は下落局面だと思わせたくないから必死に売り出し価格だけ高く見せようとしている気がする。
まぁレインズ見たら成約価格下がっているのバレバレなんだろうけど普通はスーモしか見てない人ばかりだからね。
-
220
匿名さん 2020/07/14 05:51:14
購入シミュレーションとして、金額が書いてありました。
月々支払いは12万円~15万円台。
金額は管理費も含めた実際に近い金額だったので、住宅ローン減税で戻ってくる金額もありそうでした。35年で0.475%の利率で計算されているようです。
間取りはメニュープランもありましたが、きっとメニュープランだと追加料金がかかったりするんですよね。
3分なのは魅力ですが、払えるかどうかが問題な気がしています。
夫婦の収入が見込めるパワーカップルならありなんでしょうね。出産や子育てでお金が必要だと厳しくなってくるのかなあと心配ではあります。
-
221
匿名さん 2020/07/15 07:50:15
何度も言うようだけど、定借はリセール時の資産性がないので、
・一生支払い能力を維持できると絶対に言い切れる人 かつ 一生定住すると絶対に言い切れる人
または
・最悪6,7000万円くらい無駄になっても構わない富裕層
でなければ買わない方がいいと思いますよ。
「払えるかどうかが気になる」レベルの人が手を出すと将来に大きなリスクをかかえることになります。
-
222
マンション掲示板さん 2020/07/15 13:08:03
そうですね
立地としては70年住み続ける価値ある場所だと思うので、お金の不自由なければ住みたいですね
賃貸で借りるにしても20万はしそうですし、
ずっと住むなら購入価格が無駄になることはないでしょう
余裕ある方々が住むと考えると住み心地は良さそうですね
-
223
匿名さん 2020/07/24 12:43:13
あと15戸あるみたいです。
9月下旬竣工予定まで完売すると良いですね。
プランはどのタイプが人気なんでしょう。
リビングダイニングには物入が付いているようですが、
天井まであるタイプではなくて小物が置けるくらいの棚になるのかな。
写真立てや生花、観葉植物など好きなものが置けそうで便利そうに思います。
扉の色は選べるのかな?
色によって部屋の雰囲気ががらりと変わりそうです。
-
224
マンション検討中さん 2020/07/24 13:01:15
結構残ってますね。
完売は竣工後1年くらいかかるんじゃないでしょうか
-
225
匿名さん 2020/08/09 13:45:39
確かに売れ行きはかなりのゆっくりペース。
この価格帯なので仕方ないのかなとは思います。
特に今年はコロナの影響もあって
一部の業界以外は、かなり収入も厳しいはず。
景気が安定していないと、この価格を余裕で購入できないでしょうね。
-
-
226
検討板ユーザーさん 2020/08/10 02:47:21
外観はほぼ完成してました。
ここ数年で六甲道にマンション何件かできましたが、外観は1番好みかも。
70年でなくなってしまうのはちょっともったいないけど仕方ないですね。
借りに所有権だといくらしたんでしょうね。
-
227
匿名さん 2020/08/10 15:01:25
定借の物件って将来どうなるんでしょうね。
定借の中古はローンを組みづらいので、リセールで買い手が付きにくいと言われています。
将来、この物件から転居した人や相続した人は、管理費と修繕積立金と解体積立金と賃料(将来的には月々合計5万弱?)を払わないといけないので、買い手がつきにくいこの物件を投げ売りしそうな気がします。
もしくは、ジオ六甲道の立地は賃貸需要は多いはずなので、転居した人や相続した人は、ランニングコストさえ賄えれば良いと、安い値段で賃貸に出すのかもしれませんね。
いずれにせよ、住民の入れ替わりのタイミングで、住民のレベルは大きく下がっていくんでしょうね…
-
228
匿名さん 2020/08/10 21:30:30
ジオ六甲道[全体概要]
物件公式サイト https://geo.8984.jp/rokkomichi/
所在地 兵庫県神戸市灘区備後町3丁目11番1(地番)
交通 JR東海道本線「六甲道」駅 徒歩3分
阪神本線「新在家」駅 徒歩6分
阪急電鉄神戸線「六甲」駅 徒歩12分
総戸数 56戸、事務所1区画
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上15階建
敷地面積 1,159.49m2
建築面積 485.36m2
建築延床面積 4,987.10m2
用途地域 近隣商業地域
防火地域
都市計画 市街化区域
地目 宅地
建ぺい率 41.85%
容積率 399.97%
竣工時期 2020年9月下旬(予定)
入居時期 2020年9月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による一般定期借地権(転借地権)の準共有
建物:所有権の共有
借地権 種類と期間/一般定期借地権(転借地権):引渡日より2091年10月31日まで(建物解体期間含む)
地代(月額)/未定
※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます。契約の更新、存続期間の延長、建物の買取請求はできません。
事業主 阪急阪神不動産株式会社
売主 阪急阪神不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第H30確認建築GBRC00068号(平成30年12月21日付)
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 (意匠設計)株式会社D&D建築設計事務所
(設備・構造設計)株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
駐車場 機械式21台
月額使用料:16,000円~24,000円
自転車置場 59台(3人乗スライドラック式7台、スライドラック式10台、2段式(上段)14台、スライドラック式(下段)28台)
月額使用料:100円~500円
バイク置場 2台
月額使用料:2,000円
ミニバイク置場 4台
月額使用料:1,000円
●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。●駐車場の空き区画等の状況については、係員までお問い合わせください。(駐車場が未設置の物件もございます。)●兵庫県福祉のまちづくり条例で定める整備基準に適合しています。
先着順 / 販売概要
販売戸数 16戸
価格 5,760万円~7,190万円
最多価格帯 5,900万円台(3戸)
間取り 2LDK+F・3LDK
専有面積 72.77m2~84.13m2
バルコニー面積 12.4m2~14.6m2
アルコーブ面積 3.8m2~7.03m2
サービススペース面積 2.4m2・4.49m2
管理費(月額) 11,980円~13,850円
修繕積立金(月額) 7,280円~8,420円
管理一時金(引渡し時一括払い) 22,000円~26,000円
修繕積立基金(引渡し時一括払い) 364,000円~421,000円
月払賃料(月額) 11,300円~13,100円
解体準備基金(引渡し時一括払い) 87,360円~101,040円
解体準備金(月額) 3,640円~4,210円
保証金(引渡し時一括払い) 271,200円~314,400円
インターネット使用料(月額) 1,320円
●先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。
●申込時にご持参いただくもの
・印鑑(認印)
・本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください)
情報登録日等
情報登録日 2020年8月8日(土)
次回登録予定日 2020年8月10日(月)
お問い合わせは …
お問い合わせ 「ジオ六甲道」マンションサロン
フリーダイアル 0120-8984-65
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜・木曜・第1火曜日
※8/12(水)~8/20(木)は夏季休業とさせていただきます。
モデルルーム公開状況 モデルルーム公開中
広告主 阪急阪神不動産株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(15)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0017 大阪市北区角田町1番1号(東阪急ビルディング内)
TEL:06-6313-3411
-
229
匿名さん 2020/08/10 21:34:45
【SUUMO】ジオ六甲道 | 新築マンション物件情報
https://suumo.jp/ms/shinchiku/hyogo/sc_kobeshinada/nc_67719029/
ジオ六甲道 (価格・間取り)
住戸配置図
Aメニュー1(壁)
2LDK+F
専有面積:77.81m2
価格:6190万円~6350万円(先着順(一般定期借地権))
角住戸
Aメニュー1
3LDK
専有面積:77.81m2
価格:5990万円・6090万円(先着順(一般定期借地権))
角住戸
Aメニュー3(壁)
3LDK/2LDK+F
専有面積:77.81m2
価格:6390万円(先着順(一般定期借地権))
角住戸
Bメニュー1
3LDK/2LDK+F
専有面積:72.77m2
価格:5810万円~5950万円(先着順(一般定期借地権))
Cメニュー1
3LDK
専有面積:77.07m2
価格:5970万円~6270万円(先着順(一般定期借地権))
Dメニュー1
3LDK
専有面積:84.13m2
価格:6980万円~7190万円(先着順(一般定期借地権))
角住戸
Dメニュー4
3LDK
専有面積:84.13m2
価格:7290万円(先着順(一般定期借地権))
角住戸
-
-
230
マンション検討中さん 2020/08/10 21:59:12
リセールはきびしいかもしれないね
賃貸ならURレベルのウェルブが築20年で未だに15-18万とかで成約してるからまあ大丈夫でしょう
-
231
匿名さん 2020/08/11 02:51:51
>>230 マンション検討中さん
ウェルブどころかフォレスタですら結構な値段で賃貸に出てますもんね…。
賃貸需要が底支えしてリセールの値段もある程度は維持されるかもしれませんね。
30年後時点でも月15万で貸せる物件なら、利回り7%として2500万円くらいで投資家が買いそう。
確かにリセールは期待できませんが、少なくとも岡本の某オーキッ○コートみたいなリセール価格崩壊にはならなそう。
-
232
匿名さん 2020/08/13 11:03:45
不動産業者に、一般定期借地権(転借地権)付きの物件になるので、注意が必要と言われました。もちろん、2091年に返還するときには、マンションもないでしょうし、私も死んでいるでしょうけど。子どもたちにも不動産として残すこともできないですね。
-
233
匿名さん 2020/08/13 12:26:25
>>232 匿名さん
70年後の日本はどうなってるんだろうか
まあ自分で最後まで消費する分にはいいんじゃないですか
所有権だとしても築70年のマンション一室を子供が貰ってありがたがるとは思えないし
マンション一棟まるごととか土地を貰えるならうれしいけど
-
234
通りがかりさん 2020/08/25 03:01:36
私も数年前に経験しましたが、定期借地のマンションは売却はかなり厳しいですよ。
老後の資金確保の観点からも若い方にはオススメはしません。
立地は素晴らしいですが、定借でこの価格設定は有り得ないですね。
-
235
匿名さん 2020/09/09 23:13:42
販売中の戸数増えたのかしら。
現在は18戸が販売中と物件概要には記載されています。
立地と物件価格はとても良いと感じましたが、
借地権物件ということもあり、売れ行きは厳しいのでしょうか。
-
-
236
評判気になるさん 2020/09/10 13:38:16
>>235 匿名さん
もう、完成してますが。まだまだ、売れてないですね。
-
237
匿名さん 2020/09/12 17:30:09
定期借地のマンションはまだ一般にうけいれられておらず、せっかく高額の支払いをしても「あのマンションはどうせ定期借地だろ!」みたいな言われ方をする人も多いし、それを気にする人もそれなりに多くいると思う。
-
238
マンション検討中さん 2020/09/12 22:23:07
なんだそのマウント笑
そんなん言い出したら世の中ほとんどの人が賃貸やん
高級分譲賃貸に住んでいる人をどうせ賃貸なんでしょとは別に思わないけどなぁ
もう少し安くならないかなぁ
-
239
匿名さん 2020/09/13 04:23:58
俺は普通に定借物件イヤやけど。安くなくてエエから所有権付きが欲しい。(笑)
-
240
評判気になるさん 2020/09/13 13:07:41
>>237 匿名さん
親に定借なんて、、っていわれました。
3000万代が妥当ライン。それに土地代がのって、6000万代からぐらいだそうで。
高過ぎ。
-
241
検討板ユーザーさん 2020/09/13 15:26:01
六甲道築浅15年以内では
ジアーバネックスの広い角部屋が所有権でバランス最強だったのは否めない
場所だけでいえばここが六甲道最強だとは思う
-
242
マンション検討中さん 2020/09/16 08:49:21
>>241 検討板ユーザーさん
場所がいいだけに、地主も手放したくなかったんでしょうね。
-
243
検討板ユーザーさん 2020/09/16 13:04:23
森後町エヌヴィで80平米7500-8000万ぐらいしてたから、南向き角地で大通りのないここは所有権だったらさらにものすごい値段だっただろう
ね それもそれで見てみたかったが
-
244
匿名さん 2020/09/22 00:13:49
>>243 検討板ユーザーさん
高くてもいいから所有権なら買ってたわ
定借は売る時面倒だしな
-
245
匿名さん 2020/09/22 05:08:25
ここが定借でこんな値段で売れたら所有権のマンションいくらになるんだ?恐ろしいな。
築30年物件でも坪200割らないし六甲道は土地が残ってないんだな。。
-
-
246
匿名さん 2020/09/22 09:55:29
1年前に資料請求しただけで内覧も行ってないけど、DMが何度もしつこく来る。
完売したら来なくなるだろうと思ってその日を待っているが、一体いつになったら完売するのか。
-
247
通りがかりさん 2020/09/22 11:27:01
一応3分の2ぐらいは売れたんだね
六甲道でここ以上の立地狙うなら古い分譲マンションの建て替え狙いぐらい?何十年後になるかわからんけど
この価格で定借がある程度成立するならこの辺の地主も売り渋るかも
すぐ近くの土地に期待したが診療所付き賃貸マンションになっちゃったし残念
ワコーレが神ノ木通と記田町にそれぞれ建てるみたいだけどどっちも六甲道からは遠いよなぁ
-
248
匿名さん 2020/09/23 13:40:16
またDMが来やがった。
堂々完成だってさ(笑)
しかし定借物件で22坪6000万円って馬鹿にしているとしか思えない。
そんなん買うわけないやろ。
-
249
匿名さん 2020/09/23 23:28:47
>>248 匿名さん
すごいな、定借と思えんような価格だ
これは厳しいだろうな。。
定借はリセールで敬遠されるから資産価値低いしな。。
-
250
マンション掲示板さん 2020/09/24 00:44:40
もう価格交渉できるんでしょうかね
価格次第では最期まで住んでみたい場所ではありますが
老若男女問わない立地で、ここからさらに住み替えたい場所もそうそう出てこないような
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ジオ六甲道]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件