横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイド美しが丘ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 美しが丘
  8. あざみ野駅
  9. レ・ジェイド美しが丘ってどうですか
マンコミュファンさん [更新日時] 2023-05-08 10:33:18

レ・ジェイド美しが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目34番2号(地番)
交通:東急田園都市線横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅徒歩6分、
東急田園都市線「たまプラーザ」駅徒歩12分(サブエントランスより)
間取:1LDK~4LDK
面積:37.16平米~88.21平米
売主:株式会社 日本エスコン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:未定
東急田園都市線横浜市営地下鉄ブルーライン『あざみ野』駅までフラットアプローチで徒歩6分。
『たまプラーザ』駅も徒歩12分で2駅2路線利用可能。
暮らしの快適性を高める屋内平面駐車場、全住戸トランクルーム付き。
田園都市線『美しが丘アドレス』に37㎡台~88㎡台の全23タイプのバリエーション豊富な全90邸が誕生。

[スレ作成日時]2019-01-14 14:23:53

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レ・ジェイド美しが丘口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >>550 名無しさん
    意地悪ってここに住んでいないじゃん
    空想の世界

  2. 552 匿名さん

    >>549 名無しさん

    新婚で60平方メートル程度なら賃貸でしょう
    子どもができて幼稚園に入る頃に検討に入るのが多いんじゃない

  3. 553 名無しさん

    >>551 匿名さん
    もう自分で答え出してんじゃん。
    ここに住んでいないからこそ(有り得ないからこそ)比喩/暗喩なんだよ。

    そして後半のこの質問に答えていない時点でお察し。

    >「元始女性は太陽であつた」と表現した平塚らいてうに対して、同じように「女性は太陽だったのですか?」って問うのかな?

    あ、念の為に書くけれど、「平塚らいてうはもう死んでいるから問うのは不可能」なんていうのはナシね。

  4. 554 匿名さん

    >>553 名無しさん

    どこかでお話ししましたっけ?

  5. 555 名無しさん

    >>554 匿名さん
    知りませんが、質問にはお答えいただけないのでしょうか?

  6. 556 匿名さん

    >>555 名無しさん
    それと検討スレの関係があればね
    するーします

  7. 557 匿名さん

    >>552 匿名さん

    私も同意見です。
    数年後に広い部屋への住み替えを想定しているのでしたら、今は賃貸にしておいた方が無難と思います。
    日本人は新築志向が高いので新築価格にはプレミアムが乗っているので売却時にはロスが出る可能性が高いです。子供が小さいうちは我慢しながら生活できると思いますが、そのうち収納スペースが足りなくなります。
    外野から口出しすることではないかもしれませんが、予算の都合で狭い間取りを選ぶことはお勧めしません。

  8. 558 通りすがり

    >>520 買い替え検討中さん
    他の人は違うようですが、今どきマンションは「人生に1度購入する」ってわけじゃないのですから、私は購入をオススメします。

    賃貸に住んだところで結局は家賃を払うわけで、その家賃は戻ってくるわけでもないですし、その賃貸物件が自分のものになるわけでもないんです。
    人生の今後数十年で払う金額を考えれば、早いうちに購入しておいた方が支払総額の安くなることは当たり前のことです。

    10年後に買い替えをご検討とのこと。
    他の方も仰っていましたが、この地域の中古マンションの相場をご覧になられましたか?
    大体10-20年のマンションで50-60平方メートルならば、例えば今、レジェイドのお隣のマンションのある部屋(築16年/55平方メートル)は4,250万円で売られています。この額で売られるかどうかは分かりませんが(しかもこんな時期ですし)、大体10年前後の50-60平方メートルの中古物件相場は、安く見積もっても4,000万円くらいです。
    例えば5,500万円のローンを組むとして、10年後ならローン残高3,500~4,000万円くらいでしょうから、今の中古マンション相場が続けばむしろ「お釣り」が出ると思いますよ(まァそれも色々な諸費用や税で消えてしまうんですが)。

    仮に赤字で売れてしまっても、せいぜい数十万円か数百万円でしょう。

    今はまだ20代後半ということでかなりお若いようですが、今後奥様がご出産されて、やむなく退職や時短勤務をされて収入が一時的に落ちたら、ローン組めなくなるかもですし、大病でも患えばなおのことローンが組めなくなります。健康でお若い今のうちにローン組んで、手狭でも資産である物件を手に入れられた方が良いと思います。

    上の回答者さまは「購入によるリスク」を心配されているようですが、私からすれば「購入しないことによるリスク」が心配です。

  9. 559 匿名さん

    >>557 匿名さん
    予算に合わせて家選びは普通だろう
    無いものは無い

  10. 560 匿名さん

    >>558 通りすがりさん
    ローンで買わない選択肢もある
    一旗上げる気力で頑張ろうっと

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ユニハイム町田
  12. 561 マンコミュファンさん

    住み替えしたことあるけど、赤字覚悟でやんないとキツいと思うよ。黒字になることはあんまりない。
    自分の場合は、ちょうどアベノミクスの煽りで中古マンション相場の上がり調子のときに売れたから200万円ほど黒字だったけど、他の人は普通に赤字だったりする。
    駅徒歩5分か10分かで全然価格帯変わってくる。
    レ・ジェイド美しが丘はどうなんだろうね。
    10年後の買い換えがうまく行かれることを祈ります。

  13. 562 匿名さん

    >>561 マンコミュファンさん
    景気が悪い時は新築、中古ともだぶつき気味
    景気がいい時は新築の勢いが中古にも
    買うのはどっちだ

  14. 563 匿名さん

    >>559 匿名さん

    予算に合わせて、狭い部屋を選ぶんじゃなくて、必要な広さは維持して、物件自体(駅、駅距離、ほか、の条件)を見直した方がいいのでは、ってことを557さんは言いたかったんでしょ。

  15. 564 匿名さん

    >>563 匿名さん

    もしくは今は賃貸のまま貯蓄に励み、5~10年後に自己資金が貯まりかつ収入も上がったタイミングで購入すれば、不安はかなり減少しますね。

    558さんのご意見の中の、将来奥さまの収入が減ったらローンが組めなくなるかもしれないので今のうちに(借りられるうちに)借りておいた方がよいという発想は、借り替えどころか既存ローンの返済すら危うくなるので、危険に思いますが。

  16. 565 匿名さん

    >>564 匿名さん
    その頃が家庭のライフサイクルとドンピシャならいいのですが、、

  17. 566 匿名

    >>518 匿名さん
    立地とプランはレジェイドの方が優れてるかな。
    価格は3LDKは東急より少し高かったかな。

  18. 567 匿名さん

    大手企業の場合には、賃貸は社宅扱いとなり家賃補助があるのが一般的なので、実質の本人負担額は比較的少ない。また、マンションブロガー達のうたい文句に、家賃は捨て金のようなものなのでもったいないというのを見かけるが、マンションを購入しても管理費、修繕積立金、固定資産税の負担が発生し、更には減価償却も勘案しなければならないので、賃貸と持ち家の比較はそれほど単純なものではない。
    アベノミクスのおかげで偶々この10年近くは市況が高騰し、中古物件の中には、減価償却部分をカバーした上で、購入時の価格を上回るような物件も散見されたが、今後は減価償却と市況下落がダブルで効いてきて、厳しい現実を突きつけられるかもしれない。
    安易に、賃貸は家賃が無駄なので購入が良いというのは短絡的過ぎると思う。

  19. 568 匿名さん

    >>566 匿名さん
    まぁ人によりけり
    価格が高いことは勝算があるともかんがえられる。
    雰囲気だと、
    どうだろう

  20. 569 匿名さん

    >>567 匿名さん
    社宅扱いも定年まで補償してくれるのならいいのですが。
    一般に、社宅だと入居して何年との決まりがある。
    また、転勤も断りづらいことから全国対応の要員に。
    退去を迫る頃には教育費用さもかかり分譲には手が届かない。やはり分譲は若いうちがよろしいかと。
    65過ぎてローンの支払いは思う以上にたいへんでしょう

  21. 570 匿名さん

    最初が肝心。ババを掴まないよう、とことん資産性重視で、狭くても立地は妥協してはいけない。広さをとって立地を妥協したらお終い。
    それでも広さをとりたいなら、新築からの値下がり分を購入者が負担済みの中古にすること。
    また、同じマンションなら、所有のランニングコストを考慮しても、賃貸より所有の方が絶対にお得。結局、ランニングコストは誰かが負担するもので、賃貸なら大家が負担している。それは結局賃料から支払っている。つまり、借り手が負担している。一般に借りると所有の1.5倍のコストが掛かると言われている。安アパートを借りるなら話は別だが、それではイーブンな比較にならない。住居費を究極に抑えたいならホームレスという結論になってしまう。

  22. 571 匿名さん

    今の新築マンションの価格だと賃貸運用がほとんど難しいレベルになっている。
    つまり今後の資産価値の不透明性を考えると、当面賃貸のほうがお得、という可能性も高い。
    自分は今2件ほど賃貸運用をしているが、今は仕入れる気には全くならない。

  23. 572 匿名さん

    >>570 匿名さん
    これは専門家でも評価は分かれる。
    結局は本人次第ですね
    人それぞれですから
    芸能人が賃貸なのは、、
    理由があるのです

  24. 573 匿名さん

    >>571 匿名さん
    賃貸運用をしている人がここでボヤキですか?
    真剣に調査運用をしましょう

  25. 574 匿名さん

    >>570 匿名さん
    比較対象の条件をどうすり合わせるかが問題です。
    同じような立地で同じような面積、プラン?
    例えば賃貸で月10万なら分譲では管理費込みローンの合計
    金額、税金で月いくらか?など
    絶対はありませんよ

  26. 575 マンション比較中さん

    住まいサーフィンの沖有人氏は、つい最近になって資産形成のための不動産投資は、市況上昇が起こらない限り9割の人は儲からないので勧めないと言いだしました(儲かる1割の人は相続対策等で税制上のメリットを受ける人)。
    同氏の立場を考慮すれば、不動産業界を敵に回すようなこの発言は意外なものでしたが、何か思惑があるのでしょうか。
    いずれにせよ、今改めて不動産投資を検討することは得策ではなく、ライフサイクル上でどうしても持ち家を欲しい人が購入検討をすればよいと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 576 マンコミュファンさん

    賃貸か所有かなんて、とっくに結論は出ていて、殆どのケースでは圧倒的に所有が安上がり。
    >>557さんの仰ることは一見最ものように思えるけれども、長い目で見た時に払う費用はやっぱり高くなってしまうわけで。

    新婚のうちは狭くても所有していて損はないよ。ここなら立地も悪くないし、子供がある程度大きなった時点で住み替えという計画は悪くない。
    これがもし、駅徒歩20分で狭めの部屋の新築買いましただと、ちょっと目をあてられないけど(笑)

    あと意外とみんな忘れているのが税制度ね。
    >>520さんがどれほどローンを組むのか知らないけれども、所得税と住民税が10年前後にわたって手元に戻ってくるのはすごく大きい。
    賃貸だとそういうのはない。
    少額だけど住まい給付金もある。

  29. 577 匿名さん

    >>576 マンコミュファンさん

    ローン減税なんて固定資産税とほぼ相殺。
    大したメリットではない。

  30. 578 口コミ知りたいさん

    >>576 マンコミュファンさん

    結論は出てないよ
    同じ土俵で比べるのには無理がある
    人それぞれ事情もあるしね

  31. 579 口コミ知りたいさん

    >>576 マンコミュファンさん
    地震で建物に被害があったら?

  32. 580 匿名さん

    >>575 マンション比較中さん

    沖さんは、昔から言ってることは変わってませんよ。
    賃貸vs所有なら所有が有利。だから出来るだけ早くマンションを買う自宅投資を勧めている。一方、自宅以外の不動産投資は、地主、相続対策など条件を満たした一部の人しか儲からないから勧めていない。それでもしたいなら、先ずは自宅投資をやり、それからキャピタルゲインが取れる物件を厳選して買いなさいと言う主張で一貫している。

  33. 581 匿名さん

    >>580 匿名さん
    それとこことどう関係している?
    他とどう違う?


  34. 582 匿名さん

    完売まで、ラスト1
    1LDK

    この前まで半分程度の売れ行きだったのに、
    案内来たけど、内覧効果?

  35. 583 匿名さん

    値下げ効果

  36. 584 検討板ユーザーさん

    最近ここの物件を知って、このへんに住みかえようか検討してるのですが、大体どういう人達がここを買われているのでしょうか?
    小中学生の子供がいて、近くに塾が多いのですごく気に入ってます。あと駅チカで都内に出やすいのがいいですね。でも予算がやや厳しい……40代夫婦です。

  37. 585 匿名さん

    >>582 匿名さん

    1LDKはラス1。
    2LDK~4LDKは複数在庫あり。
    ってことではないですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    クレストプライムレジデンス
  39. 586 通りすがり

    >>584 検討板ユーザーさん
    この周辺(あざみ野・美しが丘・新石川地区)はそこそこ世帯収入の高い方々が多いです。国勢調査をご覧になれば分かりますが、金融業や保険業をはじめとしたホワイトカラーの住宅街、という感じ。地主さんも多いです。公務員も少なからずいるようです。

    レ・ジェイド美しが丘の場合は、どうでしょうね?1LDKが意外と人気あってラスト1室らしいし、2LDKタイプも人気のところを見ると、単身者や新婚共働き夫婦が多いんじゃないのかな。
    マンションギャラリーに行けば、「契約者の声」を見ることできるんだけど(HPにもあるけど一部)、年齢層でいえば30代半ば~40代が殆どで、ファミリー層も普通にいた。一部だけどすごく若い人もいたし、パワーカップル?的な新婚夫婦には人気なんじゃないかな。駅チカで都心・横浜へのアクセス良いし。

  40. 587 匿名さん

    >>586 通りすがりさん

    都心・横浜へのアクセスはどっちもイマイチでは?
    その点は東横線に完敗。
    単身者やDINKS等の利便性(アクセス)重視の方からはむしろ敬遠される。

    このエリアは整備された比較的新しい街並み等がアピールポイントでファミリー層(特に地方出身者)に好まれている。

    小さめの部屋が売れているのなら、若いカップルではなく、近隣一戸建てから住み替えの老夫婦に売れているのではないでしょうか。

  41. 588 匿名さん

    >>585 匿名さん
    1LDKは3戸しかないから、2戸売れたということです。

  42. 589 匿名さん

    >>587 匿名さん
    単身者向けの物件数が物語っています。
    田園都市線は子どもがいるファミリー層が多いのはそのためでしょう。

  43. 590 評判気になるさん

    あざみ野たまプラ周辺がファミリー層に人気なのは分かるが、この物件が果たしてファミリー層に人気なのかは疑問
    空き室めっちゃあるらしいし、ラスト1室と聞いて「え?」と思ったら1LDKの単身者向け(笑)この前、ギャラリーの担当者にそれとなく尋ねたら60平方メートル未満の2LDKの売れ行きも好調らしいから、単身者と老夫婦、新婚夫婦世帯には人気と言えるんだろうけどファミリー層はどうだかねえ。

  44. 591 匿名さん

    >>590 評判気になるさん
    不動産業者、それも関係者が言うのはわかるのだけど
    部外者はそんなことは関係ないでしょう
    必要と考える人が買う
    当たり前のことです

  45. 592 通りがかりさん

    >>584 検討板ユーザーさん

    教育水準は比較的高いことや子供にとっての住環境が良いために引っ越してくる方はが多いです。
    同時に、子供の進学に合わせて転出される方も多いため、特にマンション世帯の人の出入りは多いです。

  46. 593 通りがかりさん

    >>532 匿名さん
    内見した方どうでしたか?
    今週内見予定。

    三菱ハウス内見して比較中。

  47. 594 匿名さん

    >>593 通りがかりさん

    見学してないだろう
    ホームページの情報での判断じゃないかな

  48. 595 マンション検討中さん

    今になって売れ行きが良いみたいですね
    しばらくギャラリーに来ていませんでしたが、いいなと思っていた部屋がいくつも既に取られていてビックリしました……汗
    全部屋の契約状況見ましたけど、明け渡し前に完売するのでは?というくらいでした。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    アージョ府中
  50. 596 匿名さん

    >>595 マンション検討中さん

    レジェイドならブランズあざみ野買う

  51. 597 検討板ユーザーさん

    >>595 マンション検討中さん

    するわけがない。ホントに行きました?
    次期販売がまだまだたくさんありましたよ。
    価格が出ているのが少ないだけでしたよ。

  52. 598 匿名さん

    >>596 匿名さん

    理由が欲しいところです

  53. 599 マンション検討中さん

    行きましたよ。あちこち「成約済」「商談中」ってあって、空いている部屋が3か月前に比べてかなり少なくなっててビックリしました…
    もう全く空き室がないとまでは言いませんが、そんなにここって人気なの!?って驚きました

    上の方が書いている通り、ここかブランズなら圧倒的にブランズだと思っていて、第二第三希望程度で見ていただけに、なんかちょっと意外

  54. 600 匿名さん

    >>599 マンション検討中さん
    私はまだ1度しか見学に行ってないのですが、何度か行ったら1度目より良いお話がきけたりしましたか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
リビオ宮崎台レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸