まだまだ売れ残っているようですが、入居されている方やこれから入居される方達で情報を交換しましょう。
検討中の方の掲示板は↓コチラです。
「シティオアシス東三国イーナってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6668/
売主:
施工会社:
管理会社:
こちらは過去スレです。
シティオアシス東三国の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-01-22 19:21:34
まだまだ売れ残っているようですが、入居されている方やこれから入居される方達で情報を交換しましょう。
検討中の方の掲示板は↓コチラです。
「シティオアシス東三国イーナってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6668/
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2010-01-22 19:21:34
ほんとに、このマンションが買えてよかったです。タイミングや、この不況のせいで手が届くはずのない、ステキに分譲マンションをてにいれることが出来ました。市内から離れることもなく、今までどおりに通勤できるし。普通は、なにかを我慢して(会社から遠くなったり)家を買えたりするでしょう?ラッキーだったと思います。うらやましがられるのも、意地悪な書き込みがあるのも仕方ないかもですね。住民の方たちは、穏やかなひとばかりですよ。私がお会いした方たちは。見学の人にも、うらやましがられました。いろいろ選べる時に、買えてよかった。見学の方も気に入ったのが買えるといいですね。
102さん、見学の人と話すのですか?
安い物件なのでもっと年齢層が低く、付き合いにくい(ガラの悪い)人が多いのかなと勝手な想像をしていましたが、住人は30代〜の落ち着いた感じの方が多いですね。若い方もいますが見た目も裕福な感じで愛想も良く、早くからのいい暮らしがうらやましいくらいです。我が家は子供も大きくもう少し年齢層は上ですが、今後住人の方とも良いお付き合いができればと思います。みなさん、宜しくお願い致します。岩盤浴利用された方感想を教えて頂ければうれしいです。
引渡し後の設備説明で、入浴後は最低1時間浴室乾燥かけるように言われました。
カビは嫌だけどガス代も気になるし・・。24時間換気だけではダメなのかな。
みなさんはどうされてますか?
うちは24時間換気だけですね~。
ガス代節約です
94さん
同じくIタイプを契約したのものです。
先日、カーテンサイズを測ってきたので書きますね。
リビングが高さ205、横318
リビングの隣りの洋室が高さ205、横168
玄関の隣りの洋室2つは、高さ120、横158&高さ120、横148でした。
実寸で測っただけなんで、多少誤差があるかもしれませんが参考にしてください!
オーダーカーテンも良いと思いますが、私はイケアなんかで探したいなって思ってます♪
駅の近くに、たくさんお食事をするところがありますよ。お買い物するところも。静かで高級住宅街みたい。このまま、ずーっ」と静かだといいな。普通、高級住宅街って、不便でバスとかで行かないといけないのに、自転車で行ける静かな高級住宅街ふうなのって良くないですか(笑)
高級住宅街って・・・・・w
わかります~。見学者の方って、あせっておられるのか・・根ホリ葉ほり。出来るだけお力になれるようにと・・お話はしますが、苦手です。はっきりゆって、出遅れていらっしゃるので、あまり運はないかなと。でも、いい方向にすすめばいい
とは思いますが。
高級住宅街。いいね~(笑)
匿名サンて・・ふふっ・・営業さんね。いいじゃなぁ~い。あなたが、販売しているマンションでしょ。
換気扇が時々、うるさく大きい音になるのですが・・設定は24時間の標準です。
駅の近くにそんなにあります??
東三国はだいぶレベル低いっすよ
高級住宅地じゃねーよ!
こんにちは☆
バスを利用した方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいにですけど、
お家の近くのバス停(榎木橋)に乗ると、御堂筋の東三国まで行ってくれるのですか??
東三国まで行くバスはマンションの近くにはないのでしょ〜か?(>_<)?
なんか、可哀想ですね。マクドの横に、自転車がいっぱい倒れている三菱のATMがあるでしょ。そこで、カードで宝くじ買ってみてください。きっと、よかったなぁ~と思うはずです。いい物件がみつかるといいですね。自分で選ばずに、機械で選ぶ方法にするのですよ。
118さんへ
東三国駅の前で直接は止まりませんが、近くなら止まりますよ。
バス停の名前までは覚えてませんが、最近、経由することになったんです。
一度、榎木橋のバス停で見てください!!
高級住宅街って、、、、
>>121さん
東三国駅近くのバス停は「東三国二丁目」でしょうか?
知りませんでしたが確かに時刻表を見ると昼の時間帯だけ経由してるみたいですね。
勉強になりました^^
↓「榎木橋」時刻表
http://osakakotsu.ekiworld.net/bus/dia/jikoku/jikoku008880.html
↓大阪市バス 路線図 (104)
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/route-map/bus_map_top.html
私は使った事ないですが、妻が区役所や十三市民病院に行く際に使ってます。
運転手さんや、利用されてる方もとても親切で、ベビーカーを押してると
乗り込む時に手伝ってくれたりするなど、良い路線みたいですよ^^
そう言えば・・・
キッズルームとパーティールームが来週(3/1(月))から利用できるようになるみたいですね。
小さなお子さんのいるご家庭も多いようですし、にぎやかになるのを期待してます。
妻も子供をつれて近いうちに行きたいと言っていましたし、保育園や幼稚園や小学校など
また、この掲示板でも出ていた、マイスーパーやおすすめスポットなどなど。。。
いろんな情報交換が出来る場になって、良いコミュニティーを築けたらいいですね^^
みなさんよろしくお願いします。 m(_"_)m
↑
ほんとですか?
待ってましたキッズルーム!
私も子供を連れて行きたいと思います。
いろんな情報を交換して楽しい掲示板にしたいですね♪
キッズルームも予約制なんですか?
>>129さん
キッズルームについての情報です。
妻が管理人さんに確認したところ、
「キッズルームの使用には予約が必要」との事です。
どうやら、普段は施錠していて、予約して発行された用紙を持っていくと
鍵を貸してもらえてキッズルームに入れるようです。
自由には入れないみたいですね・・・^^;
今後どうなっていくかは分かりませんが、オートロックの内側ですし
気軽に入れるような開放された部屋にして欲しいと思います。
ちなみに、4月から使用開始予定だったのを、3月からに前倒ししたので
キッズルームの中は遊具等の準備が間に合ってなくて、「ただの部屋」
らしいです。。。
125さんへ
そう!!東三国2丁目の駅です。
スーモによればマンションの戸数は残50になってましたね!
早く売り切れたらいいですね。
江坂で飲食をやっているオーナーさんから、聞いたお店に色々といってます♪
その人いわく東三国は隠れスポットでおいしいお店が多いと聞きました。
・中華の「明」←しめのお粥がめちゃおいしいです☆
・フレンチの「koizumi」
・串カツの「花むら」
とてもおいしかったですよ。どこも徒歩ではちょっとありますが、自転車で5分くらいです。
よかったら行ってみてください。
これからも東三国のスポット探していきます☆
ところで、そろそろマンション前の空き地って何が建つか知ってる方っていらっしゃいますか?
こういう所でしかお伺いできない話なのですが、みなさんローンの金利優遇はどれくらいいただいてるのでしょうか
うちは関西アーバンか東京三菱UFJで審査してもらってるんですが、待遇の良いほうでと思ってます。一生のことなので後悔したくなくて…もし教えていただけたらと思い質問させていただきました。不躾な質問お許しください。
金利優遇0.5%で変動金利0.975%でローンくみました。
139さん結果出たら是非教えてくださいね。
139です
こんなことを教えてくださって、みなさんありがとうございます。
各個人、勤続年数などで優遇が違うことは百も承知なのですが、営業の方に「いい優遇とれるように頑張ります」といわれ、「頑張り次第で変わるのか?」「営業さんが違うと金利も違うのか?」などが脳裏を横切りまして。(今の担当さんは少し頼りない感じなので(苦笑))
提示されたときに交渉できるところがないかをお伺いしたく質問させていただきました。
後悔したくなくて、こんな質問本当にすみません。
また進展ありましたら報告致します。
148サン 最初どちらも同じ金利だったので支払い関係等UFJが多く通帳記入も近くにある方が便利なためUFJでと伝えると、関西アーバンが金利を下げるとなり低い方が良いので関西アーバンにしました。
年始早々に入居し、とても快適に過ごしてます。
2歳の息子がいて、今は午前中に裏の公園で遊んでばかりですが、他に児童館や保育園の園庭解放などで徒歩で一番近い場所はどこになりますか?
入居されてるみなさんに質問なんですが来客時お客さんの自転車の駐輪はどこにしていますか?
我が家は家族の分で借りている駐輪場がいっぱいで子供のお友達などが来た時にすごく困ります。
管理組合ができたら来客用の駐車場だけでなく来客用の駐輪場も作ってほしいとの案をぜひ出したいと思っています。
来客時の駐輪場うちもなんとかならないものかと思ってます
あと、自転車で敷地外へ出る時の通用門の扉が重く一旦降りなければ開けれません。雨の日は必ず濡れてしまいます。他のマンションでもこんなもんなのでしょうかね?
駐輪場の扉はほんと重いですよね。
子供を乗せている時も自転車ごと倒れてしまいそうです。
皆さん、24時間換気フィルターはセールスに来た会社から購入されてるんでしょうか?
だいぶ汚れてきたので取り替えたいんですが、ホームセンターで買うつもりでセールスを全て断っていました。
でもこの辺のホームセンターには全く売っていなくて・・・。
どなたか売っている場所をご存知の方いらっしゃいませんか?
24時間換気フィルターは 水洗いで十分きれいになりますよ
悪徳商法にカモられないためにも、説明書をきちんと読みましょう。
真上の方かはわからないですが、午前中からずっとトントントントン工事をしてるのかうるさくて…
みなさんそういった長時間作業に入る場合は下の階の人に配慮はされますか?(事前に断りをいれておくなど)
またお隣さんにご挨拶行かれてますか?
4台自転車と停めてらっしゃる所はいつも通ります。
「無理やりだなぁ」と思いつつも
「家族の人数によっては自転車3台以上になってしまうよね」と思い直しています
たぶん本人も出し入れしにくいでしょうし。
駐輪所は2スペース借りることはできないんでしたっけ?
やはり4台は無理がありますね。かなりはみ出ていて通行の邪魔になっています。
それと、北東側の駐輪場入り口の外にいつも自転車やミニバイクが置いてありますが、あれもやめてほしいです。管理人さんに言えばいいのかな?
2つ目のサイクルポートは大体の入居が終わり次第希望者で抽選のうえ取得できると営業の方から入居の際お聞きしました。うちももう一区画ほしいですが、無理やり4台以上止めてらっしゃるところを優先にするほうがいいですよね。
139さん
金利まだ確定しないんですか?
皆に聞くだけ聞いただけですか?
現状は何か苦情等ある場合は管理人(ライフマネージャー)へお願いします。
駐車場の件に関しては確かに3台、4台と駐輪するとサイクルポートの区画からはみ出てしまうと思います。
将来的にはサイクルポートの増設も視野に入れておりますが、これらのことは総会での決議が必要であり、また入居世帯数も一段落していないなので時間がかかることであると思います。しばらくの間は停める方は他入居者への気配りをお願いします。気付いた方も我慢お願いします。
No.156さん>
営業担当者の話はあまり当てにしないで頂いた方が宜しいかと思います。売主はアークさんですが規約等を決定、改訂するのは私達住民なので(駐車場、駐輪場の2区画目申込に関しても現規約には記載されていないと思いますので、営業担当者或いは売主の思い込みで言っているものであると思います。)、営業担当者がこう言っていたから・・・と言われても公正に判断せざるを得ません。
なお現状は取り決めはありませんが今後の総会等の話し合い次第では自転車の各階への恒常的な持込を禁止するかもしれません。(エレベーターに傷がついたり、建物通路が土や泥で汚れる恐れもあるため)
152さん>
御意見ありがとうございます。
次回の理事会で議題とさせていただきます。
153さん、154さん>
仰っているのはパークサイド側の北側に位置する扉でしょうか?
以前から(半年以上)この点は売主および管理会社へ問い合わせを行い、改善を求めメンテナンスを行わせましたが、さほど大きな改善が得られていないというのが事実です。
確かに扉自体が重いので開けるのは大変でしょうし、特に強風時は扉が自動に閉まらないという問題があります。
南側の扉はこのようなことはありませんので、今後扉自体を変更するのか、またその費用等はどこが負担するのか等、話し合いをしていく所存であります。
AZMさん>
次回総会の議題に騒音の件を提案しませんか?
お子さんの暴れる足音、扉を閉める音など問題を受けている方は
私が知っている中でも数人いらっしゃいます。
171さん>
検討致します。但し、私が思う限りでは一般的な生活騒音である以上は相手方には注意する程度しかできないと思います。
もし171さんの仰られているご友人の方も同じ世帯からの音で悩まされているのであればまた違うと思いますが・・・
そして総会で取り上げるにしても名出しする訳にもいきませんので全員に勧告するに留まりあまり効果は期待できないと思います。それよりも第三者が171さんに代わり注意することがベストではないかと思います。
また何かよいアイデア等浮かびましたらお聞かせください。
171さん
是非提案してください。
お願いします。
足音けっこう響くのかな・・・
小さい子供がいてるので注意はしてますが、とても心配です。
別に現時点では何も権限はありません。準備委員会として管理会社や売主と話す機会が多く、また今後理事会の一員としても活動する予定の者なので今後理事をされる方や、管理会社、売主に顔が知られているだけです。
総会で全ての議題について話すのは参加者全員にとってメリットがあるものではないと思います。(自分に関係のないことで、時間を割かれるのは嫌なことですし)したがって管理組合の会議の段階で総会で話し合う(または決議の)必要があるのか討論し、総会で話し合わない場合は理事会として双方の意見を聞き折衝する必要があると思います。総会でいきなり挙手されてその場で結論を求められても正直応えは出せません。
もう既に理事として立候補されている方であれば、自分で意見を挙げればいいけれど、そうでない方にとっては総会の時に意見をするのは億劫なことだと思います。なので私はその方々の為にも掲示板での意見も拾おうとしているだけです。
理事会っていつあるのでしょう?もしくは今まであったのでしょうか?
私は2月半ばから住んでいるのですが、それから今まで理事会等は聞いたことがありません。
この場でゴチャゴチャ言っても所詮はただのグチの言い合いになるといけないので、改善されるように意見をまとめられる場があるといいですね。
騒音ってマンションに住んでる以上はしょうがない部分もあるんじゃないでしょうか。
心遣いは必要ですが、ドアの開閉音で注意なんてされたらストレス感じてしまいますよね。
可哀想です。
そんな方は最上階か一戸建てに住んだ方がいいのに…
177さん>
このマンションは売主の変更に伴い販売が中止されていた帰還がありました。本来ならば理事会を設置しなければならなかったのですが、入居者が30世帯もいない状態で理事会の設置をすべきかどうか議論になりましたが、準備委員会という名前で理事会のような活動をしてみてはということに落ち着いていました。179さんが仰られているように管理会社関係者ではなく住民の一部です。
178さん>
腕章つけて巡回する程、暇ではないのでご安心ください。それに理事会とは住民が住みやすい環境を作るのに必要な存在ですのでウザかろうが言うべきことは言いますよ。
180さん>
理事会は第一回目は4月の上旬に行われるようです。以前管理会社から理事会への入会案内があったと思います。私の知る限りでは残り数名の方を募集しているはずですので興味があればご参加ください。私はここであがった意見や苦情を理事会で議題としてあげてみようと思っているので、良かったら協力していただけると助かります。
去年の12日23日に集会ありましたよ。
生活音はしかたないと思います。非常識な時間帯や生活音以外の大きな音が毎日続くとなれば騒音問題になると思いますが。
あとは181さんと同じです。
生活音を超えているから(心遣いがないから)書かれていたのではないですか?
悩んでる人がいるなら、一方的に決めつけず、その人の話を聞きましょうよ。
どちらにしても総会で顔を合わせて話し合いましょう。
AZMさん>
お話を聞いていただきありがとうございます。
もちろん、通常の生活音であれば気にしていません。
夜に和室の襖や、台所の引き出しなどは力を入れて閉めると
思った以上に下に音が響くんです。
通常にする分には全く気にならないんです。
もう少し気を使ってくれないかなということなんです。
以前の私の書き込みで、不快な思いをさせてしまった方、申し訳ありません。
185さん>
そうですね。確かに和室の襖は勢いよく閉めると「カンッ!」と響きますね。
確かに気配りができる人であれば、そこまで勢いよく閉めることはないでしょうが、その方にとっては「なんでそんなことで言われなあかんねん」って思われるかもしれませんね。
台所の引き出しについては良いアイデアがまだ浮かびませんが和室の襖に関しては、クローゼットのところなどに見られる衝撃吸収剤(実際は開閉の際に生じる恐れのある傷から保護する為?透明の丸いゴム)を襖の横に貼ってくださいって支給するのも一つの手段かもしれませんね。それで音が響かなくなるといいんですが、どんなものですかねぇ・・・?
ただこれお願いすると襖が完全に閉まらなくなるので嫌がるかもしれません。そしたらやっぱり抵抗があるかもしれませんね。
襖が完全に閉まらないのは絶対イヤです。
私も襖が完全に閉まらなくなるのは絶対に嫌です。なぜ襖の開け閉めごときが普通にできないのでしょうか?そんなお宅のレベルに合わせて自分の部屋まで影響が出るというのは迷惑この上ない話です。
そして、そんな注意ビラで住むようなことに管理費なり修繕費なりを使われるのはもっと嫌です。
注意しても理解できない部屋があるようなら、その部屋の住民の方に自腹で緩衝材を貼ってもらうべきでしょう。
185さんもおっしゃってるように、普通に開け閉めする分には気になるものでもないわけですからね。
別に全てのご家庭に上記のことをしてもらう必要はもちろんありません。
もちろんそれに管理費など使用することもありませんし。
注意を再三繰り返したにも関わらず改善が見られない世帯にしてもらおうかなという提案です。
注意はしますが、その注意で改善される保障はないと思います。
その場合どうするのか?やはり緩衝材なり何かをその問題のある世帯にしてもらわないと困ります。
ではその緩衝材の手配は誰がするのか?当然その家庭は負担しないでしょう。負担する様な家庭であれば、改善できるはずです。そうなると被害を被っている家庭、または管理組合が負担するハメになるでしょう。その場合は他の組合員から「そんなのに金を使うな」と言われるでしょう。
まぁベストは同じマンションに住んでる者同士、気を配りあえるのがいいんですけどね。
何の提案もせずに横槍入れてるだけの人間よりはマシなんやないの?
ここで提案するなら総会でもしてくれるはずですよね
AZMさん
>>そうなると被害を被っている家庭、または管理組合が負担するハメになるでしょう。
ここが全く理解できません。なぜそうなるのでしょうか?どう考えても音を出している側の負担になると思うのですが・・・。
迷惑を被っているところがある限り、逆切れされようが何しようがそこの住人に負担してもらう以外に問題の解決はないと思いますよ。
194さん>
194さんはそんなことは無いでしょうが、例えばあなたが下の階の住人から「うるさいんですが、何とかしてくれませんか?」と言われたらどうですか?何度も苦情を言ってこられたらあなたはどうしますか?
再三の注意にも関わらずも改善の見込みがないのであれば、物理的に音を小さくするしか方法がないと思います。しかし言われたあなたはその費用を負担しようと思いますか?195さんが言う通りただ単に下の階の方が神経質な人であるというだけかもしれないのに。
立場を変えて、悩んでる家庭は苦情を言うだけしか方法はないですか?それとも規約改正の申し出をしたり、騒音を測って法的措置に出ますか?そこまでやったらお互いが住みにくいマンションになってしまうでしょうね。
「そうなると被害を被っている家庭、または管理組合が負担するハメになるでしょう。」これは私が今考えるベストな方法というだけです。自分で動いた方がより良い解決できると思う方は直接相手方と交渉したらいいだけでしょう。理事会は管理組合の執行機関としての役割を担うのであって、住民の暮らしやすいマンション管理をするのが務めだと思います。
まぁ100人が100人あの家庭は問題だと判断してそれでも改善されない場合は規約に立退きの項目を立てたらいかがですか?
神経質すぎるだけ。で片付けていいのかなと思いますが。
騒音かどうかの判断って人それぞれですよね。神経質な方は特に…ってことでAZMさんがおっしゃられてた、大勢の方が迷惑だと一致すれば対処すればよいのではないでしょうか。
ところで小さいお子さんがいらっしゃるお家はどうやって騒音対策されてますか?
夕飯時など多少キッチンの引き出しの音は聞こえますがまったく気にならないです。悩みになる程の事だとよっぽどなので1度上のお部屋の方に軽く話てみてはどうですか。いきなり苦情という形ではなくご挨拶程度におかしでも持って。悪気があっての事ではないと思いますし言われて初めて気がつくと思います。そこで怒りだす様な方でしたらかかわりたくないでしょうし、理事会で騒音問題として取り組めばいいかと思います。個人で解決できない事を住人で協力して解決できれば良いかと。
AZMさんは理事会の役員として活動したいとおっしゃっていたのでまともな議論が出来る方なのだと思っていました。しかし↓
>>まぁ100人が100人あの家庭は問題だと判断してそれでも改善されない場合は規約に立退きの項目を立てたらいかがですか?
こんなむちゃなことを言い出すなんて、とてもまともな議論ができる方とは思えなくなりました。
そんな管理規約なんて聞いたことありません。極論すぎて話しにならないですね。
ということでこの話題、そしてAZMさんとのやりとりは終わらせていただきます。
それだけでなく、AZMさんが理事会の役員にならないことを祈ります。