横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. あざみ野駅
  8. ブランズシティあざみ野ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-09 21:47:05

ブランズシティあざみ野についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目29番1、29番2(地番)
交通:東急田園都市線 「あざみ野」駅 から徒歩 7分・8分※
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「あざみ野」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.31平米~99.67平米
売主:東急不動産株式会社・東京急行電鉄株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-02-15 14:54:42

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティあざみ野口コミ掲示板・評判

  1. 2677 匿名さん

    >>2676 マンション検討中さん
    世間一般には、
    たまプラーザの方が知名度高いし商業施設も多い
    駅の規模を見ると一目瞭然
    あざみ野は乗り換え客による乗降客が多いよ

  2. 2678 匿名さん

    >>2677 匿名さん

    田園都市線をよくご存知ない方にはそりゃたまプラです。デパートもありますし駅隣接のヤングモール、パチスロ、ゲーセンもあります。たまプラはとても愉しい街です。でも住むのはだめでしょう。よほど美しが丘小の左手向こうに行かないと。あ、行きすぎて犬蔵には行かないでくださいw

    住むならあざみ野。東急関係者が何処に住んでるでしょうか。あざみ野です。

  3. 2679 匿名さん

    >>2678 匿名さん
    東急関係者は寮のあるたまプラーザだろ

  4. 2680 匿名さん

    今思えば、両親にWISEのA棟買ってあげてれば良かったな?。

  5. 2681 匿名さん

    >>2679 匿名さん

    東急の新人君わね。

  6. 2682 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    社員には違いない
    将来幹部社員になるかもよ

  7. 2683 匿名さん

    その通り。
    新入社員の時はたまプラの寮生活
    一人前になりあざみ野に住まう

  8. 2684 匿名さん

    >>2683 匿名さん
    東急グループの恩恵を最大限に享受できるのは
    エリア拠点のたまプラーザ
    あざみ野が急行停車駅になるのが遅れたのが物語っています。

  9. 2685 検討板ユーザーさん

    あっちもこっちも購入にまだ至ってない理由知りたいのになー。他人には 検討し続けてね なんて言っといて 自分は?

  10. 2686 匿名さん

    >>2684 匿名さん

    > 東急グループの恩恵を最大限に享受できるのはエリア拠点のたまプラーザ

    その通りです。
    たまプラには、パチスロ、ゲーセン、居酒屋、何でもありです。今は自粛ど騒げませんが、いつもなら酒飲んで歌って踊ってサイコーじゃないですか。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 2687 匿名さん

    >>2685 検討板ユーザーさん
    まだ初心者なもんで、、
    検討はこれからじっくりとね

  13. 2688 匿名さん

    >>2686 匿名さん
    あざみ野は駅のすぐ前にパチンコ屋さん
    居酒屋もあるよん
    ゲーセンって今風じゃないねん
    家で五輪見て呑んで叫びイェーイ!です。
    あざみ野サイコウー

  14. 2689 匿名さん

    あざみ野は東急と市営地下鉄の2路線が使えるので、東急のみのたまプラよりも、鉄道事故に強い。

  15. 2690 匿名さん

    >>2689 匿名さん
    年にあっても1、2回でしょ
    たまプラからは羽田、成田、ディズニーに直通バス
    まぁあざみ野まで一駅ですけど、、

  16. 2691 匿名さん

    >>2690 匿名さん
    年に数回、田園都市線の事故の際には、地下鉄で日吉経由で東京方面に行きとか帰りとかに使うことがあります。

  17. 2692 匿名さん

    >>2691 匿名さん
    時間帯もあるのかもしれませんが、ここ3年くらいは迂回、遅延には遭遇していません。
    ホームドアが整備されてきているのが大きいと思います。
    昔は、激混み、遅延で有名な路線でしたね

  18. 2693 匿名さん

    > ここ3年くらいは迂回、遅延には遭遇していません。

    ここは田園都市線ですよ。
    あざみ野は田園都市線の駅です。
    3年くらいは迂回、遅延には遭遇していないとのことですが、京王高尾線と勘違いされてますかね。

  19. 2694 検討板ユーザーさん

    京王?どういう意味だろう?

  20. 2695 匿名さん

    >>2693 匿名さん
    個人の経験を語っているのです
    私が利用していない日時に事故などがあったことは承知していません

  21. 2696 匿名さん

    小田急線東横線、京王本線より遅延は少ないようですよ
    https://toyokeizai.net/articles/amp/330619?page=4

  22. 2697 匿名さん

    後発の宮崎台物件は、駅徒歩5分の123戸の物件が竣工半年前にして完売、もう1つの駅徒歩2分の56戸の物件も竣工1年前にして最終7戸とのこと。
    あざみ野の販売中の2物件は竣工後も販売続けているが、この違いは何なのか。
    各停のみの停車駅で、商業施設の充実度もあざみ野並みで、お世辞にもほめられない宮崎台が販売好調の中、あざみ野在住の人にしてみれば宮崎台より駅力も地位も高いあざみ野の販売不振は受け入れられないのではないか。
    販売価格の問題なのか、駅距離の問題なのか、それともそもそもあざみ野にそこまでの魅力がないということなのか。

  23. 2698 匿名さん

    >>2697 匿名さん
    価格帯が違いますし規模が倍。
    ここの販売中物件の最低価格は7千万円を超えていることが影響しているのでしょう。

  24. 2699 ほぼ購入を決めた

    >>2698 匿名さん
    そのとおりだと思います。
    それと開発デベの体力、即ち販売方針の違いもあるかもしれません。

    ちなみにブランズは高い住戸と安い住戸から売れていて、中間が売れ残っているようで、2極化の象徴の様相です。
    東急不動産は売り急がない方針なので、先行販売したB棟、C棟、D棟は既に成約率8割超え、E棟、F棟、A棟はこれからじっくりと言う状態です。
    モデルルーム(5住戸)に加えてコロナの影響で商談のための住戸を6つも使っているのが辛いところです。

  25. 2700 検討板ユーザーさん

    絶対に駅近が良いという購入者けっこういますからね。自分もここは駅からの距離が一つネックです。

  26. 2701 検討板ユーザーさん

    >>2699
    2699さんの書き込みに同意です。
    中間価格の部屋がごっそり残ってますよね。
    2700さんのおっしゃるように駅から微妙な距離も少し気になるのと(バスだとすごく早かったですが…)、眺望も微妙だったりでなんか決め手に欠けるんですよね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    メイツ府中中河原
  28. 2702 匿名さん

    マンションは売却する時に高く売れるか。
    築年数が大きく違うのですがイディオスが高値安定しているのを見ると資産性は高いと考えます。
    わたしは、駅までの距離は遠過ぎず適度な距離だと思っています。

  29. 2703 eマンションさん

    >>2697 匿名さん

    >>2697 匿名さん
    結局は都心部までの通勤にかかる所要時間ですね。
    宮崎台徒歩5分ならドアドア1時間以内、あざみ野徒歩10分は1時間オーバー。
    元々派手な戸建てを高値で分譲してそれに乗じてブランド価値が高まっただけの街ですから。
    お店のラインナップも宮崎台や宮前平に比べると縮小傾向だと思います。
    カリタスと本屋が街の彩りだったのに潰してこんな没個性的なマンションにするとは東急さんもセンスないですね。
    地元の人間ですがマンションで住むなら比較的便利なたまプラーザ以東か商業施設が充実した港北ニュータウンを勧めます。

  30. 2704 マンション掲示板さん

    >>2692 匿名さん
    コロナ禍で一時的に落ち着いてますけど今でも激混みと遅延は変わりませんよ。田園都市線は東急が必要な投資を行わないので設備が貧弱で本数が京王や小田急、東横線と比べて少ないです。その割に利用者は多いので渋谷付近の混雑は途絶えることがないです。

    もし地縁や拘りがないなら乗車時間が短くて住む都心よりの駅か別の沿線をお勧めします。

    一昔前にあざみ野や青葉台に住まいを選んだ比較的所得の高い世帯も高齢化が進み、所得の高い共働きの若い世帯は不便なこの地を選ばないので、今の街の価値が将来に渡って維持される可能性は低いかと思われます。

  31. 2705 検討板ユーザーさん

    確かに地縁の無い都心勤務の若いパワーカップルが武蔵小杉選ぶことはあっても、あざみ野選択することはほぼ無いでしょうね。

  32. 2706 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  33. 2707 匿名さん

    >>2703 eマンションさん
    ここを買う気がなさそうなコメントですね
    よほど悔しいのかなあと思いました。
    ここへのコメント続けますか?

  34. 2708 匿名さん

    街並みに溶け込んだカリタスのキャンパス、カボスとタリーズ、衰退する前の三規庭、イディオスも新しかった頃、あの一角の雰囲気良かったなー。あざみ野グラウンドに第2のイディオスができるって噂があったけど実現しなかった。

  35. 2709 匿名さん

    >>2705 検討板ユーザーさん
    そりゃ交通至便なところを選ぶ家族とあざみ野を含め郊外を選ぶ家族では構成も違うだろうね

  36. 2710 匿名さん

    >>2706 匿名さん
    あそこは横浜市の持ち物では?
    払い下げ待ちますか?

  37. 2711 検討板ユーザーさん

    >>2707 匿名さん
    コメント続けたら何か困るのか?人にコメント止めさせたいのか?
    その一言なんなの?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 2712 マンション掲示板さん

    >>2709 匿名さん
    昔は高所得サラリーマンは専業主婦世帯が世の主流でしたからね。その手の世帯に狙いを定めて家を売り一気に高級化したのがたまプラーザやあざみ野。

    世間に占める専業主婦世帯の割合が激減してる今、あざみ野が高所得者の街というブランドを維持し続けるのは厳しいでしょうね。

  40. 2713 マンション検討中さん

    >>2707 匿名さん

    負け惜しみを言っていても仕方ないと思います。
    ちゃんと反論しましょう。

    あざみ野は戸建てを中心に高齢化から街の勢いがなくなっているのはその通りかもしれません。ただ、ただのじじばばタウンにはなりませんよ。高齢化を魅力に変えるのがあざみ野らしさだと思います。シニアもヤングも入れる三規庭、シニアもヤングも寛げるドトールなどの洒落カフェ、場所はあざみ野しか考えられなかったという車屋ベンツ。

    あざみ野は田園都市線の駅のブランド力ではトップ3に入る街です。

  41. 2714 匿名さん

    >>2713 マンション検討中さん
    貴方はマンション検討中の方ですか。
    ここまであざみ野愛に富んだ方なら、あざみ野以外の選択肢はあり得ないと思いますが、購入に踏み切らない理由は何でしょうか。
    それとも既にあざみ野在住の方が、マンション検討中という名前を名乗っているだけで、あざみ野のPRをしているということでしょうか。

  42. 2715 マンション掲示板さん

    >>2713 マンション検討中さん
    マンション買った人か販売業者の人でしょうか?

    これから検討する方は街に住む人の生の声を聞いて考えた方が良いかと思います。三規亭の高級路線は失敗で医療モール化、カボスの閉店で街から本屋が消えたのがあざみ野の実情です。一方で車で乗り付けやすくて手頃なあざみ野ガーデンズやうかい亭は成功してますからね。結局、車で行動する戸建てに住む中の上の所得層が街を支えてるんです。だからスタバもマックもこの街ではドライブスルーで出店してます。

    正直言って、駅から中途半端な距離でお高いマンションに住むメリットってこの街では低いと思います。商店街も微妙ですし。

  43. 2716 匿名さん

    >>2713 マンション検討中さん
    二子玉川、たまプラーザ、あざみ野
    ですね

  44. 2717 匿名さん

    >>2714 匿名さん
    例えば、予算が7,000以下ならもうここは買えません。
    しかし今後ここより安価な物件は出てくるでしょう
    勉強も必要です

  45. 2718 匿名さん

    >>2715 マンション掲示板さん
    というか本屋は渋谷ですら減ってますよ

  46. 2719 匿名さん

    >>2715 マンション掲示板さん

    ここを検討しないのにネガる真意が知りたい。

  47. 2720 匿名さん

    >>2717 匿名さん
    あざみ野で何か新規物件の情報でもありますか?

  48. 2721 匿名さん

    >>2719 匿名さん
    2715さんとは別の人間ですが、ある物件の購入を検討したが購入には至らなかった場合に、その物件のネガ要素を語ることはよくある話です。それをいちいち文句を言っても始まらないと思います。
    2715さんが、それにあたるかどうかは不明ですが、ここでネガしている人の中には、必ずしもあなたが考えているような何か別の目的でネガしているだけではないと思ったので、念のために。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ吉祥寺南町
  50. 2722 検討板ユーザーさん

    購入に傾いてたんですが、今日の流れをみたら迷ってきました。たまプラまでいけば、服とかは無理だけど大抵のものは大丈夫と思ってたんですが…。確かに今後、あざみ野の資産価値をあげてくれそうなものってないなと思ってしまいました。新百合ヶ丘に地下鉄でいけるようになるくらい?
    あざみ野のいいところと悪いところ、再度考えてみる必要がありそう。

  51. 2723 匿名さん

    >>2720 匿名さん
    そのうち出るでしょう
    それはここが完売してからでしょう

  52. 2724 匿名さん

    >>2721 匿名さん
    それは気になって気になってしようがない状態なんですね

  53. 2725 匿名さん

    >>2722 検討板ユーザーさん
    ユニクロもあるし百貨店、テラスもありますよ
    たしかにジーユーはないですね

  54. 2726 マンション掲示板さん

    >>2722 検討板ユーザーさん
    たまプラーザも東急が百貨店の業態に拘らない方針なので近いうちに業態転換が予想されますが商業施設自体は安泰かと思います。ただたまプラで服が満足できないならこのエリアは厳しいですね。それこそららぽーとやルミネ、大規模な百貨店が近い街を検討された方が将来的にも無難かもしれません。

    あざみ野の資産価値向上は地下鉄頼みですね。そう考えるとあざみ野駅と新駅の中間地点のこの物件ってメリットが少ないんですよね。しかも新駅ができるとあざみ野駅から団地方面に歩く人の流れが減るので商店街のお店も減る可能性が高い。まぁ世間的にマンション価格は上昇基調なので暫くは大丈夫でしょうけど。

  55. 2727 匿名さん

    >>2722 検討板ユーザーさん
    たまプラーザは資産価値をあげてくれるものはありますか?
    もう完成形では?

  56. 2728 匿名さん

    >>2726 マンション掲示板さん
    地下鉄延伸いつでしたっけ
    まだ工事すらしてませんよ

  57. 2729 匿名さん

    >>2713 マンション検討中さん
    三規亭は失敗で有名ですし、ドトールは首都圏の駅前ならどこでもあります。あざみ野で敢えて挙げるならうかい亭やあざみ野ガーデンズのおかげ庵でしょうね。本当にあざみ野を知ってる人が書いた内容とは思えません。ヤングという書き方も古臭い。

    業者の方か地元の御老人かと思いますが、もう少し下調べしてから書き込みされることをお勧めします。

  58. 2730 匿名さん

    >>2626 匿名さん
    この書き込みは地元の人っぽいですね。的をいてます。

    あざみ野の魅力は区画整理された高めの戸建て住宅地に尽きてしまいます。それと都心直結の利便性。マンションだと魅力が半減してしまう街なんですよね。

    あざみ野で高級なマンションで暮らしたい方には最適な物件だと思いますが、それ以外の街も検討できる方は再考された方が良いかと思います。

  59. 2731 匿名さん

    >>2724 匿名さん
    あなたも気になって気になってしょうがないのでしょうね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    アージョ府中
  61. 2732 匿名さん

    負け惜しみではなく、あざみ野を正しく理解して、高齢化を正しく畏れるべきだと思いました。
    あざみ野は戸建てを中心に高齢者住宅の庭の荒れ、雑草、駅から歩けないために空家など住宅街の衰退は目を覆うばかりです。
    それではどうするか、ヤングにも受けるシェアハウス、語らい地域ステーション、あざみ野夏祭りなど地元有志はアイデアを練ってます。このブランズも追風です。あざみ野はいぶし銀の街へ、第二ステージだと思います。

  62. 2733 マンション検討中さん

    まぁ、意地の悪い人間には馬の耳に念仏でしょう。嫌みくらいしかコメント出来ない人間性ですから。

  63. 2734 マンション検討中さん

    嫌味というよりは街の実情を知った上で購入を検討して欲しいと考えて情報を提供しているまでです。

    このマンションは街を開発した東急の分譲マンションです。当然マンションを売るために街のイメージを過度に脚色して宣伝します。そんな不動産開発一辺倒の東急の姿勢に疑問を感じている住人が多いのも事実。そしてそれが街を却って使い辛く、住みにくくしてる側面もあります。

    不動産会社が創り出したイメージを離れて、現実を冷静に見つめ直すことも必要だと思います。

  64. 2735 評判気になるさん

    >>2726 マンション掲示板さん
    センター南、北をオススメするね

  65. 2736 匿名さん

    2000年代に入り東急があざみ野の開発に乗り出し、比較的広めの土地付きで戸建て販売を開始した。商業施設は駅前の広大の土地が個人に所属していることと隣のたまプラと近いので、東急としてはあざみ野はたまプラの商圏に含めた方が効率的との考えから、商業施設の開発を放棄し、閑静な住宅街というイメージ戦略で売り込み、比較的高所得層からの支持を得て、高額の戸建てが順調に売れた。
    初期に移住してきた人たちの中には、既にシニア層となっている人たちもいて、今後若い新たな血がどんどん流入してこないと街の新陳代謝が行われず、スケールは違うが田園調布のように半ば過去の街として「あの街は今?(あの人は今?をもじったもの)」と揶揄されかねないと感じる。
    30代から40代前半ぐらいの主力購買層の購入動機としては、交通利便性(勤務地までの所要時間や駅距離)、商業施設の充実、買い物の便利さが重要視されている。
    あざみ野の自然環境の良さは認めるが、購入動機の中心となる部分において他の地域より優っているとは言えず、過去のブランドイメージだけで他地域より割高な価格を正当化するのは無理があるように思う。

  66. 2737 マンション検討中さん

    >>2736 匿名さん
    仰る通りですね。都内に通勤するサラリーマンがマンションを買って住む街として利便性が高いかというと微妙なところ。

    戸建て住宅街に限れば価値は高いんですけどね。横浜市内で広域で戸建て向け宅地として区画整理されてるのは青葉区都筑区くらいですし、あざみ野はその両者の結節点で都内と横浜の両都市に一本で出られます。スポーツ選手や士業の方がゆったり住むには適してるのでしょうね。

    ちなみに2000年代に開発されたのはあざみ野南ですね。ブランズ周辺のあざみ野は1970年代の開発になります。

  67. 2738 評判気になるさん

    >>2729 匿名さん
    たまプラーザのマンションでも同じようなコメントをされた方ですよ。
    ここで井戸端会議をしたいのでしょう。
    そのうちマイルドヤンキーというワードが出てくるかな

  68. 2739 評判気になるさん

    >>2737 マンション検討中さん
    利便性は低くはない
    むしろ高い部類だな
    それならここより遠方のマンションはどうなる
    多いよ

  69. 2740 匿名さん

    >>2737 マンション検討中さん
    あざみ野南は車必須
    江田が最寄駅になるところが多い

  70. 2741 匿名さん

    >>2736 匿名さん
    都内のマンション、武蔵小杉の方も同じでは?

  71. 2742 匿名さん

    >>2736 匿名さん
    本日、あざみ野ガーデンズに行ったけど若い家族たちが野菜や魚、肉をポンポン買っていました。
    どれも高級なもの
    乗って帰る自動車も外車。それもいいやつばかり
    お金持ってるんだなあと思いました。

  72. 2743 匿名さん

    >>2742 匿名さん
    この辺りに住んでる人は確かにお金持ちですよ。でかい戸建てに高級外車。時代遅れのブランドファッション。

  73. 2744 匿名さん

    >>2743 匿名さん
    ナイスファッションを愛するオレ

  74. 2745 匿名さん

    >>2743 匿名さん
    本当のお金持ちは、港区あたりに住みます。

  75. 2746 匿名さん

    >>2745 匿名さん
    何も、あざみ野が最上位とは言ってないよ
    上には上が
    五輪と同じですね

  76. 2747 匿名さん

    >>2745 匿名さん
    人それぞれ。本当のお金持ちは あざみ野にいないと思ってるの? 相当視野が狭いね。

  77. 2748 マンコミュファンさん

    >>2747 匿名さん
    どのあたりにですか?

  78. 2749 匿名さん

    >>2742 匿名さん
    バイアスも結構ある、刷り込まれた高級のイメージが、ある日、たまたま見掛けた大きな家や外車、ファッション、高級食料を見て更にイメージを深めて行くのである。そのイメージが更に他の人間を巻き込んで幻想を作りあげていく、ある種の*****なものとも言える。

  79. 2750 通りがかりさん

    >>2749 匿名さん
    最後何を言いたいのかわかりませんでした。

  80. 2751 eマンションさん

    >>2743 匿名さん
    新百合ヶ丘や鶴川、他都県だと八王子みなみ野や鎌取辺りも似た感じですね。都心に近くはないけどそこそこ広い家で暮らしたい人向けの新興住宅地。

    駅近のマンション住民より駅から遠い車持ちの戸建て住民が多数派で、彼らに向けて街が最適化されているので施設も分散気味です。

    マンション住民向けに最適化されてるのは隣の港北ニュータウンとかたまプラーザ、宮前エリアでしょうね。歩ける範囲に各種施設が集まってます。

  81. 2752 匿名さん

    施設が駅前に集中してると便利ではあるけど、場所代かかるからコスパ良い店はないんだよね。
    昔からの住宅地は駅から微妙に離れたところにある飲食店や生鮮食品の店のクオリティが高い。
    冷凍物の魚やチェーン店で普段は十分と思ってる人は駅前集中型で良いと思うけど。

  82. 2753 マンション検討中さん

    >>2752 匿名さん
    それを考えると
    あざみ野最高だね!

  83. 2754 マンション掲示板さん

    >>2752 匿名さん
    駅前に複数のスーパーが近接している港北ニュータウンや宮前エリアだと価格競争で良いものを安くで買えますが、あざみ野だと残念ながらそのメリットはないですね。コスパは正直言って最悪ですよ…

    富士ガーデンのクオリティ程度で満足できるならそれでも良いと思いますが。

  84. 2755 マンション掲示板さん

    平成の半ばまではあざみ野も駅前通りにお店が多かったんですけどね。みんな車で郊外の店や港北ニュータウン、たまプラーザに行くせいか大分衰退しましたね。

    カリタスやカボスも潰れて人通りが減り寂れる商店街の端に建ったのがこのマンション。マンションを売る宣伝材料にするために東急も無理して駅ナカのetomoを開業しましたが、予想通りの閑古鳥でマンションを売り終わったらシャッター街になること必至です。

    街の実態を見た上で冷静に考えることを皆様にはお勧めします。

  85. 2756 匿名さん

    田都沿線で、あざみ野の2物件は竣工後も売れ残っているが、他の最寄駅のマンションは比較的順調に販売が進み竣工前完売もある。
    明暗を分けている理由としては、あざみ野のpoorな駅前商業施設の割に、あざみ野ブランドを織り込んだ高い販売価格が若い購買層に受け入れられずに、購買意欲を旨く引き出せていないためだと思う。

  86. 2757 マンション掲示板さん

    >>2756 匿名さん
    それを偽装するために駅ナカにetomoまで整備したのに無駄でしたね。グループ内の連携が取れてないのかタイミング悪くKaBoSの閉店とアトリオの閉鎖。まぁこの二つも高い戸建てを売り付けるための高級感を演出する見せ金でしかないんですけど。

    今どき駅前にフィットネスクラブすらない街に高い金出して住みたくないですね。駅前のレベルは宮崎台、宮前平は勿論、市ヶ尾にすら劣ってます。

  87. 2758 匿名さん

    宮前推しの人が必死だけど、急行止まらない川崎エリアには住みたくないです…

  88. 2759 匿名さん

    もしかして、、あざみ野に住んでて横浜エリアに住んでますとか言っちゃってる?

  89. 2760 マンション検討中さん

    久しぶりにのぞいたらあざみ野のネガキャンがすごいですね。以前横浜駅近くに住んでたこともありますけど、ファミリーで住むにはあざみ野たまプラの方が住み心地は良いですね。

    確かにあざみ野は地味ですが、生活に必要なお店は揃ってるので不便もなく、広い公園があってそんなに混雑もしてないので子供を遊ばせるのもストレスないです。商店街もまた少しずつ良いお店が増えてます。治安も良くてのどかで良い街だと思います。

  90. 2761 通りがかりさん

    >>2754 マンション掲示板さん

    あざみ野駅前にも複数のスーパー(三徳、東急、OK)が近接していませんか?

  91. 2762 通りがかりさん

    エトモに関して言及ありますが、エトモは東急株式会社の事業であり、東急不動産は関係ないと理解しています。東急不動産も東急グループではありますが、東急株式会社が保有している東急不動産(HD)株は僅か16%に過ぎず、東急不動産の独立色はかなり強いのでは、と想像します。名前に「東急」が付いているだけに極めて紛らわしいと思いますが。

  92. 2763 匿名さん

    >>2759 匿名さん

    まさかとは思いますけど、あざみ野に住んでて横浜エリアに住んでますとか言っちゃってる人いると思いますけどね?

  93. 2764 周辺住民さん

    良く言われているあるあるですよね。「どこ住んでるの?」「ヨコハマ」とか言うのって。

  94. 2765 匿名さん

    今どき駅前にフィットネスって田舎の新興駅。あざみ野にやぼったい施設は不要。

  95. 2766 マンション検討中さん

    あざみ野と比較になるのは田園都市線沿いなら同じ急行停車駅のたまプラーザ、鷺沼、青葉台だと思います。
    グリーンラインができてから、港北ニュータウンも都内へ出るのは以前より便利になったと思います。田園都市線沿いとブルーライン沿いは街の雰囲気が違うので後は住む人の好みでしょうね。

  96. 2767 匿名さん

    >>2765 匿名さん

    相模大野も駅前にフィットネスないですよ。

  97. 2768 検討板ユーザーさん

    >>2765
    あざみ野の話題じゃないからスレ違いになっちゃうかもですが、相模大野はボーノの中にジムありますよ!!

  98. 2769 匿名さん

    あざみ野は横浜やないかい!

  99. 2770 匿名さん

    >>2761 通りがかりさん
    しかも多数のTV番組が特集を組むほど安いOKと、棲み分けをするために品揃えを変えている他の2店舗。それに徒歩1分の富士ガーデンとあざみ野ガーデンズ。
    必要十分以上です。
    >>2754 マンション掲示板さん あざみ野のことをご存じないようですね。

  100. 2771 匿名さん

    >>2757 マンション掲示板さん
    書店はどこも消えゆく運命。
    あざみ野駅徒歩3~4分にフィットネスクラブありますけど。
    アトリオの跡地に現場工事用の仮設事務所を作ってます。
    商業施設が出来ると聞いています。

  101. 2772 周辺住民さん

    この1年であざみ野徒歩10分圏内のファミリー向け不動産を2件売りました。
    内覧には毎週末様々なところから大勢お越しになりましたが、結局お譲りしたのはセン北とセン南のそれぞれ徒歩4分圏内にお住まいの2家族でした。
    十分にあざみ野のことを知っての上でのお買い上げでした。
    あざみ野の落ち着いた雰囲気と、乗り換えのフラストレーション、そして将来に渡っての資産価値予想がその理由だったと仰ってました。
    駅前が賑やかなのが良いとばかりは言えない例です。

  102. 2773 ご近所さん

    >>2756 匿名さん
    ここ3年であざみ野徒歩12分圏内に新築マンションが480戸以上供給され、新築建売が知っている限りでも60戸以上供給されては、流石に供給過剰ですよね。
    売れ残っているのはそれだけの理由。
    しばらく供給が絞られれば売れるのは時間の問題です。

  103. 2774 通りがかりさん

    >>2770 匿名さん

    加えて、ちょい足し買いに便利な「まいばすけっと」もマンション近くにありますね。我が家の日常の買い物はこれらの店で十分です。今の時代、ネットも有りますしね。
    気分を変えて、たまプラーザやセンター北・南を訪れることもありますが、2週間に1回程度です。その気になればいつでも行ける距離です。

  104. 2775 評判気になるさん

    >>2757 マンション掲示板さん

    無駄ではありません
    以前より利活用できる施設です。
    買ってないのですか?オーケーですか?

  105. 2776 匿名さん

    >>2759 匿名さん
    川崎エリアに住んでないよ、

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸