マンション検討中さん
[更新日時] 2023-10-12 08:20:05
売主:サンヨーホームズ株式会社
〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号(オリックス本町ビル8階)TEL.06-6578-3435
国土交通大臣免許(4)第6105号、(一社)大阪府宅地建物取引業協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
マンション事業本部 中部マンション支店
〒464-0075 名古屋市千種区内山3-30-9(nonoha千種)TEL.052-741-8006
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:サンヨーホームズコミュニティ株式会社
名称 サンメゾン岐阜長良エルド
所在地 岐阜県岐阜市長良福光字中町2614番1
住居表示 未定(引渡し時までにご案内いたします)
交通 岐阜バス「JR岐阜駅前」発16分 「長良ヶ丘」停より徒歩1分
総戸数 44戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上12階建
建物竣工時期 2020年1月上旬予定
入居開始時期 2020年2月下旬予定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
売主 サンヨーホームズ株式会社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社日企設計
施工会社 東レ建設株式会社
管理会社 サンヨーホームズコミュニティ株式会社
【物件概要を追記しました。2019.10.8 管理担当】
[スレ作成日時]2019-02-08 18:09:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
岐阜県岐阜市長良福光字中町2614番1(地番) |
交通 |
高山本線(JR東海)「岐阜」駅 バス 19分「長良ヶ丘」バス停から 徒歩1分(岐阜バス) 東海道本線「岐阜」駅 バス 19分「長良ヶ丘」バス停から 徒歩1分(岐阜バス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
44戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]サンヨーホームズ株式会社
|
施工会社 |
東レ建設株式会社 |
管理会社 |
サンヨーホームズコミュニティ株式会社 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サンメゾン岐阜長良エルド口コミ掲示板・評判
-
141
口コミ知りたいさん 2019/10/03 02:28:36
>>139
11月販売はどのHPに記載されてますか?どこにも記載されてませんよ。
-
142
ご近所さん 2019/10/03 03:07:05
手配りしているチラシには、「2019年11月上旬販売開始予定」ってありますよ。128の投稿写真
-
143
匿名さん 2019/10/03 03:13:29
>>142 ご近所さん
アンカー貼りましょう。
>>128 ご近所さん
>(一部略)つい最近も、2019年11月販売開始のチラシを一生懸命配ってみえましたよ。
-
144
匿名さん 2019/10/03 03:28:03
大事な販売時期についての情報発信が、こんなに杜撰な物件は見たことが無い。お粗末すぎる。
● 公式ホームページ(更新日:2019/09/30)の告知日程・・・販売予定時期:2019年9月下旬
● 街頭の配布チラシ(配布時期:9月上旬頃)の告知日程・・・販売予定時期:2019年11月上旬
-
145
ご近所さん 2019/10/04 06:07:27
他の板で話題になっていましたが、花火大会は、2020年の休止は決まっていますが、それ以降は、存続するか分かりません。売りの一つなので、ますます厳しそうですね。
-
146
匿名 2019/10/04 11:46:40
花火大会は休止そして消滅でしょうね。残念です。
現時点で有効な「売り」又は「推奨」ポイントは
なにか たった一つだけでも あるのでしょうか?
-
147
匿名さん 2019/10/05 01:09:38
このデベ花火大会売りにしてなかったよ。会場にただ近いとの表現はありましたが。
-
148
通りがかりさん 2019/10/05 02:29:27
>>147 匿名さん
>>146 匿名さん
コンセプトにある、長良の最前?、エコ&セーフティが売りなんでしょうかね。
-
149
匿名さん 2019/10/05 08:24:53
ベランダから花火が見えなくとも、ただ単に「花火会場に近い」と敢えて表記しているのならば
それは、『花火大会を「売り」にしている』と言うことになるでしょうね。
-
150
ご近所さん 2019/10/05 10:57:29
日記風に掲載すれば、花火大会が中止になっても、関係ない!
「なんと言っても、長良川花火大会がある」と記載して、売りには、していない。
-
-
-
151
匿名 2019/10/05 11:10:18
>>150 ご近所さん
????? なにが言いたい?
わざわざ写真まで使っていても「売り」では無い?
-
152
ご近所さん 2019/10/05 15:00:40
150です。
花火大会を強調している時点で、変なデベだと思う。駐車場問題や駅への遠さもネック。価格優位性も近隣競合のモアグレースに比べて劣る。
花火のことは、横に置いといて、基本的・真面目な話、「マンションは、管理、立地、設備」です。価格はその三点を考慮して見ないと、見誤ります。
-
153
マンション掲示板さん 2019/10/06 13:44:16
つくづくこのマンションはツイてない。
チラシにも載っている中学校はイジメ自殺があり、花火大会もそれを売りにしているかは別にして(たぶん売りにしている)今年は中止。ツイてないな、、、、
そんなことしかプラス要素がないのもイタイ。
トランクルーム、我が家の常識あるマンションは世帯分ありますね、冬タイヤを置いてます。BBQ用品なんかも置いてますね、川近いんで。そういうことです、もっとリサーチしないと!テニスコートでダブルス?してる奥さまを見たことがありませんけど(笑)バカげてる…
-
154
匿名さん 2019/10/08 02:25:09
マンションは、管理、立地、設備とはその通りだと思います。
確か部屋から東京タワーや東京スカイツリーが見える環境は付加価値がつくような話を聞きましたが、
基本的にはマンションは資産価値という観点では立地の良さが一番重要になってくると思います。
-
155
匿名さん 2019/10/08 05:48:08
>>154さんの投稿のとおりで、
MSの評価 or 価値 = 購入の判断基準は、『管理・立地・設備』と言われて久しい。
その三項目のうち『購入後に区分所有者の恣意的な活動で、質の向上が可能なのは管理のみ』です。
低次元の管理なら総会決議の上で、管理委託先を変更すれば良い。
とは言え、変更はなかなか容易では無いので、購入時には実態が分りにくいが
『管理会社の評価』は、事前にあらゆる角度から調査分析を徹底する事をお勧めします。
-
156
マンコミュファンさん 2019/10/13 23:55:01
ここのマンションはどうだろう、売れ始めているんだろうか? 間違いなくファミリーは住みにくいとは思うけど…駐車場問題が一番なのでは? まーでも設備やら管理やら少しでも不満なら一戸建てにされた方が安くすむ場合もある。
わざわざ、首をかしげるような疑問点のあるマンションを選ぶメリットが見当たらない。
-
157
ご近所さん 2019/10/20 07:12:32
19号の被災をみて地元民として、情報書きます。このマンションのホームページには、金華山山麓の丘陵地海抜22mと記載。
誤解を生む表現です。ここは、岐阜市のハザードマップても浸水危険地域だし、岐阜グランドホテル上流の雄総付近では、堤防が決壊し、この地域が浸水した歴史があります。
あたかも、浸水しないかのような誤解を与える巧妙な詐欺だと思う。金華山山麓も間違いじゃないし、海抜22mも正解で、購入者が勝手に浸水しないと判断したんでしょ?って言いそう。
-
158
匿名さん 2019/10/20 08:54:48
>このマンションのホームページには、金華山山麓の丘陵地海抜22mと記載。
ご指摘ごもっともです。
地形特性やその地歴から、このデベは浸水の危険性を明確に認識していると思います。
その上で、敢えてネガ情報には触れないというのは社会的責任やコンプライアンスの観点からは
どうなんでしょうか? そんな企業も、物件の安全性も、快適性すらも信用ならないと思う。
重要事項説明で事実について情報提供があっても、手続き的には購入者側はもう引き返せないよね。
心情的には到底、受け容れられない。
-
159
職人さん 2019/11/01 04:38:27
ご近所さん自身が自分の住んでいる所を悪く言うって本当に駄目な場所ですね。地域住民の質もあまり良くないのではないでしょうか?
-
160
口コミ知りたいさん 2019/11/01 04:40:18
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[サンメゾン岐阜長良エルド]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)