急に上階からの音が響き始めました。
真夜中までバタバタと足音が聞こえたり、ゴロゴロと何かを引き摺るような音が聞こえてきます。
逆に今までなぜ静かだったのだろう?というくらい急にうるさいです。
どんな時間軸で生活してるんだろう。
大阪府の住みここちランキング 3位「大阪市北区」、2位「箕面市」……1位は?[ITmedia]
大東建託は、大阪府居住の成人男女を対象に居住満足度調査を実施した。
大阪府に居住する累計3万1434人の回答を「住みここち」として集計した。また、累計1万4342人の回答を「住みたい街」として集計した。
その結果、住みここち(駅)1位はJR東西線の南森町G駅(グループ)だった。
オフィスや商店が多く集まり、有名な天神橋筋商店街があり便利なこと、駅南側には大阪天満宮、大川沿いには公園もあり緑が多いことが挙げられた。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2103/11/news134.html
嬉しい調査結果があったので貼っておきます。
東京から越して来た者ですが、このエリアは便利で緑もあって本当に住みやすいと思います。
ベランダ喫煙もありますね。リビングで寛いでいる時にタバコの煙が流れてくると最悪な気分になります。自分の家に匂いがつかないよう、家族に煙を吸わさないようベランダで喫煙するんですかね。人の家の匂いや健康被害はどうでもいいんでしょうか。身勝手な話ですね。この掲示板を見られてる方で心当たりのある方は今すぐやめていただきたいです。
部屋の一部で床がキシキシ音がします。体重をかけると家具が揺れます。入居した時は気づかなかったので、本棚を置いていて重いからなのか?仕方がない事なのかフローリングの強度が弱いからなのか分からず、不安です。施工会社にみてもらった方がいいのでしょうか?
幸いなことに我が家ではまだタバコの匂いを感じたことがないのですが、お恥ずかしながら在宅勤務をしていると、夕方ごろから階下のお宅から香る美味しい料理の匂いにお腹が鳴ることが多いです。
ほんわかではなく結構しっかり香るので、ベランダ喫煙だけでなく、換気扇喫煙ももしかして匂いが上がってくるのでは…とハッとしました。
そういうのはどう対処できるのでしょうね…
嫌煙家なので、万が一我が家もタバコ臭を感じ始めるようなことがあったら非常にストレスです。
>>128 マンション住民さん
そうですね、個人の感じ方の違いは本当に大きいですよね。
私は音や光や匂いなどについてはかなり大らかなほうだと自負しているのですが、煙草だけは過敏な自覚もあります。
仮にご家族から換気扇喫煙を許してもらえたとしても、127でも書いた通り結構階下の料理の匂いが上がってきているので、煙草の匂いも換気扇経由で上がってくるのかなぁ…と想像してしまいました。
それではせっかくベランダ喫煙に抗議をしても意味がない気がするのです。
私は喫煙をしないので愛煙家の方の肩身の狭さは想像でしかありませんが、煙を燻らす癒しの時間が場所と共にどんどん削られていてストレスなのだろうなと心が痛みつつも、自分のパーソナルスペースに煙のケの字も入れたくはないので…換気扇ならいいですよ!とは言い難いです。
喫煙される方に配慮を求めつつも、こちらは何も配慮し返すことができないので、本当に申し訳ない気持ちもあるんですけどね。
昨日はないといわれていた天神祭りの奉納花火があがりましたね!
運よく自宅にいたので見れたのですが、大阪城と重なってとてもきれいでした。
花火大会を味わえるのもこのマンションの価値だなぁと思ったのでシェアさせていただきます。
座ったりして床に近い位置にいると、上階の足音や家具を引きずる音など、よく響いてきます。過去に住んでいた直床のマンションと、あまり変わらないのですが、構造上の問題かもしれません。
生活音の範囲だと思っていますが。
今朝、2回有感地震があったようですが、物音もなく、全く揺れを感じませんでした。
免震構造が効果を発揮するのは、もっと大きな地震が来た時かもしれませんが、改めて安心安全なマンションなのだなと感じました。
上階の方がこの時間なのにまだ窓を開けたまま宴会をしているようです。
騒がしさとタバコの匂いで目が覚めました…
せっかく涼しくなってきたのに窓を開けていられません。
勘弁していただきたいです…
なんだか最近は不満ばかりでてきて悲しいですが、
ベランダに出るとタバコの匂いがすることや、
機械式駐車場の面倒さや、トイレの蛇口のあまりの低さに手洗えんわ!という不満やw、エントランスの外の柱のチープさやw(大理石調とかもっと綺麗なやつないんかい)、駐車場野ざらし、阪急に期待しすぎて残念ですでも皆さん阪急阪神不動産と聞いて安心信頼されていたと思うのですが、、、引っ越し検討中です