東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. お台場海浜公園駅
  8. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!


□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS口コミ掲示板・評判

  1. 20176 匿名さん 2022/05/24 00:26:18

    そもそも東京の不動産は世界の主要都市と比べて激安ではない。割高。
    世界的な資産インフレもピークアウトしてるから、株の後を追って下がっていくよ。

  2. 20177 購入経験者さん 2022/05/24 00:27:53

    変なブログ貼ってドやあされてもな・・・
    これからインフレ君、大丈夫か 売れな過ぎておかしくなったか

  3. 20178 匿名 2022/05/24 00:37:39

    >>20177 購入経験者さん

    ?ここはほぼ完売ですよ…?

  4. 20179 購入経験者さん 2022/05/24 01:42:02

    >>20178 匿名さん

    それが、これからインフレ君と何か関係あるの?

  5. 20180 購入経験者さん 2022/05/24 01:46:26

    >>20178 匿名さん
    これからインフレ君って、ここの新築売ってる人なの?
    だとしたら、ほぼ完売ってことは売れ残ってる部屋が厳しいのかな?
    煽り方が少し逝っちゃってますもんね

  6. 20181 購入経験者さん 2022/05/24 01:51:45

    住居としての良さをアピールしないで、値段が上がるから買えとか
    しかも、値段が上がるという理由が、このマンションの良さではなくてインフレだもんね
    インフレが理由では他社のマンションも全部上がるわけで・・・
    そもそもインフレを抑えるために世界中が努力しているわけだけどね

  7. 20182 匿名さん 2022/05/24 02:17:23

    >>20180 購入経験者さん
    これからインフレ君は9年前から買い煽りしている連呼君と言われている人だよ。
    ここだけでなく有明関係のスレで毎日買い煽りしている。弱小の転売ヤーとかでしょうね。
    思考パターンが単純で下のような言葉をよく使うのですぐわかるよ。

    待てば待つほど、値上がり確実、インフレ始まった、さっさと買っとけ、買えない奴の妬み、買えない奴は千葉埼玉行け、チープな賃貸、買えないとこうなるよ、地下鉄決まり、7年で開通、共同溝、実在するマンション、ぼくのかんがえたさいきょうの、酸っぱいブドウ、40代になってアウト、有明スタイル、ほっこり、大儲け、論理的思考、大勝利、、、

  8. 20183 匿名さん 2022/05/24 02:18:38
  9. 20184 購入経験者さん 2022/05/24 02:28:57

    >>20182 匿名さん
    9年前からインフレ始まったって・・
    それ自体は間違ってないですけど、
    9年前からインフレ始まったって言ってるなら、今はとっくに始まってるわけでw
    嫌いではないけど、なかなか香ばしい人ですねw
    もう少し勉強してくれれば良い煽り屋さんになれそうなのに少し残念。

  10. 20185 匿名さん 2022/05/24 02:48:09

    連呼君は株や不動産の資産インフレと食料品や日用品のインフレの区別がつかないんだよ。
    資産インフレはもう終わり。今から投資でマンション買うのは遅すぎ。
    本当に大勝利なのは9年前に株を買って持ち続けて、昨年売り抜けた人。

  11. 20186 匿名さん 2022/05/24 07:45:23

    ネガちゃん、人格攻撃しかできなくなっちゃったね。笑

  12. 20187 匿名さん 2022/05/24 07:55:21

    >>20186 匿名さん
    それも人格攻撃ですよ笑

  13. 20188 匿名さん 2022/05/24 09:03:06

    待てば待つほど値上がりする相場で待つのはリスクだよ。

  14. 20189 匿名さん 2022/05/24 09:15:03

    人格なんて書いてる人居なくない?
    根拠のないレッテル張りこそ人格攻撃

  15. 20190 匿名さん 2022/05/24 09:46:16

    >>20168 匿名さん
    どこの方言ですか?気になりました。

  16. 20191 匿名さん 2022/05/24 10:19:35

    あらあら、ネガちゃんどうしようもねーな。みっともないねー。

  17. 20192 匿名さん 2022/05/24 11:49:54

    論破された人間の末路:荒らしと人格攻撃

  18. 20193 匿名さん 2022/05/24 13:37:07

    >>20141 匿名さん
    ミッドクロスは、ブリリア3姉妹に相場が守られてます。
    また公立で制服がある有明西学園へ通えるメリットも大きいでしょう!
    十条は、如何でしょうか?

  19. 20194 匿名さん 2022/05/24 13:41:07

    十条は朝鮮学校と老人養護施設があるよ。共に大事な施設。

  20. 20195 匿名さん 2022/05/24 14:37:08

    >>20193 匿名さん
    姉妹だったんだ

  21. 20196 入居済みさん 2022/05/24 16:49:23

    >>20163 匿名さん

    本当に無知な奴だな。
    どんな仕事してるんだ??

    高度人材や専門職でないことは確かだろうけど
    あまりに恥ずかしいぞ君。







  22. 20197 匿名さん 2022/05/24 17:35:05

    早いうちに買わないとどんどん値上がりするぞ。

  23. 20198 匿名さん 2022/05/24 17:41:55

    少なくとも外国人の不動産購入を禁止する法律が出来るまでは値上がり継続するし、グローバル価格まで値上がりする。
    東京の不動産は海外の主要都市と比べても激安なんだよね。これが是正されるまで値上がりは止まらん。

  24. 20199 匿名さん 2022/05/24 20:47:47

    >>20198 匿名さん
    東京は激安?
    なら、どうして東京は激安のまま放置されてたか、その理由は何なの?

    まさか、海外の投資家がウッカリ見逃してたとか言うなよ笑

  25. 20200 匿名さん 2022/05/24 22:47:53

    マレーシアとかだと高級マンション65平米で6500万くらいだから東京都と変わらないね。
    主要として比べて安いってのは何処から来ているのだろう。

  26. 20201 匿名さん 2022/05/24 22:52:47

    まあ、調べもしないで聞きかじったことを書いているだけだとは思うけど・・・
    そもそも主要都市と比べるって表現がおかしい
    主要都市と比べて本当に東京が割安であるならば、東京は外国人にとって、その主要都市とやらに入っていないのだよ。
    お得意の技術力や品質でも中国、韓国に負けて製造業は全滅・・
    ソニーがただのゲーム会社になりサンヨーが無くなるなんて昔は誰も予想してなかっただろう。
    もはや日本は先進国ではないのだよ

  27. 20202 匿名さん 2022/05/25 01:44:24

    >>20201 匿名さん

    そうなのかも知れないが、
    日本人全体として情けないと思って、
    みんなで頑張って這い上がろうぜ。
    人を妬んだり足引っ張っるようなことはしないでさ。

  28. 20203 匿名さん 2022/05/25 03:40:48

    世界の主要都市より明らかに激安の状態が長続きする訳がない。
    なんで、外国人が東京の不動産を買ってるかと言うと、安いからなんだよ。
    外国人の購入を禁止しないと、このままずっと値上がりする。
    海外の主要都市と比べても激安と感じなくなるまで値上がりする。

  29. 20204 匿名さん 2022/05/25 03:52:22

    そろそろ円安の影響。インフレの影響がマンション価格に反映されてくる。
    中古も上がるぞ。

  30. 20205 匿名さん 2022/05/25 04:03:47

    東京は主要都市の中に入ると思うけど。

    中国人が東京をターゲットにしているのは、
    購入しやすい価格帯という理由だけではないよ。
    中国都市部では購入しても所有権が無いから、土地では資産になりにくい。
    日本なら買ってしまえば、寝かせていても自分の土地。
    観光面でも日本はうま味があるとしてターゲットになっているからね。

    だから負けるな日本、頑張れ日本人。

  31. 20206 匿名さん 2022/05/25 05:36:22

    相変わらず頭悪そうな人だな

    それ日本じゃなくても共産圏でなければ同じじゃん
    東京が買われる理由になってない

  32. 20207 匿名さん 2022/05/25 05:45:50

    >>20203 匿名さん
    > 世界の主要都市より明らかに激安の状態が長続きする訳がない

    だからさ。じゃあなんで今まで続いてたの? その理由は何?
    そこ説明できなかったら、説得力ゼロだよ、ゼロ。

  33. 20208 匿名さん 2022/05/25 06:06:03

    >>20206 匿名さん

    そう、共産圏なら同じだよ。
    なら、頭の良いキミなら、東京以外のどの都市買う?

  34. 20209 匿名さん 2022/05/25 06:14:57

    東京の不動産が割安だったのは10年前だね。数年前からは世界的に見ても割高。
    連呼君だけ時間が止まっているんだよ。
    今年は円安だけど激安というのは大嘘。

    東京の住宅価格は相変わらず“割高”。
    https://www.businessinsider.jp/post-221349

  35. 20210 匿名さん 2022/05/25 06:27:18

    >>20207 匿名さん

    まぁ、それ自分が書いたわけじゃないけど、
    読めば書いてあるじゃない。
    激安とまではいかないかもしれないけど、日本の土地を購入する海外の人が増えているからでしょ。
    需要があれば高くなる。

    今まで続いたのは、日本の土地ではなく、企業の技術や物にお金をかけてきたから。
    でも、これからは今まで見過ごされてきた土地に目をつけた。
    中国は国内で土地バブルだったけど、資産になる外に目を向けてる。
    日本は弱体化したかもしれないけど、唯一無二の世界にない文化で、観光も目論める。

    ねぇ、キミは、東京で沢山土地所有してたら、やっぱり凄いと思わない?
    勿論、他の都市でもいいんだけどさ。
    買われてる事は事実だよ。

  36. 20211 匿名さん 2022/05/25 06:35:19

    >>20200 匿名さん

    なぜマレーシアと比較?
    マレーシアと同じなら、東京も安いわな。
    物価が安いと有名で移住する人がいる国なのに。

  37. 20212 匿名さん 2022/05/25 06:54:21

    >>20209 匿名さん

    残念ながら、有料会員でないので、記事全部は読めず意図がわかりません。
    解釈してください。

  38. 20213 マンション検討中さん 2022/05/25 07:12:12

    >>20211 匿名さん
    主要都市と比べて安い国は日本だけじゃないってことでしょ。
    マレーシア以外にもあるだろうけどね。じゃあなんで安いの?って話でしょ。

  39. 20214 匿名さん 2022/05/25 07:31:54

    >>20212 匿名さん
    割と有名なレポートだけど知らない?
    ↓最新版。無料でダウンロードできるから読め。
    UBS Global Real Estate Bubble Index 2021
    https://www.ubs-sumitrust.com/cio-research/report/1924

    主要都市不動産の割高度が数値で示されていて抜粋すると以下。
    1.5より大ならバブルのリスクあり。0.5以上で割高。東京のカッコ内は2016年からの推移。

    東京     1.46 (←1.20←1.11←1.09←0.90←0.68)
    NY     0.54
    ロンドン   1.10 
    パリ     1.59
    シンガポール 0.52
    バンクーバー 1.66

    東京は割高。今年は円安だけど割安には程遠いということ。

  40. 20215 匿名さん 2022/05/25 07:56:03

    残念だが。それは日本国民から見たら割高だって事。
    外国から見たら東京の不動産は激安なのよ。
    だから、外国人が買う。そもそも、なんで外国人が買ってると思ってるの?

    外国人が激安だと感じてる間は値上がり継続だよ。
    外国人の不動産購入禁止するまでは値上がりする。

  41. 20216 匿名さん 2022/05/25 08:04:43

    都心3区や渋谷、新宿は外国人には美味しいかもね。
    でもそれ以外はそうでもないんじゃないかな?
    湾岸の高層建造物なんか9割以上マンションで、
    ただのノッポな住宅街って感じ。

  42. 20217 匿名さん 2022/05/25 08:05:00

    >>20210 匿名さん
    > 日本の土地を購入する海外の人が増えている

    ほう、そうなんですか。
    ちなみにそのエビデンスはありますか?

    > 今まで続いたのは、日本の土地ではなく、企業の技術や物にお金をかけてきたから
    > でも、これからは今まで見過ごされてきた土地に目をつけた

    はぁなるほど、そうなんですね。こちらもエビデンスは示せますか? それとも個人的な感覚の話ですか?

    そもそも投資先が技術や物から土地に移ってきたのは、何年ぐらいからのことでしょうか? こちらは大変興味がありますので、個人的意見でけっこうですので教えていただけますか?

    それとやはり気になるのは以下の一文ですね。

    > 今まで見過ごされてきた土地に目をつけた

    海千山千の海外投資家が、価値を見過ごすなどということが果たして起こり得るのでしょうか? 間違いなく起こったというのであれば、その背景について合理的な説明をしてもらえますか? たんに技術や物に目を奪われていたから..という理由ではとうてい納得できるものではありませんので。

  43. 20218 匿名さん 2022/05/25 08:09:11

    >>20215 匿名さん
    笑えるほど頭が悪いな。
    じゃあ、なんで激安なままなの?
    外国人が買ってるでしょ?

  44. 20219 匿名さん 2022/05/25 09:22:09

    >>20217 匿名さん

    土地やマンションを購入する海外の人が増えている、というエビデンスは残念ながら出せないなぁ。
    総合デべが出した実績を基にしたシンクタンクの解析内部資料を見ただけだから。
    まぁ、なら納得できない、と言うだろうけど。
    ネットや世に出ている資料なんて思惑があって、提灯になってる事が多くて、
    ここで出す意味もないし。
    世に出ない情報は、その環境や人脈でしか入手できないと思うよ。

    土地に目を付け始めたというのは、数人の中国人の資産家に近い人から直接聞いた上での、肌感覚からの個人的な感想ですよ。氷山の一角だと思ったけど、違うかな。
    こちらも実際エビデンスとしては出せないから、信じないとされても仕方ないですね。
    出せる資料は誰でも知れる資料だろうから、探そうと思えば、ネットでキミも自分で探せるでしょう。

    投資家が完全に土地を無視してたわけではないだろうけど、
    背景としては、日本に土地の魅力しか無くなったのでは?となるのかなぁ。
    不安定な世界情勢の中では、金という動産と、土地という不動産が資産として有効だと、今更ながら気が付いたとでもしますか笑

    納得させるだけの資料がなくてごめんな。
    信じなくてもいいよ。
    でも、日本人として、リスクヘッジだけはしといた方がいいと思うよ。

    というか、長文でスレチ過ぎるから、撤収するわ。

  45. 20220 マンション検討中さん 2022/05/25 09:55:51

    >>20219 匿名さん
    そんな貴重な情報をこんな場で垂れ流して良いの?w
    土地に目を付けたw、その中国人資産家も安値で仕込むはずが
    君に情報を漏らされて価格が上がってしまったら激怒するのでは?
    だって君の理屈では外国人は割安wだから買いたいのだろ?w

  46. 20221 マンション検討中さん 2022/05/25 09:58:41

    マンション価格が3割上がるとかいう与太話のはずが、いつの間にか土地の話に代わってるしw
    突っ込みどころ満載
    最近、面白いから毎日ここ来るようなっちゃったよw

  47. 20222 匿名さん 2022/05/25 10:30:58

    >>20220 マンション検討中さん

    心配するな。
    こんなところのこれくらいの情報で世は動かないから。
    逆にそんな影響あったらびっくりするわ。
    世間が狭い証拠だな。

  48. 20223 マンション検討中さん 2022/05/25 10:41:01

    なんでもいいけど、カフェは何に決まるのですか

  49. 20224 匿名さん 2022/05/25 11:15:18

    なんでもいいなら気にすんな

  50. 20225 匿名さん 2022/05/25 11:19:06

    >>20224 匿名さん

    今日一の爆笑。
    おかげでコーヒー吹いたわ。カフェだけに、なんてな。

  51. 20226 匿名さん 2022/05/25 11:24:06

    >>20222 匿名さん
    心配してるわけじゃないと思うよ。
    1行で書けば、嘘をつくな!ってことでしょ。

  52. 20227 匿名さん 2022/05/25 11:28:02

    >>20219 匿名さん

    早いうちに買わないとどんどん値上がりするぞ。とか
    散々煽っておいて、結局は、肌感覚からの個人的な感想ですよって
    お粗末すぎますよ。

  53. 20228 匿名さん 2022/05/25 11:44:21

    20226 匿名さん
    20227 匿名さん

    人違い。

  54. 20229 通りすがり 2022/05/25 12:15:47

    >>20228 匿名さん

    見苦しい
    嘘と逃げばっか

  55. 20230 匿名さん 2022/05/25 12:56:07

    さっさと買っとけ。外国人が買ってる間は安くならない。値上がりするだけ。
    外国人の不動産購入を禁止する法律が出来ない間はどんどん値上がりするぞ。
    安いんだから買ってるんだよ。単に日本が好きで買ってると思ってるの?

  56. 20231 匿名さん 2022/05/25 13:07:42

    あと危険なのはコストが上がり続けていること。
    建材費も人件費も上がり続けるているんだよね。
    円安も当面は続くだろうし値上げ不可避な訳。

  57. 20232 匿名さん 2022/05/25 13:19:31

    災害に強い有明にようこそ。

  58. 20233 匿名さん 2022/05/25 13:20:43

    >>20229 通りすがりさん

    おたくも見苦しいね。

  59. 20234 匿名さん 2022/05/25 13:27:12

    てか、みんな買ってないの?
    買わないのにマンション掲示板見てんの?なんでそんな時間あるんですか?

  60. 20235 匿名さん 2022/05/25 20:07:57

    やっぱり円安是正は必要だな。
    金利が上がるのは待ったなし。

  61. 20236 通りすがりさん 2022/05/25 21:00:42

    >>20235 匿名さん
    同感です
    投稿時間的にFOMC議事録を見ましたね?
    0.75を示唆してましたから日本も
    金利は上げるしかないでしょう

  62. 20237 匿名さん 2022/05/25 23:21:04

    >>20231 匿名さん
    リーマンの前も上がり続けていたよ?

  63. 20238 匿名さん 2022/05/26 02:03:23

    コストはどんどん値上がりする。
    でも、マンションだけは値上がりしない。本当にそう思ってる?
    上がったコストは誰が負担するんですか?

  64. 20239 匿名さん 2022/05/26 02:10:02

    >>20238 匿名さん
    コストの話するなら、何のコストが何%上がったのか、数字で示さないと話にならんだろ

  65. 20240 マンション検討中さん 2022/05/26 02:38:33

    まあ、コストがどんどん値上がりするって行もおかしいけどねw
    もっとおかしいのが、
    「従業員に1000万程ボーナス出すんで、マンションの価格を3割上げます!」
    これで売れると思ってるところかな。
    コストが上がったからといって、なぜそれを消費者が負担しなければならないの?
    納得が出来なければ消費者は負担しないよ。その説明ができていない。

  66. 20241 匿名さん 2022/05/26 02:40:28

    コストは売れなければデベが負担します。
    売れれば高値掴みした人が負担します。
    当たり前。

  67. 20242 マンション検討中さん 2022/05/26 02:43:18

    >>20241 匿名さん
    なぜデベが負担するの?下請けでしょ、普通。

  68. 20243 マンション検討中さん 2022/05/26 02:43:20

    まぁ、買いたくたって今後金利が上がれば高価格帯であればあるほど売れなくなるだろう。

    そしたら売る方は値下げするしかないよね。
    だって売れなきゃ企業としてやっていけないんだもの。
    国が住宅購入助成金でも創設してくれれば価格維持もできるだろうけど。基本的には金利が上がれば不動産価格は下がりますよ。

    先行して利上げしているアメリカではすでに結構な値下がりが起きていますね。

  69. 20244 マンション検討中さん 2022/05/26 02:45:20

    コストが高ければまず下請けがコストカットを迫られる。
    熊野風三 零細企業の美しい女 参照

  70. 20245 匿名さん 2022/05/26 02:45:56

    金利が一段と上ったら、マンション価格は間違いなく下がるよ。
    ここ数年、デベの利益の伸び率の方が建設コスト上昇の伸びを上回っていたから、値下げ余地は十分ある。
    これまで超低金利と金余りが続いたから、みんなぼったくり価格で買わされていたんだよ。

  71. 20246 マンション検討中さん 2022/05/26 02:47:01

    >>20243 マンション検討中さん
    そう、売れなきゃ損しても売る
    実際、ブリリアマーレとかリーマンに被った物件は、東建さんかなり値引いて売ったでしょ。
    マドンナまで使ったのに。。。

  72. 20247 買い替え検討中さん 2022/05/26 03:45:38

    >>20238 匿名さん
    ソニーG、PS5の生産大幅増強へ 部品不足が改善
    https://news.livedoor.com/article/detail/22225566/

    いろんなところで材料不足も解消されつつあるぞ

  73. 20248 買い替え検討中さん 2022/05/26 05:55:36

    >>20238 匿名さん

    韓国とニュージーランドの中央銀行 政策金利 引き上げを決定
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/k10013644291000.html

    お隣さんも金利上げてきたね

  74. 20249 マンション検討中さん 2022/05/26 06:47:49

    在庫という爆弾をたくさん抱えたスミフなんかヤバいでしょうね。
    有明ガーデンは赤字垂れ流しだし。

  75. 20250 匿名さん 2022/05/26 06:55:20

    >>20245 匿名さん
    そう。デベだけじゃなくて仲介も売買の好循環になって好都合なので、不動産関係者のブログも完全に乗っかって相場上昇煽り。
    実際はデベがコスト以上に儲けてるので、逆回転始まればその分は一瞬で下がる。

  76. 20251 買い替え検討中さん 2022/05/26 07:37:35

    >>20238 匿名さん
    黒田総裁、とうとう出口戦略に言及
    https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220526-00000063-dzh-fx

    今からインフレ君、旗色悪いよ

  77. 20252 住民板ユーザーさん3 2022/05/26 09:26:59

    >>20195 匿名さん
    ブリリア三兄弟!!

  78. 20253 職人さん 2022/05/26 10:09:59

    >>20243 マンション検討中さん

    コロナ後の金融緩和中に買った人は
    身の丈より高い物件が買えたわけだからラッキーとも言えるよね。
    確かに高値掴みではあるけど、住み続ける分には問題もないだろう。
    ※無茶なローンさえ組んでなければだけど。

  79. 20254 匿名さん 2022/05/26 10:14:32

    インフレは止まらんやろ。どんだけ海外と差がついてると思ってるんだ。

  80. 20255 匿名さん 2022/05/26 10:15:38

    売れなくなったら利益確保のために薄利多売をやめて、値段を上げるしかなくなる。

  81. 20256 匿名さん 2022/05/26 10:22:11

    >>20255 匿名さん
    よけい売れなくなるだけだよ…

  82. 20257 匿名さん 2022/05/26 10:41:33

    >>20254 匿名さん
    頭悪いなお前。

  83. 20258 匿名さん 2022/05/26 10:46:53

    一番気になるのはエネルギー価格だな。
    石油はほぼ値上がり間違いないだろうし、すぐに解決するとは思えない。

    石油が上がると何もかもが値上がりするから。

  84. 20259 匿名さん 2022/05/26 11:04:53

    インフレより、外国人の不動産購入で値上がりするだろう。彼らは現金一括払いだから。
    早く外国人の不動産購入を禁止しないと日本人の大半は都心に住めなくなるよ。
    都心や湾岸は金持ちしか住めなくなる。

  85. 20260 匿名さん 2022/05/26 11:13:03

    日本はすでに二流国。外国人が積極的に買いに来るような状況ではないな。

  86. 20261 匿名さん 2022/05/26 11:18:30

    >>20260 匿名さん

    残念ながら、外国人が多く買ってるんですよ。この流れは止まりません。
    外国人の不動産購入禁止法案を作るまでは上がり続けます。
    東京の不動産は安すぎるんですよ。

  87. 20262 匿名さん 2022/05/26 11:20:32

    建材費の値上がりや人件費の値上がりもコストとして上乗せされる。値上がり要因は石油だけでは無いよ。

  88. 20263 匿名さん 2022/05/26 11:31:17

    >>20261 匿名さん
    > 外国人が多く買ってるんですよ

    エビデンスは?

  89. 20264 匿名さん 2022/05/26 12:33:15

    臨海地下鉄決まったら急激に値上がりするぞ。
    さっさと買っとけ。待てば待つほど不利になるぞ。

  90. 20265 匿名さん 2022/05/26 12:34:51

    外国人が買ってる事を知らない奴が居るとは知らなかった。

  91. 20266 匿名さん 2022/05/26 12:38:10

    いくつか不動産は売買しましたけど、湾岸や都心は外国人何組も来ますね。多少高く出しても買って行くので良い客ですよ。

  92. 20267 匿名さん 2022/05/26 12:39:51

    原油高の方が深刻だと思う。
    5割上がってもおかしくない。

  93. 20268 匿名さん 2022/05/26 13:45:20

    そりゃ外国人も買ってるだろうけど「多く」って部分のエビデンスは確かに主張するなら必要かな

  94. 20269 匿名さん 2022/05/26 13:45:52

    >>20263 匿名さん

    中国の人がリモートで画面見ながら、それでいいよ、って買ってるってさ。
    現地も見ずに、恐ろしいね。

    エビデンス欲しがり君、
    自分の目で見える事だけが真実じゃないんだよw
    中国人が日本の土地を好んで買う記事なら結構あるから探してみなよ。

  95. 20270 匿名さん 2022/05/26 13:46:39

    物価上がるなら持ち家購入も当然慎重になる。毎日の生活費だもの

  96. 20271 匿名さん 2022/05/26 13:48:16

    日本に仲介の業者がいるんだよね。
    金持ちの外国人が良い物件を現金で掻っ攫っていく。

  97. 20272 匿名さん 2022/05/26 13:49:42

    >>20270 匿名さん

    早く買わないとどんどん値上がりして行くよ。
    売れなくなれば利益確保のために値段を上げるしかなくなる。
    デベはボランティアじゃ無いからね。

    もう、富裕層しか買えなくなるよ。

  98. 20273 匿名さん 2022/05/26 14:09:37

    >>20270 匿名さん

    だから、生活費に困らない海外の富裕層が購入するのよ。

  99. 20274 匿名さん 2022/05/26 14:37:21

    外国人の不動産購入を禁止する法律を作らない限り、ずっと値上がりは続く。
    割と深刻だと思う。

  100. 20275 匿名さん 2022/05/26 15:39:03

    日本を含めた先進国は、リターンもあるから不動産取得に対してはのんびりしてるよね。
    まぁ、土地だけ規制してもマンションとかビルとか買い漁ってたら、
    高くなるからやっぱり日本人としては困るわな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    リビオ浦安北栄ブライト

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3600万円台~7900万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ブランシエラ川崎大島

    神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

    未定

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.51m2~70.72m2

    総戸数 104戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸