- 掲示板
実際に建てた方いましたら、
坪単価・アフターケア・打ち合わせ等
良かったこと、気になったこと色々な情報を教えていただけると嬉しいです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社昭栄建設(R+house)
[スレ作成日時]2019-02-15 22:53:08
実際に建てた方いましたら、
坪単価・アフターケア・打ち合わせ等
良かったこと、気になったこと色々な情報を教えていただけると嬉しいです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社昭栄建設(R+house)
[スレ作成日時]2019-02-15 22:53:08
Y工務店から人材が流れているなら、Y工務店イズムを引き継いでそうですね。
営業と現場の連携がうまくいってないとか、社長のワンマン経営のイメージと聞いたことあります。
使い勝手はプラン等は無視したとして、建物の性能自体は悪くないみたいです。
公式のインスタとか、せっかくだから、もっと現場の写真があるといいのになと思いました。
ただ、施主さんがOK出さないと行けないので、
かんたんに撮影することができないのかしら…
道路側から見て窓がないようなお宅があったりするのですが、
そういう場合は中庭とか、あとは庭側に大きな窓があったりするということになってくるのでしょうか?
デザインは、オーナーの意向に従って作られている場合が多いと思います。
あとオープン外構の家の場合は、基本的には見えるところに窓は多くは作らないのは最近の流れかなと思います。
開口部を公道とは反対側に作るなどすれば
家の中の明るさは確保できますよ。
そういうその土地の特性に合わせた家造りはしていけそう。
オプションで付けられないのですか?
雨戸・シャッターが入ることを前提にしてデザイン性も高く設計してもらえるのがベストかな。
実際お願いした方いるでしょうか。
それとも今時の窓ってそういうのが無くても十分に機能するとか?
大昔の大型台風を経験した親は台風に関しては十分備えろって言ってます。
伊勢だとそういう年配の方も多いと思うので需要はありそうですけどね。
最初の設計が、シャッターに対応していないタイプの窓での提案が多いのでは??
施工事例を見ても、雨戸、シャッター付きの家は少ない気もしますので、台風対策より見た目、デザイン重視なのでは?
施工例を見ていると、雨戸やシャッターがある感じのお宅は、よくわからないですね。
シャッターはないのかな。
フリー設計のように見えるのですが
希望すればつけられるみたいなところにあるのかも?と言うのはありますが。
最近は、本当にシャッターなどは重視され始めているので
言ってみればいいのかも
従業員の入れ替わりが激しいと聞きました。
他の工務店、ハウスメーカーでも同じ事ですが、担当の方が退職された場合、建物の品質、アフターサービスに影響はあるんでしょうか?
入れ替わりが激しいということは、なにかあるんですかね?
外観重視という感じなんでしょうか。家の中とか、細かい設備などはいろいろと考えられているように思いますが…
家の中は本当に個性豊かです。
子供がいる人のお宅は特に遊び心も満載です。
どこを重視して家造りをしていくのか、それによって
見え方も変わってきそうな気がしました。
[株式会社昭栄建設(R+house)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE