札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 苗穂駅
  8. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 3063 マンション検討中さん

    まぁマンションも病院も空中歩廊もまだ建設中で商業施設はまだ土壌工事中と夜は電気も付いてないですしね。
    これだけの周辺環境で有りつつ大きい通りに面して無い閑静さもウリだと個人的には感じてますが。
    苗穂駅北口連絡道路が完成したら車の流れも少し変わるかもですね。

  2. 3064 マンション掲示板さん

    病院が稼働すれば入院でき24時間稼働しているので明るくなるのではないでしょうか。あとは商業施設の全容がわからないのですが、24時間営業するコンビニができれば灯りは常にあります。

  3. 3065 マンション検討中さん

    マンションの周辺は静かなほうがいいです。救急病院が近くにあるのは正直いやですね。深夜に救急車が走り回られるとうるさいと思います。

  4. 3066 購入経験者さん

    線路の向こう側の札幌厚生病院の救急車受け入れ実績がネットに掲載されていましたが、H30年実績ベースで年間1,464件とありました。

    1日当たり4件なら十分少ない方かも知れませんね。

    救急車のサイレンは我慢できると思いますよ。我慢するのも嫌なのは春から夏にかけてどこからともなく湧いてくる騒音をまき散らす車やオートバイを操る方々でしょうかしら。

  5. 3067 マンション掲示板さん

    マンションなら窓閉めてたら救急車の音くらいなら短時間だし気にならない程度では?
    環状通みたいに夜中もひっきりなしに車通ってたら気になってくるかもしれないです。

  6. 3068 マンション検討中さん

    快速エアポートは通過時に相当音するよ。

  7. 3069 マンション検討中さん

    電車の音が気になる人は駅直結には住めませんね。直結なのに音もしない場所なんてありえませんよ。

  8. 3070 マンション掲示板さん

    電車の音が気になるようだったら地下鉄沿いに住んだらいいと思います。JRの音は仕方ないですね。

  9. 3071 匿名さん

    >>3061
    311からに節電に努めてるって気がつかないような人が今でもいるんですね。LEDにしてるとはいえ。
    すごいなー繁華街はお客さん呼ぶから
    やもを得ず明るくしてますけれど商売ですから

  10. 3072 マンション掲示板さん

    11??10戸。順調?に売れてますね

  11. 3073 名無しさん

    累計で何戸まで売れたんですかね?
    あと何戸残ってるのでしょうか?

  12. 3074 入居済みさん

    それは、ひみつです!

  13. 3075 マンション掲示板さん

    新たにオンライン相談ができるようになりましたね。売れ行きにも影響はあるとは思いますが、コロナは新たに時代を変えましたね。エレベーターの3密はタワマンには確実にマイナスですね

  14. 3076 匿名さん

    そんな短時間ではうつらないでしょう

  15. 3077 マンション掲示板さん

    >>3076 匿名さん
    そう思いますが、少なからず気になる方は買うのを避けるでしょう。私は特に気になりませんが。。
    テレワークの影響で都心のマンションではなく一軒家の需要が伸びているのは本当でしょうか

  16. 3078 マンション検討中さん

    この、マンションのペアガラスって2重サッシにはなっていないんでしょうか?
    1 枚の複層ガラスという理解でよいですか?

  17. 3079 マンション掲示板さん

    >>3078 マンション検討中さん
    一枚で複層のペアガラスになってます。二重サッシは最近のマンションはほとんど見たことがないです。

  18. 3080 検討中

    マンション名に苗穂と入れない方が良いのに....
    札幌とステーションを使いたいのでしょうか?

    名前が嫌で購入を決めかねる人は自分以外にもいるはずw
    「ザ・グランアルトステーションタワー」
    「ザ・グランアルトステーションタワーサッポロ」
    に変更出来ないかなぁ...

    思っていたより金額が高くびっくりしていますけど。

  19. 3081 マンション検討中さん

    無理でしょ。どこのタワーよってなるね

  20. 3082 名無しさん

    >>3080 検討中さん
    ○○○○サッポロみたいな名前は都心部徒歩圏のマンションの特権でしょう。
    ザ・タワーズフロンティア札幌とかザ・サッポロ・レジデンスとか。

    ここは札駅も大通も徒歩圏ではないし、苗穂駅直結が最大の売りな訳だから仕方がないですね。

  21. 3083 匿名さん

    >>3082
    その辺は最寄り駅が地下鉄札幌駅だもんね
    タワーフロンティアはちょっと謎だけれど大通公園やバスセン前だから
    苗穂駅から札駅まで歩いて何分くらいなの?

  22. 3084 マンション検討中さん

    >>3079 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。
    ペアガラスの遮音性は気になるところです。

  23. 3085 購入経験者さん

    苗穂は素敵の名前です、苗穂駅と直結だからマンション名は苗穂いれるのは誰でも分かりやすい、苗穂は札幌駅の隣の位置にある皆知っている、マンション名に札幌入れなくてもいい。
    苗穂ステーションタワー だけでいい、短くて覚えやすいです。

  24. 3086 マンション掲示板さん

    >>3084 マンション検討中さん
    二重サッシよりもペアガラスのほうが気密性が高く遮音性も高いですね。

  25. 3087 マンション検討中さん

    札駅から苗穂駅までは歩いて25分くらい。

  26. 3088 匿名さん

    > 二重サッシよりもペアガラスのほうが気密性が高く遮音性も高いですね。

    ここはそう言う構造?
    内窓複層ガラス(樹脂又は樹脂金属複合サッシ)、外窓一枚ガラス(金属サッシ)の二重サッシじゃないの?

  27. 3089 マンション検討中さん

    >>3087 マンション検討中さん
    そんなもんなら歩きでも全く問題なし。

  28. 3090 名無しさん

    >>3089 マンション検討中さん
    問題あるとかないとかじゃなくて、一般的に徒歩圏とはうたえないから○○サッポロみたいなマンション名にするのは無理があるって話。
    徒歩圏と名乗れるのは20分、1600mまででしょうね。

  29. 3091 マンション検討中さん

    マンション名決めた住友と大京に言えば?徒歩圏内でもないのになぜサッポロって入れたの?って笑 徒歩圏内かどうかは個々で違う。ちなみに個人的には徒歩圏内。

  30. 3092 マンション検討中さん

    >>3088 匿名さん
    私もそのように認識していました。

  31. 3093 マンション検討中さん

    てか、同じ市内なんだから付けようが付けまいが名前なんてどうでも良いと思う。
    そんな事言ったら、他も沢山あるしキリ無いです。
    名前が嫌とか何か気になるくらいなら、普通に買わなきゃ良いと思います。

  32. 3094 マンション検討中さん

    「なまら苗穂タワー」でも北海道らしくて良い

  33. 3095 入居済みさん

    それ、いいね!

  34. 3096 匿名さん

    25分の徒歩を、全く問題なしと言うのなら、選ぶマンションはここではないのでは笑
    直結のメリット感じないってことでしょ

  35. 3097 マンション検討中さん

    直結のメリットは他にもあるでしょ。直結していないものと比べても資産価値高くなるし。まさか札幌駅行くだけのこと考えてマンション買う人いない

  36. 3098 名無しさん

    北8東4にサツドラの大型店がオープンしてました!ここから徒歩15分ほどでしょうか?
    駐車場も広いので重宝しそうです。

    同じショッピングエリアの北10東5にはツルハもありますね。一番近いのはアリオのアインズ&トルペですが他に近くにドラッグストアありますかね?

  37. 3099 マンション検討中さん

    南口に出来るマンションの商業施設にサツドラが入るんじゃなかったでしたっけ?

  38. 3100 マンション検討中さん

    そのような話を聞きましたね。

  39. 3101 マンション検討中さん

    確か南タワーのクリニックモールにアイン薬局が入ると聞きました、なのでドラッグストアができるとしたらアイン系列かな

  40. 3102 通りがかりさん

    ライバル病院の北新病院がサツドラとタッグを組んでいるので、サツドラがこちらに入るのはないんじゃないでしょうか。

  41. 3103 マンション検討中さん

    ここの立地だと、やっぱり西側の景色が良さそうなんでしょうか?

  42. 3104 マンション検討中さん

    札幌の夜景が見えてキレイなのは断然西側でしょうね。

  43. 3105 マンション掲示板さん

    先着順住戸が10から11戸に増えてるのでキャンセルが出たのでしょうか。先着順以外の住戸はいつ売り出されるのか。。

  44. 3106 住民板ユーザーさん

    昨年、タワーズフロンティアに入居しました。
    中心部方向の夜景は美しくて感動しました。
    苗穂からも綺麗に見えると思いますよ。

  45. 3107 検討板ユーザーさん

    工事進まないですね

  46. 3108 検討板ユーザーさん

    マンション本体は東側のクレーンが外れ、苗穂駅南口から見ると全景がほぼお目見えしてます。
    空中歩廊はしばらく変化なしですが、北口商業施設の基礎工事は進んでおり、そちらがある程度進まないと連結先が無いためと思われます。
    連絡道路の拡張工事もホクレンホームセンターが8月末で閉店すると本格的に始まりそうです。

  47. 3109 マンション検討中さん

    見ました。思ってたより外壁暗い色なのね。

  48. 3110 マンション検討中さん

    入居時期は2021年3月で変更なしでしょうか?

  49. 3111 マンション検討中さん

    変更なしと聞いてますよ

  50. 3112 検討板ユーザーさん

    厳しいのでは?

  51. 3113 マンション掲示板さん

    >>3112 検討板ユーザーさん
    何がでしょうか?

  52. 3114 検討板ユーザーさん

    >>3113 マンション掲示板さん

    さあ、どうでしょう?

  53. 3115 検討板ユーザーさん

    先着住戸が10から9戸に。先週、3期4次が1戸売りにだされましたが、こちらは売れる前提で売りに出した模様。大々的に残りの売り出しの募集はしない戦略でしょうか。。

  54. 3116 マンション検討中さん

    竣工まであと半年くらい。
    年明けまでに完売できたらいけど…

  55. 3117 マンション検討中さん

    こんなとこが完売できるわけないですね

  56. 3118 検討板ユーザーさん

    >>3115 検討板ユーザーさん
    今日見たら9戸から7戸になってます。通常営業に戻ってから順調ですね。竣工まで半年ちょいになってきましたし、建物が出来てきてイメージしやすいので検討者が増えてきたのかもです。

  57. 3119 検討板ユーザーさん

    まったく

  58. 3120 マンション検討中さん

    確かに建物が出来ると買いやすいですね。

  59. 3121 匿名さん

    ここって売主はJRですが、販売は住不と大京ですよね。住不が絡んでいる場合は、即完よりも完成後に少しずつ売っていくイメージがあります。しかも後になれば価格もあげて売る戦略。売主がJRだから、ここは販売戦略が違うのでしょうか。

  60. 3122 坪単価比較中さん

    住不、大京も売主。
    グランアルト自体「住不+大京」のブランド。
    もっと言うと本物件は住不+大京JR北海道が加わった形式。

  61. 3123 検討板ユーザーさん

    >>3121 匿名さん
    確かに住友が絡んだ物件は完成後も焦って値下げせずじっくり売る戦略のイメージです。立地などいい物件はわざと早期に売り出さずに完成後に値上げして売り出す戦略??代表的なのは札駅前のシティタワーですが、そんな印象がありますが実際のところはどうなんでしょうか?ここはただ売れてないたわけのような気もしないでもないですが。。

  62. 3124 匿名さん

    住友不動産は全国的にそうですよね。

  63. 3125 マンション検討中さん

    最近はマンション価格上昇の潮況を掴んでいたから売り急ぐ必要も無かったんだと思うけど、今後はどうなのかな?

  64. 3126 検討板ユーザーさん

    >>3125 マンション検討中さん
    リーマンショックの時とは状況が異なっているので、体力がある大手は売り急ぐ必要はないので値下げも期待できないと専門家がいってました。リーマンショックの時は資金がないような中堅が多くのマンションを売り出してたので、すぐに現金化しないといけなかったので値下がりもされたみたいですが、今は体力がある大手デペばかりなので無理でしょうね。

  65. 3127 マンション検討中さん

    まぁ買い手に体力が無いので値段が下がらないなら供給も減るし、マンションは事業として成り立ちずらくなりますね

  66. 3128 検討板ユーザーさん

    その通りですね。ここもそうですが、この状況下でいったい誰が買ってるんだろうってくらい買われているマンションもあるので、立地のいい物件はなかなか需要は減らず、人気のない物件は淘汰されていく気がします。

  67. 3129 マンション検討中さん

    中古マンションは個人なので、体力が無い人は売らざるを得ない状況に陥る人が発生すると思います。よって、中古マンションから値下がりしてその影響が新築価格にも現れると言う話もありますね。
    インフレ(スタグフレーションも含む)が無い限り暫くは値上がりはないように思うから、急ぐ必要もないと思う。あとは金利の状況に注視する必要があるかと思います。

  68. 3130 匿名さん

    皆さん、ここは永住ですか?

  69. 3131 匿名さん

    今のところ永住するつもりです。

  70. 3132 検討板ユーザーさん

    購入層の年齢が高いので永住が多いのではないでしょうか。

  71. 3133 マンション検討中さん

    幹事会社は大京ですから、住友的な小出し戦術では売らないでしょう。というか、実際そんな売り方はしてませんし。

  72. 3134 匿名さん

    なるほど、それで第三種換気ですか、、、、

  73. 3135 匿名さん

    まあ、それはその、そこんとこ少しケチりました だって工事費が高いんだもん
    タワーだからみんな窓開けるかなと^^

  74. 3136 マンション検討中さん

    ZEHも意味なし

  75. 3137 マンション検討中さん

    詳しい仕様は知りませんが第三種換気で良いのでは、住居なので強制的に給気は必要無いですし、余計に電気代掛かる。排気側もそのまま外に出さないで給気と熱交換してるのでは?ゼッチだからそこは大事なところなような気がしますが

  76. 3138 匿名さん

    > 排気側もそのまま外に出さないで給気と熱交換してるのでは?

    出来ない

  77. 3139 購入経験者さん

    1種3種とも長所短所があり、それぞれ採用している事業者やメーカーは良いことしか言いません。両方を説明しているウエブサイトなども複数を比較しないと何が本当か、素人は注意が必要です。
    換気装置自体を動かす電気代比較のみでなく、初期投資額、メインテナンス(ランニングコストと手間)、性能、全てを総合的に評価すべきでしょう。

    住宅では通常2種は使われず、また熱交換器が付くのは1種だけです。
    住宅の換気は法律で1時間当たり0.5回24時間実施と定められています。
    3種だと真冬には2時間に一回、家中の空気が氷点下の外気と入れ替わります。夏も同じ。30度の熱気で置き換えられます。当然冷暖房費は多く必要でしょう。
    換気は止めることもできますが止めている間はトイレの臭気、風呂や台所の湯気・匂いがこもります。(台所は単独ファン有り)
    熱交換器付き1種なら真冬に24H換気しながら一晩中暖房を止めても室内気温は数度下がる程度です。

  78. 3140 3137

    勉強になります。
    モデルルームに行くときは換気システムも注意してみたいと思いました。

  79. 3141 マンション検討中さん

    ここは熱交じゃないよね

  80. 3142 マンション検討中さん

    ライオンズは熱交換器換気を付けている所もあるけど、ここは何で採用しなかったのだろう?
    やはりコストダウンかな。

  81. 3143 マンション検討中さん

    1種、3種(熱交換器)換気については両方のマンションに住んだ経験がありますが、やはりリビングや寝室などは熱交換器があると冬は寒い空気が入らず良かったです。

  82. 3144 マンション掲示板さん

    シティタワーも熱交換器換気がついている所多いよね。
    大京と住不が絡んたマンションなら付けて欲しかった。

  83. 3145 マンション検討中さん

    3143です。
    1種(熱交換器)、3種 の間違いでした。

  84. 3146 マンション検討中さん

    熱交換器ついてなくてもゼッチの基準値に影響ないのかな?

  85. 3147 マンション検討中さん

    第3期5次の販売が始まったようですが、
    これは低層階の3LDKなのでしょうか?

  86. 3148 マンション検討中さん

    まだ売れ残ってるの?大丈夫?

  87. 3149 検討板ユーザーさん

    >>3147 マンション検討中さん
    この価格で高層階は売りに出してないので低層階ですね。高層階はほぼ売れてしまってます。

  88. 3150 マンション検討中さん

    >まだ売れ残ってるの?大丈夫?

    さあ、どうでしょう。相変わらずネガキャン必死ですね。
    来春入居予定物件で、入居月(日)それぞれ何ヶ月前でそれぞれ何%程残っていたら「大丈夫か疑問なほど売れ残っている」と言うべきなのか、具体的に述べてもらえますか?

  89. 3151 契約済みさん

    個人情報があり、具体的には言えません。

  90. 3152 マンション検討中さん

    >>3150 マンション検討中さん

    逆になんで大丈夫だと思うの?

  91. 3153 マンション検討中さん

    >>3152 マンション検討中さん
    > 逆になんで大丈夫だと思うの?

    逆に、なんで(3150に)大丈夫だと書いてあると思うの?

  92. 3154 名無しさん

    >>3153 マンション検討中さん
    むしろ逆ではないのでは?

  93. 3155 検討板ユーザーさん

    先着順が7戸から11戸に増えているので、第3期5次が先週末に6戸売りに出してたので2戸売れたということでしょうか。間違ってたらすみません。

  94. 3156 マンション検討中さん

    >>3154 名無しさん

    なるほど。同輩でしたか。

  95. 3157 マンション検討中さん

    >>3146 マンション検討中さん
    熱交換気は無くても大丈夫ですね。断熱材や、窓の方が重要です。もちろん熱交があった方が良い数値になりますが、基準をクリアするだけなら、必須ではありません。

  96. 3158 検討板ユーザーさん

    >>3157 マンション検討中さん

    南口のダイワが熱交換をメッチャアピールしてましたが、それだけ省エネなのになんでZEH取れないんですかって聞いたら説明できなかったですよ笑
    ロスナイは!みたいなズレた話で。
    まあまあ年配の営業の方でしたけど

  97. 3159 マンション検討中さん

    ロスナイはのどこがづれた話しなのかな?

  98. 3160 ご近所さん

    取れなかった理由を聞いているのに、それに率直に答えず別の熱効率の話で話を逸らそうとしているからでしょう。

  99. 3161 マンション検討中さん

    大手デベの販売だからです。
    体力有るから大丈夫!

  100. 3162 名無しさん

    ZEH取るにはお金が掛かり販売価格に転嫁せざるを得なくなるからでしょう。それを説明できない営業さんもどうかと思いますが。
    新築戸建建売であえて耐震等級を取らないのと同じ理屈ですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸