評判気になるさん
[更新日時] 2021-06-12 17:10:20
ウエリス吹田千里丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市長野東2042-1(地番)
交通:JR京都線「千里丘」駅徒歩9分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.68平米~102.24平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【施工会社を追記しました。2021.2.2 管理担当】
[スレ作成日時]2019-03-09 21:20:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市長野東2042-1(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
115戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:定期借地権(準共有、借地権の期間 : 2020年9月~2070年9月(50年)、地代 : 未定、解体積立金 : 未定※期間満了時に更地にして返還することが条件です。建物の買取請求・契約更新および改築等による期間延長はできません※引渡時に保証金として地代を預託(期間満了時に全額返還)いただきます。保証金は販売価格に含まれません。※地代は増減する場合がございます。) 完成時期:2020年10月下旬予定 入居可能時期:2020年11月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社 大阪支店
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ウエリス吹田千里丘口コミ掲示板・評判
-
21
マンション検討中さん
返さなくてはいけないので、50年後を心配しなくて良い高齢者にはいいということでしょうか
若い夫婦にはちょっと抵抗ありますよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
22
匿名さん
20代夫婦だとなかなか難しいでしょうね。うちみたいな40代だとギリギリってとこですけど。
物件概要に「※地代は増減する場合がございます。」とありますが、減の方って期待することって出来るんでしょうか。
時代の流れとして増額していく方がリアルですね。消費税が10%以上上がることも将来的にはないこともないでしょうし。
ここのマンションの魅力ってどんなところがありますか?場所ありきでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
買い替え検討中さん
説明会も行きましたが、マンション自体そこまで駅近でもないので魅力がわかりませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
マンション検討中さん
借地期間50年年なんですか……。
ただえさえ売却時に苦労する定期借地で50年は厳しいですね。
25年~30年住んでから、引っ越しや事情で売却しなければならなくなった歳に
残存期間が20年。
二束三文でしか売れないでしょうから、あとがかなり不安ですね。
マンションは何かあったときに戸建てより売却しやすいことが大きなメリットなので厳しいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
マンション比較中さん
売却には苦労するでしょうね
それと、高齢になったときに、あと何年かで取り壊さなければならない、出て行かなければならないという不安も出るでしょうし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
検討板ユーザーさん
親が見学に行きました。
普通の所有権のマンションでも
50年たてば二足三文。
相当リフォームなど手直しを
していかないと快適には住めない
のではないかと考えるとアリかと。
相場よりかなり安い価格でしたので。
解体費用と土地賃料分は当たり前
に所有権よりは余計にかかり
ますがあの場所を気にいってる
ので検討しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
匿名さん
>>26 検討板ユーザーさん
親御さんに見学に行ってもらって検討する方もいらっしゃるんですね…ビックリ
リフォームなど手直しをしないと快適に暮らせないと考えるとアリ、とはどういう意味ですか?
二束三文でも売れたらいいですけど、借地期間50年ならいつ売るんですか?
相当なリフォーム必要な時期なら売れないと思うんですけど、何か方法があるんでしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
検討板ユーザーさん
普通のマンションでも、50年以上住む場合は相当の手直しコストが必要。場合によっては建て替え検討のリスクも。
そういうコストやリスクを負うくらいなら、割り切って50年後に賃貸に移るなり築浅に買い換えるなりすれば良いとお考えのなのではないかと思います。
50年後の資産価値がどうなっているかわかりませんし、こういう考えも私には理解できます。
50年住むのか途中で売るのか、土地が上がると見るか下がると見るか、前提の違いによって評価は割れるでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん
>>28 検討板ユーザーさん
50年後に賃貸に移るor築浅を購入が一般的な考え方なんですね
50年後にそれなりに資産のある方には良さそうですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
マンション検討中さん
定期借地権というところが最初は悩んでましたが、50年後のことは誰もわからないのとずっと住んで高齢になった時には引っ越していいのであれば、定期借地権のが建替問題や老朽化したところに住み続けないと行けないこともないので良い点も見えました。特に他の土地も持ってる人はこれ以上土地はいらないのであれば定期借地権はメリットにもなり得ると思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
31
匿名さん
>>30 マンション検討中さん
所有権の場合、50年後に住みたくなければ、二足三文でも売ればいいだけ。少なくとも選択権はある。
定期借地権は強制退去。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
評判気になるさん
>>30 マンション検討中さん
50年後に引っ越してもいいのではなくて、引っ越さないといけないんですよね?
50年後に強制退去なら修繕積立金とかバカバカしくなりそう
普通は10年や15年ぐらいから大規模修繕しますけども、50年後には存在しないマンションのために大金を使って修繕したくないって住民も出てきそうですよね
50年後までにどんどん住民も減り、資産のない人や先が長くないであろう高齢者だけが取り残されるのでよりその傾向が強まり、建替問題が起きる気がします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
マンション検討中さん
定借を認めない人が何故この掲示板に居座るんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
マンション検討中さん
>>33 マンション検討中さん
定期借地権について知識がないので詳しい説明は助かります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
マンション検討中さん
50年後に帰る家がある人
50年後にも物件探しをできる金銭的余裕のありそうな人
年齢の高い人
辺りには価格帯も安いのでいい物件かもしれないですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
>>32 評判気になるさん
建替問題は起きないですよ。解体が前提なので。
ただ、おっしゃるように大規模修繕の問題は深刻かなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
マンション検討中さん
定借はいずれ更地にして返すから建替え問題にはならないというところにメリットがあると思います。
50年後のことはどうなるかわからないけど、定借買う人はずっとそこに住むとして家を買うのではないですかね?
数年で住替えを考えてる人は少ないイメージです。
検討されてる人の年齢層は気になりますが30代後半からの人が多いのではないかと予想してます。
私は40代ですがファミリー向けの家だけど20代向けではなさそうです。
20代でも子育て世代なら安いし考えてる人もいるかもしれませんが。
相続を考えてる人はいなさそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
マンションの修繕って住み続ける事を前提としていますよね
50年後に解体予定のマンションの修繕積立金って矛盾している気がします…
大規模修繕しない方がいいという結論になるかもしれないですね
定期借地権だとマンションを購入しても自分の資産にはならないし、期間の決まった賃貸のような感覚だなぁと思いました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
マンション検討中さん
>>38 匿名さん
通常マンションの建替も修繕積立金とは別に費用が発生するから問題になってるのではないですか?
修繕積立金は主にエレベーターとか機械駐車場のメンテナンスに使われるようなものかと思ってました。戸建でも30年くらいでリフォームが必要だし修理しなくていいことなんてなさそうです。
定借は賃貸の感覚に近いかもですね。
賃貸より良い暮らしができるのと部屋は好きにリフォームしたり自由に使えるってとこでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
口コミ知りたいさん
定期借地権マンションは通常の7割くらいで買えるのがメリットですね。
5,000万するところが3,000万円台で購入できるとか。
広い部屋がいいなら5,000万出して広い部屋に住めるのもメリットかも。
大阪市内は5,000万でも70くらいの広さだったりと全然違いました。ここなら90はありますもんね。
どこにお金を使うかは人によって違いますがいろんな選択肢が選べそうなイメージです。
土地所有権まではいらない、相続や資産価値をもとめてない、建替え問題の煩わしさがない そういった人にはいい物件なのかな定借って。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件