説明会に参加しましたが、まだ、売り出ししていないので、契約されている方はいらっしゃらないそうです。
南向きは3000万台が1戸で後は4000万以上でしたが、全室アウトフレーム設計で良いなと思いました。
集会室は住民集会などで色々使うんじゃないでしょうか。あると便利だと思います。
エントランス近くでちょっと休憩できるスペースなども。
ライブラリー関連は維持が結構難しいような気がする…。本を入れるにもお金が要りますし。
こういうスペースのあるマンションってそこがどの位稼働するのか気になりますね。
説明会、平日でも満席が続いていてちょっと驚きました。注目度高いのでしょうか。
公式siteには2,400万円台~と書かれているのに販売は2年後なんですか?
>販売予定時期 2019年3月下旬
>販売予定価格 2,400万円台~5,000万円台※100万円単位
[一部テキストを削除しました。管理担当]
ファインシティーとポラスのルピアコートの両方のモデルルーム行ってきた者です。
ファインシティーは、
・共用部分が充実している(パーティールーム、キッズルーム、スタディルームなど)
・エントランスは高級感あり(他は…)
・80平米くらいあるので4人以上の家族ok
・ディスポーザーがある
・実際歩くと徒歩10分以上かかる
・周りに工場も多く雰囲気が微妙
ルピアコートは、
・共用部分は少ないがエントランスはまぁまぁ高級感あり
・部屋はファインシティーより高級感あり
・駅近い
・線路沿いなので西側は微妙かも
・4人以上の家族は微妙かも
って感じでしょうか。
価格は、ルピアコートの方高いですが南向きが多いし駅近なので納得。ファインシティーでは南向きの部屋が少ないですが、こちらも4000万円超えてました。
もちろん広さや部屋数はファインシティーが多いのですが、4000万円超えるなら駅近のルピアコートの方がいいのでは、とも思いました。
って事は西向きでも3000万台がほとんどって事ですか?
そうなると個人的にはルピアコートの東西とあまり変わらないのでルピアコートの方が良いですね。ここはレイクタウン、蒲生との比較がメインでしょうね!
周辺住民です。ルピアコートとこちらはたまたま販売時期が近いこともあり比較されますが、南越谷一丁目と、西方のあのあたりでは、近いようで、立地・環境ともに圧倒的な差があると思います。その差が値段の差としてそのまま表れていると思っています。どちらに住みたいか、と聞かれれば圧倒的に南越谷(ルピアコートかどうかはさておき)に住みたいですね。
とはいえ価格面だけみればこちらを選択するというのも悪くはないと思います。
ファインシティは大相模中で、ルピアコートは光陽中です。どちらも徒歩30分近くかかります。
中学生なら問題ないかと思いますし、中学校は他学区を選択することもできます。人数制限がありますが。
パンダ部屋を売らずに最後まで残しておくんでしょうか。戦略とは言え、「人気すぎて売れちゃったんです」と言った方が好感度が高いです。
新越谷駅からは徒歩9分。ここまで大型マンションだとマンション入り口からそれぞれの部屋までも距離があるため、15分くらいとみておくのが普通でしょうか。179邸は大規模ですね。
駐車場が平置き、日当たりがよさそうなのがいいと感じました。どちらかというとシャイニースクエアの方が南向きで日当たりがいいでしょうか。シーズナルスクエア、AやB1の間取りだと、西向きベランダになっちゃいます。どちらが人気なんでしょうね。
プロジェクト説明会もモデルルーム見学も行きました。ターゲットであろう小さな子がいるファミリーが多かったですね。年配のご夫婦もいました。
自転車置き場のスペースは無理やり子供の自転車も置いて3台いけます!使用料無料です!とアピールされたけれど、普通微々たる額ですよね。
隣が電車だろうが工事だろうが徒歩10分と5分を比べたら戦えないよ
普通駅から離れた方が閑静な住宅街とか環境が良いとか売りに出来るのにいいとこなし
立地より物件で褒めるとこ教えてください
近隣住民です。どこと比較するかがポイントかなと。例えばこちらとルピアコートを立地で比べたらやはり負けます。でもレイクタウンや吉川美南、新三郷と比べたら、2路線使える(東武線急行が乗り換えなく使える)のでこちらが良い!という方も多少はいるのでは。もちろん環境を取ってレイクタウン、新三郷を選ぶ方も全然いると思いますけど、価値観は人それぞれですよね。
公式サイトの設備を見ると、カップボードや食洗機が備え付けとなっていますが、よく読むと南向き住戸だけなんですね。
南向きはそもそも高くて買えないし、西向きは何もついてないし。床暖房もなさそうですよね。