茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばセンチュリー口コミ掲示板・評判

  1. 781 ご近所さん

    >>780
    つくば市内の行政が管理する公園。最初は芝生で周辺住宅の販促に役立つんだけど、住み始めた頃には既に牧草地の如くなっている箇所ばかり。否定する人が居るなら、1年以上経った公園で芝生がちゃんと維持できてるところを教えて欲しい。
     
    自治会活動が否定される時代に、あれだけの公園を綺麗に維持することは流石に無理だと思う。

  2. 782 eマンションさん

    芝の張り替えか。
    芝生産日本一なんだから
    積極的にやってほしいものですね。
    不交付団体ですしね。
    ま、隣の市みたいにゴミ袋10枚500円とかにされるぐらいならやらなくていいですけど

  3. 783 通りがかりさん

    >>780 ご近所さん
    洞峰公園はとても綺麗な芝が維持されてますが人手がかかってるんですかね

  4. 784 通りがかりさん

    >>783 通りがかりさん
    確かにつくばや研究学園の比較的大規模な公園はきれいに維持されてますね

  5. 785 匿名

    >>784 通りがかりさん

    庭に芝生を貼っている人ならわかると思うけど、芝生の維持に必要な労力って半端ない。

    適切な長さと綺麗な緑、そして雑草のない芝生のために、最低でも週1回の雑草抜き、2~3週に一度の芝刈り。
    公園だと赤ちゃんや小さい子供が遊ぶことを考えると下手に除草剤も撒きにくい。

    これを広い公園で実施するなら、間違いなく市民の【自主的な】手伝いか、増税でしょうね。

    私としては、クローバー生えてるのは悪くない。四つ葉を子供と探したこともある。

  6. 786 匿名さん

    >>783
    洞峰公園は残念?ながら県営の公園なので市営公園とは予算の出所が違います。
    つくば市内の都市公園では、洞峰公園と赤塚公園の2つが茨城県営公園ですので、施設の利用予約等も市とは別管理になってます。

    人手というより、それを賄う県民の税金がかかっているということでしょう。

  7. 787 匿名さん

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  8. 788 マンション検討中さん

    公園、芝生になってましたね!
    ちょっとまだ生えてないような部分もあったんですがもう入れるんでしょうか?

  9. 789 匿名さん

    東新井緑地公園とおんなじですね、囲い込みスタイル。

  10. 790 匿名さん

    あなたの営業。絶対に忘れないから。

  11. 791 マンション検討中さん

    千葉茨城版のSUUMOに掲載されました。

  12. 792 匿名さん

    市役所の小林さん、今度も出てましたか。

  13. 793 匿名さん

    駅から思っていたより遠い

  14. 794 匿名さん

    >>793 匿名さん

    同感です。
    これだけ遠いと価値は低いね。

  15. 795 匿名さん

    駅に行くのは週一の人にとってこれくらいの距離は理想的じゃないかなあ。
    ただし、パン屋なんかいらないと思った。公園も歪。

  16. 796 検討板ユーザーさん

    >>795 匿名さん
    自分は逆にパン屋はいいなと思った。駐車場大きくないから、外部客で渋滞起こると本末転倒かもしれんけど。
    駅は毎日使う人じゃなければ、適当な距離では。
    ただ、公園はパースと実物の差がありすぎ(笑 契約者の集いであの公園でワインパーティーをやるらしいけど、ベニマル帰りの客の視線を感じながらあの公園で飲みたくはないな…

  17. 797 匿名さん

    >>795 匿名さん

    理想的?
    それはないな
    駅から遠いと車がないとダメだし駅まで行く人の送り迎えは必要になるでしょう

  18. 798 匿名さん

    >>796 検討板ユーザーさん

    同感!
    公園ないほうがマシだよね

  19. 799 マンション検討中さん

    公園はびっくりするほど小さいですね。

    すべり台があるのは、子供にとって嬉しい。

  20. 800 796

    >>798 匿名さん
    いや、さすがに公園は無いよりかはあった方がいいと思う。
    ただ、あのパースは遠近法が極端ですごく広い公園に見え過ぎてるので、やり過ぎじゃないかなあと。

  21. 801 匿名さん

    つくば初! 隣接公園と合わせ 総面積13,000㎡超

    隣接公園を合わせるところが大胆で男らしい
    つくば市の職員も応援しています

  22. 802 匿名さん

    >>800 796さん

    ほぼ詐欺だよあのパース

  23. 803 匿名さん

    >>802 匿名さん
    >>ほぼ詐欺だよあのパース

    歪、いびつだ。しかし、詐欺ではない。
    あんな歪な公園にしてしまったつくば市の職員のセンスを疑る。

  24. 804 匿名さん

    あのパースを見るとマンション実物を見ないで決めるのも怖いですね。

  25. 805 匿名さん

    Google マップの3Dでちょっと眺めてみれば、明らかな詐欺レベルのパースだということが分かるかと。あくまでも詐欺”レベル”ですよ・・・。

  26. 806 匿名さん

    [有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  27. 807 匿名さん

    つくば駅10分圏内でこれから販売の新築物件が3つある
    駅10分以上の物件を買うのはリスクが高い

  28. 808 匿名さん

    >>769 匿名さん

    それが意味あるんですよ。

    駐車場の出入りは問題ございませんと、デベロッパーから言質をとるだけでも、一言書いてもらうだけでも、有るのと無いのとでは大違い。こればかりは、経験しないとわからないかもしれない。

  29. 809 匿名さん

    >>808 匿名さん
    自分もそんなもの意味ないと思うし、そもそも交通量を保証するなんていう無茶な念書を差し出す業者もいないだろ… 駅近マンション建築予定多いし、そんな不安なら見送った方がいいのでは。

  30. 810 マンション比較中さん

    隣の公園を歩いてきました。
    マンション広告のイラストは確かに盛ってると思いますが、公園は地図の印象よりも広い感じでした。十分な広さはあると思います。
    公園の工事も終わり、マンションも5階ぐらいまで建設が進んでいるので、購入を検討されている方は是非現地を確認すると良いと思います。

  31. 811 匿名

    >>808 匿名さん

    変だと分かってて、何故にマンション買うの?クレームつけたいんですか?

  32. 812 匿名さん

    >>810 マンション比較中さん
    >>公園は地図の印象よりも広い感じでした。購入を検討されている方は是非現地を確認すると良いと思います。

    公園とマンションとの境界線を確認すると良いと思います、是非。
    市境のマークありましたか、ちゃんと確認しておくべきですね。

  33. 813 マンション比較中さん

    マンション建設の柵があって入れないところあたりが境界線でしょうか。
    入れる範囲で感覚的な広さを体感しました。

  34. 814 マンション検討中さん

    MR行ってきました
    現地に行けたのが暗くなってたからか、町はずれ感のある寂しい場所なんですねぇ。
    駅近のキラキラ感がとても遠く感じてしまった。
    駅までのペデストリアンデッキと思われる道を歩いてみたんだけど、路面ボコボコの箇所はあるし廃墟のような古い官舎群のそばを通り抜けるのが怖かったんだけど、あれはこれから整備されるの?
    コアリスかセンチュリー、立地はコアリスだけど、同じ予算ならセンチュリーの方が一回り大きい部屋タイプにUGできるのが大きな悩みどころ…

  35. 815 名無しさん

    >>814 マンション検討中さん

    >>814 マンション検討中さん
    駅側から現地に向かわれたのでしたら、通り抜けられた官舎群はまだ整備の予定はないはずです。意外とまだ多くの人が住んでいます。駅から遠い方の官舎(=南側のベランダに面している方)は実はもっと怖いんですが、こちらはもう住民が全て退去済みの棟もあり再開発間近です。まだ財務省管轄ですが。こちらは戸建分譲かマンションになると予想されています。
    自分も始めてここを歩いた時に全く同じ感想を抱き若干テンションが下がったんですが、逆にセンチュリーが建った瞬間に一帯の雰囲気が一気に改善されるのではとも感じました。
    ペデのデコボコは流石にそろそろ修繕入って欲しいですね。つくば駅前民全員の願いだと思います。

  36. 816 周辺住民さん

    >>814
    センチュリー北側のペデストリアンデッキや古い官舎群が整備されない間は郵便局からコアリスの脇を通りベニマル沿いを歩いてセンチュリーに行けば駅からのルートも怖くありません。
    ベニマルとセンチュリーの間の道は交通量が多めなので渡るのが少し面倒ですが。
    2年ぐらい前は竹園西公園から東大通りに抜ける道は両側が廃墟ででかなり怖かったですが、今はセンチュリーの工事の明かりがあるので夜でも歩けるレベルになりました。

  37. 817 周辺住民さん

    >>815 名無しさん
    > 駅から遠い方の官舎(=南側のベランダに面している方)は実はもっと怖いんですが、こちらはもう住民が> 全て退去済みの棟もあり再開発間近です。まだ財務省管轄ですが。こちらは戸建分譲かマンションになると予想されています。

    ここって、結構前に退去は完了してますが、再開発の情報って出てましたっけ?高さ制限があるので、戸建か低層マンションだとは思いますが、当分塩漬けにされる可能性もあるような…

  38. 818 匿名さん

    駅から遠いし夜暗い

  39. 819 匿名さん

    かつてデイズタウンが廃墟の時代が
    3年ほどありました。あの頃は、ザレーベンもヨークタウンもコアリス もエンブレムも常陽ビルも無く、エスペリアもありませんでした。
    だだっ広い駐車場等が広がってるだけでしたね。
    デュオヒルズ吾妻もデュオヒルズ竹園も、
    NTTのウェリスも全て元は廃墟です。
    ですが、この辺りの廃墟は必ず新しく生まれ変わるので、公務員宿舎系の廃墟の存在は寧ろ楽しみでしかないですね。
    税金対策なのか廃墟同然の建物を
    いつまでも残してある民間の持ち物が虫食い状に存在しているような街の場合、
    将来どうなるんだろうという不安はありますけどね。



  40. 820 名無しさん

    >>817 周辺住民さん
    再開発について公式のアナウンスはまだありません。営業さんのお話からそのようなニュアンスを受け取っただけですので、公的なエビデンスが欲しいのでしたら聞き流してください。

    >ここって、結構前に退去は完了していますが

    退去済みの棟もあるという話は聞きましたが、完了済みなのでしょうか?だとしたら自分が考えているより売却が早い可能性があり嬉しいですね。

    いずれにせよつくばの官舎売却は計画的に着々と実行されていますし、塩漬けを考慮するのは杞憂に過ぎないと思います。良い環境になると良いですね。

  41. 821 匿名さん

    >>820 名無しさん

    つくばはまだまだマンションができますね

  42. 822 評判気になるさん

    「郊外マンションの未来を憂う」
    https://www.sumu-log.com/archives/17396/

    > 郊外マンションは高くなったら売れない構図ができてしまったのです。

    > 郊外マンション市場は将来性が低いと考えざるを得ません。

    > 今は、郊外マンションの未来は暗いと考えるほかないのです。

  43. 823 匿名さん

    国策都市。国際戦略総合特区。
    道路やペデや公園などの公共スペース比率が
    他とは段違いに引き上げられている都市です。
    ほんの一握りの特別な郊外。

    問題はミニ東京な中心部をつくりあげて、
    スプロール化に喘ぎ、
    スカスカになった市街地に住民住み替え用のマンションがポツリポツリと建つような多くの郊外都市ですね。
    マンション建っても人口が増えていかないのが特徴です。

  44. 824 匿名さん

    >>スカスカになった市街地に住民住み替え用のマンションがポツリポツリと建つ

    そんなこと言わんといて。公務員宿舎が売れなくなる。

  45. 825 匿名さん

    公務員宿舎はその土地に需要がなくてスカスカになっているわけではなく、
    廃止になったから、役割を終えただけなのです。

    殆どの郊外都市は、求心力を失い、需要が無くなって、その結果として、
    既製市街スカスカになっていくんです。

    そして、何故そうなったか?といえば、
    それは都市自体の欠陥なんです。
    そこの部分の抜本的な解決をすることもなく、そのスカスカになったところを駐車場にしたりマンションを建てたりします。
    まったく将来を見据えた動きではありません。
    一見、発展したかのように思えるのですが、
    それは違うんですね。
    そういうところは人口が増えてませんからね。
    それではっきり分かるんです。
    将来あるのかないのかがね。


  46. 826 匿名さん

    >>822
    >>今は、郊外マンションの未来は暗いと考えるほかないのです

    そんなこと言わんといて。公務員宿舎が売れなくなる。

  47. 827 通りがかりさん

    郊外の公務員宿舎跡は、戸建住宅地が良いでは?

  48. 828 匿名さん

    良いですね。

  49. 829 周辺住民さん

    戸建てなら人口が増えすぎないので、学校やインフラがパンクしなくて良いですね。
    コアリス、センチュリー、エスコンとマンションが増えますが、マンションはそろそろ要らないと思います。今計画している分は建てるしか仕方ありませんが、そろそろマンション需要は頭打ちではないでしょうか。

  50. 830 匿名さん

    つくば駅近の賃貸MS需要はまだまだありますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸