- 掲示板
西宮のスレッドから隔離するために立てました。
尼崎の話はこちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2019-02-14 19:22:12
西宮のスレッドから隔離するために立てました。
尼崎の話はこちらでどうぞ。
[スレ作成日時]2019-02-14 19:22:12
木村塾は他地域の大手より授業料安くて、稲園までならかなり確実に入れてくれるので尼崎民の心強い味方です。
普通に荒れてる学校からでもそれなりの数が稲園には出るけどほとんど木村塾生。
関大は今年多かったし
関関同立自体も悪くなかったんだけど
市立西宮と西宮東の伸びが今年は凄まじい。
稲園もある程度学区外からの層を囲い込んでるので
何とか伸びていってほしい。
まずは京大コンスタントに5人、阪大二桁、神戸20人を目指そう。
そしたら旧学区外からも注目される。
なんたって交通の便だけなら二学区上位校の中ではダントツでトップなんだから。
(阪神沿線は西宮東に利があるとして)
猪名寺?大阪 乗り換えなし14分
稲野?西宮北口 乗り換えあり、待ち時間込みで11分
どこに住んでるかにもよると思うけど
まああまり差はない
ただ正直、予備校講師の質は梅田の方が上だと思う
教育ママさんの話は面白いのでどんどん教えてくださいませ。
なんせ自分の受験がはるか昔で現在どうなってるかよく知らんもんで。昔は河合塾か駿台くらいで…
実際のところ受験まではまだ先だけど、
現在の尼崎校区の話が知りたいのでよろしくー。
大阪の方が情報量も書店も多いし
ついでに出来ることが多いから。
あと、生徒の質云々言うけど、
人口の多い大阪からある程度梅田は大阪の中でも
学力の高い層が集結しているから
大阪だから質が悪いっていうのも変。
上本町や天王寺や難波ならともかく…
稲園と北野ならまだ全く太刀打ちできないでしょうに。
>>59
梅田上げしてる割には大阪事情知ら無いんだね。
確かに北野は大阪ではトップだけどそれだけ、でも天王寺界隈に上位校がいくつも有る理由分かってる?
梅田界隈は新興成金がタワマンブームでそこそこ住んでるが、大阪の旧家の金持ちは阿倍野区や天王寺区に多く、頭もそちらの方が出来る子が多い。
それに対し兵庫は東灘~西宮間の学力が非常に高く、特に岡本と西宮北口は塾の激戦区で、兵庫県の3分の2以上の東大合格者を出してる。
そして兵庫県は大阪府の3、5倍の東大合格者なので資料は無いが西北の塾出身者だけで大阪府の東大合格者より多いのじゃないかな。
勿論阪急沿線に住んでる稲園高校生もその中に含まれてると思うよ。
まず東大目指すレベルは市西に取られちゃうからね…
尼崎でも場所によっては宝北GSとかでもそんな雰囲気るかもしれない。
西宮東で京大行った子は東大視野に入れてたかも。
稲園は…
ここでふさわしい話題じゃないかもしれませんが、
稲園よりましと判断して進学させる私立中のデッドラインって、どの辺りで判断しますか?
男子の場合六甲までなら迷うことなく六甲に行かせると思います。滝川でも稲園や市西諦めて行かせますか?
共学でも大阪桐蔭辺りがギリギリ?須磨学園だと堂々と行かせられますか?
女子校は多分価値観でかなり下の方まで平然と行かせる場合が多いと思いますが、さすがに武庫之荘住民でも園田や百合に胸を張っては行かせないでしょう。
それとも仁川辺りまでなら許容範囲?共学ですが。
他は知らんけど百合は外面はいいけど
中は公立と変わらないよ
むしろ問題が根深い。陰湿度のスケールが違う。
関西○○の事件知ってたら、環境を求めにって次元の学校とは思えない。
まだ苦楽園にあった頃の夙川に行かせた方がよかった。
武庫荘小じゃない武庫之荘徒歩圏内在住だけど、この二つで迷った時夙川に行かせなかったの本当に後悔した。
大学も辛うじて名前が言える女子大に収まったし…(人によっては馬鹿にするでしょうが)
総合選抜が廃止されてるから、尼崎市を含む第2学区から受験可能の公立高校はこんなにもたくさんあるのね。
尼崎双星が普通科と工業と重複してるけど全部入れたら58校も受験できる。
工業、農業、推薦、特色除いても30校が受験できますね。
普通科 27校
普通科特色選抜 2校
普通科単位制 3校
普通科単位制推薦入学 3校
農業高校 10校
工業高校 14校
・所属区域 (第2学区: 尼崎市 西宮市 伊丹市 宝塚市 川西市 三田市 篠山市 丹波市 川辺郡)
・第2学区 普通科 (単位制による課程を除く。)
兵庫県立 尼崎小田高等学校
兵庫県立 尼崎高等学校
兵庫県立 尼崎北高等学校
兵庫県立 尼崎西高等学校
尼崎市立 尼崎双星高等学校
尼崎市立 尼崎高等学校
兵庫県立 鳴尾高等学校
兵庫県立 西宮南高等学校
兵庫県立 西宮北高等学校
兵庫県立 西宮甲山高等学校
西宮市立 西宮東高等学校
西宮市立 西宮高等学校
兵庫県立 伊丹高等学校
兵庫県立 伊丹西高等学校
伊丹市立 伊丹高等学校
兵庫県立 宝塚東高等学校
兵庫県立 宝塚北高等学校
兵庫県立 宝塚高等学校
兵庫県立 宝塚西高等学校
兵庫県立 川西緑台高等学校
兵庫県立 川西明峰高等学校
兵庫県立 川西北陵高等学校
兵庫県立 猪名川高等学校
兵庫県立 北摂三田高等学校
兵庫県立 三田西陵高等学校
兵庫県立 柏原高等学校
兵庫県立 篠山鳳鳴高等学校
兵庫県立 家島高等学校 (特色選抜のみ)
兵庫県立 村岡高等学校 (特色選抜のみ)
・第2学区 普通科 (単位制による課程)
兵庫県立 尼崎稲園高等学校
兵庫県立 西宮高等学校
兵庫県立 三田祥雲館高等学校
兵庫県立 北須磨高等学校(推薦入学のみ)
神戸市立 六甲アイランド高等学校 (推薦入学のみ)
兵庫県立 芦屋高等学校 (推薦入学のみ)
・県下全域学区 農業に関する学科
兵庫県立 有馬高等学校 (人と自然 学科のみ)
兵庫県立 氷上高等学校 (営農 食品加工 生活 学科のみ)
兵庫県立 篠山産業高等学校 (生活 学科のみ)
兵庫県立 篠山東雲高等学校 (地域農業 学科のみ)
兵庫県立 農業高等学校 (農業 園芸 造園 生物工学 動物科学 食品科学 農業環境工学 学科のみ)
兵庫県立 播磨農業高等学校 (農業経営 園芸 畜産 学科のみ)
兵庫県立 上郡高等学校 (農業 園芸 農業土木 学科のみ)
兵庫県立 佐用高等学校 (農業科学 学科のみ)
兵庫県立 山崎高等学校 (森林環境科学 学科のみ)
兵庫県立 但馬農業高等学校 (農業 畜産 生活 学科のみ)
・県下全域学区 工業に関する学科
兵庫県立 兵庫工業高等学校 (機械工学 電気工学 電子工学 建築 都市環境工学 総合理化学 デザイン 情報技術 学科のみ)
兵庫県立 尼崎工業高等学校 (機械 電気 電子 建築 学科のみ)
兵庫県立 篠山産業高等学校 (機械 電気 土木 学科のみ)
兵庫県立 東播工業高等学校 (機械 電気 建築 土木 学科のみ)
兵庫県立 西脇工業高等学校 (機械 電気 工業化学 情報・繊維 総合技術 学科のみ)
兵庫県立 小野工業高等学校 (機械 金属工業 電子 学科のみ)
兵庫県立 姫路工業高等学校 (機械 電気 工業化学 デザイン 溶接 電子機械 学科のみ)
兵庫県立 飾磨工業高等学校 (機械工学 電気工学 エネルギー環境工学 IT工学 健康科学工学 学科のみ)
兵庫県立 相生産業高等学校 (機械 電気 学科のみ)
兵庫県立 龍野北高等学校 (電気情報システム 環境建設工学 総合デザイン 学科のみ)
兵庫県立 豊岡総合高等学校 (電機応用工学 環境建設工学 学科のみ)
兵庫県立 洲本実業高等学校 (機械 電気 学科のみ)
神戸市立 科学技術高等学校 (機械工学 電気情報工学 都市工学 科学工学 学科のみ)
尼崎市立 尼崎双星高等学校 (ものづくり機械 電気情報 学科のみ)
確かに以前より格段に受験出来る高校は増えたが、
尼の中学校ではねー
学力により高校が決まるから、
一部の勉強が出来る子供は脱出出来ても、
尼崎の多くの生徒は、
小中以上におばか密度の高い高校に進学する羽目に。
おばか密度が高いと小学校でも感染するから、
尼崎に住むなら小学校から私学がオススメですね。