住宅ローン・保険板「50歳からローン組んだ方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 50歳からローン組んだ方
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-19 15:34:44

私は51歳で思いきってマンション購入
1800万のローンを15年で組みました。
年齢やご時世など不安が一杯です。
子供が小学生という事もあり
同じ環境の方励まし合いましょう。





[スレ作成日時]2010-01-21 17:55:16

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉新宿
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

50歳からローン組んだ方

  1. 1 匿名さん 2010/01/21 10:52:10

    50じゃないですが、49才で2500万組みました。21年です。

  2. 2 匿名さん 2010/01/21 12:08:55

    親友ですが、旦那さんがかなり年上のため、旦那さんが44歳の時に34年ローンで2700万のローンを組みました。当時の収入は税込み600万子供は1歳でしたが、それから4年年収は450万に落ち込み繰り上げ返済を当初からコンスタントに予定していましたが、1回も出来ていないし生活でいっぱいいっぱいだそうです。
    定年後の毎月払いは想定しているそうですが、ボーナス分をどうしよう…と悩んでいます。

  3. 3 匿名さん 2010/01/21 12:28:02

    勤めてるところの退職年齢によっていけるいけないの差はありますよね。
    いまどき55歳定年は無いのかもしれないけど、60歳定年で46歳からのローンと65歳定年で51歳からのローンって変わらん気がする。

    ウチの会社は60歳定年、ただし55歳以降毎年ボーナス10%減、昇給率10%減。60歳以降は望めば低い月給での1年契約嘱託雇用。
    なので44歳時点で20年ローンで組んだ。繰り上げられるに越したことは無いけどできなくても、年収落ちる前に終わるようにと。

    年とると団信が通るか心配ってのもありますね。

  4. 4 匿名さん 2010/01/21 12:32:17

    >年収落ちる前に終わるようにと。
    年収無くなる前にでした。

  5. 5 匿名さん 2010/01/22 05:45:08

    皆さん日々の生活に奮闘してらっしゃるんですね
    勇気づけられます。

  6. 6 匿名さん 2010/01/22 11:08:11

    退職金をアテにするしかないです・・・

  7. 7 匿名さん 2010/01/22 11:53:02

    定年後老後資金年間最低((持ち家・車無・大病無し)年金込みで
    現在最低夫婦で300万。これから20年生きるとしてやはり6000万
    必要です。旅行等・少し贅沢したければ後100万/年必要です。

    私達も52歳で買い替え退職金で相殺。3000万程度の預金が残りましたので
    何とか細々とやってます。皆さんも頑張ってください。

  8. 8 匿名さん 2010/01/22 13:25:08

    >>7
    慎ましい生活だね。サラリーマンは定年があるから大変だな。弁護士で50台だと定年がないから1億近くのローン抱えているのは普通にいるよ。

  9. 9 匿名はん 2010/01/22 23:35:19

    弁護士でも雇われか税金対策か?
    雇われなら頑張りなさい。

  10. 10 匿名さん 2010/01/22 23:56:57

    業界のくちぐるまに乗らないことです。
    高齢者のローン破綻もここへ来て急増してます。

  11. 11 匿名はん 2010/01/23 01:35:06

    50才で3500万のローンを組みました。

    繰上返済で残債は1500万ですが、定年が2年後に
    控えています。
    もう少し余裕で返済できると考えて組んだローンです
    が、子の教育資金(大学院卒業)、結婚などで予定通り
    にはいかなかったです。

    退職金で完済となりますが、貯金は多く残りそうには
    ありません。
    まぁ、あまり贅沢しなければ65才から年金で生活は
    できると思っているのですが。

    スレ主さんは、お子様が小学生ということで大変でし
    ょうが、50代はまだまだがんばれます。

  12. 12 匿名さん 2010/01/23 01:46:53

    老後の住居は車が必要の無い徒歩圏内で生活できる立地に限ります。

  13. 13 匿名さん 2010/01/23 02:10:28

    高齢で組まれる方ってもちろん、キャッシュで買えるくらいの資産はもってるんですよね?じゃなきゃ、ほぼ自殺行為

  14. 14 匿名さん 2010/01/23 09:25:02

    高齢?うーん。なんというか、マイホーム取得年齢的には高齢というんだろうかね。しかし定年が何歳なのかにもよるから・・・40で組んで定年55の人と、50で組んで定年65の人だと、明らかに後者の方が楽だわな。

  15. 15 匿名さん 2010/01/23 12:26:04

    子供も成長してあまり教育費も掛からないとすると、むしろ幼児期の子供を抱えてローンを組むよりリスクは低いかもしれん。

  16. 16 スレ主 2010/01/24 09:17:18

    >>11さんへ
    有難うございます。
    皆さんのご苦労お聞きしてると
    頑張れます。
    しかし定年年齢や個人の資産に
    よってそれぞれ不安が違いますね。
    2000万の繰り上げ返済ですか?
    すごいですね。

  17. 17 匿名さん 2010/01/24 11:30:40

    52才で700万円20年の財住金ローンを組みました。既に5年を経過しています。

    繰上返済はしません。
    ずっと家賃1万円以下の社宅住まいで夫婦共稼ぎを30年ほど続けてきた後、社宅廃止ということで5000万円代のマンションを購入しました。今でも共稼ぎは継続中です。
    子供は2人おりますが、どちらも既に成人して別居し、孫もおります。

    退職金はあと3年弱でもらえますが、その後も暫くは安月給で働き続けることができますので、65歳くらいまでに返済を考えています。

    サラリーマン以外でも年間400万円以上の賃貸マンションでの所得(収入ではありません)があるので、あまり将来のことは考えておりません。

  18. 18 匿名さん 2010/01/24 13:46:02

    やっぱり退職金なりボーナスなり「もらえるとは期待してるけど、保証の無いもの」をあてにしない形で完済できる目算のローンが組めることが前提ですよね。
    なにかの副収入とか、売れる土地とか、財形積立とか、保険の満期払い戻しとか。

    いざと言うときの切り札はもっておきたい。

  19. 19 匿名さん 2010/01/25 03:58:58

    >>17さんへ
    700万を20年ローンですか?
    400万の賃貸の収入ではなく所得?
    よく理解できません。
    400万の所得があるなら700万
    ローンします?

  20. 20 匿名さん 2010/01/25 08:30:03

    昨年、50才で4000万円20年ローンを組みました。
    3000万円くらいにしたかったのですが、
    頭金のために投資していた株が暴落して売るに売れなくなりました。
    昨年、頑張って、繰り上げ返済などで600万円返済したので残債3200万円くらいになりました。
    自営業なので収入が不安定ですので、残債が1500万円以下になるまでは不安です。

    これから子供を作りたいと思っていますので、
    思うように返済できないと思うので、
    それまでは愛妻弁当と発泡酒で我慢です。

  21. 21 申込予定さん 2010/01/25 16:33:19

    一年で600万も繰り上げ返済できるなんて、余裕ですね!
    うらやましいかぎりです。主人48歳同じく自営で、これから3000万のローンをかかる予定です。
    とても不安ですが、これが最後のチャンスだと思い、失敗は出来ませんので、毎晩、入念な資金計画を
    と私一人電卓を叩いています。

    子供は一人中学生です。大学費用は確保しましたが、残りの中高の学費(私立)、及び塾代等は
    毎月の収入からの支払いとなり、何があっても、がんばるしかないと思っています。
    老後を考えると不安ですが、退職がないので、65歳まではしっかり頑張ってもらうつもりでうす。

    せいぜい繰り上げ返済はここ数年は、年間200万が限度ですね。

    大丈夫が不安ですが、がんばるしかないと思っています。

  22. 22 匿名はん 2010/01/25 22:01:49

    >>20さん
    これから子供を作りたいと思っていますので、
    思うように返済できないと思うので、
    それまでは愛妻弁当と発泡酒で我慢です。

    50歳にして子作りですか?????
    住宅ローン返済するより無謀ではないですか。

  23. 23 匿名さん 2010/01/26 01:04:32

    >>22さん

    私は晩婚だったのです。
    それと姉がいますが、子供はいません。
    妻も兄がいますが独身で結構良い年なので、子供を作るかどうかわかりません。
    なので、両家の親にとって孫を見るチャンスは私達夫婦だけなのです。
    2人では広すぎる3LDKマンションをあえて購入したのも子供ができることを想定してです。

    神様の思し召しで、もし、子供ができて育てることができるなら、
    無謀と言うよりうれしいですが、できなかったら家族親戚中が年老いて行くだけなので寂しいですね。

  24. 24 匿名さん 2010/01/26 01:12:20

    >>21さん

    自営業は将来が予測できないので、
    借金はなるべく早く返したいと思っているからです。
    返済のスレでよく、住宅ローン金利減税をフルに活用して、
    返さないで運用する方が良いという意見もありますが
    それは収入が安定している若い公務員や大企業のサラリーマンの意見だと思います。
    自営業でしかも年齢も40を超えたら、人生において、なかなか挽回するチャンスは少ないので
    さまざまなリスクを勘案して早期返済して家だけは確保しておきたいです。

  25. 25 匿名はん 2010/01/26 03:11:44

    >>20>>23さん

    他人の事情については口は挟めないので遠慮するとして
    子供ができれば、思っているよりお金は必要となります。
    晩年を考えれば子供が欲しいと思うのは理解します。
    期待通りの結果が出れば、これからもっとがんばらねばいけませんね。


  26. 26 17 2010/01/26 11:15:59

    >>19
    サラリーマン以外での不動産所得が400万円以上です。
    サラリーマンの給与所得を加えると、収入ベースではなく所得ベースで1000万円を超えます。
    不動産収入は1200万円(月で約100万円)くらいで、減価償却費や公租公課や借入利息などを引いて不動産所得を計算します。

    住宅ローンが財住金だと書いております。住宅財形の残高の10倍まで、無条件に借入が出来るので、残高70万円強を利用して借入しました。
    会社から借入に伴って色々な手当がもらえるのと、国からは住宅ローンの税額控除をもらえますので、繰上返済はしません。

  27. 27 匿名さん 2010/01/26 13:51:20

    自分が大丈夫だと思ってるならいちいち後出しじゃんけんで相談なんかしなきゃいいのに
    なんか、自分はこんなに余裕なんだぜって自慢しに来てるみたい

  28. 28 匿名さん 2010/01/26 14:17:55

    相手は脳内だから相手にしなさんな。

  29. 29 申込予定さん 2010/01/26 19:13:45

    >20さん

    こうの鳥さんが、やってくる事をお祈りしています。

    私の親戚の叔父は、48歳で結婚、昨年54歳で第一子を儲けました。
    子供が出来てからの叔父は10歳以上は若返った見たいに
    変わってしまって、親戚一同驚いております。
    一歳でも若く素敵な親父でいたいと申しておりました。





  30. 30 サラリーマンさん 2010/01/27 10:01:24

    私は51歳で土地と住宅含めて2200万のローンを組みました(子どもなし-予定もなし、妻は専業主婦)。借入期間24年、10年固定2.4%です。固定期間が終了する10年後に1000万程度の繰り上げを見込んでいます。定年は65歳なので、そのときに残った残額を退職金で、と考えています。しかしこのご時世です。思惑どおりに行くか、大きな不安がありますね。

  31. 31 匿名さん 2010/01/28 02:30:05

    30さん

    10年固定2.4%なら、10年後まで待たないで、随時繰り上げ返済した方が良いと思う。
    単純に考えて金利だけで初年度は55万円支払ってないですか?

  32. 32 サラリーマンさん 2010/01/28 10:48:07

    31さん

    ご指摘の通りだと思ってはいます。たしかに金利ばかり払っていますね。10年後というのはとりあえずそう考えているだけなのですが、手元にある程度の余裕資金を残しておきたいことと、せっかく団信にはいったのだから、もし途中で死ぬことにでもなったら、団信で残りのローンを払ってもらい、その時までに貯めた分を配偶者のその後の生活のために残したいという、何とも弱気な面があるからです。

  33. 33 申込予定さん 2010/01/28 17:26:06

    >その時までに貯めた分を配偶者のその後の生活のために残したいという、何とも弱気な面があるからです。

    残された妻への今後の生活を心配しての言葉に、うるうるしちゃいました。

    我が家の主人に聞かせてやりやいです~!!

  34. 34 匿名さん 2010/01/28 23:15:22

    私の友人の一人は定年と同時に離婚した。
    傍目には仲の良い夫婦に見えていたんだがねえ。
    わからんもんだ。
    住宅ローンは払い終えていたと思うが、名義がどうなったかは知らん。

  35. 35 匿名さん 2010/01/29 02:01:33

    でもさあ。
    ずっと生きていけたらさあ。
    無駄な金利を払い続け、10年後は1000万払い、そのまた5年後に退職金が残ったローン残額分消えていくってことだよね。それも、思惑通り行くか不安に思いながらでしょう?
    なんか老後が心配。
    無駄な金利を払い続けて、手元にある程度の余裕資金を残しておけるの?
    自分なら、とりあえず80歳まで生きる(生きてしまう)ことを前提に、人生をスケジューリングするけどなあ。

  36. 36 サラリーマンさん 2010/01/29 03:06:10

    35さん。コメントありがとうございます。

    それもそうなんですよね。10年後に1000万などという不確定なやり方ではなく、毎年いくらか(たとえば70万)を繰り上げ返済しようかとも考えてみます。
    それだと「無駄」な金利が多少減り、いざというときの資金も少しは残ることになると思います。ついでに万が一のことがあった場合は、それなりの金額を団信が払ってくれる。なんて、調子がいいことも考えます。
    80歳までは生きてしまうとすると、退職金をどれだけ残すかは重要事ですし、職場がどうにかなった場合は、元金がどれだけ残っているのかも大事ですよね。
    ベストミックスを考えてみます。

  37. 37 匿名 2010/02/23 13:48:33

    はじめまして、もうすく50代に突入バツイチです。住宅ローン
    老後に狭くて心地よい平屋住宅を新築を検討中です。
    なかなか気に入った物件ないですね。
    主に価格重視ってことで、定年退職後も住宅ローンが払えるだろうか?不安です。3000万円のローンの予定です。一応、公務員なので退職金をいくらか繰り上げ返済に考えてます。
    今思えば、もう少し貯蓄しとけばよかった~なとあとのまつりです。

  38. 38 匿名さん 2010/03/12 04:28:12

    もっと貯金できたはずなのにね。
    私もそう思います。

  39. 39 匿名さん 2010/03/27 07:13:06

    組みました

    50歳 配偶者あり 子供なし
    物件 8000万円一戸建て
    頭金 1000万円

    ローン 7000万円 29年 変動2.475-1.5=0.975%
    支払い 約22万円/月  ボーナス支払いなし。

    年収 1800万円税込
       マンション所有 賃貸収入月10万

    当初10年間は住宅取得減税で1%前後の金利変動は吸収。
    賃貸収入で2%前後の金利変動も吸収予定。
    定年時退職金で残債完了予定。

    がんばりましょう。

  40. 40 匿名さん 2010/03/27 15:23:54

    皆さん、借入後の預金残はどの位あります?
    ここ重要です。

  41. 41 匿名 2010/03/28 01:12:53

    私48才で旦那53才で2200万のローン組みました。15年で10年固定1.85%
    1年経ち少し繰り上げしました。残があと1700万円。預金は500万しかなく、焦ってます。一年で160万円貯金し、あと5年で繰り上げ500万目指したいと考えてます。もっと貯金しておくべきでした。

  42. 42 匿名さん 2010/03/28 04:29:18

    残は車買うので、また増えて550万、奨学金500万で1100万ですね。
    貯金は差し引きなし。すべてをあと5年で返し、老後預金開始かな?
    65歳定年で1年で300万貯められたら10年で3000万予定。

    働き続けたらですけどね…早期定年もありうるので、無理かな?

  43. 43 匿名 2010/03/30 03:29:39

    1年で300万とはうらやましいです

  44. 44 サラリーマンさん 2010/03/31 02:44:14

    老後資金のこと考えると少し不安な50歳

    老後、ゆとりのある生活を送っていくためには、一体いくら必要なのでしょうか?
    老後資金特集などと銘打った雑誌の特集記事をめくってみると「ゆとりある老後には月70万円必要」とか「退職までに5,000万円貯めよう」といった読む人によっては天文学的とも思える数字が並んでいます。
    総務省が発表した「家計調査(平成17年)」によれば、高齢者世帯が実際に必要とする生活費は月額約27万円、また生命保険文化センターが行った「生活保障に関する調査(平成16年)」では、ゆとりある老後を送るために必要な生活費は月額約38万円が必要と書かれています。

  45. 45 匿名さん 2010/03/31 03:42:06

    >高齢者世帯が実際に必要とする生活費は月額約27万
    手取りで月27万程度の仕事と同程度の収入が要る…年収400万円台の仕事で生活してたひとは定年退職したら、前以上にお金を費やす生活になる?

  46. 46 匿名さん 2010/03/31 03:49:05

    総務省が当たり前のように統計出してること事態。おかしいよこの国
    もっともはとぽっぽのように月1500万もらってもきずかないのがトップだから仕方ないけど。

  47. 47 お役人 2010/03/31 03:55:29

    家計の基本的な数値として、総務省統計局家計調査H18年によれば、
    高齢無職世帯の家計収支は、年金を含む総収入額が224,753円/月、
    総支出額は278,849円
    {非消費支出(税や社会保険料)が30,981円+
    消費支出は278,849円}で月間の不足額は54,096円でした。
    (ちなみにH19年の調査では不足額は46,541円)
    この数値を基に60歳から90歳までの不足額を貯蓄すると、
    54,096円×12ヶ月×30年
    =19,474,560円になります。(資産運用での収益は考慮せず・健康体とする。)
    従いまして、ご夫婦で退職後30年間、平均的な生活を
    維持する老後資金は約2000万円と推定されます。
    また、下記に示す勤労世帯の平均と比べ、
    ゆとり度の上乗せ額を月間3万円の場合は1,080万円、
    5万円であれば1,800万円、そして7万円では2,520万円
    として追加上乗せをご検討ください。


  48. 48 匿名さん 2010/03/31 04:07:39

    後10年もすれば国民総預金を国債借金)がはるか上回ります。年金(厚生年金込み)もかけた分しか
    支払われなくなるでしょう。と言ことは月額今現時点の50%月10万程度となる可能性大
    やはり最低4000万は個人資金必要。少し余裕が必要なら6000万は必要。
    住宅ローンなんぞ組んでる場合ではありませんよ。まったく(怒り)

  49. 49 匿名さん 2010/03/31 04:11:16

    いまさら何言ってんの?
    平和ボ○してるのは国民あなたです。
    危機管理不足。想定内のことなので私は驚きません。

  50. 50 匿名 2010/03/31 08:19:49

    想定してるなら、今どき子供手当てや高校無償化はナンセンスじゃあないかね?

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸