仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「松本市のマンションについて【長野県】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 松本市のマンションについて【長野県】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-08 19:25:17
【地域スレ】松本市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ポレスター、サーパス、ダイア、ラフィーネ、ヴァルトーゼ・・・
松本市内にも結構マンションが増えてきていますが、住み心地、
各社の違い(魅力)実際にお住まいの方や検討されている方々か
らのご意見をお聞かせ下さい。

それから、筑摩・庄内辺りでマンションが多い様な気がしますが、
その辺りで、一戸建てではなくマンションを考えるメリットを
教えてください。
(個人的にはマンションなら駅や街中に近くないと住む意味がない
と思っていますので・・・)
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-06-07 22:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

松本市のマンションについて【長野県】

  1. 63 松本市民

    松本市内(松本駅から徒歩20分圏内)に
    マンション建設予定はないのでしょうか。

    ご存知の方いらっしゃいませんかー??

    現在、売り出し中のサーパス桐は駅から少し遠すぎて、
    ポレスター松本城公園の最上階は我が家には買えません(T0T;)

  2. 64 不動産業者さん

    松本は市内地は条例で高さ制限が出来てしまい、高層マンションは建設できなくなりました。
    又、一昨年辺りまで供給過剰であったため分譲業者が土地購入を控えていたのも新規物件が
    少ない要因となっています。ラフィーネシリーズでホテル○○○ビスタの駐車場の南で予定が
    あったようですが、この会社は現在土地を他の分譲会社に売り出しをかけています。
    従いまして来年以降の新規物件は松本市内ではほとんど無くなる状態になります。

  3. 65 松本市民

    不動産業者さん、ありがとうございます。
    新築を諦めて、中古を探すことにします。

  4. 66 匿名

    塩尻市の国道沿いにある三夢の南隣にサーパスが建設予定みたいですね

  5. 67 匿名

    66
    勘違いしてました
    三夢ではなくスシローとガソリンスタンドの南隣でした
    すみません

  6. 68 匿名

    松本のエンギザの跡地は東京の不動産会社が買い取ったと聞きましたが、どこの会社かご存知ですか?

  7. 69 購入経験者さん

    エンギザの跡地に、プレシス松本城公園が建つそうです。
    9階建、店舗と管理員室合わせて総戸数58戸。
    今日、ポストにチラシが入ってきました。

  8. 70 匿名さん

    プレシスはやめておいた方がいいよ。

  9. 71 予定者

    プレシスをやめておいた方が良い理由を教えていただけませんか?
    購入を考えています。

  10. 72 購入経験者さん

    ただ安いだけ。

  11. 73 予定者

    プレシス松本城公園、4LDKのは4000万近くという松本なら戸建が余裕で買えるお値段ですが、それでも安かろう悪かろうという感じでしょうか?

  12. 74 購入予定者

    私も先日プレシス松本城公園視察してきました。購入を考えていますが、やめておいた穂がいい理由聞かせていただけないでしょうか。中古マンションを探していましたが、ポレスターの中古は新築マンションと同じくらいの値段ですし、タカラレーベンは資料請求しましたがモデルルームの案内が未だに来ないし、建設現場を見ましたがまだこれからの様子で、口コミを探していたら低価格ではあるもののアフターサービスは最悪で、モデルルームもイメージ画像とはだいぶ異なるようです。そんなわけで、立地や資産価値を考えてプレシス考えてます。いろいろご存知の方いらっしゃたら情報教えていただけませんでしょうか?

  13. 75 匿名さん

    一例ですがラフィーネ松本南弐番館のベランダで
    焼肉食いながらバカ笑いしてる人もいますから
    こいうことが我慢できない方は、購入の際には確認が必要かもしれません。

  14. 77 匿名 [男性 60代]

    高層規制以来、マンション受給バランスが極端に変化して、現在は中古物件でもなかなか市場に出てこないし、たまに出ても価格が地方都市とは思えないレベルになっている。
    特にもう供給が見込めない高層の中古物件は人気が高く、飛ぶように売れている模様。
    ただし、高層物件は建て替え時には規制がかかり低層化を余儀なくされるため、戸数が減少せざるを得なくなる可能性が高く、そうなれば住民の合意形成も難しくなりそう。
    高層マンションは年数が経つと修繕積立金も高くなる傾向があるから要注意。

  15. 78 匿名 [男性 60代]

    松本市中心部は活断層が多く、購入前には近くを通っていないかチェックしたほうがいい。
    松本市のホームページからダウンロード可能。
    実際にほぼ活断層の真上と思われる駅近物件も。
    同じく水害のハザードマップも要チェック。自分の部屋が高層でも、共用部分が水没したら積立金で修理せざるを得なくなるし、駐車場の車が水没しかねない。

  16. 79 匿名

    信州大学震動調査グループの報告書、15ページにある揺れやすさマップは衝撃的です。

    市街地のど真ん中、JR篠ノ井線東側、特に松本駅から松本城周辺までのエリアが真っ赤!

    松本市の地震動と地盤の相関に関する共同研究について
    https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/bosai/earthquake_groundmot...

  17. 80 匿名さん

    2009年頃に松本駅に近いマンション購入された方々は今や勝ち組ですね。
    当時と需給状況がガラリと変わり、今や中古でも当時と大して変わらない値段で飛ぶ様に売れてます。
    あまりの強気の価格設定にびっくりするんですが、それでも直ぐに売れちゃうのは、やはり高層規制で供給が激減したのが原因じゃないかと。
    でも松本駅から遠い物件は価格が強気だといつまでも店晒し状態。やはりマンションは立地ですよね。

  18. 81 匿名さん

    渚2丁目のパチンコ屋跡地にサーパスができるらしい。
    住民への説明があった模様。
    松本駅アルプス口から渚橋経由で徒歩10分以内、田川沿いだから東側、美ヶ原方面の見晴らしも良いかも。
    もうパチンコ屋のビルの取り壊しに着手してる。
    2年後くらいに完成予定かな?

    気になるのは田川の氾濫。
    田川の川沿いで穴沢川も敷地の真ん中を通ってる。
    松本市のハザードマップによれば水深1メートルまで水没する恐れあり。
    川沿いは地盤も柔らかいから揺れやすいかも。

  19. 82 匿名さん

    そういえば、長野県中部地震の時も、田川沿いは被害が大きかったよね。

  20. 83 匿名さん

    名前はどうなるのかしら?

    -サーパス田川
    -サーパス渚本郷
    -サーパス本郷
    -サーパス松本アルプス口

    サーパス田川はなんかイメージ悪い・・・

  21. 84 匿名さん

    >81
    穴沢川じゃなくて、穴田川だよね。

    サーパス松本庄内のネーミングと同じだと、サーパス松本渚になるのかな。

  22. 85 匿名さん

    穴吹工務店じゃなくて、穴吹興産のマンションらしい。
    だからサーパスブランドは付かないよ。

  23. 86 匿名さん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  24. 87 匿名さん

    しかし、松本駅徒歩圏内の中古物件の売れ行きは相変わらず凄いですね。
    最近出たばかりのリバージュ松本縄手も、ラフィーネ渚グラントーレも、サーパス渚も、売り出されてから一か月もかからずに成約しているようで。
    一方、松本駅徒歩圏内から外れた物件は半年以上も店晒しの中古ばかり目立ちます。
    立地の利便性で選別されるの傾向が更に極端に。

  25. 88 匿名さん

    ダイアパレス松本中央の中古出てますね
    http://www.matsumoto-mansion.info/d-ma276.html

    築18年、81.98 m2、8階、2,900 万円
    それにしても駅から徒歩9分とはいえ、松本で築18年の物件が2,900 万円とは強気!
    一部地方都市のマンションは最近高騰してるとは聞きますが、さて?

  26. 89 匿名さん

    ポレスター松本大手弐番館、中古出ましたね。

    3800万円
    13階
    88.66m2
    4LDK
    築10年
    松本駅徒歩6分

    http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=040&bs=011&nc=...

    新築価格とほとんど変わらない値付じゃないのかなあ?
    確かに大規模修繕前に退去すれば、この値段なら10年間の家賃が0円とか?
    でも多少値引きすれば売れるというシナリオなんでしょう。
    松本駅近いし、13階とか、今は新築じゃ無理だし。
    南西の角部屋だから、北アルプスとか眺めは最高なんでしょうね。
    買える人がうらやましいかも。

  27. 90 匿名さん

    ラフィーネ渚グラントーレの中古も出てますよ。

    2180万円
    2LDK
    74.78m2
    13階
    築9年
    松本駅徒歩9分

    http://www.athome.co.jp/mansion/6962198545/?BKLISTID=030PPC

    松本では珍しい免震マンションです。
    ホテルみたいな内廊下で、平置き駐車場。

    免震マンションて今、評価が分かれてるみたいですね。
    補修費が高くなるのと、想定以上の揺れが発生すると地盤と建物が激突して破壊しやすいとか、NHK特集で見ました。
    もちろん、想定内の揺れなら無いよりも被害が少ないんでしょうけど。

    それと内廊下って、火災の時が気になる。

    広いリビングと全室南向きなのはプラスですが、北側に窓が無いと夏は暑そうなきもします。
    値段は松本の中古マンション市場を考えると良心的なのではないかと。
    直ぐに売れそうな気がします。

  28. 91 匿名さん

    >89
    >90
    ポレスター松本大手弐番館も、ラフィーネ渚グラントーレも大規模修繕間近の築年数ですね。
    修繕費用を100%修繕積立金で賄えればいいですが、足りなくて追加の住民負担が出るのはマンションの常識。

    両方とも14階建てだし、大規模修繕費かさみそう。
    ラフィーネはそれに加えて免震装置のメンテ費用も掛かるかもしれない。

    中古マンションは大規模修繕が終わった、築12~15年の物件の方がお得感あるかもしれません。

  29. 92 匿名さん

    ところで、グランドパレス松本大手が大変な事になっているという噂、ご存じの方居ませんか?

    http://www.athome.co.jp/bldg-library/nagano/matsumoto/97604/

    何でも耐震偽装で現在住民は全員一時退去して耐震補工事中と聞きましたが?

    確かに前を通ると、工事現場になっていて、住民が居る気配が全くありません。

  30. 93 匿名さん

    シティハウス松本のペントハウスが出ました!

    シティハウス松本1301号
    価格 5800万円
    専有面積 107.29m2(32.45坪)
    4LDK
    13階(最上階)
    2007年2月(築10年)
    松本駅 徒歩5分
    両面ルーフバルコニー

    http://matsumoto.fudousan.co.jp/sell/detail/103190347597/

    ここは松本じゃ現在これ以上ない最高のマンション物件でしょう。
    広さを考えれば、価格も良心的。
    やはり大規模修繕が真近の物件ではありますが。
    良心的な価格でも買える人は当然限られますね。
    サラリーマンじゃ無理でしょう。

  31. 94 匿名さん

    >93
    高すぎる!
    手数料他含めたら6千万円!

    立地も物件も最高だけど、築10年なら4500万円前後が相場ってもんじゃねーの?

  32. 95 匿名さん

    >94
    松本じゃ跳びぬけて高級なマンションだもの。
    南側の歩道沿い、御影石の壁と2方ガラス張りロビーの天井高さ、貧乏人には近づき難い雰囲気。
    この値段じゃ買える人は少ないだろうけど、値付けも希少感の演出でしょ。
    オーナーの見栄と優越感を満たす為の富裕層マーケティング。
    庶民には関わりの無い世界観に浸りたい方、どーぞお買い上げください。

  33. 96 匿名さん

    >95
    ここにも掲載されてますね。

    http://www.athome.co.jp/mansion/6962207168/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...

    庶民は憧れる!

  34. 97 匿名さん

    リヴァージュ松本縄手の中古が出ましたね。

    リヴァージュ松本縄手 9階 2LDK
    http://www.athome.co.jp/mansion/1021301219/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...

    75.47m² で 2,980万円、北西の角部屋だから、目の前は神社の境内だし、北アルプスが良く見えるでしょう。
    でもつい最近売れた最上階の南東角部屋が、80m²以上で2,800万円だったの考えると高過ぎるんじゃ?

  35. 98 匿名さん

    ひさびさに、グランドメゾン松本六九出ました。

    グランドメゾン松本六九 11階 2LDK
    http://www.athome.co.jp/mansion/6962432271/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...
    松本駅徒歩6分
    2,350万円
    地上13階地下1階建 / 11階 2LDK
    66.61m²
    2002年8月 (築14年7ヶ月)

    けっこう古いけど立地も最高だし、まだまだ人気の物件。
    ただ、床がカーペット敷きだったり、梁が多い室内が古臭いとも。

  36. 99 匿名さん

    ここは、だいぶ前から店晒し状態
    駅から遠過ぎるのに強気の価格、無理だと思うけど
    マンションは何と言っても立地だもの

    ダイアパレス松本筑摩 3480万円(3LDK)
    専有面積87.79m2
    松本駅 徒歩32分
    10階/RC10階建
    完成時期2008年3月

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=040&bs=011&nc...

  37. 100 匿名さん

    松本のマンション市況が好調なのは、高層規制のおかげですね。
    供給に制限がかかれば、需要を満たせず値段は上がるのが当然。
    駅近の利便性の高いマンションなら、中古でも飛ぶように売れてます。

  38. 101 匿名さん

    >93
    シティハウス松本、売れちゃいましたね。
    いくらで売れたか気になりますが、直ぐに売れたところ見ると、あんまり値引きしてないかも?

  39. 102 匿名さん

    松本駅、松本城、イオンモールの3つに囲まれたエリアは特に売れるのが早いですね。
    少し高いかな?…と思って見ていても3ヶ月位で売れてしまいますね。

    中古物件が出るのを見守っている人達が結構いるってことですよね。

  40. 103 匿名さん

    松本駅西口、渚も人気エリア。
    何より駅から近いし、東口繁華街も徒歩圏内。
    東口周辺のような渋滞や混雑が無いから、直ぐに国道に出られるので車で出かけるのも便利。
    居住生活者用のスーパーやショッピングセンターは東口よりアクセスが良く充実してる。

  41. 104 匿名さん

    渚って、駅近なのに、結構自然が残ってますよね。
    川沿いを歩くと、鴨や鵜、鷺なんかか沢山集まってるし、水も透明で水草が流れにたなびいてる様子が綺麗に見える。
    東口みたいに大規模再開発されてないし、もともと城下町だから狭い路地も多いけど、何といっても便利な場所だから長野駅東口の栗田みたいに、いずればここも再開発されるんでしょうね。

  42. 105 匿名さん

    >99
    ずっと強気でしたが、ようやく500万円値下げ。

    ダイアパレス松本筑摩 2980万円(3LDK)
    専有面積87.79m2
    松本駅 徒歩32分
    10階/RC10階建
    完成時期2008年3月
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=040&bs=011&nc...

    相場並みに近づいたとは思うけど、さて反応は?

    サーパス白板の価格発表直前ですが

  43. 106 匿名さん

    ↑まだ高いよ!
    同じ穴吹不動産の物件、サーパス松本庄内でほぼ新築で3,490万円だもの。
    筑摩と庄内、築9年と新築じゃ、500万円しか違わないのに、どちらを取るかは明白でしょうが。

    サーパス松本庄内
    間取り 3LDK
    専有面積 85.00m²(壁芯)
    階建 / 階 6階建 / 6階
    築年月 2017年1月 (築1年未満)

    http://www.athome.co.jp/mansion/1021380519/

  44. 107 マンション検討中さん

    ラ・アトレの値下げと、サーパス白坂の値段は中古マンションの価格帯に影響を与えますかね?
    深志、大手、中央あたりはともかく立地によっては影響を受ける気がしますが…どうだろう。

  45. 108 匿名さん

    蟻ケ崎台の値段は関係ないでしょう。立地が特殊な物件ですから市街地のマンションの比較対象に成り得ない。

    サーパス白坂は多少、昨今の中古物件価格の高騰を鎮静化する作用があるでしょうけど、おっしゃる通り、松本駅から徒歩圏内の中古物件の価格高騰は止まらないでしょうね。

  46. 109 マンション検討中さん

    渚4丁目のグランパシフィック2階3LDK80㎡中古1800万築14年出てますが検討しています。渚駅徒歩1分など立地は良いですよね。

  47. 110 匿名さん

    気付いてらっしゃるとは思いますが、念のため。

    グランパシフィックは定期借地物件ですから、土地の所有権が無く、期限が来たら建物を解体してオーナーに返還する契約があるから安いんですよ。

    修繕積立金も解体費用の積み立てを兼ねています。
    借地ですから管理費や積立金の他に、地代も徴収されるはずです。

    期限はたしか、30年とか、35年じゃなかったかなあ?
    不動産屋さんに聞けば詳しく教えてくれるはずです。

  48. 111 匿名さん

    ラフィーネ渚グラントーレの南東角部屋でました。

    間取り 3LDK(4LDK)
    専有面積 89.58m²
    14階建 / 6階
    築年月 2008年4月(築9年1ヶ月)
    松本駅 徒歩9分

    http://www.athome.co.jp/mansion/6962967857/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...

    松本では珍しい免震マンションです。
    ホテルみたいな内廊下で、平置き駐車場。

    免震マンションて今、評価が分かれてるみたいですね。
    補修費が高くなるのと、想定以上の揺れが発生すると地盤と建物が激突して破壊しやすいとか、NHK特集で見ました。
    もちろん、想定内の揺れなら無いよりも被害が少ないんでしょうけど。

    それと内廊下って、火災の時の煙が廊下に滞留しそうで気になる。冬は温かくて良いんだろうけど。
    又、南側に松本ガスの大きなガスタンクがあるのが、地震とかちょっと心配な気もします。

    でも、このマンションは何といっても立地が良い。
    駅から徒歩圏内なのに静かな住宅地だし、眺望も間取りもよさそう。更に平置き駐車場。
    この値段なら直ぐに売れちゃうでしょうね。

  49. 112 匿名さん

    ↑価格を書き忘れました。

    ラフィーネ渚グラントーレ
    価格 2,630万円

    間取り 3LDK(4LDK)
    専有面積 89.58m²
    14階建 / 6階
    築年月 2008年4月(築9年1ヶ月)
    松本駅 徒歩9分

    http://www.athome.co.jp/mansion/6962967857/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC...

  50. 113 マンション検討中さん

    >>110 匿名さん

    >>110 匿名さん
    詳しく教えて頂いてありがとうございます。仲介の方いわく60年の契約で、築14年なのであと46年で地主さんに返す契約だそうです。
    ただ、地主さんの気が変われば返さなくてもいいかもしれないような事は言ってましたけどそんなことはあるんでしょうか笑

    管理費の他に解体費積み立て、地代もかかりますね。

    購入するのであれば資産としていつかは売却したり、賃貸で出すことも考えてはいたのですが、借地期限付きだと年数を経る毎に価値がさがってしまうんでしょうか。

  51. 114 匿名さん


    定期借地権付きの物件は、ご想像の通り資産価値の目減りは所有権付の物件よりも激しくなります。

    定期借地物件は一般的に、購入価格が安い事と資産価値をトレードオフするという考え方に納得する方も少なからず居るという事実があるからこそ世の中に存在する訳で、購入者の価値観次第という事です。

    ただし、人口減少が確実でデフレ状態の日本では、地方都市の不動産資産価値の将来は一般論として決して明るくありませんし、所有権付のマンションでも46年後には建て替えできないままスラム化している可能性は否定できません。

    そうは言っても個々の物件の条件により、資産価値の減少傾向は大きく変わるので、将来出来る限り損をしない物件をしなければ後悔する事になります。

    思うに、グランパシフィックの場合、立地は良いし、元値が安いので、賃貸にすれば利回りは悪くないと思いますが。

  52. 115 匿名さん

    >113 ただ、地主さんの気が変われば返さなくてもいいかもしれないような事は言ってましたけどそんなことはあるんでしょうか笑

    とんでもない不動産屋ですね。

    何十年も先に、土地の所有者が現在と同一人物である可能性は低く、更に契約期間が満了して、その時点の所有者の判断がどうなるかなんて、今は全く判りません。
    楽観的な判断なんかできませんよね。

    そんな説明をする不動産屋は信用しない方が良いでしょう。

    先ほど言い忘れましたが賃貸の利回りを計算する場合も、不動産屋の皮算用は信用しないで、自分が納得できる条件で計算したほうが良いでしょう。

  53. 116 マンション検討中さん

    >>115 匿名さん
    本当に色々と教えて頂いてありがとうございます。
    確かに満期時に誰が地主になっているかわかりませんよね。不動産の方の知り合いだって言ってましたけど、正直46年後にどうなっているかわかりませんね。

    やはり経年ごとに価値が目減りするのは間違いないんですね。
    我が家は転勤の可能性があるので何年住むかわからないので迷うところですね。
    不動産の方いわく賃貸にもできるという事ですが、住宅ローンに家賃収入は充てられないのではないでしょうか。
    また賃貸の場合は利回りは最低でもどれほどが良いのでしょうか。

  54. 117 匿名さん

    >116 住宅ローンに家賃収入は充てられないのではないでしょうか。

    そんな事はありません。実際マンション投資してる人はほとんどローンを借りて回しています。
    今は低金利なので、うまくやれば儲かると言われてますが、失敗すると手元には借金だけが残る事になります。

    自己居住用以外の不動産には税制上の優遇が無いので、税金の試算を間違えるととんでもない事になります。マンション投資は低金利になってから沢山参考書が出ていますので、勉強してから始めないと駄目ですよ。

    個人の意見ですが、賃貸の利回りは、あくまでも投資ですから、皮算用で最低5%はないと、リスクは取れませんよね。

    ただし、計算は条件を緩くすればいくらでも儲かりそうに見せるのは簡単ですから、不動産屋の計算を信じてはいけません。家賃、積立金、金利や税金はもちろん、管理料、各種手数料、定期・不定期なメンテナンスコスト、空室率等々、あらゆる想定コストを厳しく見積もった計算を自分でやってみて、これならリスクを取れると自分で納得できない限り、気楽に手を出してはいけません。あくまで投資、株と同じ賭けですから。

  55. 118 匿名さん

    ポレスター松本大手弐番館に中古出ました。

    価格 3,480万円
    階建/階 15階建 / 6階
    松本駅 徒歩8分
    築年月 2007年9月(築9年)
    専有面積 92.96m²
    間取り 4LDK

    http://www.athome.co.jp/mansion/6963138461/?BKLISTID=030PPC

    松本駅近でこれだけ広い物件はなかなか出ないかも。
    値段は最近の松本市街地の中古マンションの高騰を考えればこんな所かなあ??
    2~3年前の相場感ならかなり高い気もするけど?

  56. 119 匿名さん

    松本の中古マンション高騰してますが、高さ規制がかかる前に竣工した、現在では高さ制限によって建設できない高さの、いわゆる既存不適格マンションも多いですよね。
    建て替え時には階数を減らさないといけなくなるんで、スムーズに建て替えできるか多少心配ですが、反対に高い所が好きな人にとっては貴重な存在かもしれません。
    ただ、今後もしも建物の前に別なビルが建築される可能性も考えれば、既存不適格マンションの低層階は見晴らしが悪くなっちゃうんで、既存不適格マンションをあえて検討する時は、現在の高さ規制以上の階の部屋を選んだ方がいいかもしれない。中古物件の前が大きな駐車場だったり、工場とか敷地が大きくて将来ビルが建ちそうな時は要注意。

  57. 120 通りがかりさん

    中古も新築も少し売れ行きが落ち始めてないですかね?

  58. 121 名無しさん

    過疎地の中古マンションに資産価値など期待できるかっつーの。
    不動産屋の自作自演臭いスレだな…

  59. 122 購入経験者さん

    >92

    グランドパレス松本大手ですが、28年夏頃から29年9月まで大規模耐震補強工事を行っています。主に柱を増やしている感じで、私のところはそれで室内が少し狭まり、代わりにキッチンが総入れ替えになっています。他にも天井が低くなった代わりに、浴槽や洗面台などが入れ替わっている部屋もあって、東棟は全体的に修復がなされています。西棟(oo8号、009号)は、余りそういうのは見受けられません。

    ですが、どうやら9月までに終わらないようです。というか、どうしても必要な荷物があって取りに行かせて貰ったのですが、全然終わってないどころか壁のヒビが以前にも増して深くなっていたり、新しく増えていたりしています。もう廊下の壁は、全方位でヒビを新しいコンクリで塗ったあとが何百。大量の白いミミズがはったような模様にすら思えます。キッチンも新品が配置されているものの設置されてなくて。傾きも直して頂ける話しでしたが、スマホが部屋の端から端へと滑ります。以前のままでした。


    もう住むのが怖いです……売れるかなぁ。

  60. 123 匿名さん

    >122
    グランドパレス松本大手、資産価値に影響無ければいいですが・・・
    オーナーの方は大変ですね。

    ところでポレスターブロードシティ渚の外観、タイルの修理痕?がまだら模様になっていて、酷い状態ですが、あのままなんでしょうか?
    かなり大規模に修理したみたいですが、どうしちゃったんでしょう?

  61. 124 匿名さん

    ポレスターブロードシティー渚って、15階建てですが、二重床・二重天井なんでしょうか?
    15階建てのマンションって、直貼り床が多いそうですが、

    「14階建てなら一流物件」「15階建てなら三流物件」のワケ

    http://president.jp/articles/-/13068

    >マンションで最も多いのは高さ45メートル以下の物件です。
    >なぜなら、それ以上の高さになると、建築基準法や消防法などの規制がとても厳しくなるから。
    >そこで広く普及している45メートル以下の物件ですが、注目すべきはその階数です。
    >14階か、15階のはずです。さて、どちらが「いい物件」かわかりますか。


    >多くのデベロッパーは15階建てにしようとするでしょう。
    >そのほうが、住戸数が増え、儲けも大きくなるからです。
    >もちろん15階にするのは建築基準法上も合法なので、つくるうえでの問題は特にありません。
    >問題あり、なのは住み心地です。つまり、住人にとって15階はあまり歓迎できる物件とはいえないのです。

  62. 125 匿名さん

    >124
    ポレスター松本大手、サーパス大手も15階建てですね。
    どれも直貼り床なんでしょうかねえ?

  63. 126 匿名さん

    >92
    >122
    グランドパレス松本大手、耐震補強工事終わったようで、同時に5戸売りに出てますね。
    一番高い部屋が、12階、95.59m2、3,120万円から、安い部屋は2階、68.13m2、1,630万円。

    こんな事あった後だから、早く売りたい気持ちは判る。
    重要事項説明有とは書かれて無いけど、耐震補強工事の理由どう説明されるんだろう?

  64. 127 匿名さん

    グランドパレス松本大手の耐震補強工事後に、売り物件が多数ありましたがオーナーさんが不安で売り物件にしたのでしょうか?いろいろなマンション情報で口コミ評価が低いのは何か住むことに問題があるのでしょうか?

  65. 128 口コミ知りたいさん

    信大こまくさ寮の西側の宿舎跡地に何ができるのか知りませんか??
    また、沢村のスマートハイムシティについて教えて下さい!

  66. 129 通りがかりさん

    大手1丁目にダイワハウスでマンション建設中ですが、詳細お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
    総戸数60戸

  67. 130 周辺住民さん

    >>128 ただのドラッグストアです

  68. 131 匿名さん

    アルビオアルファ渚ガーデンII が計画されてるようですね。
    国道19号沿い、一真堂松本店の裏手、今ビルの取り壊し工事をしている所です。
    松本では穴吹興産の2棟目ですね。

  69. 132 マンション検討中さん

    今後の高層マンション建設予定はありませんかね?

  70. 133 購入経験者さん

    atHomeとかを見ると最近は松本の中古マンションの値段が上がっている気がするのですが気のせいでしょうか。

  71. 134 周辺住民さん

    >133
    確かに松本駅周辺のマンション価格上がってますよね。

    新築マンションの値段も5~6千万の物件も結構あるし、中古マンション価格も、それに引きずられる形でズルズルと上昇してる。
    3年前くらい、サーパス白板や、アルビオアルファ渚ガーデンが販売開始された頃からじゃないかなあ。
    当時東京オリンピックの影響で資材価格が上昇していると言われ始め、以来こんな田舎でも利便性の良い駅周辺や市街地のマンション相場は新築も中古も上昇する一方。

    築10年以内くらいの中古マンションの値付けは、明らかに購入価格以上な気がする。
    まあ、消費税や修繕積立基金とか、新築購入時の初期投資含めれば、それらを含めて売却したいだろうし。

    ただ、今回のコロナ騒動で、住宅市場が冷え込んでるから、今後はどうなるか?

  72. 135 購入経験者さん

    >133
    松本駅周辺はもっと前から、新築のマンションが人気でしたね。
    高さ規制が発動してから、新築マンションの供給戸数が急激に減少して、駅から遠いマンションは売れ残っても、松本駅周辺は今までずっと発売後すぐに完売する状況が続いている。サーパス松本深志も、値段が高くて話題になりましたがすぐに完売しましたね。

  73. 136 購入経験者さん

    松本駅周辺は高さ規制あるんですか?

  74. 137 坪単価比較中さん

    >136

    松本市景観計画概要版
    http://www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/matidukuri/keikan/keikankei...

    松本駅周辺は主に中心都市景観区域の規制対象です。

  75. 138 マンション検討中さん

    >>137
    ありがとうございます、、
    それなら長野市に建設中のレーベンミッドタワーの様な大規模マンションは建設不可能なんですね。

  76. 139 周辺住民さん

    >135
    松本市の高さ規制、松本城周辺や中町、縄手とか古い町並み、あるいは住宅地とか、守るべき景観がすでに存在する場所ならば意味もありますが、松本駅周辺のようなもともとビルばかりの商業地や、工業地域、準工業地域のビルまで、高さの制限かけて、新たな発展を阻害すれば、ますます人口減少が問題になってる地方都市は衰退しちゃうんじゃないですかねえ?

    もともと国がコンパクトシティー構想で、地方都市の中心部に人口を集積させることで、公共インフラのコストを下げて、人口減少下でも持続可能な地方都市再生を目指してるのに逆行している気がします。

    高さ規制が発動する以前からある既存不適格のマンションも松本駅周辺には多いし、今後建替え時期が来たら大きな問題になりますよね。

    このままコンパクトシティー構想に乗り遅れたら、松本も人口減少で衰退する地方都市の一つになってしまう気がします。
    コロナ騒動で、地方都市への移住がトレンドになるかもしれない今、松本市長も変わった事だし、議会、市民も含めて再検討が必要なんじゃないでしょうか?

  77. 140 マンション検討中さん

    >>139
    本当にその通りだと思います。
    松本城の高さ規制はまだ分かりますが、松本駅周辺の高さ規制は撤廃してほしいものですね、、


  78. 141 名無しさん

    中条の陸橋(鎌田方面)の近くにマリモ管理地の看板がありましたが、マンションができるんですか?

  79. 142 マンション比較中さん

    松本市内の売出し中古物件、最近は動きが全然ありませんね。
    コロナの影響でしょうか?

    https://house.goo.ne.jp/buy/um/result.html?lc%5B%5D=20202&formtype...

  80. 143 マンション検討中さん

    >139
    高さ規制に既存不適格のマンションは、建て替えが管理組合で検討され始める35年~40年後には、大きな問題になりますね。
    もともとの高さの再建築は不可能だから、戸数を減らして高さ規制に適合する高さのマンションしか建てられない。
    つまり、一戸当たりの建て替え負担がかなり大きくなる可能性が高い。

    管理組合で、資産に余裕のあるオーナーならその条件で新たに建て替えを希望するし、一お金を出したくないオーナーはボロボロになってもそのまま住み続けたいと・・
    例え、建て替えで意見がまとまっても、戸数が減少する分、誰が出で行き、誰が残るのか、出て行く人の保障の金額は?
    管理組合の意思がまとまらないまま、結局ズルズルとスラム化してゆく・・・

    松本市内にたくさんある高さ規制発動前に建てられた、10階~15階建てのマンションは、既存不適格物件がほとんどで、それらの建て替えのほとんどは6階以下のマンションしか建てられない物件も。
    10階以上の既存不適格の中古マンションを購入して、終の棲家として長くその場所に住みたいと考えてる人は、特に要注意ですね。
    そうでなくとも、古くなるほど敬遠されて物件価格が下がる可能性も否定できないし・・・・

  81. 144 マンション検討中さん

    >141
    松本市大手1丁目9辺り、労金の近くにも広大なマリモの管理地がありますね。
    あれだけ広さがあれば、かなり大規模なマンションが建てられそうな気がします。
    松本駅からも徒歩十分くらい、松本城にも至近だし、かなり高くなるんでしょうけど?

  82. 145 購入経験者さん

    >139
    確かに松本市のマンション高さ規制、教条的に景観のみを考えていたら、人口減少の真っ只中、他の都市との人口獲得競争に負けちゃう可能性がありますね。
    コロナ下で都市部からの移住者に魅力のあるまちづくり、景観だけじゃなくマンションの価格や選択肢も移住者にとっては重要な要素ではないでしょうか?
    長野、上田、軽井沢等には新幹線もあり、東京からのアクセス性で松本は既に負けてるわけで、その上、駅近に魅力的な資産性の高い居住スペースが確保できないとなれば、長野県への移住希望者の選択肢から松本は外されてしまいそうです。

  83. 146 マンション検討中さん

    松本駅前にタワマンができればすぐに購入したい

  84. 147 マンション検討中さん

    >123
    >ところでポレスターブロードシティ渚の外観、タイルの修理痕?がまだら模様になっていて、酷い状態ですが、あのままなんでしょうか?
    >かなり大規模に修理したみたいですが、どうしちゃったんでしょう?

    又聞きですが、あれはタイル落下防止の為のネットのようです。
    何年も前に点検で外壁の多くの場所にタイルの浮きが発見されて、危険予防措置だとか。
    それと、このマンションを施工した栗本建設が竣工翌年に倒産してしまい責任がややこしくなっているようで。

    施工業者が破綻したといっても、第一に売り主のマリモに販売者としての責任があるんですから、マリモがさっさと修理すれば良さそうなもんですが、あれだけの建物の外壁に沢山のネットが取り付けられており、全面補修となればかなりの規模の修理、金額も相当かさむのではとの事?

    築13年になるのに一回目の大規模修繕もいまだに未着手のようで、補修の費用負担で管理組合と揉めてるんでしょうかねえ?

    グランドパレス松本大手の耐震偽装問題とかもあったし、松本みたいな田舎でもマンションのトラブルは案外身近にあるんですね。

    >122
    >グランドパレス松本大手ですが、28年夏頃から29年9月まで大規模耐震補強工事を行っています。
    >主に柱を増やしている感じで、私のところはそれで室内が少し狭まり、代わりにキッチンが総入れ替えになっています。
    >他にも天井が低くなった代わりに、浴槽や洗面台などが入れ替わっている部屋もあって~~

  85. 148 評判気になるさん


    大規模修繕の予定はどうなるんだろう?

    マリモの評判、このスレ読んでるとコワいんすが・・・

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/res/1001-1100/

  86. 149 周辺住民さん


    折しも、そのマリモが松本市内2箇所に計画発表・・・

    ●ポレスター松本大手ノースレジデンス
    https://www.polestar-m.jp/717/
    総戸数72戸・事務所1戸
    10階建
    駐車場68台(事務所用2台含む)

    ●ポレスター松本中条サウスレジデンス
    https://www.polestar-m.jp/718/
    総戸数38戸
    5階建
    駐車場41台(来客用1台含む)

  87. 150 口コミ知りたいさん

    松本の中古マンション相場かなり上がっていませんか?5年くらい前に比べて1割以上高くなっている気がします。気のせいですかね。

  88. 151 購入経験者さん

    確かに松本のマンションの相場、かなり上がってます。

    5年前なら松本駅からの徒歩圏内でも、3LDK,70平米台の物件で3千万円前後、諸経費除けば2千万円台にギリギリ留まる新築物件もありました。

    いまは特急の止まらない南松本や北松本周辺でさえ、3LDK,70平米以上の新築物件なら最低でも4千万円前後、物件によっては5千万円近く。
    更に、新築価格だけでなく、中古物件も新築に引きずられる形で上昇。

    ただこれは松本に限られた話ではなく、地方の中核都市なら共通の現象のようです。
    一方、これほどの土地価格の上昇はまったく見られないので、マンション特有の現象です。

    原因はオリンピック関連工事の影響で材料費も施工費も高騰してるからと言われてますが、新築でも戸建ての住宅はそれほど上昇していません。
    同時に新築マンションがコストを抑えるために、外装のタイル面積や広さを犠牲にした、安普請化に流れているとも。

    結果的に戸建ての割安感が出てきているので、地方都市に住むのなら慎重に、予算も含めて、マンションか戸建てのどちらが自分のライフスタイルにあってるのか、比較検討したほうが良いと思われます。

  89. 152 マンション検討中さん


    中心市街地の狭っ苦しい安普請のマンションで子育てするのか、中心市街地から離れた郊外の庭付き戸建てでのびのびと子育てするのか?・・・価値観の問題だよね。

    年齢による自分のライフスタイルと家族構成の変化で、住替えしていくのが正解なのかも?

    その場合、住替えの度に予算が必要になるから、将来の自宅の資産性もよく考えないと・・・・デフレの時代だから売却してもローンが完済できなくなったり、自分の理想どうりにはいかない可能性も・・・

  90. 154 通りがかりさん

    松本市の高さ制限に危機感を覚えました。ここのスレに同じような意見をお持ちの方々いらして良かったです。現状商業地域でも特例で45メートル(ビル15階相当)しか建てられないようですが、これは異常ですね。今現状として本町通りやパルコ、アルピコプラザなど空テナントが増えており心配です。コンパクトシティどころか中心市街地の衰退ですね。
    この問題について松本市に働きかけをした方が良いですね。
    松本城周辺の高さ規制は良いと思いますが、駅周辺の規制は意味が分かりません。景観に関しては少し郊外に行けば素晴らしいものが望めます。中心市街地は中心市街地として機能させるべきです。

  91. 155 周辺住民さん


    確かに、コロナ禍もあり最近閉店したお店も街中にちらほら見かけますね。根本的な地方復活の鍵は人口増加しか無いんですが、都会から松本に来たいと思っても、都市生活者にとって地域の柵に縛られる**なんてまっぴらでしょうし、移住先でも気楽なマンション暮らしができれば・・・と考えるのが多くの都市生活者の人情。

    移住でライフスタイルまで変えたくない都市生活者にとって、資産価値の維持できる駅近で魅力的なマンション物件を提供できない町は、人口の奪い合いになる都市間の競争に負けてしまうでしょうね。

    更に維持費がかかる上下水道、電力、道路等のインフラを都市の中心部に集中させて、税負担を減らし地方都市の苦しい財政状況を救うのがコンパクトシティー構想、駅を中心に人口を集中させる施策を取らなければ、松本を含め地方都市の存続そのものが今後危うくなります。

  92. 156 通りがかりさん

    高さ規制に対して松本市に問い合わせした人はいますか?

  93. 157 マンション比較中さん

    サーパスが埋橋にマンションの計画してるようですね。
    石井味噌の東側、アルプスシャツの社屋跡です。
    すでに古いビルの取り壊しが終わって、空き地になっています。

  94. 158 マンション検討中さん

    >>157 マンション比較中さん
    へー!また市街地に近い所で建てるんですね。

    林友跡地のレーベンは建たるんでかね?いつぐらいの完成予定なんだろー。

  95. 159 マンション検討中さん

    アルプスシャツ跡地ですが準工業地域っぽいですが、20mまでしか建てられないんですかね?だとしたら採算取れるんですかね。
    林友跡地は商業地域で特例で45mまでは建てられそうですね。

  96. 160 周辺住民さん


    サーパス松本埋橋ミッドグラン

    https://www.384.co.jp/uzuhashi/

  97. 161 マンション検討中さん

    埋橋のサーパスホームページ出来たんですね。
    6階までしか建てられなくてかわいそうですが意外にも戸数が多いですね。敷地が広いからでしょうか。

  98. 162 マンコミュファンさん

    >>154 通りがかりさん

    >>154 通りがかりさん
    タワマン建てたくても建てられない状況は本当におかしいですね。それこそ経済活動を市が抑制してる。一部の高さ規制は良いとしても、市内全域はどうかしてる。コンパクトシティを目指すのなら駅周辺くらいタワマンを建てられるくらい規制緩和をするべきですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】松本市内のマンション市況
レーベン高岡駅前 THE TOWER

富山県高岡市下関町391-2

3,998万円~4,998万円

3LDK・4LDK

78.27平米~92.01平米

総戸数 88戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

5,968万円~6,028万円

3LDK

76.75平米

総戸数 190戸

サーパス安野屋スクエアガーデン

富山県富山市安野屋町三丁目

3,990万円~4,690万円

3LDK

76.84平米~81.92平米

総戸数 61戸

シティタワー山形本町

山形県山形市本町1丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.20平米~75.24平米

総戸数 149戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

5,058万円

1LDK

40.48平米

総戸数 180戸

ザ・レーベン金沢大手門 Galleria Gran

石川県金沢市大手町186番1

4,740万円~5,633万円

3LDK・4LDK

66.69平米~80.73平米

総戸数 111戸

レーベン長岡古正寺NACREOUS

新潟県長岡市古正寺1丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.35平米~80.14平米

総戸数 84戸

アルファステイツ北長野

長野県長野市吉田三丁目

未定

2LDK、3LDK

60.36平米~90.79平米

総戸数 71戸

ウィザースレジデンス盛岡惣門テラス

岩手県盛岡市南大通二丁目

2,390万円~3,730万円

1LDK~3LDK

48.12平米~58.20平米

総戸数 65戸

サーパス古正寺中央公園

新潟県長岡市古正寺三丁目

4,198万円~4,998万円

2LDK・3LDK

70.44平米~82.37平米

総戸数 36戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,398万円~6,380万円

2LDK、3LDK

71.35平米~88.41平米

総戸数 84戸

ザ・福井タワー イニシアグラン

福井県福井市中央1丁目

4,158万円

1LDK

52.84平米

総戸数 106戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

2,900万円台予定~1億5,900万円台予定

1LDK~3LDK

37.28平米~123.02平米

総戸数 116戸

アルファスマート女池上山

新潟県新潟市中央区女池上山二丁目

3,680万円~4,680万円

2LDK、3LDK

64.02平米~82.41平米

総戸数 43戸

セントラルパーク盛南新都心

岩手県盛岡市本宮五丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.60平米~87.27平米

総戸数 152戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03平米~62.77平米

総戸数 79戸

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

未定

2LDK、3LDK

62.44平米~135.21平米

総戸数 88戸

ダイアパレス白山

新潟県新潟市中央区白山浦一丁目

3,410万円~5,640万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.98平米~84.54平米

総戸数 116戸

レーベン上杉ALBIO GARDEN

宮城県仙台市青葉区上杉2丁目

未定

2LDK~3LDK

56.09平米~80.65平米

総戸数 50戸

ウィザースレジデンス秋田ザ・タワー

秋田県秋田市中通4丁目

3,328万円~5,068万円

1LDK~3LDK

62.57平米~76.68平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

アルファステイツ新発田駅(2/14登録)

アルファステイツ新発田駅

新潟県新発田市諏訪町1丁目

未定/総戸数 45戸

グランフォセット福島上町

福島県福島市上町58番1

未定

2LDK・3LDK

60.48平米~85.62平米

未定/総戸数 101戸

セントラルパーク盛南新都心

岩手県盛岡市本宮五丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.60平米~87.27平米

152戸/総戸数 152戸

レーベン長町 THE GATE

宮城県仙台市太白区長町三丁目

未定

2LDK・3LDK

52.26平米~76.50平米

未定/総戸数 70戸

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

未定

2LDK、3LDK

62.44平米~135.21平米

88戸/総戸数 88戸