担当営業の方に聞いて、空きがあれば入れてくれんじゃないでしょうか?
私は都合が悪く参加できません。セミナーについて聞かされたのが直前すぎて予定が合わず…
セミナーの内容を動画で見せてくれたりしたら良いんですけどね。
6です。
なんとセミナーの案内、今日届きました!
電話して確認したら予約出来ましたが...さすがに遅すぎます。うちの場合は発送忘れだと思われますが。
確かにセミナーの動画があればいいですね!
インテリアセミナーの案内は先週末にメールで来ましたよ^ ^それにしても急ですよね。。
たまたま予定が空いていたので明日全てのセミナーに参加します。
今週末第2期の申し込みがあり、完売の可能性が高いため、完売するとモデルルームの解体に入るので急遽インテリアフェア前にセミナーを開催してモデルルームと見比べながら検討できるやう日程を設けたらしいですよ。
今後のスケジュール(入居予定者の交流会など)は出来るだけ早めに知りたいですよね。。
現地、2階部分まで出来上がってきて3階部分に取り掛かってますね!
近くに住んでいるので徐々に建物が出来上がって行くのをみるのが楽しいです。
インテリアセミナー参加しましたが、造作家具が予想より遥かにお値段がして迷っています。
鍵の引き渡し後の施工になってしまったとしてもやっぱり外注の方が安いんだろうな、、、でもどの業者には発注したら安心かもよくわからないし、、、と色々迷走中です。
フロアコーティングは、したらしたでよさそうだけど正直しなくてもいいかなと思いましたが、みなさんどうですか??
今日お昼に建設地の側を見ました。少しずつ着工していますね。
南向きの向かいには一軒家がならんでいますが、冬場のこの時期でも日当たりとかは問題なさそうな感じでした。1階はガードフェンスがあるので見えませんでしたが。
西向きは道路沿いですが、交通量は多くはないので気にならなそうですね。西側は開けているので、これもまた良いですね。
あと余談ですがオーケーマーケット?に行ってみましたが安いですね。2リットルのペットボトルのお茶が100円以下とかで売っていました。エンゲル係数の低下に役立ちそうです。
OKは安いですね。
必ず同じ商品を仕入れてくれる保証が無いのが地味に痛いですが、基本的には重宝しますね。日曜の夕方とかも品薄なので利用者は多いのでしょうね。
個人的にはお魚がイマイチです…
お魚はビックヨーサンが良いみたいですよ。車や自転車がある方は是非。
毎日物件の前を通っていますが着々と工事が進んでいます。ゲートが開いていると、すごい見てしまいます(笑)
オーケーは色んな物が安いです。
特に週末はまとめ買いをするお客さんが多く、賑わっています。
確かに魚売り場はもうちょっと頑張ってほしいですね。お店で焼いてるパンが美味しいです。
近くにスーパーがあるのは有り難いですよね。
>>21 住民板ユーザーさん1さん
私は、実際に生活することを想像して、図面に記載されてない細かなことを確認してきます。例えば、トイレや洗面台のタオル掛けはあるがキッチンのタオル掛けはなさそうだけどどうするのかな?洗面台の三面鏡の裏の収納に電動歯ブラシの電源があるか?下は穴開きアルミ板になっているか?など再確認。濡れた傘の置き場は玄関外の新聞置きかな?と思いつつ、それで良いのか?とか、今のうちにモデルルームで確認し、営業さんに質問しておこうと思います。
あとは、上の方も書いていますが、建具の色合いを見てインテリアフェアでの家具の予習をします。
プラスチックモデルで建物全体、駐車場や導線とかも再確認してきます。
エアコンは迷ってますが、エコカラットは正直高いなーと思いました。
知人が入居後に頼んだという別会社で依頼しようか検討中です。
個人的に地味だけどつけたいのはレンジフィルターですね。枠がちゃんとある方が良いかなぁと。掃除嫌いだし…
ガラスフィルムってつけますか?
床やけさせたくないのでUVカットと飛散防止フィルムを付けようかと思ってます。遮熱はバルコニーが広いのでそこまでかな?と思ったので、上記2つの機能をもつフィルムを検討してます。
遮光カーテンでもいいですが、日中に遮光カーテン閉めたくないとなるとフィルムで防御するしかないと考えてます。(床コーティングではそこまで防げないと説明されたので…)
断熱ガラスなのでUVのみ
床コーディングは頼まない、表面は木ではなく凸版のプリント、売る時に少しでも気になるなら高く売るために張り替えます
カーテンは質の割に高いので他で
ラクモアは既製品でジャストがないので頼みます
エアコンは施工で失敗したくないのと細かい施工指示が慣れていないことや面倒なことに加え10年保証が少額で付けることができるので頼みます
外でマンションの仕様を確認したらいとき、今までは限定サイトでみてましたが、完売してからサイトが見られません(当たり前ですが)
ちょっと仕様を確認したいときに見られるところってありましたっけ? 購入者だけが見られるようなサイト。
横浜日吉新聞に、週刊誌AERAに不動産価値の下がりづらい駅として「日吉本町」がランキングしたことがのってました。
https://hiyosi.net/2019/04/22/eki_ranking-2/
>>41 住民板ユーザーさん8さん
個人的な見解ですが、
10年前と比較という調査の仕方で価値が下がらなかったが、今後はどうだろう?というのが正直なところ。
10年前は日吉本町駅ができたばかり。日吉本町付近が徐々に栄え出した頃じゃないか?と思います。
アリュー○やザ・ガーデ○などの大型マンションは駅ができる前に建設され、その後駅ができて便利になり、今では中古で売り出せば発売当時の価格より上回ってます。
それが今後の日吉本町で考えられるか?と言われると疑問に感じます。
同じように購入価格より価値が上回るなんてことは今後の社会情勢的にないと思いますが、自分が便利だと思ったので買うに至りました。
不動産市場が上がっているのでここ数年の購入組は高値掴みでしょう
最近は都心から離れていても高過ぎる駅近バブルがひどいです
今後は少子高齢化で土地の買い手も少なくなり経済規模も小さくなるので都心の一部以外は下がる確率が高いと思います
少なくとも中古になる時点で10パーセント程度は下落すると言われているので、10を切らなければ御の字です
個人としては下落リスクより環境と利便性を選びました
資産運用が目的なら買わない土地ですね
エネコック の資料送られてきたのですが、インターネットが入居当日から使えるということは、Wi-Fiで携帯も繋げられると思っていたけど違うんですかね。資料見ても全然よくわからなくて。。
Wi-Fiが使えないならマンションについているというインターネットより、引っ越し先でも携帯会社のインターネットをそのまま使ってWi-Fiを飛ばしてPCや携帯を利用できる方が速度も早いしトータルの通信費は安くなるのではと思うのですが、エネコック のインターネットについて何かハウスウォーミングパーティーでお話ありましたか??
残念ながら、ハウスウオーミングパーティーに参加ができず、エネコック 資料と一緒に送られてきた案内文にハウスウオーミングパーティーで質問が上がったとあったため、何か情報があれば教えていただきたいです。
でも1点不満がありました。
来訪者が使用するインターフォンが道路から丸見えな点でした。
インターフォン越しに自分の声が外に漏れますし、雨が降ってる日にインターフォン応答中でも来訪者の方が濡れる心配もないですし。
可能ならもう一枚扉の中にあれば良かったです。
内覧会、よかったです^ ^
専有部分に何ヶ所か指摘箇所はありましたが、ほとんどを内覧会滞在中に、待機していた内装の業者やクリーニング業者がすぐ対応してくれて、その早さにびっくりしました!
エントランスも中庭、外観、廊下側もCG通りの素敵な仕上がりでしたね!
機械式駐車場も奥まっていて外観の景観や建物の内側からも目立つこともなく、コンテナのような圧迫感もなく、全体的に言うことなしでした!
これから指摘箇所の確認会、インテリアで注文したものの取り付け、引き渡しまで、スケジュールも工程表通りな感じですし安心しました!
うちも指摘箇所は細かく伝えて10数箇所、そのうち半分以上は当日待機されていた各業者さんがすぐに対応してくださり、内覧会を終える前にキレイにしてくれました。
確認会も行きましたが全て納得する仕上がりになっていて、あとは鍵渡しまでに頼んだインテリアオプションがつくのが楽しみです!
南向きだって相当暑いですよ。日中ずーっと日差しがあって、わたしはもう南向きはうんざりです。それにここのベランダは奥行きもあり、内覧会で夕方に西向きのベランダに出てみましたがあんまり西日が気になりませんでしたよ。
とは言っても西側に付けるカーテンはレースが遮熱、ドレープは遮光にしておきました。
それぞれ方角や間取り、ディベロッパーに納得して購入してるんですし、もうすぐそこまで来ている鍵渡しまで楽しみにしています!