匿名さん
[更新日時] 2023-08-19 15:34:44
私は51歳で思いきってマンション購入
1800万のローンを15年で組みました。
年齢やご時世など不安が一杯です。
子供が小学生という事もあり
同じ環境の方励まし合いましょう。
[スレ作成日時]2010-01-21 17:55:16
最近見た物件
-
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
-
交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
- 価格:9090万円~9640万円
- 間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
- 専有面積:70.28m2・70.78m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 271戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
50歳からローン組んだ方
-
242
匿名さん 2016/04/30 01:14:27
-
243
匿名さん 2016/04/30 01:54:17
50歳まで家の購入を引き伸ばしたら、かなりの自己資金があるはず。
ローンで買うのは、低金利との比較でローン控除を狙う人だけ。
-
244
とも 2017/10/08 13:24:53
見ました。私は49才で1800万のローン30年で組みました。不安はありましたが、ローンが通らないと話になりません。住まいは非常に快適です。スレさんもローンが通ったのですからそれだけ社会的に信用があるということですし今の住まいは快適だと思います。快適な住まいに住み続けられるようお互いに頑張りましょう。
-
245
匿名さん 2017/10/09 04:00:51
50位の注文住宅のメリットは20年や30年メンテを一回すれば次は余命から不要になるし、人生後半新しい住宅で生活が出来る事。
-
246
匿名さん 2017/10/11 09:05:26
60歳で10年の住宅ローン組んだけど、二次取得なので楽勝。
新築の家でリタイヤ生活をおくってる。
現在は居住用住宅売却損の繰越通算期間中で、所得がゼロになるので所得税や住民税が免除され、国保料も最低額。
通算が終わったらローン控除を活用する。
-
247
匿名 2017/10/19 22:26:54
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
248
匿名 2017/10/19 22:26:55
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
249
品川在住 2017/11/05 00:16:47
50歳手前、幼児一人、赤ちゃん一人という家族構成ですが、三千万円を30年ローンで借りました。妻は専業主婦の会社員です。綿密なシミュレーションを行いましたが、予想以上の教育費の増加に驚いています。
-
250
匿名さん 2017/11/05 02:26:24
>>249 品川在住さん
サラリーマンか自営、中小経営者かにより違うが、定年があるサラリーマンなら大変ですね。
-
251
匿名さん 2017/11/05 02:30:07
>>249 品川在住さん
専業主婦の会社員ってのが解らない。世間じゃそんな表現使わないからね。
-
-
252
購入経験者さん 2017/11/07 13:43:16
たぶん、妻が専業主婦。私は会社員。といいたいのだと?
-
253
名無しさん 2022/05/22 09:02:11
50代で住宅ローンか…。
人それぞれの選択があるね。
-
254
匿名さん 2022/05/22 14:08:31
サラリーマン56で4300万25年でローン組みました。手持ち資金で全て賄おうとすると500位不足出ます。退職金で完済は可能だけど、年金貰えるまでの生活費が不安なので手持ちは残しておく予定。無謀ですかね?
-
255
検討者さん 2022/05/23 02:26:25
自分は、非正規とヒキニートを繰り返していて、5年間のヒキニート後に52歳で契約社員半年でフラットでローンを組みました。
当然退職金なども無く契約を切られたら終わってしまいます。
支払い自体はアパート家賃レベルですが不安しかありません。
家を買う買わないにかかわらずアパート家賃程度は住居費として必要なので、同じだからまいっかでローンで買ってしまいました。
大丈夫でしょうか?
-
256
匿名さん 2022/05/24 19:49:35
-
257
通りがかりさん 2022/08/16 06:34:49
2年前54歳で1700万、21年ローン組みました。
世帯年収は600万程度ですが、蓄えは一部リフォーム代に使った他はほとんど手付かず、毎月貯金続けています。
他のスレにも書きましたが、毎月返済額は一定にして賃貸の時の家賃とほぼ同じだし10年は住宅ローン控除があるので個人的感想では楽だと思っています。
10年後に前倒し完済するか検討中。
どんな仕事でもいいから働き続けていれば何とかやっていけると思います。
自分は少なくとも70までは何らかの形で働く予定。
-
258
匿名さん 2022/08/24 20:11:38
住宅ローン控除は残債のわずか1%の所得税が減額されるだけ。
ローン金利との差額を考えたらほぼ無いに等しい。
-
259
匿名さん 2022/08/25 01:01:38
>>258 匿名さん
手元資金減らさずに済むのは大きいよ。
じゃあ貴方は数千万円単位で売却、出金出来るの?
-
260
匿名さん 2022/09/13 19:35:58
-
261
マンション検討中さん 2022/09/16 02:58:58
53歳、上場企業勤務、年収1000万、定年は65歳です。
6000万の物件(うちローン5000万円)を検討していますが
審査は通りますでしょうか。
もし購入できたら、現住居は少なくとも月20万で賃貸に出せますし
返済に困ることはありません。
-
262
口コミ知りたいさん 2022/11/05 08:17:53
>>261 マンション検討中さん
私は、去年50歳で5000万円の25年ローンを組みました。
通ると思いますが、
私が見た住宅ローン説明ビデオは、
53歳まで、と54歳以上で、見る動画が異なっていました。
私がローンを組んだ地方銀行は、53歳までと54歳以上で審査が異なってくるようです。
-
263
匿名さん 2022/11/05 12:51:07
>>261 マンション検討中さん
賃貸は収入が不安定なのであてにしないほうがいいです。
中古マンション市場は在庫過剰なので早めに売ったほうがいいのでは?
-
264
匿名さん 2022/11/05 20:57:35
>現住居は少なくとも月20万で賃貸に出せますし
不動産に皮算用は通用しない
相場や予想した収益を下回る事が多いのが現実
特に自己資金がない人の住み替えは、時間の制約があるから足元を見られやすい
実際に賃貸契約を結んで賃貸料が入ってから考えたらいい
それまでは何の保証もない
-
265
e戸建てファンさん 2022/11/14 06:17:38
53でローンを組みました。
来月から支払いスタートです。
当初10年・・・0.77%、残り・・・1.02%です。
家賃だと思って払い続けます。
-
266
匿名さん 2022/11/16 00:22:03
>>265 e戸建てファンさん
完済年齢は何歳の予定でしょうか?
高齢になっても安定した収入がある人が羨ましい。
-
-
267
匿名さん 2022/11/16 11:23:49
定年すぎて雇用延長になると給料が大幅に少なくなる。
定年後も住宅ローンを返済するつもりの人は、雇用延長後の給与や年金受給額を把握しておかないと借金返済の為に働き詰めの一生をおくる事になる。
-
268
匿名さん 2022/11/16 15:44:10
>>267 匿名さん
一括で買えるけどローン残してる人しかいませんよ。
-
269
通りがかりさん 2022/11/16 21:28:16
我が家は49歳でローンを新規で組みました。
資格職で定年がないため大丈夫と思います。
-
270
匿名さん 2022/11/17 01:41:20
団信や税金控除目当て、退職金が入るまでのつなぎで借りるんじゃないの?
50過ぎてお金無くてローン組むって収入が少ないとか支出がおかしいとか駄目な理由しか無い。
-
271
eマンションさん 2022/11/17 03:27:44
私は昨年、50歳で5000万円の25年ローンを組みました。頭金は2000万円
子どもは、あと1年で大学卒業だし、定年の60歳までに5000万円貯金できるかな、と思ってます。
住宅ローン控除が終わったら、繰上げ返済するか、
利率が低かったらそのまま払い続けるか。。
まあ、早死にする家系なので、75まで生きられないかも、と思ってます。
-
272
eマンションさん 2022/11/17 03:32:03
>> 定年の60歳までに5000万円貯金できるかな、と思ってます。
正確には,60歳までに残債分を貯金できるかな、と。
-
273
匿名さん 2022/11/18 03:09:07
最低3000万とかいわれる老後資金は別に確保しないといけませんね。
70歳以上の高齢者世帯では、金融資産を4000万以上確保してる世帯が最も多いようです。
-
-
274
匿名さん 2022/11/18 03:50:02
>>273 匿名さん
株式会社ナビゲータープラットフォーム
くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」編集部作成
って出典書いた方がいいですよ。
そもそも無断転載なんだし。
ちなみにLIMOのサイトには「当社の承諾を得ずに、当該情報の複製、販売、表示、配布、公表、修正、頒布または営利目的での利用を行う権利を有しません。」とあります。
https://limo.media/list/disclaimer
-
275
e戸建てファンさん 2022/11/18 04:29:25
スキルなしの非正規なのに50歳すぎてローンを組んでしまいました。
毎日心配です。
ローンの支払は安いアパート家賃並みなので、なんとかなるかなぁなんて思っていましたが、
手持ち資金を全て使ってしまったので、大きなお金が必要になったらアウトです。
-
276
eマンションさん 2022/11/18 04:40:57
>>273 匿名さん
退職金も入るし、大丈夫です。
-
-
277
匿名さん 2022/11/21 00:14:24
退職後に住宅ローンを完済した後に取り敢えず4000万ぐらいの老後資金があればなんとかなるかな。
物価が上昇してるからもう少しあったほうがいいかもしれない。
-
278
匿名さん 2022/11/21 01:26:28
>>277 匿名さん
4000万円が物価にスライドして増えるようにしておけばいい。
-
279
匿名さん 2022/11/21 08:33:21
介護施設の費用も値上がりするはずだから物価スライド程度では不足しそう。
取り敢えず金融資産6000万を確保して不足分は不動産の売却かリバモなどで調達しようかと。
-
280
名無しさん 2022/11/22 00:04:43
>>255 検討者さん
大丈夫です!家賃支払いのほうが不安は激大なので!
-
281
名無しさん 2022/11/22 00:48:56
57才、賃貸派でしたので持家に興味なく趣味の車にお金使ってました。
色々あり結婚することになり、この度2000万弱の中古住宅のフルローン組みました。22年です。
こんな年齢で組めるのか疑問でしたが、不動産屋さんの営業の方が大丈夫ですよということで、3つの金融機関に当たってくれ、3つ共にぜひウチでと言っていただきました。中でも金利優遇してくれた銀行に決めましたが、条件は給料振込だけでしたよ。
手持ち300万くらいしかありませんでしたので、諸費用込みフルローンです。
当初色々調べ出した頃にはこちらのサイト見て不安でしたが、実際には何だか肩透かしみたいにあっさり決まりました。
57才、子なし、上場企業直系子会社、勤続19年、年収520万の現場職です。預貯金300
ちなみに家賃支払いよりは毎月若干安くなりました。
話はズレますが、隣の三十代ファミリーがとても賑やかで参ってます、、、マンションにすれば良かった、、、
戸建購入時は近隣住民環境も調べてからが良いですよ。
-
282
匿名さん 2022/11/22 12:00:54
>>281 名無しさん
マンションでも子育て世帯などが周囲の区画に住むと常に騒音に悩まされます。
騒音が空気中を伝わる戸建てに比べ、マンションは壁や天井・床、躯体を直接通じて伝わる為に騒音がより直接響きます。
-
283
匿名さん 2022/11/24 14:15:16
>>282 匿名さん
なるほど、そうなんですねっ。マンションだと庭がない分てっきり静かだろうと思っていたんですが、、マンションにもそういったマイナス点があるんですね。
いゃ~しかしながら参ってます、、、ストレスです。
-
284
匿名さん 2022/11/24 23:42:51
-
285
匿名さん 2022/11/27 07:48:51
50歳過ぎてから住宅ローンを組むのはローン控除狙いがメインでしょ。
自分は預金連動ローンで金利を0にしてローン控除を活用してきた。
-
286
通りがかりさん 2022/11/29 21:54:47
当方、50歳で残債3000万円、残期間20年です。
子供は未だ17,14,12歳。
定年65歳まで働いて、定年後に悠々自適な暮らしはできそうではないですね、、、
-
-
287
匿名さん 2022/11/30 01:02:56
-
288
匿名さん 2022/11/30 07:09:18
-
289
匿名さん 2022/11/30 13:04:07
>>286 通りがかりさん
うちは50歳だと子供13と9歳
残債は2000万位で12年ほど
払い終わった頃にやっと子供も巣立つ
老後を悠々自適なんぞないな
-
290
匿名さん 2022/11/30 14:54:05
-
291
匿名さん 2022/11/30 20:53:36
返済期間が定年を超える長期ローンは、高度成長期の右肩上がりの所得増と繰り上げ返済を想定した過去の遺物。
定年後の生活や返済の方法は個々でシミュレーションできているはず。
悠々自適じゃなくてもそのノウハウを知りたいものだ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町139番1(地番)
-
交通:東急東横線・目黒線 武蔵小杉 駅徒歩12分
- 価格:9090万円~9640万円
- 間取:2LDK+S(納戸)・3LDK
- 専有面積:70.28m2・70.78m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 271戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)