東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 港南
  8. 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-26 22:11:56
【地域スレ】高輪ゲートウェイ周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2020年春の開業に向けて建設中のJR山手線の品川駅と田町駅の間の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011734041000.html

[スレ作成日時]2018-12-04 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」

  1. 1 検討板ユーザーさん

    投票1位の高輪駅で良かったのに。

  2. 2 匿名さん

    ここのマンションは、いつ頃発売でしょうか?

  3. 3 匿名さん

    各局で早速ニュースになっていたけど意外に浸透していきそうな名前なのかも。

  4. 4 匿名さん

    東京でも最も古くからある地名と英語とが組み合わさって結構面白いネーミングになったね。

  5. 5 匿名さん

    「こちゃ高輪 夜明けに提灯消す こちゃへ こちゃへ」って江戸時代の民謡にも歌われた。

  6. 6 匿名さん

    お江戸日本橋

    1. お江戸日本橋
  7. 7 匿名さん

    歩きたいのよ高輪

    1. 歩きたいのよ高輪
  8. 8 匿名さん

    高輪からの眺望

    1. 高輪からの眺望
  9. 9 匿名さん

    高輪ゲートウェイ雪景色

    1. 高輪ゲートウェイ雪景色
  10. 10 匿名さん

    1年後には「高輪ゲート」に略されてる

  11. 11 匿名さん

    高輪門、でいいかも。

  12. 12 匿名さん

    高輪大木戸があるだけに。

    1. 高輪大木戸があるだけに。
  13. 13 匿名さん

    Takanawa Gateway 
    国際戦略特区のなかで最も外国人にとって発音しやすそうだ。

  14. 14 匿名さん

    タケィナウァ、と読むよね英語圏なら。呼びづらいだろ。

  15. 15 匿名さん

    英語って母音の発音が不自然だよね。ローマ字綴り通りに発音しないし。

  16. 16 匿名さん

    ん?
    発音しやすいよ。

  17. 17 匿名さん

    新駅名を 港南 にするように今から反対運動を
    起こしませんか?

  18. 18 匿名さん

    ネットでも大きな話題になったおかげで、駅名が一気に知れ渡ったね。JR東としては正にしてやったりだろう。

  19. 19 匿名さん

    手帳メーカーが頭を抱えてたな。
    東京近郊鉄道路線図、山手線の長文字駅名はスペース的にキツくレイアウトの大幅見直しが必要。

  20. 20 周辺住民さん

    さすがE電を走らせてらっしゃるだけのことはある

  21. 21 匿名さん

    さすがに駅名だから使わない訳にはいかない。
    随分古い例を持ち出してきたけど、E電とは違うでしょうね 笑

  22. 22 名無しさん

    >>17 匿名さん
    それはないだろ。
    あんな薄汚い港湾地区の地名を使ったらイメージが悪くなる

  23. 23 マンコミュファンさん

    高輪駅と品川ゲートウェイにしたらどうかな?

  24. 24 匿名さん

    住所は港南なんだから港南で良いのでは?
    まあ高輪でも良いけど。とにかくゲートウェイは余計。

  25. 25 匿名さん

    gatewayって英語だと2音節だから長く感じないよね。(タカナワゲッウェィ)
    カタカナ読みすると4音節?5音節?だけど。

    横文字使いたい昭和脳には「高輪ゲッツ」でいいんじゃね?

  26. 26 匿名さん

    昭和脳的には銀ブラならず
    今から高ゲブラしない?
    みたいな。

  27. 27 匿名さん

    >>26 匿名さん

    語呂が悪いっす。

  28. 28 匿名さん

    高輪が取れて「ゲートウェイ」で定着すると思う。

  29. 29 通りがかりさん

    略しかた候補

    高輪
    高ゲー
    輪ゲー(ちょいSMになっちゃうか
    ゲート

  30. 30 マンション掲示板さん

    TakanaWay
    がいいと思います。

  31. 31 匿名さん

    アルファベット略で「TGW」とか。
    紅茶のブランドと紛らわしいか。

  32. 32 匿名さん

    タカウェイで。

  33. 33 匿名さん

    TWG:
    シンガポール生まれの高級紅茶ブランド。

  34. 34 マンション掲示板さん

    Tak(e) an away station

    意味不明だけど、発音はし易いでしょう。
    「たかなウェイ駅」で決まりです。

  35. 35 匿名さん

    ゲートウェイって言うの恥ずかしいわ

  36. 36 匿名さん

    最寄り駅は?って聞かれて、高輪ゲートウェイとフルネームでは答えない。
    「高輪ゲー」と答える!

  37. 37 匿名さん

    カタカナネームの違和感を緩和するためいっそのこと
    浜松町駅と大門駅を統合して浜松町ビックゲート
    リニア品川駅の完成にあわせて品川ゲートプレイス
    にしたらどうかな。
    外国観光客には喜んでもらえそう。

  38. 38 マンション比較中さん

    芝浦方面からのアクセスが悪いね…。
    「芝浦駅」というネーミングにする案も出てたらしいけど、これじゃやっぱりふさわしくなかったってことになるよね。

    1. 芝浦方面からのアクセスが悪いね…。「芝浦...
  39. 39 PHIK4658&BTS5253&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&PCA267&MSU373

    ▽「高輪築堤の出土」(12/2JR東日本)
    既に報道もあったが、鉄道黎明期の遺跡。
    本年3月に開業した、JR高輪GW駅周辺の同社敷地内から出土。
    今後、歴史遺構としての保存・公開展示を検討してゆくとしている。
    東京駅などでも江戸期の遺構が発掘され、その後、一部については保存されている
    箇所もあり、標記についても関係行政他と連携し、最終的な方向性が決まってくる。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2020/20201202_ho01.pdf

    おまけ=JR東日本東京駅周辺関連
    ▽「東京ミチテラス 2020開催」(12/1JR東日本・三菱地所
    期間:2020年12月16日(木)~12月25日(金)
    場所:東京駅丸の内中央口広場~行幸通り一帯
    概要ttps://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec201201_michiterasu2020.pdf
    マップttps://www.tokyo-michiterasu.jp/index/images/map.pdf
    公式ttps://www.tokyo-michiterasu.jp/

    ▽「丸の内イルミネーション 2020」
    期間:2020年11月5日(木)~2021年2月14日(日)
    場所:丸の内仲通り、東京駅周辺
    概要ttps://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec200917_illumination.pdf
    *かつての「東京ミレナリオ」を実質引き継いだ、イルミネーション・イベント。
    ミレナリオは費用も掛けて、凄い集客で混雑も凄かったが、本イベントも
    冬の風物詩として、すっかり定着した

  40. 40 39&PHIK5132&BTS5253&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&PCA267&MSU373

    ▽「高浜橋架替事業=新橋梁交通開放」(1/21東京都
    何度も書いてきたが、本計画は5年以上前に具体化され、仮設橋梁は2016年夏前から
    工事が始まり、同年末には旧橋は閉鎖され、現仮設橋梁の供用が開始された。
    時節柄若干後ズレしたが、橋梁部は昨年夏にはほぼ完了しており、その後年末から
    本年に入り、本格的に道路路盤面と橋梁路面接続の工事が本格化していた。

    ■交通開放関係
    交通開放日:2021-令和3年2月14日(日曜日)午前8時00分
    開放部分:車道(上下)及び上り線の陸側歩道
    注=海側下り線の「東部分歩道」は旧橋撤去等の工事完了まで未開放
    今後の工事は、橋梁部南北の線形戻し(完全直線化)と仮設橋の撤去をもって
    全面完了することになる。
    概要ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/21/documents/03.pdf

    ■新橋梁概要
    設置域:旧海岸通り・港区芝浦4丁目⇔同港南1丁目を繋ぐ
    規模:橋長39m/幅員27.8m(車道8.75m×上下/歩道4m×上下)
    車線:4車線(上下各2車線)
    *橋梁幅員が旧橋比で1.5倍に拡幅されたことにより、車道部が1.4倍弱、歩道部も
    約2~3倍に広げられた。

    ■旧橋梁概要
    完成:1956-昭和31年(昭和39年拡幅)
    規模:橋長56m/幅員17.5m

    高輪GW駅の東部地区の主要橋梁は以下4橋梁がある
    高浜橋=標記本橋梁(芝浦4&港南3接続・田町品川駅方面結節の旧海岸通基幹都道)
    芝浦橋(高輪GW方面穴倉道方面⇔芝浦4接続田町駅方面)
    新港南橋(港南3接続・耐震改修済=高輪GW駅⇔シーズンテラス陸橋&環4延伸旧海岸通終点)
    浜路橋(旧海岸通高浜橋南部&穴倉道から港南3結節・ライトアップ計画有り)

    なお、本橋梁工事期間中には、周辺の道路関連インフラが急速に整備され、旧海岸通り
    沿道美化が、ここ数年で大幅に進んだ。
    具体的な整備区間等は・・・
    ①歩車道独立照射式街路灯(旧海岸通/芝浦地区⇔港南地区沿道全面)
    ②歩道カラー敷石化((旧海岸通/なぎさ通交差部方面⇔八千代橋⇔本橋梁間南北沿道全面)
    ③共同溝整備電線地中化(旧海岸通/八千代橋⇔本橋梁間南北沿道全面)
    ④電線地中化(アイランド西対岸のプラウドT⇔トヨタに通じる東西沿道全面)
    ⑤歩道カラー敷石化(旧海岸通/シーズンテラス・SONY東部⇔品川ハート方面全面=本年完了)
    ⑥車道中央分離帯設置(旧海岸通/港南3結節=本橋梁南部⇔シーズンテラス・SONY東部間全面)
    ⑦車道中央分離帯設置(旧海岸通/港南3結節=シーズンテラス・SONY東部⇔品川ハート方面全面)

    東西連絡道関係UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/19794/
    田町駅周辺の最近の動向UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/647057/res/5253/

  41. 41 40&PRTS52&PHIK5132&BTS5253&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&PCA267&MSU373

    <<40漏れ追加
    具体的な整備区間等は・・・
    ⑧電線地中化(旧海岸通/本橋梁高浜橋南部⇔シーズンテラス・SONY東部間全面)
    ⑨電線地中化(旧海岸通/シーズンテラス・SONY東部⇔品川ハート方面全面)

    都心方面からの「旧海岸通」への自動車利用は、R15「芝4・札ノ辻」が主要動線になる。
    芝浦1・2は、R15芝4至近で橋梁を渡らないグローバルフロントTは、芝浦地区でも
    特にR15から直ぐの所在で都心に近く便利。インプレストT・PT芝浦・ブランズT他は、
    その沿道に連なるので、ほぼ同様に楽。

    芝浦4はアイランドのエアT・グローヴT・ブルームT・ケープTは芝4&札の辻からが
    主要動線だが、右左折数回。
    キャピタルマークT・東京ベイシティT・クラッシイハウス芝浦、プラウドT他は
    アイランド各Tより一度少なく、札の辻動線が楽。

    港南3のPT品川・コスモポリス品川・フェイバリッチT品川・ラクシア品川及び
    シティT品川は札の辻動線。

    先行き、「穴倉道」(TGW泉岳寺方面⇔芝浦港南)が完了すると、旧来の一方通行が
    「相互通行」になり、進入路部分が東西とも大幅改善拡幅されるため、
    高輪GW・泉岳寺方面のR15からの、「芝浦4南部及び港南3地区」へは、利用動線が
    一つ増えることになり、特に都心方面からは、直ぐ左折入路できるので帰りには便利。

    環4延伸は、都心方面が主力行動だと利用は少なくなるが、五反田・目黒・恵比寿方面の
    用事には便利になる。渋谷・青山・六本木・新宿方面は、現状の芝4・札ノ辻通過で
    特に不便はない。

    なお、都心方面からは、キャピタルマークTを除き、「昭和通り」から汐先橋経由で
    「海岸通り」(首都高横羽方面高架下)に入れば、上記全物件ともどこかで右折すると
    直ぐ到着することができる。CMTは断然R15札ノ辻経由。

  42. 42 41&PHH51&PHIK5223&PRTS52&BTS5253&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&MSU373

    いよいよバレンタイン2/14開通。
    旧橋梁時代は、旧海岸通りの橋梁取付南北は、山側がやや張り出しており、完全な
    直線道ではなかった。本橋梁架替計画にあたり、主に芝浦側の橋詰東西両側の
    家屋等が立ち退き、橋梁大幅拡幅と完全直線化(橋梁部前後道路の縁石線合わせ)が
    図られ、走行もし易くなる。

    新橋梁の開放に伴い、仮設橋梁の歩道は完全閉鎖となり通行は出来なくなる。
    完全直線化に伴い、芝浦側(東京ベシティT前)の信号機等は新たに付け替えも終わり、
    今後は、仮設橋撤去、新橋梁海側歩道開通、南北橋詰延長線の旧海岸通りの
    車道と歩道の縁石路面等直し、横断歩道&車線路面交通標識塗装等を整備し最終完了。

    ▽「高浜橋架替事業=2/14新橋梁交通開放」(東京都
    ■交通開放関係
    交通開放日:2021-令和3年2月14日(日曜日)午前8時00分
    開放部分:車道(上下)及び上り線の陸側歩道
    注=海側下り線の「東部分歩道」は旧橋撤去等の工事完了まで未開放
    今後の工事は、橋梁部南北の線形戻し(完全直線化)と仮設橋の撤去をもって
    全面完了することになる。
    概要ttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/21/documents/03.pdf
    ■新橋梁概要
    設置域:旧海岸通り・港区芝浦4丁目⇔同港南1丁目を繋ぐ
    規模:橋長39m/幅員27.8m(車道8.75m×上下/歩道4m×上下)
    車線:4車線(上下各2車線)
    *橋梁幅員が旧橋比で1.5倍に拡幅されたことにより、車道部が1.4倍弱、歩道部も
    約2~3倍に広げられた。
    ■旧橋梁概要
    完成:1956-昭和31年(昭和39年拡幅)
    規模:橋長56m/幅員17.5m
    その他詳細関連
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/40-41

    将来は高輪GW駅・泉岳寺駅・R15方面との自動車通行・歩行路としての、「新穴倉道」も
    鋭意工事中で完成してくると行き来も便利になる。また、芝浦側に新公園や橋梁周辺の
    整備も予定されている。

    更に傍の上部空間には芝浦中央公園とシーズンテラスガーデンがあり、そちらからも
    高輪GW駅街区に行き来できるようになり、動線上には新たに「南改札」が設けられる。
    同駅は現状、北改札だけだが、「穴倉道」「横断連絡橋歩道」の整備とともに、高輪GW駅
    方面との行き来動線が増える。
    更に、シーズンテラスとSONY本社前の道路は、高架道路延伸がじょじょに進んでおり、
    車歩とも高輪GW駅街区及び品川駅の新北口(大幅に高輪GW方面に寄せる)へと接続、
    行き来できるようになる。

    ▽「THE CAMPUS開業2/15=コクヨ東京」(2/12コクヨ)
    コクヨ東京は、北館と南館があり、シーズンテラス・SONY本社並びの北館の西向きが
    基本エントランス。
    標記施設の改装に伴い、新たに南道路側の植栽を全面撤去し、カフェ併設コーナーを
    設けるとともに、新たに出入り口を設けた。
    西エントランス側には、歩道から上階に上がれる、外部階段アプローチを新たに構築し、
    この部分は、北南館の空間部に当たるが、ここにはワイドな階段状スペースを設置、
    北南館連絡デッキで多動線化も図っている。

    ■主な概要
    所  在:港区港南1丁目
    施設名:THE CAMPUS(ザ・キャンパス)
    建 物:北館(5階)・南館(11階)
    主要施設:
    北館:1F「COMMONS」「テラス」、2F「レセプション」「ホール」
    南館:1F「ショップ」「コーヒースタンド」、2F「OPEN LAB」
    北南間広場:PARK(キッチンカー・イベント予定)
    開業日:2021-令和3年2月15日(月)
    概要ttps://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/category/20210212cs.html
    公式サイト:3/15公開予定
    *2Fのホール他準備中施設有り。
    ショールーム見学は別途申込予約が必要
    ttps://www.kokuyo-furniture.co.jp/showroom/

    メガバンは田町駅界隈が良い。品川駅界隈は、一つはだいぶ以前に撤退した。
    高輪GW駅見合いでの、品川駅東口(港南)の「北部地区」は、結構企業群が集積しており、
    高輪GWからの「連絡歩道橋」や環2延伸が実現すると、動線利便が上がり、
    人的流動面での2方向動線の優位性が出てくる。
    この「北部地区」の一角にコクヨの東京拠点とショールームがある。品川駅からも近いが、
    シーズンテラス、SONYビル、NTTビル群、ドコモタワー、日新ビル、品川ハート、Wビル、
    クリスタルスクエア、SSJビル、イーストビル、大同ビル、東急ビル他などのオフィス動線
    とともに、港南3丁目(中層&タワー等10棟以上居住区)居住者の歩行動線上
    にもなるので、業務外でのカフェ利用ついでに、コクヨが提供するオフィス&ライフ
    働き方環境等の展示をみることができる。周辺ビルは店舗併設。

    コクヨ関連は、俄者には情報取れてないので、意識してUPしてこなかった。
    他社にも以前から動きがあるが略。
    同社は、シーズンテラス完成後から動きがあり・・
    2017年秋には基幹部門をシーズンテラスに移転、同年末にはコクヨホールの営業終了に
    踏み切っていた。
    告知ttps://www.kokuyo.co.jp/com/hall/close.html

    その後の計画も時節柄延期処置もあるが、リニューアルしたり、大崎オフィス拠点を
    本ビルに集約、昨年10月には、SONYビル側の北館に下記を開業。
    ▽「カウネット新ショールーム<Kau-Box>(カウボックス)開業」(10/1)
    概要ttps://company.kaunet.com/wp/wp-content/uploads/2020/09/ba15b015a52ce47111f0659aeee7a47a.pdf

    これらに平行して、結構な規模の改装リニューアルを行っており、
    この程、ワーク関係施設として「THE CAMPUS」を開業することになった。

  43. 43 43&BTS6052&PRTS328&PHH51&PHIK5223&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&MSU373

    給与他収入をトレンドに負けない上昇率を得ていれば、対応は楽。
    難しいハードル数個あったものの良く乗せました。下降時は達成もあと1日時系列は
    ちょいある。上昇時達成の方が先にクリアしそう。

    ▽「日経平均一時30000円台/32年5カ月振り高値」
    個人金融資産は、順調に切り上げてきており、標記以降からも700兆円程増加。
    物件価格もただ、高くなったと「嘆いてもダメ」。要は、定例収入他を順調に伸ばすこと。
    つい10年前の日経平均は8100円強から11000円弱だったので、ほぼ3倍レベル。
    仕事給与&投資が順調推移なら、物の対価に対する、支払能力も上がるハズ。
    追いついてこれない(離される)と嘆き歌が多くなるのは、過去からの定例パターン。

    昨年末には何度か触れたが、時節柄、遊興費他支出が大幅支出減、複数の
    定例収入、定型金融株式投資リターンも順調で、2020年は、投資関係特殊分を除いても、
    12月当時見込みUPより、更に好転し、前年比で収入+17.6%、支出-9.4%でP/L・B/Sとも
    特殊譲渡益計上年を除くと最高レベルの私的決算だった。

    当然、確定申告での確定納税額も更に増え最終確定予定。
    株式権利リターンもサービス内需関連が-5.12%減だったが、製造業系他が+31.7%増で
    最終でも+4.6%増と、コロナ下方業績企業もあるなか、最高更新中だ。

    株式等ボリューム仕掛け筋等の経過は2019末にも下記UPしたが、
    2019年-2.9%=5勝2敗
    2018年+11.0%=2勝3敗
    2017年+20.5%=4勝0敗
    2016年-12.5%=4勝7敗
    2015年+24.8%=6勝3敗
    2014年+14.2%=2勝2敗
    2013年+48.5%=7勝1敗
    2012年-5.0%=0勝0敗
    2011年-5.7%=0勝1敗
    2010年+6.9%=0勝1敗
    2009年-21.8%=3勝1敗
    2008年-29.1%=1勝7敗
    昨年は2月末から何度かギャップ点で書き込みUPしたとおり、一貫してポジション増。
    早い時期から前年越え経過データが出てて楽だった。ちなみに↓
    2020年+3.6%=9勝3敗の結果で年度を切替しで仕掛け筋も終えてた。

    1月・2月と順調以上の含益増で、大発会1/4比で1/29月末=+58.31%増、2月に入り
    更に伸び先週2/12段階=2.45倍。

    今日の終値は判らないが、ザラバで9:22分に30003円、9:25分に30006円を付け
    1990年8月以来の3万円台到達、出会いは1/14に再三短縮、今日までの一連トレンドは
    昨年11月初旬勃発、以後20日間程の仕掛け日数等で切り上げてきた。
    傾斜等仕掛け筋日数=11月・10日間、12月・5日間、1月・9日間、2月今日まで4回。
    しばらくは、業績決算等確認しつつ低下見ながら、日柄に入り見極めると想定。

    昨年下記で書いた、原油ポジションが嬉しすぎの状況になってきた。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/21704/
    目標の4倍以上が見えた。
    仕込当時134・105・185・16300・24.2・25240・13.0
    本年先週401・403・578・38810・57.0・38590・60.8
    去年4月は、「"思惑"ストップ安」、「買い板並びゼロ(徳安売り出せば約定してやるよ)」、
    「超絶値幅」等、過去見たことがない歩値等推移だった。

  44. 44 42&BTS6052&PRTS328&PHH51&PHIK5223&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&MSU373

    訂正
    文中で1990年8月以来と書いてたとうり・・・
    誤:▽「日経平均一時30000円台/32年5カ月振り高値」
    正:▽「日経平均一時30000円台/30年6カ月振り高値」

  45. 45 43&PRTS611&BTS6197&PHIK6035&PHH51&SG23965&PHI656&MCH10&PTK5904&PHIH3&MSU3739

    ▽「TOUCH TO GO=高輪GW発、無人コンビニ/丸の内でも」(3/9ファミリーマート他)
    早いもので、この3/11で東日本大震災から10年の時が経過した。
    あの日は、夕方からの所用で休暇を取って、取引の板を覗いていて14:46最初の
    揺れがきた、2度目が強烈だった。
    東証が引けるまで10分程。あの年と、チャイナショック年、そして去年からの新型コロナ、
    この間ポジションは、2018の200兆円が吹き飛んだ事象から、緩やかに下りトレンドだ。
    何度も書いた、「取るものは取る」はその時からのスタンスで年6回+離確+含益は
    順調そのもの。

    1月・2月・3月と順調以上の含益増で、大発会1/4比で1/29月末=+58.31%増、
    2月に入り更に伸び2/26月末=2.24倍。直近3月で2.75倍。
    原油等ポジションが更に更に嬉しすぎの状況。最低目標の4-5倍、ガソリンも値上げが
    顕著になっており、75-85or以上見込みながら1/4か1/10ずつ中期間で離確予定。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/21704/
    2020仕込当時134・105・185・16300・24.2・25240・13.0
    2021/2月中旬401・403・578・38810・57.0・38590・60.8
    2021/3月初旬540・547・785・45150・66.1・44980・69.3

    コモデ穀物関係も高騰している。
    米国・ロシア他でも20代新規参戦者急増。米のゲーム株でヘッジ勢と戦った等、
    国内若年層も9・10桁目指す強者がすこしずつ増えて、戦える知識戦略身に着け
    土俵にあがってきて欲しい。

    コロナ相場は、街が破壊されたり、システム機能不全ではなかったため、
    現在迄、仕掛け筋等の「絶妙なサヤ・先物・傾斜・限月期先・ボリューム配分等々」の
    絶妙な手口分析は結構読み切れるだけに歩値他、データ作りの夜に見てても
    面白くなる。

    馴染み店や大法人等の属性&権利等サービスも凄い現在。この1年、恩店・会社製品は、
    積極的にバックした。外食はこの1年恩店利用は近年最高回数だ。会社は持っても、
    展開店(良く利用する)が閉店になれば、馴染みの店員さんの先行き生活を考えたら、
    せめて積極利用消費が支える手段の一つだからだ。

    今年の確定申告は4/15まで延長されたが、従来は3/15直前申告が多かったが、
    去年・今年とも2月中に済ませた。前にも書いたが増収増益でB/Sは更に良くなった。
    税制改正で、所得控除基礎控除が変更され、上限課税式に改正されたので、
    高額所得者は課税所得前の控除額が縮小になり、結果納税額が増えた。
    ただ、収入の増加分以上の税額増加はないので慣れっこだ。

    近年、レジ業務の急速無人化(店員が直接決済しない)が増えた。スーパーでは、
    代金の精算は機械で行う店舗が、当家が利用する都心店は全店。デパートや
    コンビニはまだだが、レジ業務は人員配置に結構な人数を配するだけに、
    短時間省力化決済は課題の一つ。

    標記、TOUCH TO GOは、JR東日本系の法人で、設立当初は新宿だったが、
    現在は高輪GW傍に本社を移転構えている。
    昨年3/14の高輪ゲートウェイ駅開業時の3/23から、同駅構内に初号店を
    北改札傍にオープンし話題になった。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/20969

    ファミリーマート(ムスブS棟本社)は、昨秋にTOUCH TO GOと実用化業務提携を行い、
    この程、東京駅日本橋口のサピアタワー(JR所有)の1階に、ファミマとの契約後の
    1号店(実質高輪GW店後2店目)を開業する運びとなり3/31にオープンする。
    同店の良い面は、支払に「現金」を扱える機器にしたことだ。QRコード等で
    完全キャッスレスを展開している事例も多いが、消費バックの面では「現金」支払が
    あると売上は増加する。
    概要https://www.family.co.jp/content/dam/family/company/news_releases/2021...

    高輪GW駅はロボット活用や標記等、次世代型ステーションとなっており、
    上野駅⇔田町駅間のように、方向別ホームは断然有利なのだが、
    同駅は、山手線京浜東北線が、どちらが先に到着するかを改札口に
    デジタル表示を設けており、早く到着するホームに効率よく降りられるように
    配慮されている。

  46. 46 45&PCT3172&MCH233&BTS6362&PRTS611&PHH51&SG23965&PHI656&PTK5904

    ▽「高輪築堤の保存方針」(4/21JR東日本)
    JR高輪GW駅周辺開発街区内から出土した、鉄道黎明期の遺跡「高輪築堤」の
    概ねの保存方針が示された。
    一連の出土範囲のうち、象徴的な3部位の一部を保存・移築することになり、
    その保存場所は、2・3・4街区となり、信号機土台部については、4街区に移築する。
    保存範囲が広くなる、3街区の「橋梁部」については、既開発計画に一部抵触するため、
    国・都・区と連携調整の上、建物部分の計画変更を行うとしている。
    概要ttps://www.jreast.co.jp/press/2021/20210421_ho01.pdf

  47. 47 46&SG32012&PCT3172&MCH233&BTS6362&PRTS611&PHH51&PHI656&PTK5904

    ▽「高輪GW駅街区=東対面・港南3丁目マンション計画等」
    高輪築堤の保存・一部移動等による対象街区及び3街区の計画変更もほぼまとまり、
    本格的に進捗することが期待される。
    将来は、芝浦・港南地区方面との、アクセスも①環状4号線港南地区延伸
    ②シーズンテラス・芝浦中央公園方面との高輪GW駅新設南改札の連絡歩道、
    ③穴倉道で泉岳寺・高輪GW方面相互通行道路・・・で往来も便利になる。

    そのような将来もあり、対面地区となる「港南3丁目」に超高層物件計画も
    具体化してきており、高輪GW街区のⅠ期完成も2025年度だけに波長もあってくる。
    この頃、時代は「関西大阪万博」の開幕開催期にも重なるため、ご当地界隈も
    活性化で新時代を迎える。
    高輪GW街区にも住宅棟が計画されているが、港南計画は下記UP済参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/32011-32012

  48. 48 47

    ▽「高輪GW駅街区=東対面・港南3丁目マンション計画等」
    誤:高輪GW街区のⅠ期完成も2025年度
    正:Ⅰ期完成まちびらきも2024年度(2025年3/31迄)に予定されているだけに

  49. 49 48&SG32012&PCT3172&MCH233&BTS6362&PRTS611&PHH51&PHI656&PTK5904

    ▽「高輪築堤、国史跡指定へ答申」(8/23)
    標記はJR東日本の「高輪GW街区敷地」内から2019年に遺構が見つかり、2020年には港区の発掘調査が行われた。
    今年に入り、2月には文科大臣、5月には菅総理(文科大臣同行)が現地視察を行っていた。

    本遺構は、明治初期に「東京新橋⇔横浜」間に我が国初の鉄道開業に伴い造られたもので、
    既に史跡指定されている「旧新橋停車場跡」に追加指定されることとなり、新たな名称は
    「旧新橋停車場跡および高輪築堤跡」となり、近く決定される。
    通常、史跡指定は時間がかかるのが通例だが、異例の早期指定となる。

    なお、JR東日本の「高輪GW街区再開発」については、史跡指定部分については、
    既に計画変更されており、Ⅰ期開発は従前予定どうり2024年度の完了で進められる。
    答申要旨ttps://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/93311501_03.pdf

  50. 50 49&PRTS4307&BTS10310&SG32012&PCT3172&MCH233&PHH51&PHI656&PTK5904 

    ▽「高輪築堤、国史跡指定答申後=見学会・区内在住在勤者」(9/17港区
    高輪築堤は2019年に遺構発掘後、JR東日本でも見学会を本年初・春などに
    実施してきたが、国指定史跡答申後としては、初の見学会が今日午前午後実施された。
    この手の情報はあえて事前UPしてこなかったが、高輪GW街区工事進捗が進むにつれ、
    標記史跡の「保存整備」も一段と進む。
    3年程将来にはJR東日本Ⅰ期開発が2024年度(2025年見込想定)予定で、
    高輪1-3丁目、三田3-4丁目、芝浦4丁目、港南1・3丁目界隈を主力に、
    就業者&居住者&来訪者等には明治期初期の「我が国初の鉄道黎明期整備」の遺構が
    国史跡として、高輪GW駅&同街区の行き来とともに、ご当地の鉄道歴史の一旦を
    久しく目にすることになる。(来街者PR)

    今後、芝浦4丁目プラウドや港南3丁目複数高層住宅も、整備開発が進むので、
    高輪GW駅周辺街区整備とともに、高輪築堤史跡は「日頃の歴史遺構景色」となってくる。
    高輪築堤①ttps://www.minato-rekishi.com/pdf/tikutei_06.pdf
    高輪築堤②ttps://www.minato-rekishi.com/pdf/tikutei_07.pdf
    高輪築堤あらまし



    関連UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640602/res/46
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/661032/res/4239/
    港南3丁目の再開発動向UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/32011-32012
    港南3丁目&芝浦の地価動向UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/31903
    将来予定(進行中)されている、芝浦・港南地区方面とのアクセス連携強化改善整備
    ①環状4号線港南地区延伸(高輪GW駅南部、R1・R15・旧海岸通結節)
    ②シーズンテラス・芝浦中央公園方面との「高輪GW駅新設南改札」への連絡歩道
    ③穴倉道で泉岳寺・高輪GW方面道路(旧来一方通行→幅員高さ拡大相互通行)
    高輪築堤含め街区公園・広場、泉岳寺駅・品川駅北口等含めての街区道路・デッキ等
    将来の複合的機能を有した、利便性・集客性などを含めネットワーク化の強化を図る。

    ■高輪GW~田町駅周辺状況
    ①田町駅南部、住友追加開発は見上げる程組み上がっており、かつて知人女性も
    一時住んでいたMTA方面は、視界外になった。

    ②旧行政系開発は、保育施設転用後、いよいよ2022春には完成する。
    ここは都心域育ちの自動車関係では数少ない施設だったが、私的には「目黒丸」と
    選択を迷った地。旧施設は芝浦、麻布に移転しており、追加移転が発生する。

    ③芝浦の超高層は、ブランズはすっかり建ち上がり、プラウドはTクレーンも設置され、
    10階近く迄今後組み上げが進んで行く。

    ④「白金ザスカイ」は、まだTクレーンは外れてないが、高層階まで組上がり、
    その存在感が上がっており、高層ビル群からも良く見える。モノリス型高層では、
    高輪ザレジ、パークT品川、カテリーナ、ブランズに次ぐ形状タワー。
    先行き港南3丁目にもできる。

    ⑤大規模修繕タワー
    順調に実施「した&する」ものと、遅れているもので、結構温度差がでてきている。
    構造物は必ず劣化するので、界隈の山側も海側も購入検討でチェックするとうなずける。

    ⑥家計貢献=証券株式
    パンデミック下の「東京オリパラ」の無事閉幕を記念?して、半年振りに終値・ザラとも
    31年振りのレベルに切り上げた先週。
    3月時点UPでは・・
    1月・2月・3月と順調以上の含益増で、大発会1/4比で1/29月末=+58.31%増、
    2月に入り更に伸び2/26月末=2.24倍。直近3月で2.75倍。
    9/17時点では、大発会1/4比で4.21倍。権利入金も既に好調過年度の年間額に迫り、
    10-12月で大きく増収予定。(当方は12月及び3月の二本立てで本決算数値を作成)
    コロナ特需年利回り30%超の複数ポジも有り凄まじい状態。

    原油等コモデポジションが年初から更に嬉しすぎの状況。
    当方が得た新型コロナの初期情報から年末で2年が経過、アイダ等もあり今月迄で
    ポジションの半分は離確済、投資額の倍倍利益で楽に「タダポジ」状態にした。
    2020仕込当時134・105・185・16300・24.2・25240・13.0
    2021/2月中旬401・403・578・38810・57.0・38590・60.8
    2021/3月初旬540・547・785・45150・66.1・44980・69.3
    2021/9月中旬633・641・923・48440・70.1・48520・73.0
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/21704/

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸