- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
甲府市内にポレスター・マンションが次々と立ち上がってきましたね。
・ポレスター湯村
・ポレスター飯田
・ポレスター幸町
・ポレスターブロードシティ高畑
・ポレスターステーションシティ甲府
すでに分譲済の物件や建築中の物件などありますが、一緒に情報を交換
していきませんか?
特にすでに入居中の方、まもなく入居される方の情報をお待ちしています。
[スレ作成日時]2006-03-08 00:42:00
甲府市内にポレスター・マンションが次々と立ち上がってきましたね。
・ポレスター湯村
・ポレスター飯田
・ポレスター幸町
・ポレスターブロードシティ高畑
・ポレスターステーションシティ甲府
すでに分譲済の物件や建築中の物件などありますが、一緒に情報を交換
していきませんか?
特にすでに入居中の方、まもなく入居される方の情報をお待ちしています。
[スレ作成日時]2006-03-08 00:42:00
今日、飯田のモデル・ルームを見てきました。感想は次のようなものです。
・エレベーターが速い!ただ、予想していたよりも、エレベーターがちょっと狭い...。
・前にもらったパンフレットと、ゴミ集積場の位置が違っていた(収集車の停車スペースの
確保のため?)
・12階のモデル・ルームだったが、風がものすごかった。係の方の話によると、「子どもの
力では玄関ドアの開け閉めができないような日があるかも」ということだった。北や西向きの
ガラス窓から風が少し入ってきていたし、音もした。夜は気になるかも。
・さすがにマンション、室内はかなり暖かかった。LDのエアコンが動いているだけで、十分
という感じだった。今日の甲府は13度くらい。
・浴室と洗面室の間のあたりが少し盛り上がっていた。ちょっと気になった。
ステーションシティって大昔は処刑場だったって本当?
聞いた話だと大手の百貨店や物販店やオフィスとかもあの立地にありながら
購入や建設を見合わせていた、と聞いたんだけど本当ですか?
調べようにも分かるサイトや文献も無く、頷ける部分と頷きたくない部分と・・・。
>モデルルームでは、どんなところにに注意して見学すれば良いのでしょうか?
1.モデルルームは一番良い間取りの場合が多い
自分が購入する部屋タイプとは限らないのでモデルルームを見て興奮しない
2.モデルルームの天井高は一番高いタイプが多い
自分が購入する部屋の天井高とは限らないのでモデルルームを見て興奮しない
3.モデルルームの細かい部分、例えば蛇口の形、エアコン穴の位置など、
実際に購入する部屋と異なる場合があるので、それらは図面で確認したり
尋ねたりするのが良い
4.モデルルームは、実際の部屋や廊下のサイズを間取り図面を見たときに
想像出来るようになる為の”訓練の場”とすべし。
初めて内覧会というものに行きました。赤絨毯が敷かれていて、オリエンタルの方や国際建設の方などが多く待ちかまえていて、ちょっと緊張しました。でもオリエンタルの方は手持ちぶたさな感じでしたけど(最初から、国際建設に請け負わせればいいのに、なんでオリエンタルが間に入ったのか...)。
仕上がりは十分だったかと思います。家族4人でじっくりと2時間かけて見ましたが、大きな修繕点はありませんでした。壁紙の汚れや膨張、ふすまのがたつき、風呂場と洗面所の間のスリット・ゴムのゆがみ、ベランダのパテの修繕など。よく内覧会業者が、恐ろしげに紹介するような重大な瑕疵は見あたりませんでしたね。水平器も持って行きましたが、もちろん傾きもなかったです。
先週再内覧会がありましたが、全部綺麗に直っていました。
やはり地元の大施工業者というだけあって、プライドをかけた仕事ぶりだったのではないかと思います。安心して引っ越せます。
No3の匿名さん、一体誰が「大昔は処刑場だったって本当?」って言ってるんですか? 実は、あなた自身だったりして。不確実(事実無根)な情報で人の不安を煽って楽しいですか? ちょっと如何なものかと思います。
私は、もう契約しました。当然、契約するにあたり、いろんなことを徹底的に調べました。
「調べようにも、…文献も無く」って言ってますけど、いくらでもありますよ。
あの場所は、江戸時代初期から、甲府城主だった柳沢家の重臣、柳沢権太夫の屋敷跡から一番町(武家屋敷一帯)にかかる辺りです。「甲府城下町遺跡」として登録されており、舞鶴城(甲府城)の二の堀の内側、すなわち城内の武家屋敷であったということは、調べればすぐにわかることです。
遺跡に登録されているため、建設に際して山梨県文化財研究所が3か月にわたり発掘調査を行いましたが、住居跡、陶磁器類、厨房用品、玩具等が発掘されたという調査報告書もあります。
ちなみに、刑場は、酒折の山崎三叉路に「刑場跡」あり、武田家の時代の刑場は、現在の大和町にあったとされています。そもそも、処刑場は、城内ではなく街外れにあったんじゃないんでしょうか?
ちなみに、あの土地は、JRの清算事業団が入札により売却したものであり、地元建設業者など数社が入札しましたが、マリモさんが落札しただけのことです。大手の百貨店…などが建設を見合わせていたって、妄想?空想?
刑場はともかく、今自分が住んでいる所、もしかすると縄文時代とか戦国時代、凄惨な殺人事件があり、死体が埋められた可能性、絶対ないって言い切れませんよね。
ステーション・シティの前(南側)に、貸ビルが立ち始めていますが、
ご購入者の方には、特に問題はありませんか?
他人事ながら、どこまで貸ビルが伸びていくのだろうと心配して見ています。
今、建っているのは5階建ての商業ビルで、マンションの7階と同じ位の高さのため、7階以下だったら眺望が悪くなるでしょう。でも、マンションとは、わりと間隔が空いているので、陽当りは問題ないと思います。どのくらい気になるかは個人差があると思うので、何とも言えません。バルコニーで外を眺める時間の多い人でもなければ、それほど問題ないようにも思います。下の階の方が価格も安いので、何を優先するかによって意見は分かれると思います。
私は中高年なので、医療機関(共立病院、山梨病院etc)、商業施設(山交、エクランetc)、公共交通機関(JR、バス、タクシー)、お散歩コース(舞鶴城公園)、図書館など、必要な施設が徒歩圏内ということで、迷わず決めました。
以上、参考になれば幸いです。
ステーションシティ甲府の眺めは最高ですね。
南面は文句なしの眺めですが、個人的には北面からの眺望がお気に入りです。
15階のお風呂も北と南に二つあります。ちなみに昼飯は駅ビル5階。”東●食堂”飽きた。
ステーションシティですが、8階くらい上の方は良いと思うのですが、
下層階の方は、南にできたビルの陰になって、問題はありませんか?
営業の方に、やはりキャンセルが出ていると聞きました。
あのビルができるということは、最初から通知されていなかったのでしょうか?
あと、やはり駅の目の前、線路脇なので、騒音が心配です。
やはり明け方など、寝ている時に、電車の振動が伝わってこないでしょうか?
No.16の作業員です。私は現場の下請け業者なので真面目にお答えします。
No.15さんへ
特に必要ありません。内覧会の際は子供の目線で部屋をチェックしてみてはいかがでしょうか?隠れたキズや不備が発見できるかも・・・
No.17 さんへ
>南にできたビルの陰・・・
テナントビルの北側にはマンション側を故意に覗けるような窓はありませんよ。
また、東の労働局からもバルコニーの奥行きがあるのでプライバシーは確保されると思います。
電車の通過音は気にならないと思いますが、振動については正直わかりません。
乱文失礼しました。
ここに来てから不幸が続く
お風呂循環だし(*_*)
やたら熱いし(:_;)
駐車場ないし(:_;)
うるさい人多いし(>_<)
来客用に車とめようが関係ないしm(__)m
そういう人の事モースメーカーって言うんだよ!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/res/1003-1003
↑
これ、嘘のようなホントの話です。
マリモの他物件、施工不良で部屋がウンチまみれになってしまったらしいです。
決して他人事とは思えません。
ただいま購入を検討していますが、この物件の契約状況はどうなのでしょうか?
もしマリモと交渉などをして、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
またその状況次第では竣工は21年9月となっておりますが、竣工前に完売、という事はあるのでしょうか?
モデルルームを見た上で、値段などの交渉をしていきたいのですが、
売主も竣工前はかなり値引きに関して強気にでてきますよね・・
もし竣工まで売れそうにないならコチラも強気に待ちたいのですが、
競合物件が周辺にほとんどないので、売れちゃっても意味ないな、と。。
>28さん
他ポレスター購入者です。
マリモは、多分どの物件も完成前物件での値引はしていません。
うちも値引き交渉しましたが、「不公平」になるのを防ぐため
一切値引きは出来ませんと言われました。
なので、値段の交渉は厳しいと思います。
強気に待つのも良いかも知れませんが、早い時期の契約は
それなりにメリットもありますよ。
・カラーオプションが選べる
・台所の高さが選べる
・メニュープランから間取りが変更可能 など
※物件によっても、内容が違うかも知れません。
定価のままだけど、自分の気に入ったようにするか
安くなるのを待って、そのままの物件を買うか
よく考えて決めてはどうでしょう。
ちなみに、うちは値引きなしで購入し、メニュープランで
間取り変更をしたり、オプションを付けたり色々しました。
なので、結構満足しています。
わたしは最近近所で分譲された物件の方を購入しましたが
駅までの距離の違いと床下暖房の有無を考えれば別に高いわけではないんじゃないでしょうか。
予約は・・・どうなんでしょ?
昨秋に見学に行ったときは半分ちかい部屋に花がついてましたが、その後に施工会社が
再生手続き始めて一時工事が中断してましたから。
○○○○○で○ さんですよね?
彼は出来が悪く、自分の発言が
的外れなことに気づけないのです。
一緒のタイミングで見学に来てた
他の家族さんと後で話したところ
同じ印象を受けてて笑えました。
アルプス通りはそろそろ完売ですか?
クローバルファンデックス(倒産)が売り出した(売れ残りあり)「甲府若松ウィンフォート」を安値でマリモさんが販売開始するそうですがどんなものでしょう。
契約ベースではそろそろなんじゃないですか?
若松は見た目は多少チープな印象ですが、
値段によってはいいかもしれません。
場所も個人的にはアルプス通りより好きです。
2,000万は切ってほしいなぁ。
甲府若松ウィンフォート、気になります。
確かに見た目はポレスターの方が良く見えますが、
新古物件なら、一見の価値はあるかな、と思っています。
甲府ではもうマンション建築ラッシュは終わりだし、
パセオ跡地で工事中のものも、魅力ないと言うか、
あのあたりに住みたいとは思わない。
ワンルームでも3000万以上するとの噂です。
アーバンシティ甲府若松ウィンフォート安ければいいですよね。
パセオ跡地は事業参入者を募っている様ですがスムーズには行っていないみたいです。
打診のくるフージャースやらマリモやらも当初の値付けではやらないでしょう。
割安感があるところまで辿り着けるかはわかりませんが、
70㎡前後で 2,800万円~3,200万円 の価格帯
になるのではないかというのが勝手な読みです。
70㎡程度だと、せいぜい3LDK止まりでしょうか。
最上階ならともかく、下の階でその金額はどんなものでしょう。
下には商業施設と、宝石学校が入るんでしょ?
寂れた元・繁華街に住むのって、どうなんだろう。
ほんとにさびれてますよね・・
逆に静かでいいかもしれません。
下階に入るテナントによっても利便性が左右されますね。
コンビニはもちろん便利ですけど、居酒屋とかは微妙ですね。
学校が下にあるマンションは耳慣れませんがよいのでしょうか。
外部の人にしてみたら、タダでは入れるお風呂があるなら、
印象番号を知りたくなっても仕方ないでしょうね。
今のご時勢、ガス代や水道代も節約したいでしょうし。
だからと言って暗証番号を簡単に教えてしまう住民もどうかと思いますが。
立地的には上記マンションも気になっていましたが、
そういうデメリットもあったんですね。
アルプス通りは残り6戸ですか。。
価格が高い住戸が売れていないようです。
あとメニュープランが案外足を引っ張っているのかもしれません。
共用設備や仕様なんかもサーパスばりのショボさですし。
まあ、もともと穴吹やらマリモやらの専業たちの間に差はありませんが。
実際に住んでみないとわからない事ってありますよ。
住人の質によって生活環境は変わってきます。
中にはマナーを守らない人だっているんです。
ゴミをきちんと出さない人、自転車を決められた所に置かない人、
ベランダに布団を干してはいけないことになっていても守らない人、
騒音を出しても平気な人・・・。
それ以外にも、管理会社がどこまでトラブルに対応してくれるか、
人が関わる事柄には、住んでみないとわからないことがいっぱい。
実際に人が住んではいないマンションについて、
あれひれ評価するのは難しいと思います。
それは戸建てでも同じではないでしょうか。
マンションを買うには、間取りとか仕事や子供の学校までの距離など、
選ぶ条件は人それぞれ、基準は違うと思います。
自分の希望や条件に合わせてマンションを選んだらいいと思います。
ただ、いいところ、悪いところ、という漠然とした質問は
なんと答えてよいのかわかりません。
自分の基準で買ったマンションでも、実際に住んでみたら
ビックリな事ってあるので、住む前から
良いとか悪いとか、言えないと思います。
人それぞれだからこそ他の方の印象などを聞きたいのです。
この掲示板をそういう形で利用できればと思っています。
「実際に住んでみたら」のくだりはもう先にお話してますのでコメント致しません。
他の方のレスが早くあるといいな・・
これと言った特徴が有る訳でもないし、検討対象になる他の新築マンションも近隣地区にありませんし・・・
漠然とした感想は出し辛いのでは?
貴方が検討して気になっている部分を言ってくれればコメントは返ってくると思いますが。
80です。 私は82ではありません。
ご質問のマンションについて聞きたいことがあったら、
同じマンションを買った人に聞くしかないと思います。
その人が出てきてくれるまで、待つんですね。
また、物件としての評価だけを聞きたいのなら、
マンション関連の仕事をしている人や
建築関係の方にお聞きになってはいかがでしょう。
私は同じ会社の他物件を購入し、買ったときの思いと、
実際に住んでみて感じたこと、見えてきたことが違い、
良いマンションかどうかの判断は、実際に住んでみないとわからない、と
申し上げたかっただけです。
実際に住んでみないと、にはまた触れなければならないのでしょうか。
もういいですよね。
この掲示板は住民版ではなく、検討版として捉えていいはずですし、
その場で当該地区のマンションについて意見・感想をお伺い立てする
行為についてなんら不整合性があるものではないでしょう。
ただの意地なのかあまのじゃくなのか、なぜそこまでして、というのが本当に疑問です。
他の検討版掲示板に行ってみて下さい。
皆さんが感じたままの意見や感想などを気楽に交換し合っているはずです。
このスレはもちろん人気はありませんが・・
物件の評価は当然関係者ほか詳しい人にも聞いたりします。
でも同じ物件を検討している方がいれば、そういった人と意見交換したいものです。
先日モデルルームみてきました
バルコニー2mてそんなにでもないね。
スーパーとか病院とかはわりと近いかな
でも残ってるのは高い部屋ばっかだった。
値引きを匂わされたけどむり
ふつうのマンションだし、この辺にしては高い
残り5戸になってましたね。
契約した身としては、竣工までに完売して欲しいものです。
ただラストスパートであまり値引きにばかり走られても・・
まぁ、仕方ないですが。
自分で言うのもなんですが、特筆すべき大きなメリットはなさそうですね、このマンションは。
ただ、無難だとは思います。
スーパー・病院が近い。教育施設が多い。
とは言っても車社会のこの辺りで徒歩圏の利便性にそれほど大きなメリットは無いでしょう。
逆に大きなマイナス要素もそんなにないかな、という印象です。
マリモの企業(主にアフターフォロー)イメージと瑕疵の有無くらいでしょうか。
当該エリアの市場を見ると、穴吹は撤退、ダイア・シーズは民事再生とライバル達はいなくなりましたので、
マリモ及びポレスターマンションが差別化できるレベルにないとしても、エンドの選択肢は限られますね。
甲府はさみしい街ですね。
シャッター街にもなってる。
マンションも穴吹みたいに叩き売らなきゃ売れないし。
この物件はどうなのかなぁ~
他の掲示板みたいな手抜きやトラブルがないといいね。
この板で見ると何なのこの会社?って思っちゃうよね。
実際どうなの?
フェリズ甲府丸の内ユーロプライムが、ポレスター甲府丸の内リーモとして、再販だそうですね。
フェリズ時代の広告をみたことがないんですよ。
どういった物件だったんですかね。
情報、お待ちしています。
新聞折り込み広告で、アウトレットとして、売り出されていました。新築時より最大1340万円、値下げだとか。
確かに、悪い場所ではないと思うが、かすがもーるのオギノも撤退してしまったし、県立図書館も移転の予定だし、駅からも多少歩くように思う。
むしろ、北口の中古を探したほうがいいのかな・・。