匿名さん
[更新日時] 2005-04-09 00:07:00
あるビルダーが2F建ての申請にして、3F部分を小屋裏申請いわゆる1400以下にしておき
実際は通常の3F建てで建築、行政の完了検査確認を取らないようにすれば構造計算料など
節約できるので、非常に苦しい初期コストに寄与すると言ってきました。
実際に完了検査を受けないことで受ける不利益ってどんなことでしょう。
また、建て売りで堂々とロフト付きと言って実際は1400以上のしっかり居室になっているのは
違法でも絵に描いたもち状態行政を見越してでしょうか。
[スレ作成日時]2005-03-05 21:32:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ロフトって違法ですか
-
122
匿名さん 2005/03/10 10:50:00
移動されたことをきちんと受け止めてくださいね。
告げ口でもなんでもいいですけど、あなたも自分の持論に自信があるなら
第三者の管理人さんに意見をあおいでみたらいかがですか?
自信がなければなさらなくて結構ですが。
-
123
匿名さん 2005/03/10 16:59:00
議論はいいと思うけど、法を守るか守らないかという点について、自己判断だというのは
だめですよ。こう変わってほしい、というなら問題はないが、こうすればわからない、等と
いうのは、「対応」だの「工夫」だのではなくて「違法」なだけです。
-
124
匿名さん 2005/03/11 11:20:00
-
125
匿名さん 2005/03/11 15:35:00
今度は開き直りですか?
これでは議論なんて無理ですね(笑)
-
126
匿名さん 2005/03/12 01:33:00
-
127
匿名さん 2005/03/12 04:11:00
つまり、端から議論なんかするつもりはなかったんですね。違法なことでもやってる俺様を褒め称えろと。
そういうスレなわけですね。
-
128
匿名さん 2005/03/12 04:49:00
どの法律の第何条に違反しているのか教えてください。建築基準法とか?
無知ですみません。
-
129
匿名さん 2005/03/12 05:58:00
そもそも、140cmも180cmもなんら変わらないのに
140cmで区切るからいけない。
固定階段をつけるかつけないかで区切りをつけるべきだよね。
まあ、違反が常態化して初めて法が変わるケースも多々あります。
「違反は違反!」ってのは、画一教育の汚点です。
-
130
匿名さん 2005/03/16 13:04:00
>>129
>「違反は違反!」ってのは、画一教育の汚点です。
そうですよね。あのNHKの受信料不払いが増えてます。
これも、列記とした放送法違反ですね。
しかし、この動きがNHKの改革を促しました。
「違反は違反!」で済ませるのは良くないですよ。
-
131
匿名さん 2005/03/17 08:02:00
-
-
132
匿名さん 2005/03/22 11:10:00
悪法も法なり、といって死刑に甘んじた哲学者が昔いましたけど、きっと彼も
画一教育の犠牲者だったんですね。
-
133
匿名さん 2005/03/22 16:41:00
-
134
匿名さん 2005/03/22 23:25:00
皮肉も理解できないというのは、正しく画一教育の汚点ですね。
-
135
匿名さん 2005/03/23 03:49:00
わざと聞いてんだよ。
いいかげんなたとえしかできないくせに開き直るんじゃない。
どうせ皮肉るなら、説得力のあることをいってごらん。
違法行為を正当化できるたとえをね。
-
136
匿名さん 2005/03/23 04:09:00
132が、”違法行為を正当化できるたとえ”だと捉える思考回路が理解できない。
-
137
匿名さん 2005/03/23 04:50:00
-
138
匿名です 2005/03/23 11:00:00
改めて賛同いたします。
そもそも「規制」というものは、その時々の「都合」が発するものであるのだから、時代の要請に合うのか否かを適当な時期に見直すべきは当然だ。小屋裏利用に関する規制は、その最たるものといえるのではないか?
造り手を性悪説で見るとしても、隣家に倒壊して迷惑をかけるというような危惧は笑止であり、常識の範囲内の物量を収納した程度で地震がきたら倒壊すると恐れるのは心配性というものだ。
-
139
匿名さん 2005/03/23 12:12:00
だったら行政に働きかけて規制を変更すればいいのに。何もしないで違法を居直るのは
かっこわるい。
-
140
匿名さん 2005/03/23 12:58:00
NHKの受信料不払いの急増は、いい例ですよね。
あれも、放送法違反。
でも、あの民衆の動きがNHK改革を促した。
違う?
-
141
匿名さん 2005/03/23 14:28:00
違法したい人はする、違法したくない人はしない、でもういいんじゃないですか?
私は大きな買い物ですので違法な建物建てる気ありませんが。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)