東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 22:11:56
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 221 220&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ▽「祝・環状第2号線(築地・新橋間)本線開通12/18=小池都知事出席」(東京都
    マッカ環状2号線(新虎通)関係は、遥か以前から適宜書いてきた。
    虎ノ門ヒルズ着手前には、超高層の下に道路を通すというだけに、同地から
    外堀通新橋方面は混雑することもあり、平行路として期待もした。

    通称「新虎通」(環2)は、上下2層構造で、完成してみたら便利で走行も楽だ。
    赤坂→溜池→虎ノ門(分岐MOL)から地上でも地下でも走り易く、地下道は新橋駅南部で
    R15に交差接着しているだけに、東京駅・銀座・日本橋・秋葉原上野の各方面との
    流動もスムーズで快適。
    標記開通により、新橋で地下道は地上に上がっていたが、築地まで本線トンネルが
    利用できるようになり、上下2層だけに効果は大きい。
    これにより、都心部と臨海部の結節走行が更に楽に便利になる。

    かつては、「日比谷・有楽町・数寄屋橋・銀座」の大繁華街を東西貫通している、
    「晴海通」が唯一のアクセス基幹道で、混雑も激しく時間も要していただけに、
    築地市場移転(現豊洲市場)も契機になり、橋梁建設や複数のアクセス路が開通してきた
    だけに、本線の開通で更に交通利便性が向上することになる。
    今後は側道部の歩道整備等を行う。

    築地市場移転や東京五輪時前には、新大橋通りから暫定路も開通延伸接続されたので、
    汐先橋経由からも入線し易くなっていた。
    これで道路網の整備は進んだので、今後は「都心臨海部地下鉄新線」構想の進展が
    期待され、鉄道が整備されると豊洲市場関連集客施設やビッグサイト等の、都関連施設や
    企業や居住民等や来訪者の利便性も飛躍的発展が見込まれるだけに、期待は膨らむ。

    ■開通式典
    期日:2022-令和4年12月18日(日)
    会場:旧築地市場内(セレモニー&通り始めは、会場→新橋南部→虎ノ門ヒルズ方面)
    式典:10:00開会(小池都知事挨拶他)→11:00テープカット→11:20通り始め→11:30終了
    交通開放:15:00一般開放
    本線開通区間:中央区築地5丁目⇔港区新橋四丁目間=約1.4㎞(地下トンネル等本線道路)
    開通部概要ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/14/documents/08.pdf
    整備概要ttps://www.city.koto.lg.jp/650102/documents/300829seisoukouwan-siryo4.pdf

    明日は天気も急回復し晴天となる模様。
    小池知事大きな実績残し「名知事」と将来いわれるかも知れない、海外評価も高い。
    他人目線なら、大きなグランドデザインキャリアでは、貴方(当方)と近いとこの
    「線が引ける」のね、と言われるかも。公私接触は無いが・・

    築地市場終幕・豊洲市場開場・東京五輪・環状2号全通ときて、多摩のインフラ、
    今後、築地市場跡地開発、豊洲市場集客施設稼働、都心臨海地下鉄新線計画進展、
    東京駅周辺再開発連動、ビッグサイト他東京駅BRT運行等々が、道筋つけるか、一部
    現役完成となれば評価は一段と上がる。臨海部含め都有関係、結構考えている・・
    だけに首都東京の街づくりに大きく貢献したと評価されるかも・・
    高規格連結BRTがビックサイトへ向かったら、経済界関係従事者は大喜びとなる。
    あの大型車両が各所方面へ本格活用されると、結構目立つ。

    臨海部都心関連UP済分一部参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/208
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/574
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/533/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620878/res/525
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/res/14

  2. 222 221&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地等状況UP前に・・
    ■家計貢献
    あの「謎の肺炎」、当方が最初に2019末に情報を得てから早3年となる。
    2020年2月から世界中を震撼させたが、経済を止めた国もあり、「いずれ来る」を念頭に
    コモデ食料や原油など注視開始。
    2020年1月の第1波株式仕掛打診後、大きく動かした2月の第2波や3月の第3波は
    速攻UPもした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/20816
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/20914

    ほぼこの頃が大底で、コモデ原油系は、遅れて4/20から1週間大仕掛けが来た。
    大下落・ストップ安・超絶サヤ寄など・・最中に原油ポジとる。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/21704/

    原油はその後、たびたび価格動向をUP、円安景気敏感系ポジもじっくり待機。
    ウクライナ侵攻が、更に後押しし、2020-2022の3年間は、P/LとB/Sが想定できない
    すさまじさで好転しすぎ状態となった。
    少し前に「そろそろ例年レベルに戻そう」とも書いたが、私的にには、この狂乱相場
    スタンスも今年で収束、来年2023からは、売買等も「従来のスタンスに戻す」。
    ストップ高バイアウトやポジ年利回100%超え・・や、株価等4-5倍やテンバガーなど
    そうそう美味しいことも「満足」だったので、2020/12/30の大納会で過去記録に納める。

    当方見込みより1カ月半ずれたが、米インフレ上昇中は、日本は動かないことが最善。
    悪化中に下手に日本が動けば、米状況のトレンド線が後ずれする。
    10月以降書き込みを意識して控えていた株式等状況
    ◇税手数料控除後正味状況
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
    6/30評価損益は同+25.83%増、同+89.48%増
    9/30評価損益は同14.96%増、同+73.11%増
    11/30評価損益は同47.02%増、同+2.21倍増
    12/19評価損益は同36.83%増、同+2.060倍増
    12/20評価損益は同37.19%増、同+2.065倍増(黒田日銀総裁方針発表、総体で影響無し)

    2020年3月下旬のコロナ大騒動時から、高額品購入を継続している。ブランド品は特価提供買い。
    今月はPC系基幹をW11メインにし、デスクトップ主から15年振りに、プロセッサ、メモリ、
    ストレージ等性能向上が進んだので、マルチタスクや映像系操作も楽になったので、
    ノートPC主、デスク副と逆転させた。i7新世代継続・32G以上・SSD主。

    スマホも去年5G等複数更新。映像系も今夏追加買65in~100in、取り込みは4K8K放送以外に
    NET取り込み。家庭内のPC作業用各種計算基幹ファイル(家計簿や株式他多数)も今週で
    全てW11環境に移行完了し、2023更新は全W11となる。ルーター外のポートは居室に10弱ある。
    今までPC系更新追加は、春から初夏に行ってきたが、年末は初めてで大変。やはり春が楽。
    高額品購入は2023春に大きいので最後、今後大更新は2025万博年ごろ以降予定。

  3. 223 222&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心の多くの工事も鋭意進捗しTクレーンも多い。
    今年も仕事納め12/28まで10日あまり。今週末で建設関係は年内仕事納めも多い。
    毎日、国内だけでも数兆円が動いている株式関係市場。今年2022は12/30大納会、
    大発会は2023年1/4だ。話題もあり都心界隈ではピックアップされ話に花が咲いている。

    ご当地、田町駅界隈は大規模居所も多く、特に都心就業女子他は冬賞与も好調、
    来年2023春賃上げも、再三だがUP見込み。ご当地の大企業就業者もほぼ同様だ。
    お隣の浜松町も同様で、何だかんだで、空港アクセス関係含め人的流動も都心から
    流れてきている。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドTは、年末仕事納め前の大量動員追い込み整備が続く。
    高木はじめ、花木などの庭園内部造園も佳境、庭園敷地内部の敷石設置やメインエントランスや
    サブエントランス関係の仕上げや植栽植え込みも同時進行している。
    2023年初には「内覧会」目線のスケジュールもあり、居室仕上げ含め整備に熱が入る。
    一次入居予定者は、図面や内覧時にサイズ確認し、年明けから家電家具他選定確定も急ぎたい。

    なお、本タワーは、南から港南3のコスモポリス、PT品川、芝浦4のケープT、ブルームT、
    グローヴT、エアT、芝浦1・2のブランズT、PT芝浦、グローバルフロントTなどととともに、
    「ティアラ照明」設置物件となる。オフィス系ではムスブS・N棟。
    プラウドTは、今日12/20「ティアラ・テスト点灯」が行われた。柑橘系の落ち着いた配光で
    上品で綺麗だ。前記ティアラ採用棟に仲間入りも近く、南北ラインに彩る。

    住友タワーも外構デッキ構築やフロア全点灯チェックが鋭意行われている。
    「世界貿易センター」は対面文化放送から見下ろせるまで進捗。
    浜松町南部では全館点灯が12/17行われた。

    ①旧東芝南タワー・浜松町公共等複合タワー・三菱タワー
    「旧東芝南タワー」、引き続き、海側にTクレーンを12/19追加設置、計4基となった。
    「公共等複合タワー(WTレジ)」、Tクレーンは既に設置されているが、低層部の組み上げが
    始まっており、2023早い時期に中層部へ進捗見込み。
    「三菱タワー」、先週末でTクレーン4基の内、1基撤去。フロントサイドや外構デッキ部関係の
    整備が急だ。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022⑥&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/3基(2022/11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    *田町:「三菱タワー」/4基(3基稼働中・2022/12中1基撤去/2023春6月竣工予定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約85%程進捗)
    *浜松町・「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・低層部組上中/駅関連1基有)
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/217

  4. 224 223&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ご当地等状況UP前に・・
    ■家計貢献
    当方の運用先や手法では・・・
    過去現在や今後も「デイトレ」はやらない。(元々仕事してたら出来ない)
    「管理手法」下記全部とも自身作成のシステム。日々積みあがるので膨大データ。PC本&
    PCサブマスター管理。別の①P/L予算実績管理②B/S連動管理・・などとともに大システム。
    株式系は2010年年初にシステム構築した。
    株式関係は複雑に連関しているので、「PC判断表示」で決断することも多い。頭脳判断より的確なこと多い。
    付帯して国内動向・指標から海外迄データ作成、政治・経済・世間話題・技術・地政学・時流動向他多岐に渡る。
    どういうデータを使っているかは、ノウハウなので完全非開示(書かない)。
    1949年戦後株式市場再開から「ノウハウ」データを構築。

    売買やスクリーニングは、2000年代初頭から個人PC取引が導入され楽ちん。スクはあまりやらない。
    「管理メンテ時間」、市場が開いてる日の、夜間約1時間作業/1日。
    日中株価情報はほとんど見ない。特別な材料や発表(日本米国欧州)時は今日どうだでスマホ確認程度。

    NISAは2014年制度発足当時から開始。制度上ロット小さいので、使わないことのほうが多い。
    取引先、預金含め都心基幹店で10店以上、主力は半分。株式も複数。

    ◇取引経験履歴
    「投信」はかつては取引していたが近年(ここ10年来)は無し(MRF除く)
    先物系は「為替予約」含め有、「株式」関係は手法も奥深く面白く、大きい利益得られるが、
    損失が大きくなることもあるので、経験浅い者には勧められない(手をださないほうが賢明)。
    「REIT」「仮想系」は過去現在未来ともやる気は無い。
    「社債等登録取引」都心永代通り系、基幹金融機関が馴染み。
    「新発斡旋社債等」有、大ロットになることあるが、ベース利金を得られのが大きい。
    「金融提示型」有、預入資金が大きいと前記ともども有利案件がくる。ベース利金大きい。
    「外債外貨建て」は「為替予約」連動させて行うことあり。
    「保険系」有、長期系取引になるが、資産形成には良い手法もあるが、一般的に構築している者は、
    ほんの一握り程度か。(大半が手法を知らない)
    「商品系」取引、取引所が株式とは異なるが、コモデ等対象、値動き背景ウオッチに、
    グローバル知識と現地同行を得る知識必要で、株式よりキメ細かい捕捉必要。面白い。

    「上場株式」有、この掲示板で運用UPしてるのは、この部分。全金融資産の20%程占有。
    定型的ポジション数は100にはまだ届いてないが、今年は過去最高数更新見込み。

    「不動産」自宅建築やマンション購入時のローンは「固定型20年以内」、テナント併用だと各種損金参入で
    給与等定例収入合算時、他所得圧縮損金確保のため。
    最直近は「タワーマンション」、「固定型20年以内」「物件価格比ローン率約45%弱」
    「定例年収比ローン率約1.25倍」(他所得除く)、前にも書いたが既に資金保全引当計上済時間待ち。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/222
    上記の続き状況
    ◇税手数料控除後正味状況
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
    6/30 同+25.83%増、同+89.48%増
    9/30 同+14.96%増、同+73.11%増
    11/30同+47.02%増、同+2.21倍増
    12/19同+36.83%増、同+2.060倍増
    12/20同+37.19%増、同+2.065倍増(黒田日銀総裁方針発表、総体で影響無し)
    12/21同+38.53%増、同+2.085倍増
    12/22同+48.05%増、同+2.22倍増
    過年度比較だと、2017・2018当時は本年の約2倍程金額も大きかったが、益出し等レベルでは
    昨年2021や今年2022のほうが、2017・2018より遥かに高額なのは面白いところ・・・

    ◇決算期(3月)起点の2022年迄の年度権利系確定推移状況
    震災2011基点/+9.95倍増
    アベノ前年2012基点/+7.20倍増
    アベノ2013基点/+4.91倍増
    チャイナ2016基点/+91.32%増
    コロナ2020基点/+35.20%増
    累積ボリューム数値は格段に大きくなるが略

  5. 225 224&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    賞与給与は伸びると再三書いてきたが、大手企業の下期冬賞与は前年比8.92%増、
    1981年以来では最高の伸び率となった。
    週末土曜はクリスマスイブ、12月給与も12/23には支給が多い。
    都心大丸有日八京では、有力企業が集積しているだけに、懐も温かいので、すれ違う
    ビジネス男女の表情もご満悦で、昼食時には鰻店他など数千円出費も気にせづ行列だ。
    ミレニアム以降入社の若手女子躍進、40前後以降リモート傾斜男子とは、デジタルスキルで
    優位な若手も多い。

    自身、業務評価設計、給与賞与昇進評価設計、役員社員等退職金評価設計・・等も実施責任者
    として運用実配分評価もしてきた。年功から評価給昇進への傾斜も進み、デジタル世代女子は、
    普段は何かと「ほんわり」と見られる面もあるが、結構能力発揮者も多い。先輩男子より評価加算金を
    増やした「ランキング」に位置づけたほうが、業務遂行上望ましいケースが増えてきた。

    今週末から年内は天気もほどほど恵まれそうなので、銀座や秋葉原などの高額消費にも追い風で、
    浅草上野・新宿・渋谷・池袋などの繁華街も人出は堅調模様。
    インバウンド来日客も、先に書いたが、当面年500万人から1000万人目指せは、10月実績で約50万人、
    11月は90万人を超えた。
    渋谷は昨日も混雑、訪日客も浅草上野や銀座秋葉原他、訪日客有力訪問地もじょじょに目にするなど
    増加傾向が続いており、消費後押しにも繋がる。

    地政学的には不安定状況は払しょくされてないが、来年2023の給与昇給も期待できるだけに、
    諸物価値上げを消し込む材料として反映が望まれるところだ。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ご当地では、三菱タワー、住友タワーは年内の追い込み工事が続く。
    プラウドTも、年明け2023には、内覧目線から入居もまじかになるだけに、物件の顔ともなる、
    エントランスや外構整備が急ピッチだ。
    リニア中央新幹線の長野県内駅の起工式が今日12/22飯田市で行われた。

    ①高輪GW街区
    2025年春完成を目指している、高輪GWの4街区は、構築建物も大きく、地下施設等も大きく、
    工事も入念進捗が必要だ。
    高輪GW「JR4街区北エリア」は既に3基のTクレーンが設置済みだが、12/22北側に追加設置され
    4基となった。2列パラレル設置だと最終的には6基体制になるのかもしれない。
    「南エリア」はまだ未設置だが、「JR3街区」が追従するだけに、来年2023には主要街区だけで、
    10数本のTクレーンが林立し、建ち上がってゆく光景が見れそうだ。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022⑦&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/4基(2022/12下1基・11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町:「三菱タワー」/4基(3基稼働中・2022/12中1基撤去/2023春6月竣工予定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約85%程進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・低層部組上中/駅関連1基有)

  6. 226 225&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    今年は良いクリスマスだった。都心ではタワークレーンにXmasイルミを吊るしたところもあり、
    銀座は歩道南北すれ違い行列凄まじかったし、東京駅・日本橋・秋葉原・上野御徒町等
    高額店舗を抱えるところは人出好調。
    帰宅後家族でのXmasケーキ・チキン・ローストビーフは何故かつられて購入してしまう。

    「家族子供妻」「彼女」へのXmasプレゼント含め、土曜は馴染んだ店舗も、今年最大と
    思えるほどの人出で今日の昼夜迄続いていた。
    小中学生プレゼントもデジタル系のゲーム・スマート・タブ・スマホ・PCと要望エスカレート気配。
    銀座では前客精算後での入店規制ブランド店もあった。
    若手男子もXmasと誕生日ぐらいは頑張って買ってあげてほしい。
    いよいよ大晦日から新年初詣へと、今年2022回顧と来年2023兔年の展望に話題が進む、
    株式市場は12/30が大納会。スタオベだったこの3年間も最終週フル取引で終幕。

    祝・里見香奈女流王座防衛(5番勝負=3勝2敗)
    12/23、年内最後のタイトル戦「女流王座戦5局・里見香奈=加藤桃子」
    当日夜譜面見たら、加藤さん中盤まで優位も里見さんに逆転された。終盤二転三転展開、
    里見先手で199手決着。加藤さん勝てば「クイーン称号」だっただけに悔しい一局。
    両者過去対局は約7:3で里見優位、今年5冠を維持した。混迷激戦で結構面白かった。

    京都の「高校駅伝」も終わり、新年の「箱根駅伝」や「都道府県対抗女子駅伝」へと、話題が進む。
    競馬「有馬記念」、今年TVレコ録見たのは「菊花賞」(え、京都じゃないのUP済)、「天皇賞」(2000mでの
    大逃げ凄い迫力超絶上がり3ハロン)、「今日有馬」史上最短有馬勝ちじゃない・・。あの天皇賞、
    3ハロン~直線(大画面で見ると凄い迫力だったUP済)、G1連勝。菊組が2着で単連とも良い結果。
    競馬は、仕事PJ構築関係時から疎遠気味だが・・
    景気が「良かろうが悪かろうが」着々と歴史を刻むものも多く、有効に楽しむのが得。

    ▽「プレミアム付区内共通商品券(スマイル商品券)発行」(東京港区
    区内の「登録店」で使用できる。
    商品券プレミア率:25%(共通券・限定券)。
    販売金額:1口・冊=10000円
    商品券額面:1口・冊=12500円分セット商品券(共通券5000円+限定券7500円)*プレミア分2500円
    発行販売規模:総額10億円
    ①電子券(口):総額6億円発行/共通券・限定券セット販売(港区在住者・在勤者購入可)
    ②紙 券(冊):総額4億円発行/共通券・限定券セット販売(港区在住者のみ購入可)
    申込口冊数限度:1人3口冊迄(電子か紙のどちらか選択→両方購入は不可)
    上記金額ベース:最大3万円支払い37500円(プレミア7500円分)迄申込可
    購入対象者:東京都港区に在住者及び在勤者
    使用期限:2023年2/1~2023/7/31
    申込期限:2022年12/26(NET18時迄・葉書必着)

    初夏に引き続き支援発売される。1人当たり申込口数は夏より厳しくなり、最大3口冊まで。
    今秋以降、インバウンド消費は好調、賞与夏冬好調増、来春昇給も確実模様だ。
    2022は財務堅調企業店舗でも、国補助金を得ているところも多く、先の決算でも反映された。
    コロナで落ち込んだ店舗売上も、標記施策等での後方支援は、購入者側も公的支援で
    実質低価利用ができる「25%」のメリットは大きい。

    この手の住民支援は実施自治体も多い。結構目立ったのが、「新宿区」だ。
    東京の銀座・日本橋・上野御徒町秋葉原の都心界隈の大繁華街地区の対局地でもあるので、
    デパートや家電量販店など大規模店や老舗も多く、今秋販売では住民限定の2023/2月期限で
    30%恩典だっただけに、「新宿区」施策は目を引いた。
    大規模小売面では、港区を遥かにしのぐだけに居住者のメリットも使い易さ含め特大だ。

    台東区では、来年2023/1月から当面、小中学校の「給食費無料」の施策支援を行う。
    企業でも賞与増等以外に、「物価手当」を臨時支給しているところも有る。
    公的旅行等支援もあり、こういう所得制限がなく、「特需的支援恩恵」はしっかり物にしてゆきたい。
    投資権利サービス、属性サービス=購入金券類&複数ポイント付与関係は、過年度比で
    頂点保有更新状態で、実質無料消化(支出ゼロor極少額)だけに来年も熱が入り頬の緩みも続く。
    企業・国・自治体には感謝感謝。複数定例収入や株式他適宜納税してるので、納税消費で貢献。
    前回販売時UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/130

  7. 227 226&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    今日12/28は大方、仕事納め。今年の年の瀬も先週クリスマス週に引き続き、いい感じだ。
    銀座・日本橋・秋葉原・上野御徒町は、クリスマス程ではないが賑わう。
    この中央通り沿道や大丸有日八京などでは、クリスマス翌日の月曜日から、著名企業関係では
    一斉に「門松」が設置された。

    中央通りは、電飾街路灯がある、我が国有数の沿道で、都心ならではの、「日の丸」国旗も
    掲げられた。伝統を重んじる企業等の門松や国旗は、幼少時から見ているが、一つの誇り。
    三越・高島屋・松屋・松坂屋・ミキモト・和光・木村屋・資生堂・G6他、多数の著名企業等が
    足並みを揃えているのは気持ちが良く、都心ならではの光景で、企業にも今後も頑張ってほしい。
    左派系多い地区は、住む選択は自身、将来にわたって無いので、こういう光景がある
    地区は、やはり良い。正月の伝統の「箱根駅伝」のコースでもある。

    地方からの上京就業者も、今夜から東京駅はじめ、八重洲バスターミナルから、土産詰めて
    バスの出発も目に付く。まだバスタは半分未満の完成だが、将来は帰省者利用も一段と増える。
    この3年は、コロナで帰省を見送った者も多いだけに、郷里で良いお正月を迎えて欲しいとも思う。
    女子の就業率も飛躍的に増加しただけに、孝行土産もしっかり持ち帰って欲しいもの。母親は特に喜ぶ。
    当方家は都会生まれの江戸っ子なので帰省はない。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    明日からは、オフィスビルの出勤者も減りそうだが、来年2023完成を迎える現場は結構追い込んでいる。
    「住友タワー」は、以前のも触れた、ハーフリング形式のデッキ構築もだいぶ進み、将来の延伸接続部の
    構築も進んでいる。旧MTA地も工事が行われている。
    「三菱タワー」も同様に、エントランス周りや外構工事や、館内関係追い込み中。
    「春日タワー」は、相当ピッチを上げた年末になっており、年明けからピッチも上がりそうだ。
    「プラウドT」も、外構エントランスか関連個所、居室追い込みが行われており、フロント庭園部は
    相当仕上がってきており、もう一息だ。

    ①三菱タワー
    12/16にタワークレーンが1基撤去されれたが、年末押し迫った12/28更に1基撤去し、残るは2基となった。

    ②ご当地/タワークレーン設置2022⑧&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/4基(2022/12下1基・11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    *田町:「三菱タワー」/4基(2基稼働中・2022/12中下各1基撤去/2023春6月竣工予定)
    *田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向予定・2027後期~2028後期完成想定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・地盤基礎)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約85%程進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・低層部組上中/駅関連1基有)
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/225

  8. 228 227&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    年末ちまたの所感
    ご当地では今日も一部で動いていたが、明日からは都心含め休止状況に入る。
    仕事納め後、今日12/29は帰省ラッシュだ。Uターンピークは1/3。
    経済は完全には止まらないので、まだ20-30%の出勤状況で、欧米輸出系企業や金融関係は
    まだ休みに入れないところも多い。

    東京駅からの帰省客は多い。以前からの私的幹事での知人等動向では、定例のスキー旅行他で、
    東京が近くなると「新宿・八王子で降りたほうが早いよ」or「大宮もうすぐだから用意したら」と、
    実帰宅時間は早くなるので声掛けしても、返答は「東京駅(上野駅・新宿駅)」から帰りますと、
    出発時の集合駅まで、付き合う人が90%。逆に出発時もわざわざ都心まで来る人が多い。
    バス旅行で都心出発だとほぼ同様。
    幹事(自身)の都合で、最良出発到着地は都心と決めているが、異論は長年出ない(ゼロ)。
    働き場所が都心ということもあるのか、東京で出着完了の意識が強いのが面白い。
    自身、浜松町駅=飛行機、東京駅=新幹線、の道程を過去外したことは一度もない。

    昨日書いた「日の丸」国旗が掲げられるのは、今年未確認だが例年青山通りも実施される。
    銀座は中央通り以外では「晴海通」も実施、上野御徒町も春日通は掲揚されている。
    銀座の人出は、今日も堅調以上で、有名ブランド店では南北で入店規制が行われており、
    カップルやディンクスが目立つ。特に若手女子は、中央通り(上野⇔銀座)では、大規模店含め
    小売店舗が多いだけに、重要戦力となっており、年末年始も出勤が多い。

    交代休日等で、「自身への今年のご褒美」含め最後のプレゼント機会との意識も感じる。
    日本は長らく「物価」が安定すぎるほど横ばいが続いた。都心等就業者なら昇給や賞与もこの間、
    それなりに増加している。今年も欧米物価上昇率に比較すれば、日本は遥かに低率だ。

    都心周辺繁華街は、クリスマスも良い雰囲気だったが、年末も同様だ。
    都心のコレド各館、三井タワー・ユイト・丸善・トラスト・エドグラン・スクエア・伊東屋・モトキ・
    キラリトG・コア他、昨日触れた以外の主要ビル関係も「門松」が出ていて良い。

    明日12/30は金融決済関係も最終日で、株式も大納会で今年の幕を閉じる。
    恒例の証券取引所大納会セレモニー打鐘は・・
    東京=三谷幸喜氏(大河鎌倉殿=脚本)
    大阪=山下美夢有氏・西村優菜氏(女子プロゴルファー)
    東阪で若干時間差を設けるので、両方生で見れそうだ。
    大阪は、街の話題でたびたび本スレでも書いている、若手女子プロ2人。
    山下さんは、今年のゴルフ関係表彰独占状態ランキング1位、西村さんは5位。
    いずれも2022年米メジャー大会に参戦。西村さんは今月初旬の米ツアー資格試験を現地受験し、
    勝ちゃんとともに、2023米ツアー資格に合格し参戦が予定されている。

    ◇家計状況=税手数料控除後正味状況
    3/31評価損益は対2021年末比+13.70%増、2021/11末比+71.20%増
    6/30 同+25.83%増、同+89.48%増
    9/30 同+14.96%増、同+73.11%増
    11/30同+47.02%増、同+2.21倍増
    12/20同+37.19%増、同+2.065倍増(黒田日銀総裁方針発表、総体で影響無し)
    12/21同+38.53%増、同+2.085倍増
    12/22同+48.05%増、同+2.22倍増
    12/29同+44.55%増、同+2.17倍増(いよいよ明日で投資関係暦年基準確定)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/71-72
    上記を1月にUP
    「2つ顔作戦」「煙幕作戦」や「ニュートラル状況、今後どちらでも取れる相場」に終始。
    ここ過去15年来で、揃い踏みを上手く消した上で、仕掛けが異常に多い年として記録に残りそうだ。
    明日上下があっても、満足度が高い2022結果となった。嬉しい。
    実質有利子負債も消し込んだ年度。

  9. 229 228&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    家庭内大掃除も結構大変だが、小ぎれいで新年を迎えたい。
    株式市場も今日12/30大納会で今年の取引終了、いよいよ年越し準備。
    都心やご当地では、主要道路の走行車両数も正月モードに入り、激減して走行も早く楽。
    上野アメ横や築地などは、飾り物や正月食品購入で人出も頂点レベルだ。デパートも同様。

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    プラウドTは、年始を良い形で迎えたいだけに、年末ギリギリまで外構等最後の追い込みが続く。
    年が明ければ、内覧会→一次入居→後続入居・・と完成モードに進展する。ブランズTに引き続き、
    新たな居住者が仲間入りする。都心目線の入居者も多いことだろうから再開発含め上向きだ。
    田町駅界隈は順調な「街の発展」が続いており、住友・三菱の大型再開発も完成入居を迎えるだけに、
    企業集積ビジネス面含め、「街づくり」恩恵で、就業者・居住者とも便利になり、都心等からの
    ビジネス来訪も増え、活気が増す。

    ◇年末年始営業
    ムスブ田町は1/1は全館休業日で営業店はなし。1/2から営業店がじょじょに増える。
    スーパー「ライフ」は正月1/1→1/3の3日間休業となるので、正月食品は明日買うと良い。
    「アイランドピーコック」と「ハナマサ八千代橋」は正月1/1含め全営業。時間短縮注意。
    なぎさ通り店舗は、カフェ系(ロッテリア、エクセル)は休まず営業模様。

    ムスブ田町年末年始営業状況(公式)
    https://www.msb-tamachi.net/wp/wp-content/uploads/2022/12/%E5%B9%B4%E6...

    「箱根駅伝」は1/2午前、1/3午後・・は、田町駅前R15を通過するので、応援観戦できる。

    ◇12/30東証大納会
    大納会の終値は26094円、昨年2021年末は28791円。2697円・-9.36%の下落となった。
    ここ10年来の大納会下落は2018年以来2度目で4年振り。
    年間値幅は4707円で近年の標準的なもの。ドル円は動かしてきたが、ユーロ円は通常、ここ数年縮小してた。
    目についたのは、株式市場1949年再開後で過去63年で3回しか記録していなかったある数値で
    今年4回目を記録したこと・・・、仕掛け筋の近年まれにみる多さ、「2つの顔作戦」「煙幕作戦」に
    「忍者作戦」ともいえる手口が多かった。

    私的年間成績は、12/30税手数料控除後正味で前年比+44.28%増で着地した。
    株価下落トレンドで、ちまたでも苦戦した個人大口系投資者が多い中、嬉しい結果となった。
    P/L収支面でも、3年続きで別途、営業外特別利益収入も大きく、B/Sやキャッシュフローも
    際立って好調で、収支純益はこの3年間記念碑的好調情況となった。高額品購入進捗も良かった。
    不随する権利系や属性サービス等も別次元の数値に切り上がったので、来年以降が楽になる。今月も取るものは取った。
    仕掛け筋動向他は、どこかでUPしたい。

  10. 230 229&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    いよいよ令和4年(2022)も終わる。同じ年は二度と巡ってこない「さようなら、アリガトウ」
    元日は晴天の特異日というほど天気が良い。雨交じりだったのは、平成3年(1991)まで遡る。
    明日1/1も晴天、寒さも緩み良い初詣日和となりそうだ。
    我が家は、縁のある都心等の氏神様など「四社」に出かける。
    令和5年(2023)、世相他状況変化あれど、引き続き「良い年」であることを祈念し縁起物も毎年購入する。

    ◇年末年始=初詣
    今年の大晦日(今日)は、終夜運転が大幅縮小される。
    JR山手線は間引きで運転間隔は広がる。東京メトロは全面廃止、都営地下鉄も全面廃止。
    JR=ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/tokhttps://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20221201_to01.pdf
    メトロ=ttps://www.tokyometro.jp/info/214011.html
    都営=ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/12/20/02.html
    東武大師=ttps://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20211202164814o0JTiDHgQ2r7TwM6RKW39Q.pdf
    京急大師=ttps://www.keikyu.co.jp/assets/pdf/20221205HP_22124TE.pdf

    京成は、元々、東京⇔成田の運転路線をとった社名だけに、上野・押上から成田さん行きを運行。
    ttps://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/IVMUCMp2.pdf

    京王は、目玉の高尾山行きを運行
    ttps://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2022/nr20221208_shuuya.pdf

    ■初詣
    東京圏では、明治神宮・浅草寺・成田山新勝寺・武蔵氷川神社・鶴岡八幡宮。
    それぞれ全国でも有数で、多くの参拝客が足を運ぶ。

    東京都心他では、
    神田神社(神田明神)=江戸総鎮守、企業関係も年始一斉に詣でる
    東京大神宮・湯島天神=上記にも近い
    日枝神社・豊川稲荷東京別院=赤坂地区
    増上寺・芝大神宮=ご当地から近い(氏神様は御田八幡神社他)
    富岡八幡宮=深川地区
    西新井大師=都内北部
    他にも多数、寺社は点在しているので「氏神様」には詣でると良い。

    ■卯年
    令和4年寅(2022年)もあと半日で別れを告げる。
    株式市場では、寅=「千里を走る」が如く、「波乱含み」とも形容されることも多く、内外で想定外事態も起こった。
    年明け、令和5年卯は、「跳ねる」 と、良い事も多いとされるが、兔年、直近は平成23年(2011)大震災、平成11年(1999)
    昭和62年(1987)、昭和50年(1975)。歴史を紐解けば・・
    昭和49年(1974)は今年と同じ寅年、この年は大納会株価は下落、世間はオイルショック・狂乱物価・大幅賃上げ等
    現在と類似点も多く、流れは沖縄返還・日中国交回復・列島改造・変動相場制・GDP上昇から
    卯年1975は大幅賃上げにも繋がった。時は、大阪万博→札幌五輪を経て沖縄海洋博開催へ向かった。

    昭和62年卯(1987)はブラックマンデイもあったが記録的上昇、平成11年卯(1999)は前年長野五輪や金融破綻を経て
    金融ビッグバン。
    厳しさ有りながらも、粘り腰で跳ね傾向を出した過去履歴がある卯年、令和5年はどういう出来事があるか・・・

  11. 231 230&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    ご当地の現場関係も動き始めているが・・

    年末3日、年始3日の休暇で、特別長期連休ではない年末年始休暇だったが、クリスマス週末以降、
    コロナで停滞していた人出も昨年秋から順調増、インバウンド訪日客増も寄与している。
    何度か書いているが、「良いXmas→年末休暇」に引き続き「年始初詣」も良いお正月だった。
    江戸期から賑わいの中心だった、現「中央通」沿道の銀座・日本橋・秋葉原・上野御徒町や、
    その周辺や「浅草」等では、休暇中「総体的に笑顔」が多かったのが印象的だった。

    ◇2023年始所感
    「元日」・・好天快晴温暖。明治神宮も浅草寺ほかも好調の人出で、前2年より初詣客は、明確に増加していた。
    浅草雷門は大規模交通止め処置で人出をさばき、神田明神も交通止め処置をとった。
    元日の人出は、浅草多数、上野御徒町は店舗も営業し多く。秋葉原も年始初売りの店舗多数で、行列が
    随所に見られ堅調。
    銀座は、営業店少なく閑散まばら、原宿表参道も神宮への人出流れは増えたが、「神宮前」交差点
    周辺の「年始セール営業店」は極端に少なかった(以前は結構営業初売りセールが多かった)。
    日の丸「国旗掲揚」地区は、「中央通沿道」「上野春日通他内部」「R246青山通」「赤坂一部」「大丸地区」
    景気世相明暗に左右されず、江戸期からの基幹地区だけに、「松飾り」含め、幼少期から見てきた、
    自慢誇りを感じる。

    「2日・3日」・・浅草、上野御徒町・秋葉原は正月全日営業店多く、年末から人出が際立って多かった。
    銀座は、2日から「初売り」含め、ブランド店営業も多く、人出は年末級に急増しており、ブランド店の
    入店規制も南北両地区であり、クリスマス→年末→正月と、3度ピークを見た。
    日本橋も初売りで急増。

    「仕事始め~松の内」・・松の内も残すところ後1日限り。
    1/4は前レスでも書いたが、神田神社(神田明神)=江戸総鎮守、企業関係も年始一斉に詣でる。
    だけに今年は一段と混雑模様が継続、来週1/10からも続く。
    神田明神は江戸初期迄、「江戸城正門=大手門」のある「大手町」に所在していたが、移転で「駿河台」を経て、
    現在の地に社を構えている。
    浅草は、年中、20歳前後世代の「浴衣女子&着物女子」のメッカとなって久しい。
    遠方含め各地から来訪&インバウンド訪日客も多いので、「若手女子着物姿」の光景が見れるので、
    日本の伝統衣装文化が発信されている面でも、好結果が続く。店舗が多く初詣ついでに街中を歩き散策できるのが
    強味の一つで、墨田川やスカイツリーの付帯観光施設もある。
    「浅草寺」は江戸幕府開府時当初には、徳川幕府の「祈念寺」だった仏閣。

    総体的には上記「繁華街」周辺には、浅草寺・神田明神・湯島天神・根津権現・氷川神社・日枝神社他、
    千代田・中央・文京・台東・港の各区には、結構神社が点在しており、結構多い。
    都心周辺は、江戸期に再配置された著名神社仏閣が多いだけに、相乗効果をあげて集客顕著。
    少し離れて、富岡八幡・増上寺・西新井大師他などが目立つ。
    近郊では、成田山新勝寺・川崎大師・鶴岡八幡宮・武蔵氷川神社等は相変わらず群を抜いて参拝者が多い。

    ▽「渋谷駅改良=山手線<外回り>線路切換終日運休=2023/1/7・8」(10/18JR東日本)
    今回の「外回り」関係工事で、山手線のホームは「島式内外同一ホーム化」が完了する。
    現行の外回り(旧東急東横店接続側)ホームは本工事以降廃止される。
    「島式ホーム」は最大幅員も15m超で、現行ホームも工事で拡幅されてきているので、
    工事前内外別ホーム時より、ホーム上の歩行空間はだいぶ良くなってきた。

    ■主な工事運休概要
    主要工事:山手線外回り線路切換
    工事列車運休期間:2023-令和5年1月7日(土)初電~8日(日)終電
    工事時間期間帯 :2023-令和5年1月6日(金)22:00~9日(月)初電=延時間53時間半)
    山手線他運行状況:
    ①内回り=池袋→渋谷→大崎間本数減便運転
    ②外回り=大崎→渋谷→池袋間完全運休
    ③外回り=池袋→東京→大崎間本数減便運転
    京浜東北線=快速運転休止(終日各駅運行)
    埼京線=新木場→大崎→赤羽間増発
    ⑥湘南新宿ライン=通常運転
    概要ttps://www.jreast.co.jp/shibuya-koji/pdf/shibuya-koji_jp.pdf
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20221018_to02.pdf
    昨年秋UP済下記
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/180

    渋谷駅から「東急デパ内エスカ直行」や「銀座線渋谷駅都心行きホーム直登」も
    今や、いずれも姿を消しているが、結構、待ち合わせで「思い出深い動線」。
    島式になると、「かつてはこうだった・・」の構築物とも縁切り。
    世紀の大改良中なので、これも「時代の流れ・・とともに思い出に」なる。

  12. 232 231&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    渋谷駅の山手線「島式ホーム」工事も無事終わった。
    また、話題の超大規模開発関係で、新たな動きが出たのでUP

    ▽「晴海フラッグ/タワー棟販売開始=6月下旬から」(1/10三井・三菱等10社)
    標記物件は五輪前から販売を開始し、本年で4年目となる。
    初UPしたのは2016年なので早7年が経過した。かつての晴海見本市会場は、モーターショーや
    電子電機系巨大イベント他が開催されてきた歴史的敷地で、同会場入り口左手には
    「円形ドーム施設」や中間部には、「中層の大型施設群」が連なっていたのは、幼少期に
    家族に連れられて記憶に残る。
    隣接地には「ホテル」や「巨大飲食レストランPH」や、時の首相が公務で来歴していた地区もあるが、
    現在は全て役割を終え姿を消した。

    ■タワー棟概要
    名称:HARUMI FLAG SKY DUO(晴海フラッグ・スカイドウ)
    所在:中央区晴海5丁目
    敷地面積:約72600㎡(SUN及びPARKの工区全体)
    配棟:2棟構成(SUN及びPARKの各工区建設)
    規模:地上50階・地下1階(2棟とも=約180m程前後想定)

    総戸数:1455戸(2棟合計/①SUN733戸・②PARK722戸)
    プラン:1LDK~3LDK(2棟共通)
    プラン戸数内訳:
    ①SUN :総数733戸(1LDK=45戸/2LDK=202戸/3LDK=486戸)
    ②PARK:総数722戸(1LDK=16戸/2LDK=150戸/3LDK=556戸)
    占有面積:約47㎡~約161㎡(平均約74㎡/①SUN:約49㎡~145㎡/②PARK:約47㎡~161㎡)
    価格:未定(2023春発表予定)
    モデルR:2023-令和5年4月上旬公開予定
    販売時期:2023-令和5年6月下旬から順次販売予定
    竣工:2025-令和7年秋予定

    全体総戸数:5632戸(分譲4145戸+賃貸1487戸)
    モノリス:2690戸(供給済2488戸/2024年1月入居開始予定)
    タワー :1455戸(SUN :733戸/PARK:722戸)
    概要ttps://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2023/0110/download/sumai/20230110.pdf

    関連全体街区施設:
    商業施設棟関係=敷地11000㎡強・延床20000㎡弱予定
    停留所施設=集約ステーション以外にも、セントラル路にはBRT・都営の停留所が上下6カ所程整備予定

    目玉動向時にUP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/95

  13. 233 232&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    クリスマス含め、天候にも恵まれ良い年末年始だった。
    我が家は、GoTo券も使い、日本橋・上野・浅草の幼少期から親等に連れていかれた、
    老舗著名飲食店をしっかり利用してきた。今週から本拠の大丸日本橋で使い切る。

    正月も、この界隈や銀座・秋葉原も好調、神田明神や浅草寺の人出混雑度も高かった。
    江戸期からの繁華地区が連なってるだけに現在も強い。
    「神田明神」は大丸日本橋神田等の氏神様でもあるので、都心著名企業就業男女が多数詣でる。
    明神さんは、流儀で参拝すると良いのだが、知らない人も多いが、知ってる人も結構いる。

    併せて、「中央総武線沿線」の国立競技場・東京体育館・東京ドームシティ・武道館では、スポーツ決勝他や
    コンサートで広域から集客していたのも目を引いた。初詣著名寺社も多いだけに、結構、年始を
    「観戦観賞食事初詣」を楽しんだ家族等来訪客が根強く集まる地域特性が見られた。
    将来、「外苑も後楽園(東京ドームシティ)」も手が入るので、ビッグイベント集客は強力路線だ。
    大相撲も初場所は両国なので引き続いている。
    帰省旅行他では、やっぱり「東京駅から乗降でしょ」とばかりに、利用者の多さも同様だった。

    将棋王将戦第1局「藤井・羽生戦」、藤井さん強かったですね快勝。1/15は「都道府県対抗女子駅伝」

    都心では、着実に次のステージへ向け、各所で色々動いている。
    ご当地(高輪GW・田町・浜松町)界隈も同様だ。
    今春以降、竣工完成となる「住友タワー」や「三菱タワー」はピッチをあげて工事が進む。
    「春日タワー」も堅調進捗だ。
    「旧東芝南棟」は組み上げが始まった。「世界貿易センター」も桜のころには姿を消しそうだ。

    プラウドTも年末の追い込みが良く、新年を迎え、外構部はほぼ完成形になってきており、
    各居室の追い込み工事も行われている。
    今後、内覧会を経て、春から入居も順次開始されると、庭園部も一般解放されるので、
    街路の雰囲気も一段と良くなる。庭園樹木が安定成長してくる先行きは、入居者も増え
    田町駅界隈の活性化も新規オフィスタワー入居とともに更に進む。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/1①&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    高輪GW:「JR4街区北エリア」/4基(2022/12下1基・11中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中)
    田町:「三菱タワー」/4基(2基稼働中・2022/12中下各1基撤去/2023春6月竣工予定)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向予定・2027後期~2028後期完成想定)
    *浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・組上開始)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    *浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約90%弱進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・低層部組上中/駅関連1基有)
    前回UP分
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/228

  14. 234 233&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904 

    今年(2023)は完成案件もでてくる。

    ◇基本計画等近年状況(ご当地高輪GW・田町・浜松町近年UP分一部)
    各開発他
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/115
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/136
    高輪GW街区
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/102-103
    泉岳寺都関係
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/12195/
    高輪GW地区R15沿道関係
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/73/
    環状4号線港南延伸
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/69/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/52/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794/
    港南3丁目3案件
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/70
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/32011-32012/
    田町住友タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/188
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/138/
    田町東工大複合街区タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661032/res/606
    田町春日タワー計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/67
    田町森永ビル計画
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/109
    旧東芝南タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16389/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/11154/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/10647/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/6197/
    浜松町駅エリア
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/111
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/16209/
    浜松町駅
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/113/
    世界貿易センタービル
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/6117/
    貿易センター街区南館(完成済)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/12222/
    浜松町公共等複合タワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/132
    2022公式地価推移
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/160-161
    一昨年2021年末一括
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670205/res/15/
    三菱タワーはだいぶ以前になるため省略
    また、完成案件の竹芝ウオーターズ他、田町ムスブ等も割愛
    品川駅北部開発も割愛。近隣の虎ノ門周辺開発も多数UPしているが割愛。

  15. 235 234&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    都心話題。今後10棟以上の超高層が予定されており、中でも特大の目玉は、東京トーチや
    日本橋首都高地下化など、その他にも各所で動きがでている。当面は2025関西大阪万博が
    日本国としても大きなイベントだけに、ご当地含め2025完了は結構多い。

    ▽「東京駅八重洲駅前開発=A権変認可」(1/12東京建物
    全体計画自体は5年以上前にUP済。
    標記街区は、本案件の中層棟以外に超高層複合タワーが計画されている。

    本街区案件は、かつて東京建物本社が所在していた地区でもあり、東京駅の利用人的流動は、
    丸の内側も八重洲側も「北口」界隈利用が多い。
    丸の内側は大手町方面からの地下動線も複数あり地下鉄利用者含め、人的流動が多く、八重洲側も
    北口に日本橋口の整備が進み、構内店舗群や、先行きの「東京トーチ街区」他の動線となるだけに、
    今後も増加基調が続く。
    超高層タワー側は、中央通りの高島屋方面の主要道であり、著名大企業も広範に点在している
    経路になり通行者も多い地区なので、私的にも、ここの整備完了は楽しみで期待している。
    標記、中層棟は、八重洲側ど真ん中の角地で、地下には「Yaechikaヤエチカ」(昨年10月
    「八重洲地下街」から商業施設名変更した)があり、東京駅の地下グランスタや大丸デパート、
    バスタ八重洲などに直結節している。
    ミッドタウン八重洲やバスタ八重洲他、相互協調して機能を発揮してくる一角なので、
    順調な進捗を期待したい。

    ■開発概要
    所在:中央区八重洲1丁目
    敷地面積:約1,300㎡(全体開発地は約14000㎡)
    延床面積:約12,000㎡
    規模:地上10階・地下2階/高さ:約45m
    用途:事務所、店舗他
    着工予定:2024年
    竣工予定:2025年
    概要ttps://pdf.irpocket.com/C8804/fhjD/bZgP/X5A9.pdf

    ▽「祝・YANMAR TOKYO開業」(1/12ヤンマー)
    南側には、「東京ミッドタウン八重洲」が所在、街区的には相互動線一体化となっている。
    本物件の北側道路対面には、上記で触れた「東京駅八重洲駅前開発地」が所在している。
    ヤンマーやMD八重洲の地下は、ヤエチカや大丸デパート、東京駅グランスタ他商業施設群には、
    直結結節しているので、東京駅界隈の地下店舗街は「大手町」「丸の内」の地下街や東京駅の
    「丸の内側地下街店舗群」とも結節しているので、一大地下街を形成している。

    バスタ八重洲もMD八重洲地下に昨年開業したが、将来的には現行の3倍程大きくなるので、
    現行でも利用者が多い東京駅前地上発着場路線他、一段と地下バスタの充実が図られる予定だ。
    将来計画の「都心臨海地下鉄」や「羽田アクセス線」が完了してくると、「東京駅」巨大ターミナル化が
    一層進み、界隈の都心大企業就業者や内外からの旅行来訪や一般行楽、日頃の買物利用等
    不動の交通ターミナル駅となる。
    概要①ttps://www.yanmar.com/media/news/2022/12/14014221/pdf_news_20221214_01.pdf
    概要②ttps://www.yanmar.com/media/news/2023/01/12003759/pdf_news_20230112_01.pdf

    ご当地田町駅界隈の大規模居住地住民も、結構な比率で都心就業者や買物他で、東京駅界隈に
    出向く人は多いだけに、双方が開発進み近くて便利。
    なお、八重洲地区は結構店舗も多く、都心界隈生育者だと、かつて「面白い店舗」も存在していたが、
    諸開発以前に姿を消したのは惜しい!

  16. 236 235&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    ご当地では、「三菱タワー」は外構関係他工事急。
    「住友タワー」はハーフリング型のデッキ構築も大方のメドがたち、外構部や低層エントランス界隈の
    工事にピッチを上げている。旧MTA地の建設もだいぶ進み建物外観輪郭も明確になっている。
    北側の「聖徳大学」関係も最終仕上げチェック段階にきており、東面などはガラス面が大きく明るくて良い感じだ。
    春には、幼少新入生も入ってくる。既存保育幼児なども多い。
    「春日タワー」は相当基礎工事ピッチを上げている。竣工は来年末だけに、完了すると芝5地区が
    一段と良くなり地下鉄路もスムーズになる。スクエアの三田図書館も利用順調、広いので良い。

    プラウドTは、最終仕上げ段階に入っており、いよいよ「内覧会」目線となるだけに、春以降「新居住者」が新たに
    仲間入りしてくる。ここ5年来で整備も鋭意進捗、現在進行形もあるので、従来より一段と便利に生活できる。
    都心方面就業(大丸有日八京・赤坂虎ノ門・飯田橋お茶の水・秋葉原神田等)なら便利さは住むと実感できる。
    都心方面のレジャー観戦遊び買物も多岐にわたるので同様に満足できることと思う。総武沿線も充実。

    ①高輪GW街区
    2025年春完成を目指している、高輪GWの4街区。
    高輪GW「JR4街区北エリア」は既に4基のTクレーンが設置済みだが、1/12更に1基が設置され、
    計5基となった。最初の3基は国道側、直近2基は駅側。最初は北側で今回は駅側の南サイド設置。
    4街区の北棟と3街区棟は、建物規模も大きい。4街区北エリアはその真ん中に当たる建物だけに、
    JR高輪GW駅や泉岳寺駅動線や芝浦4港南3他からの人的流動も多くなる。高輪1や三田南部からも流動してくる。

    ◇ご当地/タワークレーン設置2023/1②&再開発状況(*今回更新)
    高輪GW:「JR4街区南エリア」/未設置(地盤基礎他工事中)
    *高輪GW:「JR4街区北エリア」/5基(2023/1中1基・2022/12下1基・中1基・11上1基・10上1基)
    高輪GW:「JR3街区」/未設置(地盤基礎他工事中)
    泉岳寺:「都複合タワー」/未設置(地下鉄整備or地盤等準備工)
    高輪GW:「JR2街区」/未設置(地盤等準備工)
    高輪GW:「JR1街区」/未設置(地盤等準備工)
    港南3:「大和ハウスタワー」/1基(2022/8下・地盤基礎工事)
    港南3:「大和ハウス業務棟」/2基(2022/12初1基・11中1基・地盤基礎工事)
    港南3:「日鉄興和タワー」/未設置(既存建物解体終2022/12初・整地他に進む)
    田町:「住友タワー」/4基(2022/7下全撤去/外構館内仕上・2023/3入居開始・2025全体完了)
    田町:「東工大複合街区タワー」/未設置(本格的に動き出すのは3年程先)
    *田町:「春日タワー」/未設置(地盤基礎工事中・2024年末竣工予定)
    田町:「三菱タワー」/4基(2基稼働中・2022/12中下各1基撤去/2023春6月竣工予定)
    田町:「森永タワー」/未設置(現有・2024移転2方向予定・2027後期~2028後期完成想定)
    浜松町田町:「旧東芝南タワー」/4基(2022/12中2基・11下1基・中1基・組上開始)
    浜松町田町:「旧東芝北タワー」/未設置(現有・南タワー完了後5年程先施行)
    浜松町:「世界貿易センター」/未設置(既存建物解体中・約90%弱進捗)
    浜松町:「公共等複合タワー」/1基(WTレジ併設・低層部組上中/駅関連1基有)

  17. 237 236&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    大丸有一段落後の東京駅東対面地区だけに当面話題も多い「都心」をUP。

    ▽「京橋駅東地区開発事業計画決定」(1/13東京建物
    江戸の表城下は、堀割りや河川引き込みが絶妙に機能していた。
    本地から中央通りを北進すれば「お江戸日本橋」になり、現在では国道起点地でもあり、
    その沿道周辺は当時も現在も賑わいを伴った、重要なビジネス他の繁華地区だった。

    江戸城大手門(現大手町)から上野方面は、御成道でもあったため神田橋警護は厳しく、
    至近の常盤橋もほぼ同様だった。
    適切に御門地を江戸城周囲(総構え)に設け、現在も各所にその名が残る「橋」の付いた
    地区は、江戸市中出入りに際しての重要ポイントでもあった。
    「京橋」やその南部の「新橋」もしかりで、総構え(外堀通から大川「隅田川」)内は、それなりの
    基幹地であったと理解して良い。

    本地南対面には、かつて大型映画館「テアトル東京」が所在、巨編も封切りされてきた名館。
    近年、国立施設も九段方面から移転してきて、テアトル時代の記念碑的超名作が70㎜上映され、
    あっという間に完売した。
    京橋は「江戸歌舞伎発祥地」、「絵画古美術」などは路地に入れば現在も見受けられ、
    日本橋方面には「アーティゾン」も新装再開発され「パリオペラ座」公開中で目玉。

    標記再開発地は、東京駅八重洲関連開発地にも至近地区で、日本橋界隈含め、多数の注目再開発が
    順次行われる。直ぐ近隣では、スクエア、エドグラン、パイロット等が近年完成し、三井系ホテルや
    トラストも近く、著名企業集積が一段と進んでいる。
    先行きは、以前UP触れたが、「東京ミッドタウン八重洲」後の関連再開発で、東京駅からは
    エドグラン経由の地下道(京橋駅)結節も視野に入っており、本開発地まで延伸される可能性が高い。
    スクエアとエドグランは京橋駅を介して、既に地下結節されているだけに、スクエア経由の東京駅
    結節が実現すると、「大手町」地区のように複数の東京駅他地下道ができると、ビジネス面他での
    利点も大きくなる。更に「日本橋」地区との南北ラインが更に梃入れともなれば、「大手町丸の内」の
    地下結節に相当地下ずくことになり、一段と活性化する。

    京橋地区は遥か以前から地価も高く好きな地区、「昭和通り」方面も著名企業本拠も多く、
    北進すれば、兜町・茅場町・日本橋の東西金融他基幹地区ラインにも通じている。
    旧テアトル東京跡地は、近年「コナミセンター」ビルが完成しており、その南部一体は「銀座地区」だけに、
    オフィス系や商業系の結節地区としても再開発整備効果がでる。

    なお地区内には、以前は「リクシル」の総合ショールームが所在して便利だったが、5年程前に
    転換事務所化した。「ブラザー」のショールームが対面所在。周辺は著名企業本社などが所在している。
    日本橋高速道地下化UP時に八重洲線地下経由等を書いたが、本地もその沿道にあたり、
    整備が予定されている。
    標記建物は、スクエアと類似した、段差植栽を配すなど、完成すると「京橋」の入り口にふさわしい、
    中央通り東西の建物は見ごたえが増しそうだ。かつてのキャロン電飾は大好きだったが、消滅したのは
    惜しい。

    ■主な概要
    所 在:中央区京橋3丁目
    敷地面積:約6,820㎡
    延床面積:約164,000㎡
    規  模:地上34階・地下4階/高さ:約180m
    用途:事務所・ホテル・店舗・駐車場等
    着  工:2025年度予定
    竣 工:2029年度予定
    概要ttps://pdf.irpocket.com/C8804/fhjD/hhrn/JKo0.pdf

    この界隈も、コネクション他係りがある地なので、順調に進捗することを期待したい。楽しみ。
    かつての三和・さくらの両銀行支店も姿を消したが、金融はちょくちょく本丸地区を書いているだけに、
    取引も多く、2023新年に入り、含み益も2-3倍に拡大し、涼し気ながら高笑いがまた来た。
    なにせロットが大きいものが多いだけに、誘い斡旋が来る。

  18. 238 237&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    年末から新年の先週3連休迄「晴天続き」だったので、久しぶりの雨模様。

    ▽「旧海岸通追加整備」(東京都
    プラウドTが立地する、旧海岸通り界隈は、近年、東京都関係の整備投下が大きく行われ、
    敷石カラー歩道・電線地中化・インフラ共同溝・街路車道照明全面更新・中央分離帯設置など
    凄まじいペースで整備恩恵を受けてきた。高浜橋の橋梁架け替えも行われ、遡れば、
    JR陸橋(札の辻線形変更)全面架け替えあたりが初期整備の始まり。

    昨秋UPした、標記追加整備も「港南3結節」方面は年末夜間工事で施工整備が行われた。
    いよいよ、高浜橋北詰からプラウドTの交差点手前までの工事が動き出し、今春中には完了する。
    教育機関がある地区で、幼少子供も多く通学する地区なので、不用意な横断防止等、安全面が
    前進する。プラウドT初期入居組が暮らし始めるころには、物件内街路面庭園も解放されるので、
    公共整備恩恵も併せて目にすることになる。

    ■整備等区間
    車道中央分離帯設置(旧海岸通/芝浦4丁目地区=芝浦4プラウドT前⇔高浜橋北詰全面)
    車道中央分離帯設置(旧海岸通/港南3結節=高浜橋南詰⇔高浜橋交差点全面)
    整備工期:2023-令和5年春(年度内3月末完了見込み)
    本整備昨年UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/209-210

  19. 239 238&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    ◇ご当地(高輪GW・田町・浜松町)状況
    動きは結構ありUPは先。NHK紅白話題女子とは清張「点と線」程複雑ではない人気女子が
    先に田町なぎさ通り出没もOA終了。
    教育利便系での連鎖動向が決まった。

    ①早稲田アカデミー田町/新規開校
    所在:芝浦3丁目(なぎさ通/旧三井リハウス跡コマ)
    対象:中高受験(現小中生生徒)
    説明会:1/22・2/12・2/25開設新校内他10時→11時半
    入塾テスト:年初から始まっており4月まで30回ほど実施される。
    1月体験授業日程ttps://www.waseda-ac.co.jp/info/2022/detail/open_school/assets/pdf/free-trial.pdf

    田町駅東口芝浦地区は、近年、芝浦アイランド等の分譲賃貸タワー開発以来、
    10棟を超える超高層住居棟が開発分譲され、都心方面就業の高所得層等の居住者が急増した。
    この間、田町駅前に所在していた教育機関は、4丁目に新設移転(芝浦小他)。出生数も堅調維持で
    同校はキャパも限界に達し、昨年2023には芝浜小が新規開校した。
    この間、田町駅北部開発で、ムスブ超高層2棟、港区役所支所、港区スポーツセンター、愛育病院、
    芝浦公園、公設保育園、なぎさテラス等を一気に開発し、現在は全て稼働し、企業居住者等の
    街づくり恩恵が大きく前進した。

    芝浦を生育地にする子供は多い、駅で目にする女子(小中高)は、制服から結構有力校通学も
    目に付く。勝負所は「最終学歴」目線、学習&進学関係塾も多彩な昨今、都心霞が関やご当地の
    著名企業を目指して欲しい。

    私的には、進学塾無経験、親にも特に推奨なし、成績上がっていたからか・・あえて聞いてない。
    都心育ちなので「神田駿河台下」書店の2ステップ上の「ある書籍類」は先行して読んでいた、
    就職まで連勝合格、若年社会人から収入は平均数倍程は得ており千万円単位は早期実現。
    授業後は結構遊んでいた。財務省他や都心主要企業関係は人的交流コネクションで
    経営系業務多い。役員従業員評価を行う側も多い・・。情報は入ってくる。
    苦杯苦節はほとんど無し、「本郷上野から赤坂見付間のベルト地帯」が学生時代の行動圏。
    女子の有力校とは部活訪問他、楽しい思い出が大半。

    たびたび触れているが、田町駅は女子就学生が多い。日頃、著名企業就業女子を目の当たりにし、
    結構都会系雰囲気を幼少期から肌で感じているのは良い。
    普連土は、優しい雰囲気、慶応女子は、大学後後期はまた田町戻る・・と結構活発。他も目にする。
    標記アカデミーは「リハウス」後継で、同店舗が駅前移転はUP済、9月初旬営業開始した。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/152

    NHK杯将棋OA、藤井さん勝、一連の対局「勝率」は際立っており凄い。囲碁も若手女子戦面白い。

  20. 240 239&PRTS15126&KNK119&BTS163931&PCSK2827&SG32012&PTK5904

    昨日1/15は、内外に話題記録が出たので、おまけUP。ご当地はその後。

    スポーツは好きだが、自身がやるものは「ジャッチ」要素が少ないものが観戦含め好み。
    陸上・水泳・スキーアルペン・ゴルフ等は、反則じゃない(ペナルティ)的な要素がないものが、
    「彗星のごとく現れる」・・ある時、ジャンピング記録を出し、優勝(上位or好記録)するなど、
    五輪等競技でも歴史的に結構お目にかかる。
    近年人気の「サッカー」は、明らかに「反則」でゴール(得点)チャンスが消滅するのは、あまり
    好み上位にはこない。五輪に代表される、メイン日程となる陸上・水泳ではまずないのは良い。

    ◇「祝・新谷仁美さん優勝2:19:24=日本歴代2位/米ヒューストンマラソン2023」(1/15米テキサス・シェブロン)
    やりましたね!、35キロすぎ少し苦しそうな場面有も、流石新谷さん粘り、あそこクリアしてれば・・・
    ハーフ時点で1:09:09。5㌔ラップは16分20秒程、日本最高記録来るかもとLIVEに見入った。
    後半ラップ
    25㎞=1:22:00(16:29)
    30㎞=1:38:29(16:29)
    35㎞=1:55:14(16:45)
    40㎞=2:11:56(16:42)
    ゴール42.195㎞=2:19:24(日本歴代2位・日本選手2時間20分切りは18年振り)
    新谷さんは、9月のベルリンで日本記録を目指す予定。今回17分台ラップが無いのは凄く良い。

    昨日の「米国ライブ中継」は下記。56分以降見ごろからゴールは2時間24分、インタビューは2時間41分。



    ■従来記録=達成年度順(丸数字歴代順位→新順位)
    2001高橋尚子 2:19:46③→④(ベルリン混合=当時世界記録/2000シドニー五輪・金=日本女子陸上歴代初金)
    2004渋井陽子 2:19:41②→③(ベルリン混合)
    2005野口みずき2:19:12①→①(ベルリン混合/2004アテネ五輪・金)
    2023新谷仁美 2:19:24⑥→②(ヒューストン)
    ちなみに日本記録を複数回記録した選手は、高橋尚子のみで3回。2時間20分切りを複数回記録した日本選手は無。
    世界記録2:14:04コスゲイ(ケニア)、2時間18分切りは世界で8人。
    コスゲイの記録は5㎞ラップで15分台後半を出しつずけないと出ない、超絶なもの。
    2001高橋の世界記録以降、20年近くこの辺りの記録が日本勢では出てなかったので、2時間18分台を期待したいところ。
    関連UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/201
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/209

    ◇「祝・ドルーリー朱瑛里=3区新記録17人抜き9:02/都道府県対抗女子駅伝」(1/15京都)
    3区3㎞は中学生指定区間。
    ドルーリーさんは、去年2022、どよめきがまき上がり驚異的な走破記録で、陸上界で話題上位だったし、
    今回都道府県対抗も「期待が掛かっていた」。引き続き良い結果でて喜ばしい。

    現在3年生だが、本大会は初出場。ロード3㎞だが、トラックでも9分切るかどうかの記録は、
    中学生では過去未達、高校生上位が高学年で出す記録水準だ。
    近年、躍進した、田中・廣中・不破の各選手でも、この年齢時比較だと、今回記録は抜きんでている。
    不破さんは区間賞2度とるも最高で9:14、廣中さんは参加全部1位だが3区区間賞とってるが9:20、
    田中さんは区間違いで2度区間賞を取っている。

    ドルーリー、高校進学で8分50秒切ると大記録となるが、あと13秒だ。
    順調なら現日本大学生記録を大きく塗り替える可能性大、社会人前までに20秒縮めれば、
    一躍日本TOPクラスとなり田中さんと競うレベル。
    本人の距離特性が将来は「長目」を期待し、「マラソン」第一に駅伝10㎞で抜きんでて、世界に飛び出して欲しい。
    不破さんと走るのは見てみたいし、田中・廣中・新谷さんレベルに成長してほしいもの。
    超期待選手=お父さんカナダ、2007年生まれ、157センチ。

    新谷さんも岡山県出身、ゴルフ渋野さんも刺激拡散し後続有り、最近岡山県スポーツ目立つ。
    伯備線や津山・美作・作用・播但、松江・米子等のラインやブルーハイウェイは、忘れられない
    良いところ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸