契約者専用のスレッドを作りました。
こちらでも情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2018-12-04 15:37:09
契約者専用のスレッドを作りました。
こちらでも情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2018-12-04 15:37:09
当初からネット回線と各戸WiFiが導入されているところは、その回線業者が工事費その他を負担しています。長期間利用してもらう前提での費用設定です。ですからJ:COMを簡単に解約は管理組合もできません。
他社を追加することはできますが、当然導入経費はかかりますし、それは他社を使いたい人の自己負担しかありません。入居者全員がJ:COMを変更したいなら方法はあるでしょう。(追加の費用負担は発生するはずです)
>>401 匿名さん
最近の投稿で不審な行動が見受けられる方達が目立つ様ですね、16日11時30分に一階依り14階までエレベーターに乗られた、男性の方で明らかに海外からの方と思われる方が居られました、挨拶をしても無愛想で、当方と同じフロアーで降りられてドアを開けるのに戸惑っていました。スーツケースを持っての入室でした。 因みにエレベーター内で中国語で挨拶はしたのですが、反応は有りませんでした。
韓国の方の様でした。 モントーレは民泊OKなのでしょうか?
お住まいの方々に置かれましても、ご注意をお願いしたいと思います。
韓国、中国、その他の国の方々の居住は仕方ないとは思いますが、民泊は環境悪化の原因と成ります。 先日ね投稿の様に1階で飲酒が見られて居ますので、宜しくお願い致します。
皆さんコメントありがとうございます
管理費(J:COM分)などの分は入居前から理解しておりましたが
ここ最近あまり安定していないので
皆さんも同様のなのかと、別に費用をたててでも
他の回線を使ってる人がいるのかが気になり書き込みしました。
共用WiFiが遅くなるのも理解してますが
5000円程度は管理費から引かれてますし
300越える世帯というのは想定範囲内だと思うので
もう少し使いやすくても良いのではと感じました。
先日、投稿したものです。
民泊か否かは判断できませんが、1階ソファでの飲酒は常識的にどうかと思うので管理会社に通報します。ただ、私的見解ではありますが、住民の方には見えませんでした。
掲示物や該当階への個別投函で注意喚起されていますが、未だにベランダで喫煙されている方がいますね。近隣のベランダ中に臭いがこもり、部屋の中まで煙が入ってきます。集合住宅です。大変迷惑しており、タバコの煙で体調不良となっています。
遅かれ早かれそういう不躾な住人は浮き彫りになっていくと思いますけどね。またそういう輩に限って自分の事を棚に上げて権利や主張をするものです。迷惑だ、名誉棄損だ、などといった具合にエスカレートしていく可能性もあります。現状ではルール違反をしていることや禁止事項に当たることの証拠(日付や写真、動画。また常習性を裏付けるための時系列のまとめ)をとっておきそれを管理組合・会社に突きつけるだけですね。
電光掲示板見えにくくないですか?何であんな高い位置であんな入口入ってすぐの場所に設置したんでしようか?みなさんわざわざ見上げて読みますか?
結局横の掲示板見た方が楽ですし掲示物剥がさないなら電光掲示板付けた意味ないですよね?
本当に意味のない電光掲示板としか言いようがないと思います。
設置前に詳しくこの様な掲示板設置になるなどの詳しい説明をしてから設置してほしかったです。
経費の無駄遣いとしか思えません。
タクシー待ちをしているスーツケースを持った人達。
ワンボックスから降りてくるスーツケースを持った人達。エントランスで挨拶しても無言
民泊ですか!?あきらかに日本の方ではありません。
そういう不審な人物がいれば、その日にちと時間を管理会社、理事会に伝えるようにすればカメラ等で確認してもらえるのではないでしょうか。
逆に言えば、日付と時間を伝えず民泊疑いの不審者がいる、と通報しても防犯カメラをさかのぼって確認するのはかなりの労力が必要になると思います。
理事会の運営システムは理事のメンバーではないのでわからないのですが、必ず管理会社や管理人室に届けたこと・報告したことが理事会の議題や報告に上がるのかどうかの目安にもなると思います。
そうであれば議事録にも残るだろうし、掲示板にも注意喚起として張り出されると思います。
あと、民泊疑いの不審者いればその時点で警察に通報するというのはどうでしょう。
警察に通報した時点で警察も動かざるを得ませんし、管理会社の手を煩わせることなく不法侵入者として対処してもらえると思うのですが。
ただの既存の住民の関係者であれば民事不介入で警察が動いても問題にはならないはずですし。
いずれにしても後ろめたいことがなければ管理会社であろうが警察であろうが問われても問題ないはずですしね。
いつも同じ様なゴミが落ちてきます。
風で飛んできたとかではなく、意図的に落としているのは分かります。
ゴミからしてお子様が落とされていると思いますが、親御さんは知らないのでしょうか?分かっていても放任しているのでしょうか?
ゴミにお心当たりがある方はお子様にダメな事だと教えていただけないでしょうか?
まだゴミの内はいいかもしれないですが、違う物を落とされてはとても危険です。
今のうちに教育お願いします。
今日、ここのスレ全部読みました。
文句や不満だらけですね。
住んでいる方々で自分たちの住んでるマンションの価値を落としているように感じました。
エコカラットとか夜景の写真とかとても良かったのにね。落ちてきたゴミの写真とか載せるとか、そんなマンション購入したくないわ。
負の材料はこんなところに載せずに、然るべき場を設けて自分たちのマンション内の「住人同士」でしっかり話し合えよ。
>>446 住民の人に質問したいさん
管理会社に言ったと書かれてるので、それでも解決しなかったので、ここに挙げたのでは?
親御さんが知らない事であれば、この掲示板で気付いて欲しいという気持ちだと、わたしは汲み取りましたが。
というか、住民掲示板とは素晴らしさを伝えたりするのもそうかも知れませんが、不平不満を漏らす所でも良いのでは?ここで漏らす事で解決したり、気持ちがおさまったりと…そんな軽い感じで投稿しても良いのでないかと思います。444さんの言われる通り、そんな事で価値など下がりません。そんなので価値が左右したらたまったもんじゃありません。
そんな事より、わざわざ突っ掛かって掲示板を荒らす方がみっともなくないですか?
解決を他人まかせ?
直接文句や苦情を言って、トラブルにならない為に管理会社があるわけで、みなさんちゃんとそこに相談してると思いますよ。
組合の話し合いでも騒音や喫煙トラブルなど相談されてるって議事録に書かれていますよね。
ゴミの件だってエントランスの掲示板に書いてあるからちゃんと相談しているのではないですか?
あなたの他人まかせではない解決方法とはなんですか?
さすがに直接苦情を言うなんて事ではないですよね?
区分所有者からの様々な INPUT(苦情・相談・要望・提案等)に対して、
管理会社・理事会による OUTPUT(具体的な解決策や情報提供)が、何も提示されない
或は、対応や反応が遅く事態を放置して更に悪化させてしまう事は多い。
一般的に眺望は、居住階にもよるが、立地と周囲の環境がもたらす外的な要素。一方敷地内のゴミ問題は、内的トラブル。個々の住民マナーに由来するが、管理組合のモラルと統治能力が問われる事案。
問題発覚から最終的な解決まで、今後どう展開し終結するかで、組合組織としての質が判る。
マンションの管理は管理会社が先導すべきだと思いますが、組合員の協力が必要でしょ?
組合員って自分達ですよ。区分所有者全員ですよ。「管理会社に言いましたよ。」「今後無くなることを願ってます。」とか堂々と言うのはどうなんでしょうか?住人ではない僕には、人ごと感が強いですよ。449、450で柔らかく厳しいこと言われてますよ。「今後どう展開し終結するかで組合組織の質がわかる。」
451のご意見の通り、そう言う場であってもいいと僕も思います。
しかし読み直すとわかりますが負の割合が多いです。将来こちらのマンションを検討する際、評判を検索する人が多いと思います。その中で管理会社の対応が悪い等の意見を見ると候補から外れると思います。不平、不満を載せたら検索した人は不平、不満を見ることになるのです。住人でない限り、掲示板上では組織の自浄作用はよく見えないです。
住民問題は程度の差はあれど、どこでもあります。
が、組織としての管理組合の質と言うか能力が問われるのは、先ずは問題に気付き周知させることが出来るか否かです。
ー 企業や自治体、国会も同じ(桜問題だって議員が今まで何年も見落として来た) ー
皆にハッキリと目に見える問題事象もあるが、鈍感で気付かない住民、見て見ぬ振り理事会役員では、解決もままならない。
管理会社と数名の理事会役員が、毎月資料チェックしていながら、不注意で見落としたり解決出来なかった管理費会計の過失もある。
責任感欠如&数的センス無しの節穴の審査では、会計の不備は見抜けません。
公の場に言う前にみんなの意見を聞いてから…と言う人種的な物もあると思う。
掲示板に挙げ、管理会社に言い解決へ向かってる感じはするのだが?(ゴミの件に関して)ただそれだけのこと。
いずれにしても、何故ここまで大きくするのか?しかもそれが部外者ときた…笑えてくる。
契約者専用と書いてある通り、見るのは自由だが意見するのは違う気がするが?しかもひとりの人を槍玉にあげ住民を二分させる様な発言誰が得する?
ただの荒らし行為と変わらないんでもぅこれからはスルーしたほうがいいかと。
来年の2月で1年経ちますがマンションの1年点検とかってあるのでしょうか?
ふと思い立って契約書を探したのですが、よくわからず...契約の時、点検すると言っていたような曖昧にしか覚えていないのでわかる方いらっしゃれば教えていただきたいです。
通常、1年と2年点検があります。建具の緩みや脱落・ガタ付き・異音発生・ドアの干渉・ベランダの排水・シーリング材剥がれ・エフロ・内壁の反り・巾木のまくれ等、気になる点は全て見てもらう。
施工不良でも業者は言い訳する。ので、他の多くの住民と連携して瑕疵を共有すると有利ですね。理事会主導で全戸の状態を把握して対処するケースもあります。
尚、床のギシギシ軋み音とかは、本来は引き渡し前に完全に修繕手直しておくべきモノです。
毎日夕方になるとエントランスでゲームや宿題している子を見かけますが、学童保育ではないのだから親御さんもう少し気にかけてあげたらいかがですか?
他の住人が使えないくらい占領しているので目に余ります。
我が家は結露が出たことないですっ。言われてるように24時間換気をつけてるおかげかも?
加湿器がないと乾燥が凄いので我が家も常にONにしてますが、自動にしてるので天候に合わせて湿度が調整されてます。50%台が丁度良いですねー
1階の屋内駐輪場が酷い状態になりつつあります。前回の理事会で議題になった様ですが、特に問題が無いいと言う事で、有料化が先送りされましたが、有料化した方がスッキリするのではないでしょうか。いまの状況では置いたもん勝ちです。管理人さんが、枠以外に置いている自転車を一台ずつ外に出して掃除して元の位置に戻されているのを見て気の毒に思いました。限られた方しか置けない駐輪場なので、有料化すべきと思います。忙しいでしょうが、皆さん、屋内駐輪場を見てみてください。
段階的に対処すれば、今後の駐輪場以外の諸々の
マナー改善や躾けにも繋がっていくと思います。
1.まず理事会から注意喚起。一ヶ月間はマナー強化月間として様子見、有料化も想定する旨を周知する。
2.利用状況を経過観察。(理事会と管理会社で)
3.観察結果を掲示&配布しフィードバック。(同上)
4.改善されてたら現状維持。改善無ければ有料化。
問題を周知共有した後に、意識付けと改善が図れる。
有料になっても利用者並びに組合員の納得性は高い。
理事長どうでしょう!
一階の屋内駐輪場って外から入ろうとすると鍵がかかっているのですがどうやって鍵開けるのですか?
今日見てみようかと思い外から行ってみましたが鍵がかかっていて入れませんでした。
外からしか見てませんが、確かにあの駐輪場は早い者勝ちになっているのはあまり良くないですね。有料化してほしいです。
1Fの屋内駐輪場、見てみましたが、所定の枠外の壁沿いに自転車が多く放置されていましたね。
もっとひどい状況になっていくのが目に見えるのでなんとかすべきですね。
こんなことになるなら確かに自転車の駐輪スペースは有料にした方がいいと思います。
普段自転車を使わないのであれば自室の玄関かベランダに保管したりすればと思うのですが。
モントーレ住人の所有者の自転車には各住戸のオーナーにステッカーを配布して、配布したステッカーが貼り付けられていない自転車は日数を決めて放置されていれば撤去、または自転車が欲しい方に自由に無償で譲ったり管理会社がリサイクル業者に買取してもらって組合の収入にするなどどうでしょう。
素人考えなので法律とかに抵触するのかな・・・。
何はともあれ住環境の向上は住民の総意なのは間違いないと思います。
それと以前、掲示板で話題にされていた屋外の自転車駐輪スペースでの原付バイク駐車に関しては撤去されたのか持ち主が移動したのかわかりませんがもうすでになくなってますね。
既設の設備の問題もありますが、外のバイク置き場と室内のバイク置き場の位置を置き換えるのはどうでしょうか?バイクの駐輪は元々有料のはずですし、台数も少ないので屋内で十分対応できるはずです。屋内の駐輪スペースを有料にするとして、使う人をどう選定するのか・自転車の邪魔で危ない駐輪を防げるのかの問題は出てくると思います。
確定申告の件で質問なのですが、認定長期優良住宅ではないですよね??σ(^_^;)
書類関係を調べたのですが、どこにも書いてなく、教えていただけたら助かります^_^
私も確定申告についてです。
個人で確定申告は人生で初めてになります。
新築を購入したのは初めてなのですが、イーストウイングは「認定住宅新築等特別税額控除」が受けられる物件なのでしょうか?
私自身サラリーマンで自営業者ではないですし、これまで税に関する手続きなんかは会社の年末調整くらいでした。
もちろん、税務署に直接尋ねたり行けばいいだけの事だと理解はしています。
同じような方からヒントがもらえればと思い、軽い気持ちで投稿しましたが495さんやその他閲覧されている方へ私の投稿によって不快にさせたなら申し訳ございません。
こういった掲示板の利用に関しては今後はもっと慎重に努めますのですみませんでした。
エントランスの遊び場状態どうにかなりませんかね?
ソファの上で飛び跳ねたり気分がよくないです。
ロビーは共用部なのですから心当たりがある親御さんご家庭で指導されてください。
ちょうど1年点検の時期ですが以下のサイトで参考になる情報を目にしました。
点検の記入用紙に共用部についても指摘できる機会が設けられていますね。
ですが共用部は他の住民が指摘してくれるかな、なんて人任せにして結局誰も指摘せず・・・という状況にもなりかねません。
私も注意して共用部を見てみましたが、例えばエントランス入ってからエレベーターにいくまでの壁の角の部分、2コーナーの二か所が荷物が当たって削れていることに気付きました。
おそらく引っ越し等で代車か何かに載せて荷物を移動させるときに当たって傷ついたのかな、と思いますが。
自分たちの住処ですから共用部でもきちっと人任せにせず指摘していかないといけませんね。
以下、ご参考ください。
https://jin-plus.com/new-construction-second-year/
「
最大の後悔は、2年目点検を活用しなかった
マンションには、専有部分と共用部分とに分かれます。
専有部分は分かりやすく言うと自分たちが住んでいる部屋のことですね。
共用部分は、廊下やエントランス、駐車場などです。
2年目点検は、専有部分だけではなく、共用部分にも適用されます。
専有部分については、特に再度くまなくチェックをしましたが、特になにもなかったので(床の傾きとかあったら最悪ですしね)、何もなかったので活用せず。
共用部分については、管理組合の総意はいるとはいえ、全く手つかず。私はちなみに管理組合の理事であり、その発案ができる立場であったにもかかわらず、完全に失念していました。
予算を組み、共用部分のチェックをしてもらって、2年目点検を迎えるべきだった。
これが、2年目の最大の後悔ですね。
これからマンションを購入される方は、ぜひ1年目の総会で「共用部分のチェック」を発案してみてください。
素人だけで、ましてや、共用部分の不具合を見破るのはほぼ不可能です。
共用部分に不具合があれば、専有部分は大丈夫なのか?という違う厳しい目で見ることができるはずですから。
」
モントーレ内のコインパーキング、満車率が高いですが
近隣に停めようとせずに敷地内に一晩停めてますよね。
今週の朝方、警告分を貼られているのを見ましたが
結局コインパーキングが空いてないと移動する気もないみたいです。
敷地内の無断駐車は警察は介入しないみたいですが
頻繁に同じ車が停めてあるのを見ますし
最低でも1度は警告されてるはずなので
どうにかならないものでしょうか
料理の匂いも結構はいってきますから、換気扇の下で吸われるタバコも入ってくるのでしょう。
部屋の中で吸われることにはクレームつけれないですし‥。我が家の喫煙者はコンビニ等まで行ってます(^-^;
この前の土曜日、ベランダにいたらタバコの臭い!右見て左見て上見て下見たら、3、4階下のベランダから頭が出ていて、何とタバコを吸いながら下を見ていました。
すぐ下では無かったので、何階か正確には分かりませんでした。もーーーー!ご本人が思っている以上にタバコの煙は広がっているんですよね!自分の部屋で吸って!
最上階に住んでいます。
バルコニーに出ると、結構な頻度でタバコの匂いがします。
洗濯物も安心して干せません。
今、コロナの影響で在宅が多いのもあると思いますが、悩んでいます。
管理会社に連絡してもよい内容と思われますか?
我が家は、隣の家の住人が入居当初からタバコ吸っています。
もちろん管理会社に相談して、その家庭にタバコを吸わないでという内容の紙を入れてもらいましたがやめてくれず、毎日しっかり喫煙なさってます。
夜中23時過ぎでも、小さいお子さんが起きている様で、夜中まで窓を開けて騒いでいるので子供の泣き声や叫び声も凄いです。
そんな家庭だから、今後も治らないんだろうなと諦めてます。
団地とマンションの違い
マンションは、1つの建物に複数の住居が共存しているものです。
団地は、複数の住宅が建てられている、整備された区画のことです。
マンションは建物、団地は区画のことです。
団地には、マンションやアパートで構成されているものもあれば、一戸建て住宅で構成されているものもあります。
で良いですか?
みなさんマンションの総会議案書見ました?
町内会費のことで管理会社に尋ねたのですが、釈然としないことがありました。
収支報告によると約130万円町内会費を徴収。そこから香椎浜自治協議会へ30万ちょっと支払い、残り100万はモントーレ自治会へいってます。まだモントーレ自治会は発足しておりません。センターコートが出来て発足予定とのこと。現在、モントーレ香椎浜自治会の口座を作り、サーフコート、EW、WW3つの棟の分をまとめて入金しているそうです。収支報告、残高証明書を載せてほしいと申し出をしましたが、EW管理組合とは違う組織になるのでできないと言われました。要望として議題に挙げることも不可だそうです。悪用、流用されないか疑念が残ることを伝えたら、管理会社に来て通帳を見ることは可能と言われましたが、、、
私たちのお金を預かっているのに、どうも釈然としません。自治会も運用してないのに、、、みなさんはどう思われますか?
市中感染、家庭内感染などとコロナが発生していますが、対策としてうちのマンションのエレベーター前や出入り口にアルコール消毒設置はしてもらえないのですかね?
皆さまどう思いますか?
センターを契約させてもらってるものですが、皆様に質問させて下さい。
展示会の案内がきましたが、どのようなオプションつけましたか?
お勧めとダメなものを教えていただきたくコメントさせていただきました。
私の部屋の真上の人は賃貸で済んでいるそうなのですが、在宅している間は足音がすごいですよ。親の仇かというレベルで床を踏みしめて夜中2時半位まで活動してます。音楽も聴いてるみたいでこもった重低音もしてます。ラコルタに既に5回は言っていますが直りません。他にもベランダから絨毯の埃を下に垂らして払いベランダが埃まみれにされたり…ラコルタやる気ないですね。植物いじり以外は適当。
イースト南側前の敷地についてです。
今まで重機ばかりでしたがセンターができる頃には緑が増えると楽しみにしていました。が、最近 細かな基盤なようなものを作っているようで…あれは何なのでしょうか?時々仮設トイレのような不快な匂いも工事中しています。自転車置き場でしょうか?ウェスト前のようにスッキリして欲しいのですが…。なにかご存知でしたらお教えください。
公園側のインターホンの方に19時位からグレーのペットのベビーカーが置いてあります。朝には置いてありません。良く見かけるのですが、他にも見かけた方いらっしゃいますか、。
私もペット用ベビーカーみたいなの、気になってました。
邪魔です。共有の場所に放置しないでもらいたい。
管理人が許可というのは本当でしょうか?
それならそれで管理人がどうかと思う。
上階の足音が、結構響きます。
音の感じ方は、人によりけりと思いますが、皆さんは気になりませんか?
あと、不動産情報をみるとたくさん賃貸にでてますが結構賃貸率高いのでしょうか?
>>593 住民板ユーザーさん1さん
そうなんですね…我が家の上階にも子供さんが居られ大体同じ時刻に走り回る音が響きますが、生活音だからと受け入れています。子供は居ませんが、大人でも足音が響いたりもあるので、家族でも歩き方や音など気をつけるように話してます。集合住宅なので、多少の音は致し方ないのかと思いますが、常識を超えるものは考えものですね!
疑問なのは、下の電子掲示板ですが、このマンションの住人さんは日本の方ばかりではないようなので、日本語だけで掲載されてるのはどうかと‥。読んでない方が改善する努力をされてないんじゃないかと感じてました…
せっかく引っ越してきて長く暮らしていくつもりでいるので、住みやすい環境になればと願います。
なかなか住人さん達と話す事がほぼ無いので長文なりすみません(泣)
うちは、上の階の方が大人の方のみとわかってますが、廊下を歩く音が響きます。
なので、うちの音も結構響いているのではと思い、普通の音も気になるようになりました。
前は、賃貸マンションに住んでいましたが、これ程気になることはありませんでした。
構造上の問題なのでしょうか。
あと、リビングの扉が反っているようで閉まるときにバターンとなります。
これは、自己負担修理になりますよね。