マンション比較中さん
[更新日時] 2021-12-09 16:54:42
ジオ六甲道についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県神戸市灘区備後町3丁目11番1(地番)
交通:JR東海道本線「六甲道」駅 徒歩3分
阪神本線「新在家」駅 徒歩6分
阪急電鉄神戸線「六甲」駅 徒歩12分
間取:2LDK+N・3LDK ※Nは納戸です。
面積:72.77平米~84.13平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-13 21:52:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市灘区備後町3丁目11番1(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「六甲道」駅 徒歩3分 阪神本線 「新在家」駅 徒歩6分 阪急神戸本線 「六甲」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
56戸(事務所1区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:定期借地権((転借地権)の準共有、引渡日より2091年10月31日まで(建物解体期間含む)、月払賃料 : 11,300円(月額)、解体準備基金 : 87,360円(一括)、解体準備金 : 3,640円(月額)、保証金 : 271,200円(一括) ※期間満了時に敷地を更地にして返還していただきます。契約の更新、存続期間の延長、建物の買取請求はできません。) 完成時期:2020年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]阪急阪神不動産株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
株式会社阪急阪神ハウジングサポート |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ジオ六甲道口コミ掲示板・評判
-
121
名無しさん 2019/11/22 23:24:31
>>120 マンコミュファンさん
70平米7000万円なら梅田でタワマン買う方が良いですね。
借地権の最大のメリットがない。
-
122
名無しさん 2019/11/22 23:26:27
>>119 匿名さん
バカ高い定借は止めて所有権を買うという選択肢が抜けてますよ笑
-
123
匿名さん 2019/11/23 05:52:59
賃貸だと新築20万ぐらいでも借り手いそうな場所なだけに所有権だったら7000万でも全然売れたと思う
-
124
匿名さん 2019/11/25 07:15:12
年齢のせいもあるかもしれないのですが、不動産投資のチラシが入るようになりました。
マンション購入して、ローンを組みながら賃貸の収入を得る不労所得です。
不動産のローンを組むことで保険代わりになるって本当ですか?
いまいちリスクが高いと思って乗り切れずにいます。
>>120 マンコミュファンさん
>>121 名無しさん
わざと高いローンを組んで、死亡保障に備える方法なのかと思いました。
梅田のタワマン、所有権が7000万円ならそちらの方がいいかも。再検討ですね。
-
125
名無しさん 2019/11/25 12:23:58
>>124 匿名さん
区分所有の投資なんて止めてください。
やるならマンション一棟やアパート一棟。 区分なんて業者の養分にしかなりません。
-
126
マンション検討中さん 2019/11/25 14:45:24
残り70年も生きない身なのでここ検討中ですが、この辺り検討している人は梅田は比較対象にすらならなのでは。実需用途が違いすぎます。
みなさんが言うように借地というところで勉強不足でまだ理解が浅く踏ん切りがついておりません。
六甲道駅南の良い条件の土地は築20-30年の物件がすでに占拠していてそれらが耐用年数すぎて解体されるまで(少なくともあと数十年後?)これぐらいの規模のマンション用地が見当たらなさそうなんですよね。広めの駐車場が一部周りにありますが、この不動産バブル状況下でも売りに出なかったことを考えると今後も手放さないでしょうし。
-
127
匿名さん 2019/11/29 07:22:55
駅近でアクセス面も良さげなので賃貸の需要もあるとは思うんですが、皆さんの意見を参考にするとなかなか難しい感じかなと思いました。
自分で住む分にはどうなのかとなると、買える予算があって気に入ればそれでいいんでしょうが。
メニュープランがあるのはいいなと思います。たぶんこのくらいなら無償だと思うんですが、申込期限とか変更できないプランとかもあるとも割れます。
南向きで角住戸率が高いのも快適な感じがします。
-
128
周辺住民さん 2019/11/29 10:04:45
六甲道っていいろころだと思いますが、地権者の力強いんですか?
また、警察の監視が厳しいため、神戸山口組の脅威はないのでしょうか?
-
129
匿名さん 2019/11/29 13:11:25
徒歩3-5分で複数の大型スーパーとドラッグストアにクリニック、フィットネスクラブ、10分歩けばACTUSとJoshin
治安や学区も良く、借地とはいえ立地は神戸市内では最良かもしれませんね
高級住宅街を求めるなら違いますが
-
130
匿名さん 2019/12/06 10:25:41
129さんのご意見を読むととても良い場所のように思えます。利便性も環境も良さそうな感じで。高級住宅街には憧れますが庶民が住んでも落ち着かないような気がしますし。とはいえ価格はちょっと高めかなとは思います。庶民的な価格より少し上な感じ。その分室内の広さが確保されていて快適そうではあります。メニュープランを利用すれば更に広々とした空間をつくれたり収納を増やしたりもできるのはいいなと思います。
-
-
131
名無しさん 2019/12/06 12:20:33
>>130 匿名さん
その通りですね。
定借でなければ良かったですね。
-
132
周辺住民さん 2019/12/07 01:52:26
他地域の物件と比較検討するのも大変恐縮です(一概に比較できないかもしれません)が、
大阪市天王寺区のプラウド天王寺清水谷 4964~5543万 定借 谷六徒歩5分 と比べて
どのような持ち味、良さがあるのか、お教え頂ければ幸いです。
-
133
匿名さん 2019/12/12 04:07:41
他地域との検討もありだと思います、どうしてもこの地で暮らしたいという人以外はけっこう比較検討してるのではないでしょうか。ということで、どなたか132さんの問いにお答えいただけると参考になります。
何の知識も無い者ですが、132さんの比較されている物件はこちらの物件と条件が似ている感じではないでしょうか。最寄り駅は違うけれど駅までの距離とか価格とか定借とか。となると街の雰囲気や環境、物件そのものの魅力の違いということになるのかな。
-
134
検討板ユーザーさん 2019/12/15 13:13:48
大阪と神戸で比べる意味があるのかわかりませんけど、強いて言えば六甲道の方が築浅の競合物件が少ないですね。
六甲道徒歩10分以内、築10年以内のファミリーマンション(75平米以上)で検索すると市場に出回ってるのは最近建ったエヌヴィ六甲森後町の2ldk80平米で23万の賃貸だけでした。
谷六のほうは10数件出てきました。
-
135
匿名さん 2019/12/16 14:23:12
プラン内容を見ると収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうだと思います。
キッチンも使い勝手は良さそうですが、ディスポーザーはついていないのでしょうか?
-
136
住民板ユーザーさん1 2019/12/22 11:17:14
六甲道育ち、現在子持ちです。
検討中ですが、やはり定借はネックです。
ジオだと成徳小学校、鷹匠中学ですよね。
だとしたら学区面はいいと思います。
そこそこの塾もありますし、高校も近くに神戸高校、御影高校があり通学も便利ですし。
学区別けがなくなったと聞いてますが、やはり入れたい学校は第1学区が親目線では人気だと思います。
JR通勤者はスーパーも帰り道の動線にあるのでとっても便利です。
ウェルブは便利ですが、築年数経っても値段が高騰してますしせっかくなら設備も新しい方が購入すらならって思いますよね。
あとは成徳小の近くに新築一戸建てがちょこちょこ経ってますが建て売りですか?
どなたかご存知ですか?
-
137
名無しさん 2019/12/24 08:39:24
終わりを考えて建てたマンション、だけど土地は借り物。
終わりを考えずに建てたマンション、だけど土地は自分のもの。
70年後にどっちが良かった?って話になるのですかね。。。
-
138
マンション掲示板さん 2019/12/24 13:13:37
70年後なんて万が一生きてても介護付きマンションか老人ホームでしょう
-
139
周辺住民さん 2019/12/26 09:15:16
自分→六甲道を愛しててます。 子供→六甲道を愛してます。 とは限らない。
終活も大切では?
-
140
名無しさん 2019/12/26 12:05:19
>>139 周辺住民さん
おかしな論理だな。 子孫のことを考えるなら資産税のある所有権を買うでしょう。 子どもだって財産を相続する方が喜びます。 借地権なんて価値ないのですからね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ジオ六甲道]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件