フロアクッションで遮音性はいいようですがその分とても柔らかく、すぐに床がキズだらけ…とつい最近聞きました。小さい子どもがいるのでどうしてもその点が気になります。入居されている方の感想や対策をお聞かせ下さい。
218さん>
こんばんは。
ご契約をされているということで、おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
いよいよフローレンス幸町も残り20戸を切ったみたいですね。
1月には3分の1位しか入居してませんでしたが、コンスタントに引っ越されている方がいて
喜ばしい限りです。
さて、フローリングですが、我が家は全部屋の床面に、コーティングを施しています。
自分でのワックスでは限界があります。ディベさんの斡旋される業者ものだと高値です。
ネット等でも「フローリング・コーティング」等で検索してみると、結構いいのが見つかるかも知れません。
我が家は昨年の上棟当初から住んだため、ディベさんを通してフローリングのコーティングを行いましたが
知っていたら、他の業者に依頼していたかもしれません。
しかしながら、小さな子供が3人おりますので、コーティングしていて良かったと思うことが沢山あります。
ご家庭の状況に応じて、可能ならご入居前に、全てとまでは行かずとも廊下とリビングダイニングは
施工しておくべきだと思います。施工しておいて本当に良かったと思います。
そのほかではありますが、壁もベタベタ触るので、壁クロスのコーティングもしてあります。
たいていの汚れは落ちるみたいです。
そのままの状態だと、汚れが染み込むみたいです。これも我が家はほぼ全てコーティングしてますが、
もし小さなお子様がおられるなら、触れそうなところだけでも施工しておいたほうがよろしいかと思います。
後々後悔しても仕方ありませんから…。
長々と失礼致しました。
219さんへ
アドバイスありがとうございました!うちも小さい子どもが3人いるので大変に参考になりました。
これからもよろしくお願いします
入居者の方が悩んでましたが、上階の方の生活音がうるさいようです。管理人さんには言ったようですが何方か良いアドバイスありますか?
すでにご入居されている方に具体的な質問なのですが・・・
エアコン用のコンセントなのですが、あの形状って100Vでしょうか200vでしょうか??
電気屋さん(ちなみにコ〇マとヤ〇ダの2社)に写真を見せたのですが、実際に見せてもらわないとどっちかわからないといわれ、エアコンを購入できずに困っています(´;ω;`)
ご入居されている方でエアコンを取り付けていらっしゃる方、ぜひ教えてください!お願いします。
221さん>
こんばんは。
集合住宅ですから、根本的に生活音は聞こえます。後はどこまで許容できるかとか、お互いに気をつけあうかというところだと思いますけど…。構造的なところでの改善というのは無理だと思います。私は社宅住みでしたので、今のほうが断然静かですけど。中にはフローリングの上に絨毯敷き詰めたりとかされている所もあるみたいですよ。
うちは喘息持ちがいるので絨毯は敷きませんが、子供がおもちゃを落としたりしても大丈夫なように、子供の部屋には約1cmのパネルマットを敷き詰めています。
222さん>
こんばんは。
うちは上棟以前からの契約なので、エアコンのコンセントは設計の段階で依頼してリビング用の片側だけ200Vにしてもらってます。なので、おそらく100Vだと思いますよ。プラン変更の時に変更しなければ、エアコンのコンセントは100Vのはずです。
ちなみに今確認したら、200Vのエアコンには「200V用」と赤字で書いてありました。そういえばトイレ内のブレーカーも200Vと書いてある配電部分があります。依頼してないエアコン用コンセントはIL端子も兼ねた100V用のコンセントみたいです。要するに通常の形状とIL型の2種類どちらでも使用可能な100Vのコンセントです。
ご参考まで。
223さん>
222ですv
>IL端子も兼ねた100V用のコンセント
そうだったんですかー(○´∀`)
なんだか穴が3つあるのに普通の200v用とも100v用とも違うし…とおもって悩んでいたので。
丁寧に教えてくださって本当にありがとうございますv
今のところあと何戸くらい残っているのでしょうか?
225さん>
うわさでは約2週間前の時点で、残すところの未契約戸数は7戸と聞いてます。
昨日あたりも某引越し屋さんが来てましたが。時間の問題かも…。
227さん>
あと7戸ですか・・気に入ってる物件ですが、東向きの1戸しか残ってないと言われました。南向きは本当に残ってないのでしょうか?
228さん>
227です。
ここのところ、良いペースで売れてるようでしたので、おそらくは無いかも知れません。
7戸というのも、2週間以上前の情報なので、時間の問題だと思います。
契約はしても、未入居の方もいますから結構信憑性のある情報ではないかと思います。
全国のフローレンスシリーズは、最大でも1年半で完売となっているようなので…。
229さん>
228です。
情報ありがとうございました。いろいろな面で気に入ってる物件なので前向きに検討したいと思います。
生活音についてですが、コンクリートづくりで防音効果はありますが、完全ではありませんので多少は聞こえます。特に階上からの音が階下よりも聞こえます。しかし、普通の生活音はお互い様ですので許容出来ると思います。子供さんの走る音が響いて許容範囲を超えていると聞いております。(絨毯を敷くなりして出来るだけ工夫をして欲しいものです)
それと、建物がコンクリートづくりなので木造建築などよりは吸音効果がなく、廊下で話しても結構響きます。
共有廊下での大きな声での会話や子供さんの叫びなどは常識として謹んでいきたいものです。
ご縁があってこの住まいにしたのですからお互いマナーを守って生活すれば快適になると思います。
気になるマンションだけど、通勤に不便なんだよな。
その不便なマンションですが、おかげ様で今月で一旦は完売となったようです。
そのうち一室は、どういう事情かは知りませんが、個人的に転売されて某チラシにも出ているようですが…。
昨日、マンションの管理人さんからの情報です。
一旦完売なので、サイトの管理人様のほうで処置が必要であれば、よろしくお願いいたします。
先日電話で問い合わせしたところ、完売したと言われましたよ。
完売になって、人口も増えていいのですが、生活音にもう少し注意をはらっていきたいものです。
とくに、コンクリート造りなので音が少し離れていても結構響きます。共有通路での会話や特にも子供の声が結構響きますので、あくまでも他人が同じく住んでいるということを認識し、マナーとして守ってもらえばもう少し快く生活できるのでは・・・・。また、部屋の音も、上の階や下の階があることも念頭にいれて、子供さんの走る音が結構響くと聞いておりますので、みんなで工夫して快適なものにしたいものです。
このマンションも全戸数入居が決まって数ヶ月たちました。最近とても騒音について困っています。特に上階からの音です。
1床がフローリングですので、掃除機をかけているときの掃除機が床に当たる音(がらがら)
2襖などの戸を閉める音(無神経にドンビシャと閉める)
3子供さんが床を走り回る音。(裸足のせいか、ドンドンとする。大人の体操している音下に響くように聞こえる)
4ピアノの音が聞こえる。(ヘッドフォンをつけて欲しい)
このマンションの構造は遮音効果が優れておりほとんど音がしないと契約の時営業担当から聞いたのですが・・。
とにかく毎日憂鬱な日々です。せっかくの新居が台無しです。欠陥構造ではないかと思いますが。
みんなが快適に暮らせるよう、お互いにマナーを守って生活したいものです。