茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばセンチュリー口コミ掲示板・評判

  1. 1181 通りがかりさん

    >>1176 匿名さん
    現在、道路が詰まるときの抜け道として使われているのがマンション前の道路です。
    そもそも、詰まるのはマンションから道路に出れない車なので、市役所とか他の車は関係ない気がします。

    ちなみに、今日この時間帯マンション前を通りましたが大通りは空いています。
    マンション前の信号は4台ほど信号待ち。この場合、4台通過後マンション側から道路に出ます。
    それまでに信号が変わらないように、信号の時間を長くしてもらうよう市に要請する形でしょうか。


  2. 1182 匿名さん

    >>雨でグジャグジャの芝生公園の維持管理は市役所まかせでいいんだろうか
    一誠商事が面倒みることになったらしい。わけわからん。

    ↓こうなってるようです。

    https://ameblo.jp/tsukuba-ikushiba/

    twitter.com/tkb_ikushiba

  3. 1183 匿名さん

    >>1181 通りがかりさん
    信号機の管轄は、市ではなく警察(公安委員会)ですね。

  4. 1184 匿名さん

    住民全員で信号機BOXに要望書投函しても無駄だと思うけど。あんな小道のために大通り側を不便にするはずがない、

  5. 1185 匿名さん

    三密道路

  6. 1186 匿名さん

    >>1180
    この図面を見て思ったこと。
    なぜ、狭い道路ぎりぎりに建物を建てたのか。窓から数mのところを車がビュンビュン走る。狭い歩道に街灯を設置したら2階のお部屋は一晩中ギンギラギンで寝られやしない。

    駐車場を裏側のベデ沿いに作ったのがまちがい。駐車場を道路側に面してつくれば建物本体を奥の静かな場所に配置できベデとの導線も確保できた。ベデと建物の関係を考えている公務員住宅の優れている点を全く学んでいない。狭い道路、坂道にぎりぎりに建物を建てた結果、道路を覆わんばかりの圧迫感は不快だ。景観的にも良くない。

  7. 1187 通りがかりさん

    >>1186 匿名さん
    北側の宅地(今は公務員住宅)への日照の問題があるのでそれは難しいと思います。

    >>1180さんの図を見て、むしろ2台直列になっている平置き駐車場の方が気になりました。

  8. 1188 匿名さん

    南向きの部屋から駐車場が広く見え、車の窓ガラスからのギラギラした照り返しでまぶしくなるよりは北側に駐車場っていう発想は妥当に思うが。駐車場に屋根を付けて、屋根上は公園や庭のようにする発想なら見た目にもいいかもしれないけど。

  9. 1189 匿名さん

    昼間も駐車場にいっぱい駐車していて車の窓ガラスからのギラギラした照り返しでまぶしくなるなんて発想は妥当とは思えない。朝、一斉に狭い出口から車でご出勤することの心配をしていたはずだが。

  10. 1190 通りがかりさん

    竣工はいつですか?引っ越しは大変ですね。誘導員をいっぱい総動員...。

  11. 1191 匿名さん

    竣工は11月上旬、入居は11月末
    入居までに何割くらい成約しそうですかね

  12. 1192 匿名さん

    そのころの日の入りは4時半。夏より3時間早く暗くなる。

  13. 1193 マンション検討中さん

    センチュリーの外観、格好良い。
    パン屋が出来て周囲の外構、植栽も綺麗になったら人の流れも変わりそうですね。楽しみ。

  14. 1194 匿名さん

    A 4LDK 100.93m2
    9階 5363万円 坪単価175万円
    1620バスコア ドア

    L2 3LDK 75.28m2
    4階 3498万円 坪単価153万円
    1418バスコア ドア

  15. 1195 匿名さん

    風呂一つとっても、戸建とは違う。
    風呂は引戸がいい。

  16. 1196 マンション検討中さん

    Aは公園側、L2は車の出入り口近くですか

  17. 1197 匿名さん

    マンションマニアさんのコピーです。
    マンションは購買層をしぼる傾向がある。くらいに解釈して下さい。
    ステマではありません。

  18. 1198 匿名さん

    このマンション購入した方は、「大正解」ですよ。

    自分は数年前につくば駅ちかの別のマンションを購入しそこに今も住んでます。センチュリーに移りたいとやんわりと嫁に相談したらもちろん断られました!笑

    何故移りたいかというと!今回コロナで自粛してみて強く感じたのは、慣れた家族同士でも平面でずっと同じ空間にいるとストレスを多少感じると言うことです。正直、次住まいを変えるとしたら戸建にしたいです(そうするとつくば市だと駅から離れてしまうからなー、、、うーん。。。)

    センチュリーはその点、図書室やワーキングルームが共用スペースで設けられているのはかなりメリットありますよ。息抜きで自分の時間を作れます。おまけで部屋をもう1室貰った感覚です。しかもクーロンヌの特権付きで。
    本当に羨ましいです。

  19. 1199 通りがかりさん

    >>1198 匿名さん
    感染拡大の時期は、共用スペースは閉鎖されるのでは?

  20. 1200 マンション検討中さん

    >>1199 通りがかりさん

    実際近隣マンションの共有スペースの運用は今どうなっているのでしょう?ご存知の方いますか?

  21. 1201 評判気になるさん

    クーロンヌの特権ってなんですか?

  22. 1202 匿名さん

    住民だけにクーロンヌのクーポンがもらえるなど、そういった特権は特にないと思いますが(営業マンからは聞いていない)、同じ敷地内中に美味しいパン屋があって、芝生のある公園で日常的に食べれるのはなかなかに魅力的に感じますね。まあそれのどこが魅力的なの?…という人もいるでしょうが。

  23. 1203 評判気になるさん

    敷地内に芝生のある公園とは羨ましいですね。

  24. 1204 eマンションさん

    >>1201 評判気になるさん
    言葉足らずですみません。ただパン屋が近いというだけの話です。

  25. 1205 マンション検討中さん

    そういえば!
    クーロンヌは平日も普通に営業しますよね?

  26. 1206 匿名さん

    狭い図書室、住人ばかりのワーキングルーム、落ち着くわけない、市立図書館の方がマシでしょ。駅近、喫茶店とか結構あっていきぬきできるし、センチュリーの方が良いって、、、

  27. 1207 マンコミュファンさん

    >>1206 匿名さん
    図書館に喫茶店ね。気をつけて行ってらっしゃい♪

  28. 1208 匿名さん

    ここの南向かいの元官舎の敷地内で、作業しているのを見掛けました。
    フェンスで囲まれた何かの設備か計器かのような物の周囲を、小型のユンボ?で掘ったりして、その後埋め戻していました。
    取り壊しに向けての調査が始まったのでしょうか?
    元官舎を購入したのはどこの会社なのか、ご存知の方いますか?
    向かいに何ができるのか、気になります。

  29. 1209 匿名さん

    おそらくマンション側の要請、要望だと思う。
    木杭と鉄線でフェンスを作り、建物の1階などをべニヤ板で覆う作業。
    いままでは一般の人が自由に出入りできたし、センチュリの工事関係者の車30台ほどが
    駐車していた。センチュリーの入居が近づいてきたので保安上囲っただけだと思う。

  30. 1210 通りすがりさん

    >>1175
    マンション前の道路の交通量を減らす裏ワザ。
    公園前三差路に立ち番を置き「歩行者用押しボタン」をタイミング良く押し続ける。
    (工事現場などで大型車両を都合よく誘導するときにこの方法がしばしば使われます)。

    ボタン押し当番を決め、毎朝8時半から9時半、やってみたらどうでしょうか。

  31. 1211 通りがかりさん

    >>1210 通りすがりさん

    >>1180 マンション検討中さん
    通勤ってそんな遅い時間ですか?
    それ以前は登校の子たちが押してますよ 笑

  32. 1212 匿名さん

    >>1210 通りすがりさん

    信号機のボタン押し当番!?
    良識ある住民ならやらないだろうけど、このマンションの私道でもないのに、随分と身勝手な考えだな。
    そんな事をしたら、この道路の利用者や近隣住民から管理組合や管理会社に苦情がくるだろうね。

    迷惑行為でひんしゅく買えば、マンションの評判や価値も下げかねないよ。

  33. 1213 匿名さん

    >>工事現場などで大型車両を都合よく誘導するときにこの方法がしばしば使われます。
    工事が円滑に進んだほうが近隣住民にとっても好ましいので大目にみてくれるんじゃないかな。 お互いさまのところがある。

  34. 1214 マンション検討中さん

    >>1210 通りすがりさん

    こんな発想を書き込むことすら恥ずかしい

  35. 1215 匿名さん

    >>1213 匿名さん

    なぜ論点をすり替えるのかな?
    「マンション前の道路の交通量を減らす裏ワザ」と書いているのが>>1210さんの主旨であって、工事を円滑に進める件は主旨ではない。

    裏ワザではなくて通行車両にとって迷惑行為だし、お互い様!ではなくて何様?ですよ。

  36. 1216 匿名さん

    信号で交通を制御することは悪いことではない。

  37. 1217 匿名さん

    制御ではなく、身勝手な操作。

  38. 1218 匿名さん

    皇太子が学園に来たとき警官が交差点に立って信号を制御して交通を円滑にしていた。
    工事現場横の細い道路に大型のトラックを入れるとき歩行者専用ボタンを押して
    一時的に他の車が入るのを抑えるのは身勝手とは言えないと思う。

  39. 1219 マンション検討中さん

    皇太子殿下や要人等の通行のために『交通規制』をする事と、
    一般人のマンション住民が『身勝手な操作』をする事は、全くの別物。
    皆さんが書いているのは、マンションが完成し住民が住み始めてからの通行量の話しなので、
    工事用トラックの話しは別問題。

  40. 1220 マンション検討中さん

    >>1219 マンション検討中さん

    そもそも自動車のために横断歩道の押しボタンを使うのは違法にならないのだろうか?はっきりした法律を見つけられない。
    ただね。違法じゃないからっていっても、マナー違反だろうな。

  41. 1221 匿名さん

    工事用トラックを自由に止められるスペースが少ないのなら道路にかかる状態で切り返しなど行わざるを得ない。そのときは誘導員が立って一般車の通行を制限する。これは仕方がないことだと思う。歩行者専用ボタンを押して 一時的に他の車が入るのを抑えるのは身勝手とは言えないと思う。早く工事が完了するために。

  42. 1222 口コミ知りたいさん

    こんなに口コミあっても売れないのはなぜなんだろうね

  43. 1223 匿名さん

    パンは売れるように

  44. 1224 マンション検討中さん

    学区も良いし価格も妥当、苦労せず売り切るでしょうここは。強いて言えばコロナで日本経済全体の状況が悪い、消費マインドが弱い。とはいえ本当に苦労するのはプラウド以降のコロナ前に高い土地を仕込んで来年以降に高い金額で販売する駅近の物件だと思う。

  45. 1225 匿名さん

    口コミさんは売れないと言いました。すぐさま検討中さんは売り切れると言っています。
    見方が分かれるのはなぜでしょうか。なぜの部分をもう少し詳しくお願いします。

  46. 1226 名無しさん

    個人的に売れると思う理由
    ・コストカットが少ない(ディスポーザー・食洗機・スロープシンク有り。アルコーブがある程度確保されている。直床とエレベータ数の少なさくらいがコストカット部分かと)
    ・金額がコアリス、プラウドより1?2割安い
    ・竹園学区+ベニマルが近い
    などの理由から、マンション購入を考える子育て世代が自然と選ぶのでは、と考えます。

  47. 1227 名無しさん

    個人的に売れないと思う理由
    ・駅から徒歩11分のため、資産性としては魅力的でない
    ・子育て世代をターゲットにしているため、夫婦で静かに暮らしたい人向きではない
    ・共有スペースが地味(図書室やらワークスペース・キッズルームなど。コアリスはゴルフシュミレーターや音楽室などもある)
    などの理由から、資産性重視派や小梨夫婦は選ばないのでは、と考えます。

  48. 1228 匿名さん

    ゴルフシュミレーターいらんいらん。

  49. 1229 職人さん

    契約したものです

    >>1186
    日照の問題だったり、市の条例かなんかで高さ制限があるらしくて、回数を稼げないからだと思います。マンションの上が一部斜めになっているのは、そうゆう理由らしいです。

    >>1187
    2大直列は結構謎ですね。おそらく日中は夫婦どちらかが車で出勤して、片方は使用頻度の少ない夫婦が使うんでしょうかね。駐車場台は2台借りるよりは安いですし、必ず2台分確保できるので、ライフスタイルによっては良いかもしれません。

    >>1130
    駐車場2台は自分の成約時期だと割と早めだったので、2台確約の念書を作成してもらいました。

    参考までに自分の考え
    良いとこ
    ・共働きなので駐車場2台確約(これが一番大きい)
    ・暮らすことを考えると圧倒的に使いやすいこと(収納、アウトフレーム構造、ベニマル近い、パン屋はおまけだけど少し楽しみ)
    ・他と比べて安い

    残念なとこ
    ・駐車場が出にくそう
    ・徒歩11分と微妙に10分以内じゃない(資産性低い)
    ・外観はコアリスの方がかっこいい

    賛否あるが私は良いと思ったとこ
    ・共有スペースがシンプル(ゴルフとか音楽鑑賞とかフィットネスいらん。管理費上がりそうだし、結果的にコロナ対策どうするんだろう)

    どうでもいいとこ
    ・公園(金がかからなければどうでもいい。清掃しようとかは交流の場になるしいいんじゃないかな)


    増税補填の住宅ローン減税の時に買いたかったので、ここかコアリスの2択でした。説明ではここは住みやすさ、コアリスは資産性を全面に押し出してきました。資産目的なら駅前に立つとこ待てばいいし、正直つくばで資産性を「シビアに」求めるのはどうなんだろうと思ってしまいました。
    自分的には将来売るor貸す時にそこそこの値段で取引できれば問題ないと思っています。
    駅から遠いのは、都内に仕事に行くわけでは無いし、チャリで気軽に行けるなら良いんじゃないかと思ってます。

    ただし、駐車場は正直アカンと思います。混むでしょうあそこは。
    まあ、近隣住民も混むってわかれば多少は減ると思います。マンション住人は、、、早い時間に出るよう頑張ります。

    ということで、「住む」ことをメインに考えた時に具体的にイメージが湧いたのが、ここだったので決めました。


    成約したと言っても、プラス評価やマイナス評価は気になりますので、掲示板がもっと賑わうと良いですね。個人的には叩きたいだけの人も頑張って弱点を見つけて教えてくれているわけですから良いと思いますよ。

  50. 1230 通りがかりさん

    >>1229 職人さん
    駐車場出入り口ですが、近隣住民が混むから敬遠するってのはない気がします。
    なぜなら、混むのはマンションから出れない車であって、道路利用の車が通過してから出る、という流れだからです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸