仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台のアパマンション アップルタワーズ仙台について《2》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 若林区
  8. 仙台のアパマンション アップルタワーズ仙台について《2》
購入検討中さん [更新日時] 2010-06-02 23:53:57

アップルタワーズ仙台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

地図
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E8%8B%...,140.881661&spn=0.003046,0.004807&t=h&z=18&layer=c&cbll=38.25467,140.881582&panoid=mSvowVubb6-9OlxuMiKReQ&cbp=1,94.02030101244594,,0,-25.023465468231354

公式HP http://www.apple-s.com/


物件データ:
所在地:宮城県仙台市若林区五橋3-324-1
価格:1790万円-1億2800万円
間取:1DK-4LDK
面積:38.49平米-161.42平米


【タイトルに正式名称を加えました。2011.05.20 管理人】

[スレ作成日時]2008-08-05 23:42:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワーズ<仙台>口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ニューヨークダウすごい事になってますね。

  2. 402 入居予定さん

    みなさんは外部・オプション工事どれぐらい見積もられてますか?

    うちは内覧会見てから最終的に決めようとは思っていますが・・・

  3. 403 匿名さん

    駐車場は賃貸と購入どちらが良いか迷ってます。
    20年賃貸した場合は、やはり購入の方税金入れても安いですよね

  4. 405 匿名さん

    >>403
    賃貸が月1〜2万だから賃貸の方が安いでしょう。
    分譲は固定資産税や管理費も掛かりますから。
    ただ分譲の方にはシャッターがついているので安全に物を置けるし車に対する
    悪戯も防げるというメリットはあります。
    しかし五橋近辺のタワーパーキングが月3万5千円もすることを考えると安いですねw

  5. 406 匿名さん

    みなさんに内覧会の連絡は来ましたか?
    年内引き渡しなら内覧会チェック後の修理も含めて最低2か月以上は必要かと思いますが
    建設の進み具合は大丈夫なのでしょうか?
    入居予定まで3か月をきりましたがみなさんは入居の準備は進んでいますか?
    近所の美味しいランチ、安くて美味しい居酒屋、ペットを散歩させるGOODコース‥
    安い駐車場など、新生活に役立つ情報をいろいろと教えてください。

  6. 407 匿名さん

    内覧会の案内は来ませんが入居説明会の案内は来ました。内覧会の案内は来てる人いるんですか?

  7. 408 匿名さん

    その説明会で内覧会の案内をするって書いてなかったですか?

  8. 409 ご近所さん

    >>406
    散歩コース
    広瀬川!!愛宕大橋よりちょっと左側に入った所川沿いに広い広場があります。
    昔は船をレンタルしてくれてたんですけど、今は残念ながらやってません。遊具もあるので子供の散歩にもいいかもです。
    あとは東北大学の構内です。ここはかなりの穴場
    学生だけでなく一般の人も通り抜けしているので、気を使うことなくお散歩できます。
    学生の頃よく友達と何時間も大学構内でお喋りしたっけ。

  9. 410 匿名さん

    インテリアの構想がまとまりません。ダイニング、ソファー、テーブルおくと、結構いっぱいですよね。

  10. 411 匿名さん

    >>409
    あなたは余程のご高齢?それとも架空人物?
    愛宕橋や宮沢橋の貸ボートはもう35年前に廃止に。
    東北大学も40年前に青葉山に移転し、片平は研究施設のみ。
    学部の学生はいませんけど何か?

  11. 412 匿名さん

    411さん
    宮沢橋下のボート廃止は40年前ではなく23年前ですよ。

  12. 413 ご近所さん
  13. 414 近所をよく知る人

    愛宕橋のボート屋は昭和48年に廃業ですからぴったし35年前です
    愛宕大橋建設の工事が始まる前にヤメちゃいましたね
    東北大学片平キャンパスには学部はありません
    私が小学生の頃は文系・理系の学部があり、金研側にあった生協食堂は学生で一杯でした
    もう40年以上前の話です、懐かしいですね

  14. 415 ご近所さん
  15. 416 ご近所さん
  16. 417 匿名さん

    411 さん
     ケンカごしではなく、やさしくなりましょうよ

  17. 418 匿名さん

    広瀬川のホームページ広瀬川の昔がよくわかっていいですな。
    昔、米ヶ袋や御霊屋には牛がいたんですね。このホームページを見ると広瀬川を散歩したい度がグーンとあがる。さて今から散歩でもしてくるか。

  18. 419 ご近所さん

    414さん
    >学生の頃よく友達と何時間も大学構内でお喋りしたっけ。
    あの、学生の頃って私が中学生の頃です。五橋中学から自宅に戻る途中友達とよくたむろったのですが。話の流れ的に東北大学生だと思いましたか?
    >昔は船をレンタル
    >>415
    ソースの通りです。

  19. 420 匿名さん

    まあそんな古いこと言ってもここの購入層は殆どの人が知らないと思いますので
    現在の話をしましょうよ。
    特にこのあたりは発展や変化が早いですから。

  20. 421 匿名さん

    タワーの北側購入した方いらっしゃいますかね?

  21. 422 匿名さん

    ここは、床暖房無しで、二重サッシでも無いって本当ですか?

  22. 423 匿名さん

    ここはペアーガラスです。ほとんどのマンションは2重ガラスではなくペアーガラスを採用してると思うのですが、ホームページで確認できますよ。

  23. 424 匿名さん

    北海道のアパのサイトに、床暖房無し、と書いてたので…。仙台は寒いのに大丈夫なのかなぁ…と思って。
    東北のマンションなのに、それもタワーなのに、床暖房無しって。。

  24. 425 匿名さん

    >>424
    仙台のマンションは全部床暖房入ってるとでも思ってます?
    新築でも床暖房なんて入ってるのはごく一部ですよ。
    私も現在住んでるマンションも床暖房はおろかコタツも石油ヒーターも使わず
    エアコンだけで真冬過ごしますが全然問題ないです。
    ただ電気代は掛かりますがw

  25. 426 匿名さん

    現在一戸建てに住んでいます。エアコンだけで大丈夫か不安です。みなさんは電気ストーブとか購入しますか?だんだん引っ越しに近づいてきましたね。まだ全然準備してません。エアコン、家具など決めなくてはいけないものばかり。内覧会終わってから購入しようと思ってます。カーテンの寸法も業者に計ってもらった方が間違いはないかしらね。みなさんはどうしてますか?

  26. 427 ご近所さん

    オール電化なので蓄熱式電気暖房器が使えると思うんですが?

  27. 428 匿名さん

    蓄熱式はおけないようですよ。

  28. 429 匿名さん

    今住んでる一軒家のリビングと寝室が床暖になっています。
    床暖は衝撃に弱く、子供がいる家ではあまりお勧めできないと業者に言われましたが、取り付けもらいました。寝室の床暖はほとんど使っていません。リビングの床暖は3年で壊れてしまいました。
    修理しようにも一度フローリングを剥がさないといけないと言われ、修理せずに放置しています。
    一軒家と違いマンションですから、なくても困らないと思いますよ。

  29. 430 匿名さん

    関東のタワーマンションで最近発売されてる物件には床暖房が必ずと言っていい程付いてます。
    後、嵌め込み式のエアコン。 調べてみたら、アパだけでなく、ライオンズ、住友も、床暖房付いてませんね。何故仙台は付かない所が多いのでしょうか?
    とても不思議です。
    それで、値段が安いなら分かるのですが、住友なんて、かなり高目?んであのクオリティーは無いですね。まぁ、仙台だけじゃ無いとは思いますが。

  30. 431 匿名さん

    仙台在住で、4年前に購入のマンション床暖つきです。
    私も最近はほとんど付いているものかと思ってました。
    とくに五橋近辺の高級マンションは当然と思っていましたが、そうではないのですね。
    でもまぁ、床暖あったら使うけど、どうしてもってほどではないし…。
    どちらかというと430さんが言うビルトインのエアコンに憧れます〜。(我が家は外付け)

  31. 432 匿名さん

    エアコンビルトインは修理のことを考えると躊躇します。床暖房も同様。

  32. 433 匿名さん

    取り付け費用や電気代が高い。
    あったところで使う期間も限られてる。
    フローリングに直に座るわけでもない。
    床暖付きでも10〜20畳のリビングに2畳ほど。
    ディスポーザー有り無しなら購入に悩むかもしれないけど、床暖では・・・

  33. 434 匿名さん

    最近のマンションは気密性が高いからね
    仙台の気候では陽当たりの良い南・西向きのマンションは床暖房なんて不要

  34. 435 匿名さん

    床暖房って電気料的にもお得なの?

  35. 436 匿名さん

    私は寒がりで、末端冷え性なので、床暖欲しかったなぁ。ビルトインのエアコンもあると嬉しい。

    ビルトインだと、色んな方向に風が行き渡り、部屋全体が直ぐ暖まる印象があるかも。。。

    リビングが広いから、ビルトインだと良かったぁ。

  36. 437 匿名さん

    ビルトインが暖まりやすいって妄想でしょw
    かえって好みのエアコン選べないし故障したら面倒だしエアコン入れるスペース分
    天井が低くなったり壁がせまって部屋が狭くなったりしますよ。
    最新の自動掃除機能や空気清浄機能、洗濯物乾燥機能等選べないです。
    あと天井ビルトインだと冷房の水滴が垂れてきたりします。

  37. 438 ご近所さん

    リビング広いのに2畳ほどの床暖なんて無駄すぎだと思う。
    仙台のマンションでビルドインの冷暖房付いてるところってないですよね?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3805379.html?ans_count_asc=1

  38. 439 匿名さん

    シティタワー勾当台公園のプレミアムフロアはビルトインエアコン付いてますよ。
    価格が高いですが!

  39. 440 床暖派

    床暖はあるにこしたことはない
    関東であっても真冬の床は冷たい
    ましてや東北なら当然でしょ
    真冬にリビングで裸足で過ごすのが最高
    当然床暖は増設しキッチンまで、料理もポカポカ足元で奥さんも満足
    スリッパ履くなんてダサすぎです
    まさかリビング全体にラグ敷くわけにもいかないしね

  40. 441 匿名さん

    関東から仙台へ引っ越してきて7年。
    特に床が冷たい!!なんて思いませんよー
    私もスリッパなしの裸足ですごしています。
    気密もいいし。
    特に「仙台だから・・・」とか気にならないと思いますよ。

  41. 442 匿名さん

    >>438のリンク先見ると充分な暖房効果を得るぐらいの床暖房だと電気代がすごいことに
    なりそうですよ。

  42. 443 匿名さん

    ホットカーペットと床暖房どちらが電気代かかるんでしょう?

  43. 444 匿名さん

    安いのは断然ホットカーペットみたいです。
    http://okwave.jp/qa1816236.html

  44. 445 匿名さん

    有り難う御座います。

  45. 446 匿名さん

    相変わらず売れてないみたいだね。
    昨日もクリネックススタジアムの前にいたけど
    誰も立ち寄ってなかった。
    みんなで楽天の応援しているのに
    そこで商売とかしないでほしい。
    ちょっと嫌な気持ちになりました。

  46. 447 匿名さん

    タワーズゲートできてきましたね。
    今月の半ばぐらいには工事完了でしょうか。

  47. 448 匿名さん

    管理説明会はどんな事を聞くのでしょう。
    前もって資料などはもらわなくても大丈夫ですか?

  48. 449 匿名さん

    マンション検討中です。アパのマンションは目立ちますよね。それも一つの利点ですよね

  49. 450 匿名さん

    大きなマンションの間にいつの間にか小さなゲートが出来てますね
    あまりカッコよく無い感じがしましたが

  50. 453 仙台在住です。

    >>451
    知ってる?
    販売のほとんどは、アパ自社でやってるってこと。
    藤堂不動産はあんまり関与してないよ。

    あんた、藤堂不動産になんか恨みでもあんの?

  51. 455 匿名さん

    仙台の億ションなんて誰が買うんだろ。

  52. 456 匿名さん

    453>
    知ってる?
    藤堂不動産のホームページにアパマンション出てるよ。
    あんまりって?ほとんどって?

    あんた藤堂不動産?

  53. 457 匿名さん

    そういえば賃貸のほうの仲介はアパマンショップなんですね。
    知らない人はアパとアパマンショップ同じ会社と思っちゃいますねw

  54. 459 匿名さん

    ところで殆どの方が19日の説明会に行くのでしょうか?

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  55. 460 匿名さん

    日にち選べますよね。我が家は後半を選びました

  56. 461 匿名さん

    説明は勾当台のホテルでしたよね。

    今日アパホテルのランチ ビッフェを食べてきました。しゃぶしゃぶ、豚の角煮、肉じゃが、てんぷらなど和食中心ですごく美味しかった♪
    たぶん期間限定なんですよね?
    お友達呼んだ時も重宝しそうなんでマンションができてからも続けてほしいな。

    あと、カフェ欲しい。これ要望です。

  57. 462 契約済みさん

    説明会では

    疑問が多い初期設定の管理費等で

    分譲ガレージの管理費2,000円/月
    (札幌のAPAは同様の施設でロードヒーティング部分があって1,000円/月)
    バイク置き場3,000円/月(住友五橋タワーは大型2,000円/月、小型1,000円/月)
    シアタールーム使用量900円/時間(3時間で2,700円!映画館の方が安い)
    APAに毎年払う源泉使用量2,316,000円/年

    これらの金額の妥当性について聞いてみたいと思います。
    本来は管理組合で妥当な金額を設定すべきと思いますが
    アパコミュがなぜにこのような高い金額を設定してるのか?
    また、金額が相場からずれているので早期に変更できるか?
    を聞いてみたいと思います。

    また、未入居部分の所有権はAPAもしくは藤堂不動産が所有しているのでしょうから
    所有者に管理費と修繕積立金を支払ってもらわなくてはいけないと思いますので
    そのあたりも聞いてみたいと思ってます。

  58. 463 匿名さん

    金額設定って買う前にわからなかったのでしょうか?
    周りの状況が後から分かって、高いことに気が付いたってとこかな?
    金額設定が変更できたらすごいと思いますが、厳しいでしょうね。結果どうなったかぜひ教えていただきたいと思います。

  59. 464 匿名さん

    まあ確かに賃貸駐車場が月1万円からなのに分譲駐車場の管理費月2000円も掛かるのは
    納得いかないかも。

  60. 465 匿名さん

    だと分譲駐車場の管理費って何に使うの?
    シャッター壊れたら直してくれるの?

  61. 466 契約済みさん

    共用部の明かり、シャッター・エレベターの電気代、保守・点検・清掃費用でしょうね。
    シャッター壊れたら自己負担だと思いますよ。

  62. 467 匿名さん

    462>
    本当に色々と聞いた方がいいですよ。
    未入居世帯の、管理費・修繕費は
    アパもしくは藤堂不動産が、売れるまで払わなければいけない訳ですから。
    残戸数があればあるほど大変な金額になります。
    全世帯で450世帯位あると聞いているので、残戸数も相当あるでしょうし。

  63. 468 アパルート

    管理費も修繕費も、駐車場の管理費もたかくねぇ!!
    源泉使用量2,316,000円/年なんかきいてねぇし!!
    なんかいろいろ金かかりそう!
    それに全部売れるまでほんとに売主はちゃんと払うのかなぁ?

  64. 471 匿名さん

    いよいよ入居説明会ですね。
    明日行かれる方はいますか?

  65. 472 匿名さん

    >>471
    いよいよって明日って・・・
    本当に契約者さんですか?
    それに明日は入居ではなく管理説明会です。

  66. 473 匿名さん

    >>472
    ん?入居説明会で合ってるけど?
    明日からではなく今日からですけど。
    どこから管理説明会なんて出てきたんですか?

  67. 474 匿名さん

    我が家は来週です。今日行ったかた内覧会はいつ頃か説明ありましたか?

  68. 475 匿名さん

    >>474
    来月始め人数が多いので今回と同じく複数回に分けてらしいです。

  69. 476 匿名さん

    温泉使用量をケチると、
    またレジオネラ菌が発生しちゃいますよ。

  70. 477 匿名さん

    >>472
    「入居説明会」って配られた書類にもかいてあるよ。

    内覧会や鍵の引渡しや引越しの希望日時の書類やら入っていて、
    「あ〜いよいよなんだな」と、実感がヒシヒシ…

    予定より2週間早いらしく、引渡しは12/6開始。
    年内は26日までで、来年以降は日時を予約しなくてもいいらしいです。
    年内引越しOKでしね!

    本日の「入居説明会」は、若いご夫婦や小さなお子様連れがいらっしゃって
    ご近所になるだろう入居者の方々の感触が、少しつかめました。

    質疑応答時にも、疑問に思うことなど、
    皆さん積極的に質問されていました。

    販売戸数は、今のところ約半分売れた言っていました。
    「これからも販売は続けるので、皆さんのお知り合いなどにお声を掛けて下さい。」
    と、宣伝協力も忘れずに(笑)。

  71. 478 匿名さん

    半分って、一棟売りも含めてでしょ?

  72. 479 匿名さん

    >>478
    いいえ。

    アベリアタワー98邸と、ブローディタワー288邸の
    半分193邸です。

    一棟売りの賃貸カトレアタワー66邸は、数に入れません。
    最初はカトレアタワー66邸も、販売戸数に数えられていて
    販売率はもっと高かったのですが、何かな〜と思っており、
    入れないでどれくらい売れたのですか?と質問したら
    半分と言ってました。

  73. 480 匿名さん

    >本日の「入居説明会」は、若いご夫婦や小さなお子様連れがいらっしゃって
    あんな空気の汚れた高層ビルの密集地で育つのか・・・
    小さな子供がかわいそうだなや

  74. 481 匿名さん

    住民票を移動する日が問題ですね。
    来年度のローン控除の概要が早く決まればいいんだけど。

  75. 482 匿名さん

    でもローンの実行が今年からなら入居が来年でも今年の引き渡しになるのでは?

  76. 483 匿名さん

    >>No.482
    いいえ。
    来年の1月以降でもOKです。
    今日渡された書類にそう書いてありました。

    3月に引渡し&引越し希望の方もいらっしゃいました。

  77. 484 物件比較中さん

    >>No.483 3月に引渡し&引越し希望の方もいらっしゃいました。

    これ明らかに販売関係者じゃね?

  78. 485 匿名さん

    なんで?

  79. 486 匿名さん

    引き渡しはいつが良いか悩みますね。早く決まってほしい

  80. 489 匿名さん

    半分売れてればすごいじゃない!ブローディタワーの北側買った方はいますか?

  81. 490 匿名さん

    >>489
    北側は賃貸だよ。

  82. 491 匿名さん

    賃貸棟ではなくて、ブローディタワー北面という意味です。賃貸棟と面しているので買った人いるのかなあ?半分売れていればいるはずなんだけど。

  83. 492 匿名さん

    >>491
    北面は2タイプありますよね。

  84. 493 マンコミュファンさん

    >>491
    個人が特定されるような質問で買いましたと書かないと思うが。

  85. 494 匿名さん

    何階か聞かなければ個人は特定されないでしょ?
    ブローディタワーの北面が全体の何分の一か正確な数値はわかりませんが。

  86. 495 物件比較中さん

    北側の2世帯タイプはいいですよね。
    広いし、設備(トイレ・バス・キッチン)も2つある。

  87. 496 匿名さん

    ここで夜景とかで都心に住んでるのを実感できるのは北向きの高層階ですね。
    賃貸棟がなければいい感じなんだけど。

  88. 497 匿名さん

    道路に面してる間取りは前が開けてるので低層でも夜景見れると思いますよ。
    高層ならなおさら前の賃貸はブローディアより階数低いから大丈夫ではないでしょうか。
    もうほとんど出来上がってると思うので、デベさんに言えば契約前の部屋ならほとんど見れるのでは?

  89. 498 匿名さん

    そういえばここから七夕の花火は見えるのかな?
    方角的にはSS30と住友、三菱あたりが邪魔そうなんだけど。

  90. 501 契約済みさん

    こういう執拗な書き込みを放置しないでもらいたい。ほとんどが同じ人の書き込みです。
    このマンションの契約者にはお年寄りも子供もいます。
    入居が始まってから何かの犯罪に巻き込まれでもしたら大変。
    2チャンネルの悪質な書き込みの人が逮捕された前例もある。
    事件は起こる前に未然に防がなければなりません。
    放置せずに何とかしてください。

  91. 502 匿名さん

    ロビーってまだ見れないんですよね。
    横からチラ見したのですがすごくステキでした。

  92. 503 匿名さん

    道路側の低層階は萩の月の夜景しか見えないないんじゃない?

  93. 504 匿名さん

    >>503
    まあ車のライトぐらいは見えるだろうけどねw
    でも目の前にでっかいビル建つ心配はないよね。
    むしろ南側は心配だよ。

  94. 505 匿名さん

    ここの評価できるところは高階層の南側なのに...なんか建ちそうなのかね?

  95. 506 匿名さん

    日本いや世界が不況なのにNTTや郵便局に高層ビル建てる余裕ないよ。
    前が道路以外いつか何かは建つだろうけど。
    そんな事言ったらどこのマンションも同じだよ道路以外建つ可能性有りw

  96. 507 匿名さん

    まあNTTとか民間に売って移転とか考えられるから目の前に60階建てとか
    ないわけじゃないけどw

  97. 508 匿名さん

    アパの土地は、日本たばこだったのご存知?
    売却して郊外に移転したから、アパが建つ
    NTTも売却して郊外に移転は十分ありうるよ
    耐震補強工事したけどもう築45年だからね

  98. 509 ご近所さん

    NTTも郵便局も今の所売却の予定も建設の予定もございませんだって。
    直接聞きに行ってみてください。

  99. 510 匿名さん

    「今の所」ってのがミソ
    状況が変わったの一言で移転もあるかも?

  100. 511 購入検討中さん

    ロビー入り口にモデルルームの旗がありましたがモデルルームの場所変わったのでしょうか?

  101. 512 物件比較中さん

    ホテルならいいけど、毎日生活する場所じゃないよな。
    音はうるさいし、空気は汚れてるし。
    今までも、あの通り沿いのマンションは、苦戦してたしね。

  102. 514 近所をよく知る人

    >音はうるさいし、空気は汚れてるし

    駅近くのマンションはすべて該当すると思います。
    長町や泉もね。
    仙台で駅が近くなくて空気の綺麗な場所なら一軒家購入じゃないですか。

    >あの通り沿いのマンション

    ここより駅近くでこの通り沿いのマンションありましたっけ?

  103. 515 匿名さん

    我が家は立地が一番で購入検討中です。駅近は魅力的です。でも小さいお子さんが居る方は中学生位までは郊外がいいかもしれませんね。

  104. 516 匿名さん

    値引きは今いくらくらいですか?

  105. 517 匿名さん

    値引きはないみたいです。

  106. 518 匿名さん

    知らないところで値引きあるケースもあるんじゃない?

  107. 519 匿名さん

    あっても他の人には内緒にしててくださいってパターンだろうからなかなか表に出ないだろうね。

  108. 520 匿名さん

    で、実際のとこどうなの?

  109. 521 匿名さん

    ごねても値引きしてくれませんでした。
    どうしたら値引きしてくれるだろうね。

  110. 522 匿名さん

    ごね下手?

  111. 523 契約済みさん

    やはりモデルルームはロビーから入るようになったみたいですね。
    外の工事もほぼ終わったみたいだし、今週末覗きに行ってみようかな。

  112. 524 匿名さん

    ブローディアタワーのロビーは思ったより広いですね。
    天井もかなり高くて良い感じです。

  113. 525 匿名さん

    説明会へ行った方は、他にいらっしゃらないのですか?
    12月には入居が始まるから、そろそろここも店じまいですかね。

  114. 526 匿名さん

    >>525
    まだ半分くらい残ってるんだからまだまだこれからでしょ。
    検討してる人が質問して契約者、入居者が答えるって形で。

  115. 527 匿名さん

    10階以上のマンションは初めてなんですけど家具に地震対策しないとまずいですよね?
    突っ張り棒とかゲル状粘着シートとか意外にお金掛かりそう。

  116. 528 匿名さん

    住宅ローン控除600万になりそうですね

  117. 529 匿名さん
  118. 530 不動産購入勉強中さん

    他の物件コミュには、売れ残っている部屋の数の書き込みがあるのですが、(同一の方が書いていらっしゃるようなので、信憑性は低いと思いますが)
    こちらの物件は残ってる数ってどれぐらいあるのでしょうか?

    街中で利便性でマンションを探すか、思い切って郊外で一軒家を買うか迷っています。
    購入された方の感想なんかもお聞きしたいです。

  119. 531 匿名さん

    ここは12月完成だからちょうどどっちでも選べますね。
    ローン控除の詳細早く決定してほしいものです。
    ローン実行時に住民票移す人が多いでしょうから
    決済日がなかなか決まらないw

  120. 532 匿名さん

    >>527
    免震でも大きな地震はかなり揺れます
    きちんと地震対策しておくのがベスト
    突っ張り棒やゲルシートは必需品です
    まあ転ばぬ先の杖って事で

  121. 533 匿名さん

    >>530
    ここは荒らしが多いサイトですから、ここを参考にするよりきちんとモデルルームに行ってデベさんに確認する方が良いですよ。

  122. 534 匿名さん

    良くない所を書いたら荒らしって・・・

  123. 535 匿名さん

    個人名を書いたり虚偽や脅しに近い文もありました。

  124. 536 匿名さん

    良くない所だけを書いてる文もありました。

  125. 537 物件比較中さん

    もうすぐ引き渡しだけど
    何部屋明かりがつくのかな?

  126. 538 匿名さん

    そんな あなたはどこに住んでるの?と書きたくなってしまいます。ごめんなさいね
    自分が住まない所に興味があるのは何故と問いたいです。

  127. 539 匿名さん

    空自の田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が「日本は侵略国家であったのか」のタイトルで論文を公表した問題で浜田靖一防衛相は31日夜、田母神氏を更迭した。

    アパグループのホームページによると、懸賞論文は「日本が正しい歴史認識のもと真の独立国家として針路を示す提言を後押しする」目的で募集、最優秀賞には懸賞金300万円を与える。審査委員長は保守派論客の渡部昇一・上智大名誉教授。グループ代表の元谷外志雄氏は、藤誠志のペンネームで歴史認識に関する著作活動をしている。アパグループは71年設立。ホテル、マンション開発を手がけ、昨年は一部のマンションが耐震強度偽装事件の舞台となった。

  128. 540 匿名さん

    583>
    そんなあなたこそ何処に住んでるの?
    アパを買ったわけでもないなら営業の人?
    そんなに一生懸命にアパをかばうのは身内だけ。

  129. 541 匿名さん

    竣工前にアパが潰れないことを祈るのみ!!

  130. 542 サラリーマンさん

    竣工後に潰れたって、
    康和地所のリリーベルと同じ事。
    需要が大幅に減り、資産価値は確実に下がるよね…

  131. 543 匿名さん

    583>
    間違えた。
    538>
    だった。

  132. 544 匿名さん

    一つ間違えると個人がわかってしまう特定マンションの掲示板
    そもそも誰でも書き込めるのがおかしいと思ってしまうのは私だけでしょうか。
    入居者が荒らしの為に嫌な思いをしながら毎日を過ごさないといけないなんて嫌です。
    入居が始まればなりすましや検討者装って荒らされそう。
    そうならない為にも法的手段や書き込み者の特定などなにかはして欲しい。

  133. 545 匿名さん

    少しでもアパの悪い所?
    まぁ誰もが疑問に思っている、買った後のリスク等を書いただけで、もの凄い反発。
    荒らしの定義が分かりずらいけど・・・ここ最近の書き込みは別に荒らしとは思えない。
    あまりにも敏感に対応するのは販売関係者としか思えないのは誰が見ても感じる事だと思う。

  134. 546 匿名さん

    545さん
    2ちゃんねるでも謝罪文時々見かけるでしょ。
    謝罪してもらうまでは気が収まらないのよ。
    デベでも仲介してる不動産でもありません。契約者です。

  135. 547 匿名さん

    ↑こんな人がお隣さんになったら大変だよ。

  136. 548 匿名さん

    内覧会は何を聞けばいいのかしら?

  137. 549 サラリーマンさん

    銀行をまだはっきりと決めてません。
    11月の金利より12月の金利の方が下がるのでしょうか?
    銀行によって金利がばらばらだから悩みます。
    悩んでる時間ないのですが(*^_^*)

  138. 550 匿名さん

    >>548
    まず購入した部屋が図面と違わないか、瑕疵がないかどうか、ドアやサッシがちゃんと開け閉め
    できるか等を確認しましょう。
    その後家具やカーテンを新調する場合は採寸。
    あとゲストルームなどの共用施設も見せてもらうと良いでしょう。

  139. 551 匿名さん

    瑕疵担保責任は
    デベにあります

  140. 552 匿名さん

    いよいよ今週末から、内覧会がはじまりますね!
    入居説明会へ行った書き込み等は、殆ど皆無でしたが
    内覧会の感想など盛り上がりたいですね!

    入居説明会へ行った時、自分宛の書類が置かれている
    机を探して座ったのですが、前後左右の方々は、
    18階!20階!それ以上!と封筒に部屋番号が書かれていました。
    うわ〜皆さんすごいお金持ちなのね〜とびっくり。
    私は超低層の階数なので、なんかそこに座っていたのが
    少しいたたまれなかったです。
    自意識過剰(笑)。

    周りの皆さんは、他人のことなど気にするはずもなく
    当たり前ですが、真剣に説明を聞いました。

  141. 553 匿名さん

    >>552
    あれ、名前か部屋番号どちらかだけでいいのにねw
    他の人にも見えちゃうしね。
    あと説明会は、個人的に担当者に直接聞けばよいようなことを
    延々質問してる人がうざかったw
    その人だけが一人で質問してた。

  142. 554 匿名さん

    552>
    入居説明会へ行った書き込みがないのは、行った人があまりいないからでは?
    それか、買った人がこの掲示板を見ていないか。
    まぁ買った人が少ないから絶対数が少ないのか。w

  143. 555 匿名さん

    私が行った回は、大体30組くらい来ていました。
    家族総出で来てる人も何組かいて子供がうるさかったのが気になりました。

  144. 556 匿名さん

    って事は30戸しか売れてないって事。

    何回にも分けて説明会をしてますって?

    なぁこたぁなぁい。

  145. 557 匿名さん

    子供を公の場で静かにさせられる親になって欲しいですな。

  146. 558 匿名さん

    >>557
    そうですね。あと説明会なんだから別に家族全員で来る必要ないし
    子供は奥さんか誰かに見ててもらって一人で来るとかでもいいです。
    ひどいのになると資金援助してもらってるのか爺婆まで一緒に来てました。

  147. 559 匿名さん

    >>556
    7回〜ぐらいに分けて説明ですよ。
    個別の人もいるって聞きましたよ。

  148. 560 匿名さん

    >>558
    同居なされる方じゃないでしょうか。
    不特定多数の人が見ています。個人が特定されるような書き方はやめましょう。

  149. 561 匿名さん

    >>558
    なぁこたぁなぁい。
    30人なんて少数に分ける説明会は聞いた事がない。
    じゃぁ、次の説明会はいつ?
    1回〜7回までの日程は?
    あんまりにも真実味がない。

  150. 562 匿名さん

    入居が待ち遠しいです。いよいよ内覧会ですね。ロビーも素敵に完成しているらしいし見るのが楽しみです。メジャーもって家具の配置計算してこないとね。

  151. 563 匿名さん

    561
    ないなんてなぜわかるんだ

    大規模マンションなら複数回に分けるだろ


    ロビー、EV、庭仙台のマンションではダントツだね

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  152. 564 匿名さん

    563>

    30人程度の人数に分けることはないって事。
    大規模マンションで、売れているなら大きなスペースでまとめてやるものだよ。これ常
    識。
    複数回に分けたとしても1回に30人って・・・
    有り得ないでしょ。分ける必要なし。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  153. 568 匿名さん

    それにしても人気あるんですね。
    今住んでるマンション売って検討しようかな。

  154. 569 匿名さん

    これが人気?

  155. 571 物件比較中さん

    1〜7回に分けた説明会の日取りを教えてほしい。
    本当に分けたならもう決まってるはずですよね?
    いつなんですか?

  156. 573 匿名さん

    >>564
    常識ってwなんでそんなこと知ってるの?w
    普通の人はそんなに何度も入居説明会に参加してないはずだが。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  157. 574 ご近所さん

    盛り上がってるの見てきました。
    工事現場のシートの隙間から池周辺が見えました。
    大理石がふんだんに使われててステキです。
    池の真ん中のオブジェの裏側も見てみたいです。

  158. 577 購入者さん

    人の価値観は違います。他人から見て意味不明のマンションでも購入者にしたら価値のあるものです。

  159. 578 匿名さん

    11月4日(火)の朝日新聞朝刊15面に、超高層マンションの問題が。
    『将来の展望不良?超高層』
    ここ数年で、次々と姿を現した超高層マンション。実はこれこそ、将来、管理が難しくなることが
    心配されているものなんです。建物に老いが訪れた時、巨額の修繕資金や数百世帯の合意形成は
    どーなる。早くも大規模修繕を迎えた物件からは、イヤな予感のする話が出ているんです。
    (以下一部抜粋)
    外壁の補修だけでも、足場やゴンドラ設置で多額の費用がかかる。ここの修繕にかかった費用3億円の3割をこうした足場設置台が占めたのだ。しかも危険なゴンドラ作業は、風が吹けば即中断。結局準備に2年、さらに工事に10ヵ月を費やした。
    最近の金融危機の影響で都心の超高層を売りに出す人が増え始めたのだ。今年入居の物件では、
    早くも約100戸が売りに出たという。「いずれは破綻する物件も出るでしょう。建物も世帯数も
    大き過ぎる」。管理会社のある幹部は言う。「でもそれを売ったのは我々の親会社。やめろなんて
    言えません。超高層の未来を語ること、それは業界のタブーでもあるんです」

  160. 579 匿名さん

    削除も多いですが削除依頼も早いですね。もう576の削除依頼出てますよ。

    576さんも削除されてもまた同じことをカキコしてまで聞きたい内容ですか?

    もうちょっと検討者が参考になるものをお願いいたします。

  161. 580 匿名さん

    いろいろありますが今自分が住んでみたいと思う所を購入するのが一番でしょう。郊外は年をとったら不便だし今後少子化は、ますます進みどうしても中心部へ人口は流れると思うのですが、、。

  162. 581 匿名さん

    アパカードでホテルの温泉入れるみたいですね。
    入りに行こうと思いつつなかなか行けずじまい。内覧前早く行って入ろうかな。

  163. 582 匿名さん

    578・579に対してまた削除依頼でてますね。いつも同じ人が神経質に削除依頼しているようですね?
    削除依頼されるような内容ではないと思います。
    578は実際の新聞記事ですので大変参考になります。この記事が捏造なら削除だと思いますが。
    579は576に対して注意を促しているだけですよ。
    たぶんここの購入者かデペでしょうね。都合の悪い記事は削除っていうスタンスはちょっとねえ。

  164. 583 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
    2つの掲示板と主な用途
    1.検討板
    主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
    契約後の方が投稿されても構いません。

    2.住民板
    マンション契約後の方、入居済の方専用。
    上記以外の方は、投稿できません

  165. 584 匿名さん

    投稿削除基準
    以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。

    当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
    マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
    2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
    ただの相づちだけで内容が無いもの
    個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
    倫理的観点から問題があるもの
    当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの
    当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの
    公序良俗に反しているもの
    著作権等知的所有権の侵害になるもの
    投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの
    故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの
    スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
    スレッドが荒れてしまうと判断するもの
    リンク紹介板以外での営業行為と判断されるもの
    物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの
    他の物件を批判するもの
    その他当サイトの方針に反するもの
    自作自演の可能性があるもの
    弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み
    弊社または、管理人およびその代理との私信の公開
    レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの

  166. 585 匿名さん

    583・584さんさっそく削除依頼ですか。素早いですね。
    ちなみに578さんのような実際の新聞記事での削除依頼理由は

    高層マンションがまずいような文面を投票させるのはどうかと思います。
    風説
    理由:煽り投稿

    となってますが、高層マンションの問題提起記事を記載することが煽り投稿とは思えません。
    この記事がでっちあげ、偽りなら削除だと思います。

    このような問題提起に購入者、検討者が議論するのがここの掲示板の意義では?

  167. 587 匿名さん

    内覧会は、プロの方に同行してもらうものなのでしょうか?

  168. 589 匿名さん

    >>587
    何のプロ?

  169. 591 匿名さん
  170. 592 匿名さん

    >>591
    さくら事務所さんは仙台にも支店があるの?
    料金はいかほどなのでしょうか。

  171. 593 匿名さん

    建さんは主に関東方面みたいですね。
    本当にボランティア??

  172. 594 匿名

    神戸の三宮のアパのマンションも耐震偽装が発覚してからも、何の補修もないのでしょう?
    そんなデベのマンションなんて怖くて買えない。

  173. 595 匿名
  174. 596 匿名さん

    マンション強度偽装

    無資格の荻島設計(荻島一之)が構造設計した物件としては以下が確認されている。

    物件   売主   設計監理   状況
    シティハウス福住公園通り   住友不動産   テクノ設計事務所   販売中止
    パークスクエア発寒駅前メイプルサイド   住友不動産   テクノ設計事務所   販売中止
    デュオーレ山の手   新日鉄都市開発東京建物   アトリエジーセブン   販売中止
    パークハウス円山桜スクエア   三菱地所   アトリエジーセブン   販売中止
    ル・サンク手稲 NIPPOコーポレーション ( 販売提携:クレヴァライフ、管理:東急コミュニティー) アトリエジーセブン  販売継続
    札幌市中央区に建設中の高層賃貸マンション ビッグ 不明 建て直し
    記事全文ホーム > トピックス > 社会
    三菱地所、札幌市内 パークハウス円山桜スクエア

    市川鉄筋偽装

    三井、野村、清水建設

    コンクリート強度偽装

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2132/res/1-10

  175. 599 近所をよく知る人

    工事もほぼ終わったようですね。完全に工事の幕が取れるのは明後日ごろかな。

  176. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ仙台荒井駅前II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸