流し下が開き戸のほうが残念。ほんと、ディスポーザーまで付けているのになぜそこをケチるのか。
個人的にはディスポーザーは要らない。ごぼうの皮も流せないらしいし、この規模で無理に付けても管理費高くなるし。
>>163
>>164
毎日利用したり、目に入るものが気になりますよね……。
ディベロッパー側からすると、価格調整なのかもしれませんが、ケチっているとわかると冷めてしまうというか。ザ・パークハウスのブランドを背負っているのなら、もう少しお金をかけてもいいんじゃないかとか思っちゃいます。
インターホンの件、Amazonで画像つきのが1万円くらいから売っていました。パナソニック、アイホンと会社も選べました。
戸建て用なのかなと思いましたが、市販で売っているんですね。配線があれば簡単に交換できる場合もあるみたいでしたよ。
やっぱり総合的にみても調布において2LDK,3LDKを望むファミリーにはブランズよりパークハウスの方がいいね。
パークハウスは間取りが5種しかないから間取りにこだわりたい人や広い部屋をお探しの金持ちには向いてないけど、食洗機標準、天井高、眺め、駅までの道、外観、何より圧倒的な価格差。
スーパーの近さと、子育て支援以外ブランズに劣るとこないでしょ。
調布駅まで徒歩8分程度で行けて便利な立地。
パークハウス物件としては価格帯は割と低めの設定だなと思いました。
10階建てでこの戸数だと1フロアに5戸くらいであれば
ご近所付き合いもあまり悩まなくて済みそうですね。
コストがかかっていなくてこの金額なんですね。
総住戸数が少ないのでこんなものなのでしょうか。
間取りもそこまで広くないので微妙ですね。
外観デザインはとても都会風で素敵だと思っています。
素人考えですが、こちらってランドプランの形に素直に合わせて南向きにすれば良かったような気がするんですけど。
Bタイプは角部屋だけど道路側なので空気と音が気になりそう。
さらに7、8階以上じゃないと隣の建物にかなり景色が遮られるはず。
この建物ではやはりMRにもなってる角部屋で広くて花火が見えるEタイプが1番魅力的かな。
幼児もちです。立地や周辺環境はすごくいいのに間取りが残念…あの独立した部屋が4.5畳ってどうにかならなかったのかな。カウンターキッチンじゃないのも使い勝手が悪すぎる。間取りが良ければ即決だったのに…
キッチン、対面カウンター・L字型カウンター・独立型の3タイプあると書いてありましたよ。Cタイプ、Dタイプが対面カウンターになっているみたいです。
人によって好みはいろいろですね。子育て中だとやはり対面カウンターが人気があるのだなと思いました。個人的には独立型が好みです。となるとEタイプになるのだけど、角住戸だからキッチンにも窓があるのが開放感があっていいなと思いました。洋室2の明るさは個室として独り占めするにはもったいないなと思います。やはりLDの一部にしたい感じ。
191 eマンションさん
192名無しさん
教えていただきありがとうございます。
建物の見た目や目の前に高い建物が建たないなどとても魅力的なので近日中にモデルルームに伺いたいと思います。
ここはAタイプは残りそうですね。
メニュー2が出てようやくどうにか使えそうな部屋になったけど、売れ行きはどうなのかな。売れずにデフォのままで竣工しちゃったらかなり厳しそうな気がするけど。
Aタイプは1LDKとして使いたい人もいそうな部屋かなと思いました。収納も広いですね。
しかし18.7畳もの一体空間として書かれてますけどキッチン入れてなんですよねぇ。
キッチンは動かせるものでもないし(L字になってて狭さも感じるタイプ)
ドアを開け閉めするデッドスペースもあるし、この表示はちょっと無理があるように感じました…。
特急なら近いけど朝の通勤時間帯は調布→新宿で30分以上かかるからそこが23区内とは違うかな。
調布は住みやすいと思う、基本何でもあるし駅前きれいになったし。
ゲームセンターもセブンイレブンになったしあそこら辺の飲み屋、風俗店もきれいになる日も遠くないとは思う。
これだけの高さがあれば、眺望が望めるので
日々の忙しさも、自宅の窓から見える景色で癒されるでしょう。
ワンフロア5戸なので、プライバシーもしっかり守られて安心して暮らせそうです。
周辺は公園も多く、子育てするにもぴったりだなと思いました。
>>205 匿名さん
近隣住民です。税などの比較はわかりませんが、子育てに関しては、認可保育所は全体的に厳しいです。増やす努力はしているようですけどね。また、子どもの医療費も小学生から無料ではなくなります。といっても一回200円ですが。
あと、ゴミ袋が有料なのは都内と違いますね。
買い物はここから一番近いのは東急ですが安さや品揃えだと西友がいいと思います。西友の近くにはOKストアもできましたし、余裕があれば使い分けてもいいかもしれません。
ネガティブなことも書きましたが、調布のこの辺りは駅前に商業施設が集まっているのでとても便利です。治安もいいし、ちょっといけば多摩川や野川など自然散策もできるし。
もしお子さんがいれば、たづくりで無料のミニコンサートや展覧会などもあり、気兼ねなくちょっとした芸術にも触れられるのでいいですよ。
実家は都内でしたがこの町のバランス感が気に入ってしまい永住するつもりです。
208さん、
子育て情報について、詳しく教えていただきありがとうございます。
認可保育園・・・やはり、厳しいですか。
少子化とは言われても、まだまだ保育園は足りない状況なのですね。
働く母親としては、なんとももどかしい話です。
医療費は200円でも安いですし、嬉しいですが、子供が預けられないければ働けないですよね。
この近くにファインスクエア調布多摩川というアメリカンテイストのマンションがあるようですが、ご覧になられた方はいらっしゃいますか?意外に評価されているみたいなので、少し気になっているところではありますが、実際はどうなんでしょうね。
風俗なんていくつもないじゃない。あのくらいは許容範囲なんじゃないかな。それに風俗は駅の北側。飲み屋の大半も同じく北側。それらを敬遠する人達も、ここみたいに南側にある物件なら問題ないんじゃないの。
現地確認しましたが駅まで行く道に風俗はなかったです。調布近隣に住んでおり調布のことはよく知っていますがあるとすれば反対の北口に一部ありますがこちらのマンションに住んだ場合の生活圏内ではないと思います。
東急ストアや西友・成城石井だけじゃなく、最近オーケーストアができましたよね!
今持ち家のためすぐ買うことはできませんがとっても気になってます。
駅の南側の道は整備さていて歩きやすいですよね。
とうきゅうのあたりは再開発の話しもあるみたいだし、これからも綺麗になりそう。
市役所や図書館、病院、郵便局、銀行もほぼそろっていてとても便利です。
品川通りを越えると閑静な住宅街が広がっていますね。
駅への最短ルート上にある相模原線線路跡地は現在は殺風景なただの空き地ですが、鉄道敷地公園として150メートル程にわたってきれいに整備されるようです。
桜などの植栽や、駅前にあったタコの遊具復活の計画もあるらしいです。
南口の駅前には、広場に噴水ができる計画もあって楽しみですね。
グリーンホールも綺麗になるようですし、調布国際音楽祭なども毎年楽しみですね。
たづくりがあるので、絵画展や書道展、文化的なイベントも多数あります。
映画館も近く、朝10時まではお安く映画が観れたりもするのでさっと映画を観てくるなんてこともできますね。
>>208 さん
自治体によって医療費の値段が違ってくるんですね。
子供の医療費助成について調べていませんでした。
23区だと中学3年生までは自己負担なしです。所得制限もないため、年収が上がっても負担はなくなります。
ただ23区でマンションは高い……
1回あたりは200円でも充分安いですよね。これは内科でも歯科でも耳鼻科でも一緒ですか?
大人だと歯科は検診だけでも高いので、子供のフッ素とか200円でもありがたいと感じます。
>>218 匿名さん
23区は手厚いですよね。
たぶん保険適用ならどこでも200円だと思うのですが、うちはまだ乳児なので詳細は自信がなく。「調布市 子供 医療費」で市のページが出てくるのでよかったら見てください。直リンクしていいかわからなかったので…とりあえず、乳児の現在は歯科も耳鼻科も無料ですが、保険適用でない一部ワクチンは自費です。
>>209さん
反応が遅くなりましたが、保育園、切実ですよね。うちは預けていないのですが、話に聞くに認可は特に一歳が大変なようです。ただ
まわりの方は一応無認可などには入れて復職していました。全て落ちて退職という話はまわりでは聞きません。通いにくい保育園だったりするのかもしれませんが。
少しでも参考になれば幸いです。
>>219 さん
これですね。リンク貼っちゃいます。ブロックされなければいいですけど……
調布市 子供 医療費
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118928578/index.html
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1182306812589/index.html
23区は年収制限がないので、昇進しても補助が受けられるのがいいと思っています。
「入院・調剤については全額を助成」と書いてあるので、子供の保湿剤やアレルギー薬は全額助成してくれるみたいです。歯医者の検診やフッ素も1回200円なら普通金額より安いはずですし、そこまで負担増にはならないようでした。
調布駅周辺の賃貸に住んでて気になってます。
駅まで8分とありますが実際は15分はかかります。
電車の乗り場は地下深いので余裕をもって20分前に出る感じ。
このあたりは全部舗装されているので歩きやすい。
駅までに東急ストアがあるので買い物は便利。
建物は重厚感があり広くいいですね。
上階なら花火はもちろん見れます。
風俗は北口にピンサロとキャバクラが数件あるぐらいです。
駅前の駐輪場は満になっているのをよく見かけます。
徒歩○分は、1分を80mで計算して記載されています。
それぞれの歩幅によって、記載の時間よりもかかることはあると思います。
ただ、倍の時間はないのかなとは思います。
駅までの距離を駅到着と考えるのか、改札を入ってまでを考えるのかでしょうね。
徒歩〇分というと、つい電車に乗るまでの時間と勘違いしてしまいますけど、時速4.8kmのやや速足で信号待ちがない駅入り口までの時間です。しかも、調布駅で新宿方面の電車に乗る場合は地下3階ですから、不動産表記上の徒歩〇分に+5分くらい早く家を出る必要があります。ですから徒歩8分+5分=13分なので、電車に乗るまで15分というのも、あながちいい加減なことでもないのでは?
これだけの高さがあれば、眺望が望めるので
日々の忙しさも、自宅の窓から見える景色で癒されるでしょう。
ワンフロア5邸ほどなので、プライバシーもしっかり守られるであろうと思います。
パークハウスということもあって、安心して購入できそうですね。
再開発は失敗という意見のが多いんですかね?
私は、例えばよくありがちな、線路が高架になり駅前デッキを作りでかいタワーマンションを一本建てるような再開発よりも、大きな広場があり空間があり大きな空が見える現在の調布の方が心地良く感じ、駅の深さも許容できてしまいます。
日常生活には関わらないですが、高架にしなかったからこそラグビーのパブリックビューイングができた気もしますし、私も駅前が広々しているのが良さだと思っています。たしかにこじんまりしていますが、穏やかで好きです。
このマンションに近い、東急のあたりも再開発の話が一応あるらしいですね。どうなるんだろう。
高架駅の所でもパブリックビューイングで盛り上がっていた所はいくらでもありますが。駅前が広々と言うより閑散としていますよね。再開発に当たっては地権者や業者の協力が必要になりますが、調布はどちらも上手く行かなかった。変化を求めない昔ながらの地権者と、調布には魅力を感じない各業者と言うことでしょうね。
失敗したって連呼してるの一人では? 地元の有力者が認めてるっていうけど誰なんだろ笑
まあ、人口が減り続ける府中よりはいいけどね笑
https://ecitizen.jp/Population/Ranking/13
234です。
大失敗と言ってる方は最初から有力者とやらがどうのとかを言いたいだけの方だったようですね、あちこちで見かけました。
私がマジレスしてしまったせいで、
失礼しました。
再開発にせよ教育レベルにせよ、根拠レスの言いがかりはスルーしましょうよ
何らかの立場の人がこのマンションに嫌がらせしてるだけですから
根拠なんて出てきやしませんよ
確かにそうですね!名前だけではなく、三井さんにしても三菱さんも、あまり変わり映えしませんね。その点、隣駅ではありますが、ファインスクェア調布多摩川とかは、アメリカンスタイルとして完全にキャラ立ちしているというか、いい意味で個性的ではありますね。
角住戸って、どこのマンションも人気だと思うのですが
まだ残っているって珍しいですね。
間取りを見ると、ちょっと変わった形しているのが理由でしょうか。
ちなみにここは南西向きですが、陽当たりは良いのか気になりました。
府中駅直結中古とここで迷ってます。
金額的には似たようなものだと考えています。
ここだと玄関出てから電車にのるまで15分てとこでしょうかね。10分じゃきついですよね?
だとすると朝の通勤時間帯で計算して、新宿まで玄関出てから45分。
府中駅直結マンションだと、電車乗るまで5分みて、新宿まで43分から46分。
時間的にはほぼ変わらない。
だったら雨が降ったり荷物が多かったりすることを考えて、また仕様も良いかと思うので府中直結の方が良いかと思ってしまいます。
ただし、中古になるので気に入った物件出るのを待たなければならない。
悩むところです。
https://www.nomu.com/mansion/id/EA3V7008/
これかな
買えるならここよりこっちの方が良いんじゃない?
坪単に加えてコスパもこっちの方が高い気がしないでもない
みなさん、ありがとうございます。
ここはもう上階の部屋は残り1軒なんですね。
新宿勤務なら考えるがというご意見もごもっともと思います。私もその先があるので、そんなこんなで迷います。
これまでずっと迷っていて決断出来なかったのですからいま出来るかというそれは無理な気がします。不動産買うにはタイミングとか勢いのようなものが必要ですね。
東口の近くに住んでいますが、そこからベビーカーを押して行ってマンション現地まで15分です。身軽な大人で、しかも南口中央口でしたら絶対15分もかかりませんよ。10分切るかどうかくらいじゃないですか?
ここがいいとも思えないけど三井を考えてもここより相当高そうだし
ブランズは言わずもがな
調布駅徒歩圏で買おうと思うとここしか残らないのも事実
消極的選択かな。
調布というステージで見た場合、ここはバランスがとても良いのだとおもいます。三井、ブランズの選択肢もある。でもここは値段や立地、ディベロッパー、どれを見ても満点ではないにせよ、及第点は十分にある。だからバランスで選ばれるんだと思いますね。そしてこのバランスこそが強みの物件です。
また、これだけ大型の物件が豊富にできてきてるのは各ディベロッパーが調布という場所に注目してるということ。それは事実でしょう。
あとは個人の事情のお話なので、予算に余裕がある方は他の物件を、調布にこだわりのない方はステージ変えればいいだけかと。
この物件は良い物件だと個人的思います。
ブランズ以外大型ってほどでもないと思う。
調布はいいと思うけど府中と似たり寄ったりで普通の郊外の街、それで徒歩八分でこの価格、、、、数年前だとセントレジデンスとか駅前の優良物件たくさん有ったのに今はどこも高い上駅徒歩5分以上。
325さんの投稿には共感しかねる部分もありますが、コンビニは徒歩3分も歩かずあるし、スーパーも5分ほどで東急がありますよ。
アルソスは西友に近いといえど、家に帰る途なりにはなりえないので心理的には面倒に感じますね。
325の方、投稿を取り下げてくれてよかったです。
同じ契約者として内覧会が終って浮かれ気分なのは分かりますが、すでに完売してる物件にあのような内容の長文投稿するのはいかがなものかと疑問に感じましたので。
引き渡し時期から少し遅れてだから、引渡で残代金決済の段になって頭金として考えていた資金がショートして、その分をローンとして追加しようとしたけど審査NGだったとかありうるかな。コロナの影響の可能性大だね。
リーマンショック後もキャンセル増えたし。
恐らく眺望も申し分ない素敵な部屋なんでしょう。早期に?完売してるってのも安心ですし。ただ現場見たときに周りが戸建の中少しこの建物が浮いてるなと思いました。南側から見たときに威圧感があって。だからこその眺望と日当たりなのは承知ですが。エントランス側も少し特徴的なデザインですよね...。中に住む分には外観なんか気にしなくてもいいんでしょうけど毎日目にするものだし好みじゃない外観選んで後悔しないかっていうのが懸念です。どうせ先着だし人気で取れないでしょうからただのひがみです。
>完売してるってのも安心
アナウンスはデベが一方的にしてるだけだからね。他デベだけど過去に完売アナウンスした物件で竣工後に系列の仲介業者から売主がデベって形である程度まとまって販売したり、大量に賃貸募集なんてケースもあった。1戸だけならキャンセルだろうけど、これからパラパラ出たら怪しい。
駐車場の利用料って管理組合の収入に占める割合がそこそこあるから稼働率が想定より低いと収支が赤字になる。
ただ修繕計画と管理費は独立会計なので修繕計画ではなく日常の管理に影響する。赤字が続くようだと管理費値上げってことも。ちなみに黒字で剰余金が貯まったら管理組合総会の決議を経て積立金に移管ってことはある。