建てた方はいますか?または評判など口コミ情報はありますか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2018-11-20 00:35:51
建てた方はいますか?または評判など口コミ情報はありますか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2018-11-20 00:35:51
水戸のスタンドバイホームは、日建窓株式会社というところが作っているそうです。この日建窓というところが、どういう会社なのかというのが大切になってくるかと思います。
スタンドバイホーム自体は、とてもおしゃれですし、
人気があると思うので、モデルハウスを見て判断と言うかたちになってくるのではないのかしら。
日建窓株式会社のホームページには複数の商品が載っているのですけど、スタンドバイホームは別サイトになっているようです。
参考までにURLをば。
スタンドバイホーム:http://standbyhome.jp/nikkenso/
日建窓株式会社:http://www.nikkenso.com/
エースホームを主に扱っていて、けっこういろいろなタイプの家があるようです。
古民家のリノベーションなども手掛けているようなので、技術面とかセンスは良さそうな雰囲気ではあります。
モデルルームはスタンドバイホームみたいですね。
企画住宅のコスタというものだと、ウッドデッキがついているタイプの家造りをすることができるそうです。
外壁もウッドデッキも、木材で作られている…という感じなのですが
本当に木材なんでしょうか。
そうなると、普段のお手入れもマメにしていかなければならなかったりもあるのでしょか?
COSTAって外壁も木材なんですか?水戸にあるモデルハウスはYATですが外壁は正面以外ガルバでしたよ。COSTAの外壁が全て木材ならすくなくても3年に1度はペンキを塗り直す必要があるのかなと思います。大変そうですね。ペンキ塗りを楽しむという考えもありますが…。
日建窓さんはフランチャイズ加盟店なので、どこまで経験や知識があるかわかりませんが、1度展示場に遊びに行って聞いてみることをお勧めします。
今時は様々な建材があるのですね。
コスタの木材っぽい外壁も、結局は東レの木材じゃないタイプの外壁の建材っていうことなんですよね。
建物自体に負荷がかからないので
丈夫かつ軽いに越したことはないと思います。
こういうのっていくつか選択肢があって、その中からチョイスされているのでしょうか。
外壁は、メンテナンス性を考えてガルバにしていくのがもしかしたら無難なのかもしれないなと思いました。
ガルバだったら10年ごとに
コーティングを塗り直していく形になるようです。
それくらいだったら、ちょうど家の定期点検をする時期とかぶるので
足場を作るついでにやれそうです