40歳既婚、子供有り
年収1,000万前後。新築マンション購入したいけど、
高いなぁ~。
35年ローンで6,000万+金利+毎月4万前後の維持費…
皆さん金持ってますね。
今の時代、プラウドのブランドだけでは売れなくなってきている。首都圏の売れ行きが悪い代表物件としてよく取り上げられるプラウドの太田六郷があるが、竣工後ずいぶん経つが未だに完売の目処が全く立たない。ここは戸数もそれほど多くないのでそこまでひどい状況にはならないと思うが、立地の割に価格が高いのは六郷と同じ。
全戸南向きで間取も大差ないのだから、竣工後まで待って値引販売を狙うのも手。
これから増税もありますから、価格帯を重視するという方が増えるんじゃないかな。ブランド力というよりは、利便性や内装の良さ、立地の良さ、サービスの良さということの方を重視するという方が多くなってきているのかなと思います。
価格と物件条件が見合っているかしっかり見極めて購入するというシビアな時代になってくるのかな?。
アトラクティブ30の採用でランニングコストを抑えるといっても、最初の本体価格にその分が上乗せされていては全くメリットがないと思いました。要は初めに払うかあとで払うかの違いですよね。
そう考えなければこの場所、この建物でこの価格はあり得ない。と現地に行って思いました。
モデルルームに行きましたが、その時の居合わせた来客者は年齢層高めに感じました。
永く平穏に暮らせそうなので、界隈のリタイア世代などに人気なのかもしれません。
個人的には、間取り、無駄な共有設備が無い事、階数別価格差が小さい事などは好印象でした。
高価格が懸念事項ですが、候補の一つとしたいと思います。
ミライフルだから資産価値が高くリセールバリューが期待できるという話から資産価値が低くリセールバリューも期待できないということを認めて永住の質へと話が変わったんですね。
モデルルームがグランドオープンしたようですが、予定価格も発表になりました?
販売が3月上旬と間近に迫っているのでそろそろ情報もオープンになりそうですが、
おおよその価格帯を教えていただけないでしょうか?
駐輪場はサイクルポートがついているようですが先着順?抽選でしょうか?
私が物件関係者だと誤解された上での発言でしたら、その点は否定させていただきます。
海老名はまだプラウドとリーフィアタワーしか見学に行っておりません。今後の参考にいたします。
戦略というか修繕計画などのランニングコストを聞く時はこの説明もされますし、そもそも毎月の修繕積立金も高めに設定してきています。
なので安く見せる戦略ではなく、先を見越した対策ですね。
しかし修繕費ケチる人はババ抜きマンション行くかマンション買うべきじゃないですよね。滞納とか聞きますし。
次期まで様子見予定で、プラウド、グレーシアタワー 、エビミラなどで検討していた者です。
1期で89戸中50戸も出すとは思っていませんでした。
同じように海老名他物件と比較検討されている方や、ここにお決めになった方がいればご意見お伺い致したく。
確かパークも第1期50戸くらいでした。
事前にモデルルームの来訪者に要望を聞いていて、50戸くらいは売れると見込んでるのではないでしょうか。
第1期はバロメーターになるので、じっくり派はここで見極めるのもいいし、どうしても欲しい部屋があれば第1期で押さえるのがいいと思います。