イニシアはサザンとちがいエレベーターでまつ必要ないし、駅まで180m。サザンは徒歩一分だが、エレベーターがくる時間と各階にとまる時間を加味すれば三分は超える。あとはイニシアのほうが環境が静かで、
北口のほうが、栄えてるんで立地だとイニシアが勝ち。
ぶっちゃけサザン買えるならイニシア買いませんでした。
でも、価格でイニシアに決めました。サザンは羨ましいけど、イニシアに決めて後悔はしていません。
京王八王子に近い新築マンションはここしかありませんでした。
それぞれ優劣はあります。
私は価格的にはどちらも問題ありませんでしたが、京王を使っていることと以前都内高層タワーマンションに住んでいた時にエレベーターの待ち時間がながかったため、苦手意識があったので、イニシアにしました。
人気物件でよかったですね。
マンションとしての価値はそれぞれ人によって違うと思いますが、個人的にはサザンもいいなと思っていました。
シンボルタワーに住むという感じがしますしね。でも、実際、購入するかどうかは、価格や利用路線でマンションは選ぶことになりますけど。
いずれにしてもサザンスカイが八王子駅にできたことは、八王子駅全体のイメージ向上というか活性化にとってよかったなと思っています。
税務署にいくときに、南口がさみしくて、ターミナル駅としてどうかなと思っていたので、あれだけ南口がきれいになったのはよかったと思います。
京王であれJRであれ八王子のイメージがよくなると地域周辺全体の資産価値も維持できそうですし。。
京王八王子駅の駅近物件で中古をさんざん探していましたが、駅の入り口前の築30年の物件で1750万でした。
自分は資産価値が落ちにくい物件を探していたので、築5〜10年の駅前中古物件で2500〜3000で取引されている京王八王子駅の相場価格帯を考えると、イニシアは新築で安すぎると思い春に即決でした。
長く探していても決まる時はあっさりでしたねぇ。
こちらを購入された方はデベに対する不安はなかったのでしょうか?
気になる物件があるのですが、デベがイニシアというところが引っ掛かって前向きに検討できません。
立地重視で決められたということでしょうか?
デベは確かに気になりましたが、大和のケツ持ちで当面は大丈夫だと思い購入しました。
立地の割に割安感がでかく私が購入したのは5月でしたが、あれよあれよという間に売り切れて今では早めに購入を決めて良かったと思っています。
立地が駅から近ければ将来の資産価値の低下も少なさそうですしね。
今週末の内覧会が楽しみです。
私もデベに対してはかなり不満ですが、立地、日当たり、かなり静かな環境のみで判断し、契約しました。お金がないのでこのデベで我慢するしかありません。
211です。
212さん,213さん、ありがとうございます。
立地等に重きを置かれて決められたのですね。
八王子のこの物件は人気がありましたものね。
私も納得のいく物件選びができるといいな。
考えてみます
八王子そごう、来期に閉店だって・・・・
寂しくなるね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110223-00000524-san-bus_all
今月末より入居開始ですね。ここは発売開始してすぐに売り切れましたが、その要因は何ですか?
京王八王子駅エリアの再開発計画を見込んででしょうか?
管理費が安かったのも大きいと思います。
月7千円変われば、年間8万4千円。
10年で84万円となり35年で294万円変わります。
色々とマンションを見て来ましたが、倍以上管理費が高かったマンションも有り、
物件価格以上に満足しています。
管理費は、デベ設定のものは売るために安く
してるから、間違いなく上がるよ。
管理組合で、自分たちでコスト計算して、
何とかしていくわけで、赤字にならない
ようにするには、見直しをせざるをえない
ケースは多いよん。
10年後、20年後と通常は額面が上にどんどん
スライドしますから、おそらくあなたの計算
は現実味に欠ける印象ですね。
管理費の多くはマンション総管理費を各専有面積で按分する方法で算出した金額です。
新たなサービスや施設・設備がマンションに増えない限り上がることはそうそうにありません。
231さんは管理費と修繕積立金を勘違いされていると思います。
よくある話です。
[イニシア八王子明神町]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE