埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2025-07-05 18:55:24

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/


間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/SHINTO CITY (3街区)

施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大宮櫛引町
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 161 住民板ユーザーさん1 2019/05/08 10:46:26

    どんな設計変更したのか気になりますね。C棟に、ゴミ置場増えてたりしないのだろうか?

  2. 162 住民板ユーザーさん1 2019/05/09 09:11:25

    ゴミ置場が増えるのであれば一番良さそうですね。
    設計変更の中身は気になりますね。

  3. 163 2019/05/12 16:26:57

    今どきトイレが手動の洗浄なんて…

  4. 164 住民板ユーザーさん1 2019/05/16 14:51:03

    手動洗浄の部屋があるんですか?
    私は手動ではありませんでしたし、他の部屋のトイレもリモコンでしたよ。
    もし手動だったのであれば、仕様変更出来るんじゃないですかね?。

  5. 165 今からよく考えよう 2019/05/20 07:05:06

    修繕積立金ですが、数年後には月2~3万円くらいに増額になると予想します。
    これだけの規模や施設のマンションで数千円なんてとこありますか?

    増額するには総会で住民の賛成多数による同意が必要になりますが、こんなにたくさんの人が住むマンションの総会はかなり大変になると予想します。
    そして管理組合の役員は誰がやるのでしょうか?押し付け合いですか?管理会社に丸投げですか?

    買って入居して生活をエンジョイして終わりではないのです。
    皆で力を合わせましょう。

  6. 166 住民板ユーザーさん2 2019/05/21 11:02:01

    >>165 今からよく考えようさん
    現在の長期修繕計画よりも修繕積立金が増えるとの予想ですが、現在の長期修繕計画の見積もりに不足している項目があるという事ですか?

  7. 167 マンション検討中さん 2019/05/21 15:35:05

    そもそも管理組合については担当から説明ありましたよね

  8. 168 今からよく考えよう 2019/05/23 14:16:47

    >166
    いえいえ。不足があるというわけではありません。
    たとえば、10年後に大規模修繕をするために12万円必要になるとします。
    最初から毎月1000円・年間1万2000円積み立てていけば、10年で12万円貯まりますね?
    しかし、管理費やローンなどの支払い、光熱費、生活費など毎月の支払いは他にもたくさんあります。
    人によっては、修繕積立金を毎月1000円も払うマンションは買えないと思う人もいます。
    しかし、毎月500円と聞けば、今の収入に照らして、買えると思う人が出てきます。
    売る側からすれば、安く見せられますし、買う方もそんなことまではあまり考えが及びません。「駅から近い」とか「共用施設が充実している」とかマンション自体の金額だけで判断しがちです。
    10年後に12万円必要になるのに、毎月500円のままいったらどうなりますか?
    10年後に6万円しか貯まってないことになります。
    だから最初に楽をした分、後でそれを穴埋めすべく、毎月の金額を増額するのです。
    1000円にしたって間に合わないので、それ以上の額になりますよね。
    もちろん増額せずに、工事が必要になったときに全住民から残りの6万円を一括で回収する方法もありますが、全員が全員払えませんよね、きっと。
    そういうことです。

  9. 169 住民板ユーザーさん7 2019/05/23 14:54:06

    >>168 今からよく考えようさん
    それがつまり長期修繕計画だと思いますけど?管理組合の選出方法もご存知でないようなので、本当の住民の方なら営業から説明受けた方がいいかと思いますよ(重要事項説明で説明済なはずです)

  10. 170 住民板ユーザーさん1 2019/05/24 22:39:57

    >>166 今からよく考えようさん
    って方は荒らしですよ。
    本当の住民なら説明受けているはずですから。

  11. 171 住民 2019/05/24 23:21:04

    169、170大丈夫ですか?
    その長期修繕計画を理解していない人が多いから168は説明しているわけですよね。
    169、「管理組合の選出方法」??選出も何も、所有者となったらその瞬間から組合員ですよ。その全員で構成するのが管理組合ですが。理事会と混同されてます???

  12. 172 匿名さん 2019/05/24 23:33:13

    段階的値上げの長期修繕計画って、将来、未納問題を引き起こすリスクがあるということで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

    武蔵小杉のタワマンでは、入居後管理組合で定額積立に移行してるケースもある。入居後の議題だね。

  13. 173 住民板ユーザーさん7 2019/05/25 04:23:26

    >>172 匿名さん
    もう少しわかりやすく解説してもらえると助かります。長期修繕計画だとリスクがあって、定額積立がリスク軽減するのがよくわかっておらず。
    住民は定額積立にしたら何が変わるのでしょうか?

  14. 174 匿名さん 2019/05/25 04:34:24

    まずは、基本的なところから。長期修繕計画で修繕積立の値上げが計画されている。それをちゃんと理解せずにローンぎりぎりで購入しちゃうと、値上げしたときに払いきれなくてッてことになるリスクがある。管理費と修繕積立の滞納はその人だけでなく、管理組合の問題になる。マンションって入居者同士運命共同体。

    あと、もっと悲惨なパターンは計画通りに管理組合で値上げできずに積み立て不足で修繕もままならないって事態。計画されていても値上げするときは管理組合総会での決議が必要。

    そういったリスクを引き渡し後は、すべて管理組合に押し付けられるって構図。

  15. 175 今からよく考えよう2 2019/05/25 07:14:42

    長期修繕計画だとリスクがという話ではありません。
    いずれ増額することになりますが、5年とか毎に増額していく方法が段階方式、一方、5年後くらいにどかっと大幅に増額してしまってあとは基本的に増額しない方法が定額。正確には均等積立方式。
    均等は値上げ幅が大きいので賛成する人が少なくなかなか賛同を得られません。ちょこっと上げるくらいなら何とかなるということで段階方式で総会決議を取るパターンが大半。しかし、将来また増額しなければならなず、結局は問題の先送りなんですよね。一方、均等なら一度上げてしまえばあとは基本的に増額しないわけで、リスク軽減するというより、そういう大きな問題を抱え込まないで済むということです。
    いずれにせよ、強力な理事会が必要になるわけで、それを誰が担うかは大きな問題です。
    理事会と管理組合を間違え、「管理組合の選出方法」がだの「説明を受けた」とかなんとかなんて見当違いなコメントは要勉強です。そしてそれに「参考になる!」を押した人も同様です。
    これだけ人数の多い組合ですから、全体をまとめてかじ取りするのは相当大変ですよ。
    管理会社に丸投げすればよいというわけではありません。
    これは批判でもなんでもなく事実です。皆で力を合わせるしかありません。

  16. 176 匿名さん 2019/05/25 07:28:56

    国土交通省が推奨している本来の定額積立は、入居時から定額。ただ、ここは段階的値上げの計画で、入居時の積立額が少ないんで、入居後に定額積立に移行するとしたら、そのときに値上げが必要になる。

    あと長期修繕計画って30年なんだけど、その後に、エレベーター、竪配水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。なので、当初計画以上の値上げは必至。なので早めに対策しないと大変なことになる。


    長期修繕計画について理解してない人が多いのが一番のリスクかな。

  17. 177 匿名さん 2019/05/25 07:31:40

    おまけだけど、住戸内の配管のメンテナンスは各住戸で対応すべきなんだけど、各住戸に任せておいて水漏れ事故多発なんてことになったら下階に迷惑をかけるってことで実家のマンションではこれも管理組合で交換することになった。計画以上の出費ってありうるよ。

  18. 178 住民板ユーザーさん1 2019/05/25 13:10:13

    >そして管理組合の役員は誰がやるのでしょうか?

    管理組合の役員=理事会ちゃうの?

  19. 179 住民板ユーザーさん1 2019/05/25 13:10:58

    説明不足と言葉足らずでボタンのかけ違いがあるように客観的にみて思いました。
    たぶんリンク貼ったりしてポイント絞って意見述べた方が説得力あると思いますよhttps://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

  20. 180 いまからよく考えよう3 2019/05/25 23:10:07

    >178
    まず繰り返しですが、169が言っている「管理組合の選出方法」というのは明らかに間違いです。
    選出も何も、区分所有者となった瞬間(=所有者として登記をした瞬間)に自動的に組合員になるからです。組合員全員で組織するのが『管理組合』です。
    管理組合は学校のPTAとかとは違い、強制設立団体です。つまり、必ず設立しなければならない団体です。また、前組合員は必ず加入することになります。「私は加入したくない」は通用しません。
    そしてその管理組合をリードする人たちが『役員』です。
    役員とは通常、『理事』と『監事』から成ります。
    そしてその『理事』たちで構成されるのが『理事会』です。
    よって、178の質問ですが、答えは「ちゃいます」です。
    この役員は、全組合員による総会で選出されます。
    「そして、管理組合の役員は誰がやるのでしょうか」の意味するところは、そんな大役を担える人はいるのかということです。
    管理会社のサポートがあるとはいえ、これほど大規模なマンションですから、全住民の意見をまとめ上げるのは大変ですよ。

    ここまで説明をしなければならないなんて・・・
    「誰かがやるだろ」ではダメなんです。だってみんながそう思っているんですから。「誰か」=自分だという意識を持たないと。

  21. 181 マンション住民 2019/05/25 23:14:37

    長期修繕計画通りにはいかないでしょうね。
    人件費や建築資材の高騰、予想を上回る出費などいくらでも可能性はあるわけですので。
    だからこそ、その長期修繕計画は約5年ごとに見直すことが推奨されているわけですね。
    これはどこのマンションであっても同じです。

  22. 182 検討板ユーザーさん 2019/05/26 14:45:50

    うん、どこのマンションでも同じかと思いますね。なんでここの住民板で急にそんなこと言い始めたの?何をよく考えさせたいの?

  23. 183 住民板ユーザーさん8 2019/05/26 19:34:42

    >>165 今からよく考えようさん

    165さんは住民の方ならぜひ管理組合の役員になられるといいとおもいます

  24. 184 住民板ユーザーさん1 2019/05/29 11:05:43

    融資本申込みの案内きましたか?
    この時期に銀行を決定するものなんでしょうか?
    まだ、1年半以上、入居まで先なんですが。
    実印も持参とのことで、変動金利、固定金利もこのタイミングで決めるのですかね。
    銀行ローンに詳しいかた、教えてください。

  25. 186 住民板ユーザーさん1 2019/05/29 14:39:17

    >>184 住民板ユーザーさん1さん
    本申込後も変更できるってきいてるよ。

  26. 187 住民板ユーザーさん1 2019/05/30 21:46:33

    >>186 住民板ユーザーさん1さん

    自分も気になってました。
    ありがとうございます!

  27. 188 住民板ユーザーさん1 2019/05/31 12:01:58

    >>187 住民板ユーザーさん1さん
    本当の期限は来年夏と聞いているよ

  28. 193 検討板ユーザーさん 2019/06/01 13:56:40

    [No.185から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  29. 194 住民板ユーザーさん1 2019/06/05 04:57:53

    検討板より転記。
    ↓↓
    なんでC棟にゴミ置場がないんだろ?B棟の1階の端まで捨てに行くの大変じゃん。A棟の人も共用通ってわざわざE棟に捨てに行くんでしょ?C棟1階の端っこの部屋がまだ売れてないんならD棟みたいにゴミ置場にしたらいいのに。

    ゴミ捨て場が足りない話、去年の終わりも出てたけど、「24時間ゴミ捨てNG疑惑」が出てかき消されたまま。24時間捨てれるようになったのはよかったものの。ゴミ置場増やしてほしい。

  30. 195 住民板ユーザーさん1 2019/06/05 12:30:55

    >>194 住民板ユーザーさん1さん
    ゴミを持った人が共用施設を通って頻繁に別の棟に捨てに行くと、せっかくおしゃれにした共用施設周りの見映えが悪くなると思います。

  31. 196 住民板ユーザーさん1 2019/06/09 03:22:17

    >>195 住民板ユーザーさん1さん

    ゴミ置場は住民さんは納得して購入したのでしょうか?

  32. 197 住民板ユーザーさん1 2019/06/09 05:54:11

    自分は他の部分が良かったので妥協出来ました。
    もちろん各棟にゴミ置場がある方が良かったですけどね。
    入居して慣れるのかなぁと思っています。
    同じ理由で直床にも慣れるといいなと思います笑

  33. 198 住民板ユーザーさん1 2019/06/09 08:05:46

    >>196 住民板ユーザーさん1さん
    共用通るとかどう考えても見ばえが悪い

  34. 199 検討板ユーザーさん 2019/06/09 16:51:51

    A棟の人はB棟に捨てにいくんじゃない?まじめにルール守るかね。まぁ、ゴミが溢れないならそんな感じでも良いと思うけど。

  35. 200 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 00:26:05

    >>199 検討板ユーザーさん
    捨てにいけるけど、周りから見られてしまったら組合で指摘される感じになるから気まずくてやらなくなるでしょうね

  36. 201 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 03:29:16

    >>200 住民板ユーザーさん1さん
    そうなるとA棟はコソコソ近くのB棟に捨てに行くか共用通って遠いE棟まで捨てに行くことになるのか。。組合で指摘されるのはいやだなぁ。A棟以外の住民は共用をゴミ持って通られるのは嫌じゃないんだろうか

  37. 202 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 05:30:27

    自分の捨てやすいゴミ捨て場に捨ててもいいルールに変更したらいいのでは?ゴミが増えたら管理会社のスタッフが、容量の余裕ある捨て場に移動させればいいと思う。

  38. 203 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 09:12:29

    >>202 住民板ユーザーさん1さん
    大賛成です。容量オーバーになるかどうかも住んでみないと分からない。

  39. 204 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 10:13:14

    >>203 住民板ユーザーさん1さん
    たぶんダメだろね。ルールは重要事項で決定されてるのでそれ前提でみんな買ってるので。
    A棟住民利用によるB棟設備劣化とか、BC棟利用者が置きにくくて困るとか。ただでさえ24時間対応したことによる容量懸念がある中で利権に絡むものはルール変更は考えにくいでしょうね。

  40. 205 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 11:05:16

    >>204 住民板ユーザーさん1さん
    BC棟住民が反対しそうだね。でも24時間対応にしたらなぜ容量不足になるんでしょう?変わらないのでは?
    A棟の三階のB棟寄りの部屋の人とかは、E棟に捨てに行くとB棟に捨てに行くのに比べて3-5分ぐらいのロスになるよ、たぶん。

  41. 206 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 11:08:07

    >>204 住民板ユーザーさん1さん
    利権はそうかもしれないけど、共用でくつろいだり人呼んだりしてるときにゴミ持った人が行き来してたらあまりにイマイチじゃん?ゴミ捨ての動線上に共用ラウンジがあるとか聞いたことがない。

  42. 207 住民板ユーザーさん2 2019/06/10 11:15:32

    1期でA棟買ったけどゴミのこと重要事項に書いてあったかな。記憶にない。

  43. 208 住民板ユーザーさん4 2019/06/10 11:24:10

    >>205 住民板ユーザーさん1さん
    規約改定前はゴミ収集日に合ったゴミしか集まらないけど、改定後は全てのゴミが集められる。
    燃えるゴミは最大4日間、他のゴミは最大1週間蓄積するためのスペースが必要になる。

  44. 209 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 11:25:15

    ABC棟住民が入居してからDE棟ができるまでの間ってA棟住民はB棟に捨てていいんでしょうか。説明ありましたでしょうか、?

  45. 210 住民板ユーザーさん1 2019/06/10 11:37:08

    >>208 住民板ユーザーさん4さん
    そういうことかー。
    どうにかならんかな。DEはそれぞれゴミ捨て場あるのにABCはBにしかないってちょい微妙

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [SHINTO CITY (3街区)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウィルローズ光が丘
    リビオ光が丘ガーデンズ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ大宮櫛引町

    埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

    5298万円~5998万円

    3LDK

    70.2m2~72m2

    総戸数 48戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ソルティア川越

    埼玉県川越市菅原町7-38ほか

    未定

    1LDK、2LDK

    32.56m²~47.99m²

    総戸数 44戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    4,798万円

    2LDK

    52.16m²

    総戸数 36戸

    プレディア川越新宿

    埼玉県川越市新宿町五丁目

    1LDK+2S~4LDK

    62.07㎡~75.72㎡

    未定/総戸数 64戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~5500万円台(予定)

    3LDK

    67.07m2~73.6m2

    総戸数 117戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    [PR] 埼玉県の物件

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.83m2~87.97m2

    総戸数 337戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.48m²~71.35m²

    総戸数 40戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸