みなさん、もうモデルルームへ見学に行かれているのですね。
最寄り駅まで徒歩圏内であることもあり、人気物件なのかなと思うのですが・・・。
気になるのは代表間取りが割と狭いことです。
これだけの大規模マンションなのですが、プランはどれくらいパターンがあるのでしょうか?
間取りは60平米台の3LDKがほとんどです。
70平米台はほとんどありません。
南の角部屋が74平米ですが7000万中盤です。
角部屋ですが、周辺環境的に眺望がすぐれているわけではありません。
エリアにこだわりがなく、上大岡駅10分以内でお探しならブランズの方がまだ広めの間取りが用意されていました。
スーモの方にはその南向き角部屋の間取りが出てました。
公式サイトに出してないのはどうしてなんでしょうね?
しかしながらA14(74平米3LDK)の部屋、値段もさることながら間取りとしては微妙のような気も。
リビングに柱が食い込んでるのはなかなか難しいですね。バルコニーも普通の部屋の半分だけだし。
ここのマンションはあと何戸残ってるんでしょうか。
息子に親援助で検討中です。勤務が横浜で上大岡と戸塚でたまたま2つの大規模なマンションが出ると聞きました。
「ルネ横浜戸塚」が気になってます。400戸以上あるし共用施設が魅力的。どっちのモデルも見たいと思ってます。
上大岡はヨーカ堂。戸塚は隣にイオンスタイルが新しく建設中。息子によると同じ面積で800万から1000万ぐらい
価格が違うとか?戸塚と上大岡の最寄駅としてのパワーはどうなんでしょうか、教えて下さい。
乗り入れ路線の数で考えれば戸塚ですかね。上大岡も戸塚も供給多いですし、それだけ需要があるエリアだと思います。
ただ横浜方面に出る場合は共に通勤苦ってイメージがありますね。私なら少し高くても横浜より北のエリアで通勤楽なとこで検討しますが。
かなり厳しい物件だね、、、
宅配ボックスが全住戸前にあるのは嬉しい限りだけど、それだけでは購入しようとまでは思えないなあ。
それ以外の仕様が価格と見合ってない感がプンプン。金の使いどころを読み違えてる気が。
モデルルームは一度見てみるけど、それで終わる気がする。
ここ検討してる人、どこと比較してますか?
ファミリー物件と思ってましたが、狭めのお部屋が多く、四人家族には手狭かなと思っています。。その中でも広めのお部屋は我が家には予算的にキツイかなと思っています。
今日、午前中にモデルルームに行ってきました。連休の初日なのかお客さんがいっぱいいて、びっくりしました。ここら辺では人気マンションなのでしょうか?なかなか良かったと思います。後は隣のブランズを見に行きますが、それ以外のマンションは興味ないです。駅から遠いので売る時に辛そう。
両方みましたが、ブランズですね。
ただ選べる部屋が少ないですが。
ブランズの立地の方が、他の住居との距離が離れています。視界も良好では。
プライムは上階でないときびしいです。
立地は好みあるかと思いますが、室内の細かいところまで気を配っているのはプライムと感じます。
モデルルームもオプションがほとんどなく、実際のイメージがつきやすいですよ。
ベレーナ、ブランズ、プライム見ました。駅徒歩10分以内が希望です。ベレーナは隣接する古いアパートがあり、、、ブランズは、価格とエネファーム、、、こちらは
今のところ部屋は選べそうなので検討中。
ブランズと両方見ました。
確かに前の方が書いている通りモデルルームにオプションが少なくイメージがしやすいなどいい所はありましたが、そもそもの基本仕様が値段を考慮すると低く、実質的にはブランズの方が断然上ですね。お金のかけどころを間違えている印象。
いろいろとアピールされているポイントも、これといった独自性は感じませんでした。
予算が合う方は間違いなくブランズでしょうね。
少々狭い3LDKで仕様も低め、でもどうしても上大岡がいい、坂なく歩いて帰れるのがいいって方はプライムでしょうか。
上大岡以外の地域と比較するまでの物件ではない印象です。
私もブランズとプライムのモデルルームに行きましたが、仕様はどっちもどっちかなと。
上の方が書いてるほど大差は感じませんでしたよ。これは好みなのかな?
それよりブランズはプライムより廊下が長く感じたので、個人的には広いお部屋が多いブランズの方が好みだったぶん残念。
ブランズとの比較で、仕様については好みがあると思いますが、お子さんがいらっしゃる方は小学校までの道のりが気になるのではないでしょうか。
プライム: 坂道なし5分の桜岡小
ブランズ: 坂道あり11分の上大岡小
プライムとブランズを検討されている方が多いようですが、ヴェレーナは優先度が落ちますか?プライムとロケーションはあまり変わりませんし、フラットで桜岡小校区。スーパーも近いので良さそうに見えますが。駅まで10分を越えるのと、古アパート・セメント工場を受け入れられるかどうかですかね?
ヴェレーナは価格に対して仕様が良いことが評判になってますから目立たないうちに7割以上契約されているようです。選べる部屋は限られているかもしれません。ブランドとしては1ランク下なのでそういうことを気にしない方向きですね。
ブランズが売れようが売れまいが、ベレーナが売れようが売れまいが関係ないかと。
100パーこれは厳しいです。なんで宅配ボックスが各部屋に着くと70平米6000万なんでしょうか。笑
いらないので4500万にしてください。笑
販売さんの感じが良かったので頑張れって思いました。
売れない価格で現場に押し付けるブラック企業感を感じてしまいました。
電鉄部門はいい会社なのに、、、。
土地の入札で競合した三菱さんは採算とれないと撤退したとの噂なので、高い価格でも売り切る自信が京急さんにはあるんじゃないですかね。
宅配ボックスは便利ですが、ヨーカドーも郵便局もドラッグストアも近いし、買い物は届けてもらわなくても不自由しないですね。
103さん
そこまで理解してるのなななぜ??笑
三菱ブランドでも無理!って撤退。
京急は三菱と一緒にやりたかったんですよ。でも三菱は逃げ。 儲かるなら逃げないでしょ。
要はそういうこと。
もし京急の営業が三菱に競合して勝ったとかいうなら説明文を録音させてもらうことをお勧めします。
隣のモデルルームの東急はやはりメジャー7だけあっていい立地です。 安くはないですが。
たしかにキッズルームとスタディスペースが一緒なのはやりづらいですね。一緒にするには狭いかんじがします。あとはエントランスのラウンジも、ブランズのほうが広めで高級感あり。
車寄せスペースもブランズはあっていいですね。
小学校近いのはプライムですね。道路は危険箇所多いですが。
ブランズの掲示板に行けばハザードがどうのこうの、ベレーナグランの掲示板にいけばブランズよりベレーナの方が良いとかトンチンカンなこと書いてるし何かみんな販売員みたいな投稿だらけですよね
121さんや京急さんファンの皆様。
くだらない書き込みの火消しおつかれさまです。頭が下がります。
くだらない書き込みに負けず頑張ってほしいです。
文句を言いたい人達は坂上やヨーカ堂がうるさいやつや駅10分以上のマンションを買えばいいです。
京急さんの魅力がわかる人だけでコミュニティを作っていきたいです。 私は買います。濃密なコミュニティを皆さまで作り快適なマンションライフを作りましょう!!!
京急さん主体で購入者食事会などが入居までに定期的に行われるとかどうでしょうか!?
荒らされるのはそれだけ周囲から脅威な証拠。
気に入った人が買えばいいと思います。
わたしはマンションの人とは適度な距離感でつきあっていきたいです。働いているので、快特停車駅駅への動線、買い物の利便性。それ以外にこのマンションに求めているものはありませんので。
交通アクセスはいいかな。
買い物も便利で立地としては最高だと思います
ただ、どのプランも面積が狭いことが気になりました。
部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが
部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。
ここは縦長リビングで、洗面室がリビングインの間取りばかりなのですね。
横長リビングは、中洋室が窓もつかない行灯部屋になって使い勝手が悪いから無くて良かったわ。
上大岡駅便利ですからね。
駅前はにぎやかですから少し離れていたほうがいいと思います。
フラットアプローチだと歩きやすいので、近く感じるかも。
駅前は商業施設が集まっていますから、便利でいい。
あまり病院はかからないけれど、無休診療が近くにあるのはありがたい。
地縁かある人だけ初期で手を付けて、あとは売れないパターンだろうなー。で、割引始めてやっと動き出すと。
高いのはこのご時世しょうがないけど、あまりにも見合わないしょぼいマンションギャラリーには笑ってしまった。宅配ボックス全戸につけるくらいなら建物の基本仕様に回せよと。
あと、ギャラリーの2階の意味不明な導線は何?これでオッケーだした担当者はアホなの?
なんかいろいろセンスが無いなと思います。
4棟構成で、特にC棟やD棟の導線が非常に悪そう。
駅までフラット徒歩8分って謳い文句だけど、エレベーターの数少なそうだから、C棟やD棟だと朝の通勤とか思った以上に時間かかって大変なんじゃないかな。
あと、期待していた玄関前の宅配ボックスがしょぼくてびっくり。
あれなら、トランクルームにしてくれたほうがまだよかった。
すごい強気な価格だけど、売れるのかな…。
今日、モデルルームに行って来ました。何回か上大岡周辺のモデルルームは行ってみましたが、ブランズかプライムがいつもお客さんいますね。他のモデルルームはお客さん少なかった。まだ部屋の色とか選べるから検討中です。
魅力は見当たりませんね。
立地も実質徒歩10分かかりますから。
高値づかみです。
エントランス前がスーパーあおばの商品おろしの場所なので、朝からうるさいですし、ゴミ収集車の停留箇所です。
現地確認をおすすめします。
販売始まりますね。今日行ったら結構お客さんがいて混雑していました。
価格も出ていますね。3千万円台後半から7千万円台半ばで、最多価格帯が5千万円台後半。
立地は156さんが言われているように、良いほうではないかと思います。上大岡周辺はなにしろ坂が多くて、急坂もありますから、そういうところと比べればフラットなだけでも魅力かもしれません。食品などの買い物も便利だと思います。
意外に上大岡は人気があって、価格も高めというイメージなので、ここも順調に売れるんじゃないかなと思います。
スペックがブランズシティより劣ってるのにブランズシティと同じような価格帯で売れるの?
販売員がうちは土地の価値で売っていると言っていたけどここってそんなに価値あるの?
マンションは建物ではない!土地です!って言ってたよ。